説明

Fターム[5C056CA17]の内容

TV方式の細部 (10,037) | 送信側回路 (2,042) | 電源 (60)

Fターム[5C056CA17]に分類される特許

1 - 20 / 60


【課題】特別な設定変更操作などを行うことなく、外部の情報処理装置による制御状態から、本体操作パネル、またはリモコンからの操作による制御に設定変更可能な画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像表示装置1が、外部の情報処理装置による制御情報により制御される外部制御モードと、画像表示装置1に対する操作により制御される通常モードのいずれかが設定されるモード設定手段20bと、前記制御情報を受け付けてから第1の時間を経過した場合(ステップS108:Y)に、前記モード設定手段20bに前記通常モードを設定(ステップS109)する制御手段と、を備える画像表示装置。 (もっと読む)


【課題】スマートフォンなどを操作機器として利用することにより、簡単な処理で、映像の視認性を損なうことなく、表示機器及び周辺機器の操作性を向上させる。
【解決手段】機器操作システムは、レコーダ10が接続されたTV20と、TV20及びレコーダ10からなる複数の機器を選択的に操作可能な携帯端末50とが接続される。TV20は、入力切替操作時に指定された操作対象機器の種別を示す機器種別情報または該操作対象機器の操作パネルパターンに割り当てられたパターン識別情報を携帯端末50に通知する通知手段を備える。携帯端末50は、TV20から通知された操作対象機器の機器種別情報またはパターン識別情報に基づいて操作対象機器の操作パネルパターンを取得する操作パネルパターン取得手段と、取得した操作パネルパターンをタッチ操作可能に表示する表示部とを備える。 (もっと読む)


【課題】操作の取得のための消費電力をさらに削減する。
【解決手段】第1の検出部の検出に応じて生成される、操作部の状態を示す状態情報を取得する状態情報取得部と、第2の検出部の検出に応じて生成される、操作部に対して実行される操作に基づく操作情報を取得する操作情報取得部と、状態情報に応じて第2の検出部を第1の検出モードから第2の検出モードに切り替えて駆動させ、操作情報に応じて第2の検出部を第2の検出モードから第3の検出モードに切り替えて駆動させるための切替信号を生成する切替信号生成部とを含み、第2の検出部は、第1の検出モードにおいて、第1の消費電力で駆動され、第2の検出モードにおいて、第1の消費電力よりも大きい第2の消費電力で駆動され、第3の検出モードにおいて、第2の消費電力よりも大きい第3の消費電力で駆動され、第1の検出部は、第1の消費電力よりも小さい消費電力で駆動される電子機器が提供される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、受信機と端末装置とを含む端末連携システムであって、端末装置側に選択画面を表示させることなくアプリケーションを選択可能であると共に、受信機から端末装置に出力する情報量が抑制された端末連携システムを提供することを目的とする。
【解決手段】端末連携システム200は、受信機4と、端末装置40と、を有する。端末装置40は、タッチセンサ42aを有する端末側表示部42と、接触位置を座標として検出する座標検出部44と、検出された座標を受信機側表示部21における表示面の座標に変換する座標変換部53とを備える。受信機4は、変換座標に最も近い座標に表示されるアプリケーションを要求アプリケーションと判定する要求アプリケーション判定部74と、要求アプリケーションの識別情報又は取得先情報を端末装置40に出力するアプリケーション情報出力部76と、を備える。 (もっと読む)


【課題】リモコンによる遠隔操作が可能な電子装置であって、リモコンに対する操作履歴に基づいてユーザの安否を確認することが可能な電子装置を提供する。
【解決手段】本発明の電子装置は、通信部と、リモコン装置と、リモコン装置より制御信号を受信する信号受信部とを備えている。また、信号受信部が受信した記制御信号の受信履歴を示す受信履歴情報を生成する、履歴生成部を備えている。また、受信履歴情報を参照して制御信号の受信が検知されているか否かを判定し、検知されていない場合に報知情報を生成して送信する動作監視部を備えている。リモコン装置は、操作部により受け付けた操作指示に応じた制御信号を生成する信号生成部と、制御信号を送信する信号送信部と、無線通信を行う無線通信部とを備えている。さらにリモコン装置は、制御信号の生成履歴情報、または制御信号の送信履歴情報を生成して送信する履歴送信部を備えている。 (もっと読む)


【課題】待機時(動作しない時)の電力消費をなくす。
【解決手段】受信部101は外部からの電磁波105を受信し、電力107を生成する。受信部101は例えば電磁波105を受信するアンテナと、電力107を生成するための整流器とを有している。なお、受信部101はこれら以外の部分を有していても構わない。受信部101で生成された電力107はスイッチ部102へ送られる。スイッチ部102に電力107が供給されると、スイッチ部102はその電力によって電源投入状態となり、搬送された装置識別情報が電気機器100の装置識別情報を一致するか否かに応じて外部電源104から供給される電流108を電流109として電気機器100の内部回路103へ導通させる。 (もっと読む)


【課題】双方向通信が可能な装置間においてユーザの使い勝手を向上させる電源連動制御を実現する。
【解決手段】リモートコントローラ400は、自装置の電源のオンまたはオフ操作が行われたか否かを検出する電源制御部433を備える。また、リモートコントローラ400は、PC本体との間で無線通信が可能な通信可能領域内に自装置が存在するか否かを判定する無線通信部412を備える。また、リモートコントローラ400は、自装置の電源のオン操作が行われた後、自装置が通信可能領域外から通信可能領域内に入ったと判定されたら、PC本体の電源のWakeup Requestを無線通信部412に発行する電源連動制御部を備える。 (もっと読む)


【課題】機器本体の操作を簡単に遠隔操作することができ、前記機器の操作をしないときの内部電源の消耗を抑制することができるリモートコントローラを提供する。
【解決手段】導電部材330は、操作部材33が第2位置P2から第1位置P1に移動するとき、入力端子300と2系統の出力端子の一方の出力端子304とが先に非導通になり、その後に前記入力端子と他方の出力端子303とが非導通となる用に配置されており、制御手段8は前記2系統の出力端子303、304のうち一方のみが入力端子300と非導通であることが検出されたとき、他方の出力端子303から供給される電力で信号送信手段7に機器本体Lの電源を切る操作信号を送信させる。 (もっと読む)


【課題】テレビにおいて主電源の遮断処理を効果的に行う技術を提供する。
【解決手段】テレビ10は、例えば液晶テレビであって、側面にリモコンホルダ62を備える。このリモコンホルダ62は、リモコン82の充電用のホルダを兼ねており、このリモコンホルダ62にリモコン82が挿入されると、テレビ10の内部に設けられたRC充電部60が充電を開始する。そして、充電が完了した状態になると、テレビ10の主電源がオフになる。 (もっと読む)


【課題】電池を有さない操作端末によって使用される電力の給電を、ユーザに不自然さを感じさせずに行うことが可能な、新規かつ改良された技術を提供する。
【解決手段】操作端末200は、球状物体を有するマウス400と、圧電素子を有するとともに、ユーザが加えた力によって前記球状物体が回転することによって生じるエネルギーを、圧電素子を叩くエネルギーに変換する電力取得部286と、圧電素子が叩かれることによって発生した電力を取得して蓄積する蓄電部282と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電子ペンにより利用者が容易に利用者の録画録音端末の遠隔操作を行うことができる録画予約用帳票および録画予約システムを提供する。
【解決手段】遠隔操作システム100において、利用者は、電子ペン10を使用して帳票3を構成する操作エリア及び番組エリアに記入を行う。サーバ5は、電子ペン10から取得した記入情報及び座標テーブル105に基づいて、指定した操作と、放送番組のチャンネル及び時間帯とを特定する。また、サーバ5は、記入情報から特定したペンIDに基づいて利用者DB6から、対応するメールフォーマット及びメールアドレスを抽出する。そして、サーバ5は、記入情報及び座標テーブル105により特定した操作、放送番組のチャンネル及び時間帯に基づいて、抽出したメールフォーマットに従って、ビデオ7を遠隔操作するためのメールを作成し、利用者DB6から抽出したメールアドレスに送信する。 (もっと読む)


【課題】非接触カードとの近接通信において消費する電力を低減する。
【解決手段】リモートコントローラ12は、蓄電池57からの電力により駆動される。非接触カードR/W部52は、アンテナ41を介して非接触カードと近接通信を行う。太陽光発電パネル43は、アンテナ41の近傍に設けられ、入射光により発電する。出力電力測定部56は、太陽光発電パネル43から出力される出力電力を測定する。CPU51は、太陽光発電パネル43の出力電力が所定の閾値を下回った場合、非接触カードR/W部52を起動する。本発明は、例えば、テレビジョン受像機のリモートコントローラに適用できる。 (もっと読む)


【課題】 映像表示装置に接続された映像出力装置のリモコンの誤操作によって、映像出力装置が意図しない動作をするのを防ぐことを目的とする。
【解決手段】 本発明の映像出力装置121では、制御部116は、自装置(映像出力装置121)の出力映像が映像表示装置101の表示部105に表示されている場合は、リモコン132による映像出力装置121の動作の制御を制限すべきではないと判別する。そして、映像出力装置121をリモコン制限解除モードに設定する。一方、自装置(映像出力装置121)の出力映像が映像表示装置101の表示部105に表示されてない場合は、リモコン132による映像出力装置121の動作の制御を制限すべきであると判別する。そして、映像出力装置121をリモコン制限モードに設定する。 (もっと読む)


【課題】電池電源のリモートコントローラの消費電力を削減する。
【解決手段】リモートコントローラ10は、S1において、指令を送信してから受信モードを維持する時間Txを設定する。発生した指令が通信モジュール20に対して送信される(S3)。通信モジュール20は、受信した指令を制御信号に変換して電子機器30に送信する(S4)。指令に対する処理を実行した後に、電子機器30からリモートコントローラ10に返すべき情報が通信モジュール20に対して出力される(S5)。通信モジュール20が情報を送信する(S6)。指令を送信してからTxの時間内において、情報が受信される。その後、受信モードが解除される(S7)。受信モードが解除された後は、リモートコントローラ10が休止状態に戻り、最小限の電力で動作する。 (もっと読む)


【課題】リモコンと外部機器とがそれぞれ別個の装置である場合に、信号を外部機器に出力するための出力端子からリモコンを動作させるための電力を出力することが可能なAV機器を提供する。
【解決手段】液晶テレビは、音声信号を外部アンプに出力するための音声信号出力端子18が設けられたテレビ本体1と、テレビ本体1を遠隔操作するためのリモコン2と、音声信号出力端子18に外部アンプおよびリモコン2のいずれが接続されたかを判別する判別回路19と、を備えている。そして、リモコン2が音声信号出力端子18に接続された場合に、音声信号出力端子18からリモコン2を動作させるための電力が出力される。 (もっと読む)


【課題】この発明は、リモートコントローラが赤外線と電波とで同内容の操作情報を同時送信する兼用モードに設定されているときに、リモートコントローラに対するより一層の電力消費量の削減を図り、電池寿命のさらなる延命に寄与し得るようにしたAV機器及びその制御方法を提供することを目的としている。
【解決手段】赤外線及び電波の両方を用いて操作情報を送信する兼用モードに設定されたリモートコントローラ(24)から、赤外線を用いて送信された操作情報を受信したAV機器(11)は、応答信号を電波により送信する。そして、AV機器(11)から送信された応答信号を、予め設定された所定時間以内に受信したリモートコントローラ(24)は、兼用モードに代えて赤外線のみを用いて操作情報を送信する一時赤外線専用モードに自動設定される。 (もっと読む)


【課題】カメラ等の携帯機器から、離れた場所に設置されたテレビ等の表示機器に対して簡単にデータを送信でき、且つデータ送信時における携帯機器の電力消費を低減すること。
【解決手段】通信信号送出制御部191は、近接通信部18を介して通信信号を送出する。デジタルカメラ1は、この通信信号によってリモコン3の電源を投入し、リモコン3によってテレビ5を起動させる。また、表示制御部193は、記録部16に記録されている撮影画像を表示部15に表示する処理を行う。そして、制御部19は、リモコン3との間で通信が確立した際に、表示部15に表示中の撮影画像をリモコン3に送信する処理を行う。 (もっと読む)


【課題】同じ周波数帯の電波を使用している機器があっても、空きチャネルを探して通信チャネルとして選択・変更することにより、リモコン操作を可能とする。
【解決手段】被制御装置であるテレビ20側の送受信制御部23は、周期的に動作制御信号ACTによって無線送受信部21を受信状態にし、この無線送受信部21が受信したチャネルの電界強度信号RSSIを干渉判定部24によって判定させる。干渉判定部24は、電界強度信号RSSIが閾値を連続して一定回数超えた場合に、チャネル設定部22に対してチャネル変更信号CC2を出力する。これにより、チャネル設定部22は、予め干渉が少ないとして指定されているチャネルを所定の順番に切り換えて無線送受信部21の送受信チャネルを変更する。リモコン10側では、一定時間内に応答信号ACKが受信できないときに、テレビ20側と同様にチャネルを切り換える。 (もっと読む)


【課題】主に各種電子機器の操作に用いられるリモコン送信機に関し、蓋体の保持が確実で、かつ蓋体の開閉操作が容易なものを提供することを目的とする。
【解決手段】ケース11の収納部11Aを覆う蓋体13端部の略U字状の係合爪14の表裏に、対称に複数の係合凸部14Aと14Bを設けると共に、これらをケース11内底部の係止部11Cと11Dに係止することによって、多少の力では係合凸部14Aと14Bが係止部11Cと11Dから外れず、蓋体13の保持を確実に行うことができると共に、電池交換のために蓋体13を開く際には、係合爪14先端を回転するだけで容易に蓋体13の開閉操作を行うことが可能な、リモコン送信機を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】使用者がディスプレイに表示されるアイコンメニューを見てアイコン選択でき、親しみやすいアイコンメニュー形式でのアイコン選択のリモートコントロール操作を行えるアイコンインタフェースリモートコントロール装置の提供。
【解決手段】アイコンインタフェースリモートコントロール装置はタッチパネル、押圧スイッチ、電源供給ユニット、電力制御回路及び無線発射回路にディスプレイが組み合わされてなる。 (もっと読む)


1 - 20 / 60