説明

Fターム[5C058AA12]の内容

電気信号の光信号への変換 (29,260) | 表示装置の種別 (3,887) | マトリックス型ディスプレイ (3,282) | エレクトロルミネセンス(EL) (216)

Fターム[5C058AA12]に分類される特許

81 - 100 / 216


【課題】表示品質を保ちながら、消費電力を下げる方法が求められる。
【解決手段】設定されたピーク輝度レベルが得られるように、画素アレイ部を構成する各画素に接続される電源線に印加する駆動電圧の総印加期間長と駆動電圧振幅とを可変制御する際、設定されたピーク輝度レベルが設定値以下の場合には、駆動電圧を複数回のパルス波形に分割すると共に、少なくとも1つの出力回における駆動電圧振幅が非発光期間時における最大駆動電圧よりも低くなるようにピーク輝度レベルに応じて各出力回の駆動電圧振幅を可変制御する。 (もっと読む)


【課題】従来よりも高輝度で画像を表示する高輝度表示モードと、通常の表示輝度モードとを切り替え可能な画像表示装置を提供する。
【解決手段】第1駆動モードと、第2駆動モードとを有し、第1フレームと第2フレームを連続する2個のフレームとするとき、前記第1駆動モード時に、第1フレームの書込期間において、前記走査回路は、奇数番目の表示ラインを順次選択するとともに、前記駆動回路は、奇数番目の表示ライン用のアナログ映像電圧を各信号線に供給し、第2フレームの書込期間において、前記走査回路は、偶数番目の表示ラインを順次選択するとともに、前記駆動回路は、偶数番目の表示ライン用のアナログ映像電圧を各信号線に供給し、前記第2駆動モード時に、全てのフレームの書込期間において、前記走査回路は、全ての表示ラインを順次選択するとともに、前記駆動回路は、全ての表示ライン用のアナログ映像電圧を各信号線に供給する。 (もっと読む)


【課題】映像信号に基づいて映像を判断し、焼き付き防止のための最適な制御を行うこと。
【解決手段】映像信号を解析し、解析結果から映像の種別を判別する映像信号解析ブロック110と、映像の種別に応じて、映像信号のゲインの値を制御する機能制御ブロック120と、機能制御ブロック120で制御されたゲインに基づいて映像信号を調整する映像信号制御部122と、映像信号に応じて自発光する複数の画素が配置され、映像信号制御部122により調整された映像信号に基づいて映像を表示する表示パネル300と、を備える。 (もっと読む)


【課題】各画素の発光輝度を光センサで測定して各画素が所要の輝度で発光するように各画素に与える表示データ信号を補正する。この場合に、各光センサの検出ばらつきの影響を受けないで補正値を得ることができるようにする。
【解決手段】少なくとも2以上の画素に対して、各画素から等距離の位置に光センサを設ける。そして一方の画素の発光輝度と他方の画素の発光輝度を、等距離に配置された1つの光センサで検出することで、光センサの検出ばらつきの影響の無い補正値を算出する。さらに他の画素に対しても、既に補正値を更新した画素を一部に用いながら順次連鎖的に補正値を求めていくことで、表示画面を構成する全画素について、光センサの検出ばらつきの影響を排除した補正値を得る。 (もっと読む)


【課題】各画素の発光輝度を光センサで測定して各画素が所要の輝度で発光するように各画素に与える表示データ信号を補正する。この場合に、各光センサの検出ばらつきの影響を受けないで補正値を得ることができるようにし、さらに表示実行中も補正値を修正する。
【解決手段】少なくとも2以上の画素に対して、各画素から等距離の位置に光センサを設ける。そして一方の画素の発光輝度と他方の画素の発光輝度を、等距離に配置された1つの光センサで検出することで、光センサの検出ばらつきの影響の無い補正値を算出する。さらに他の画素に対しても、既に補正値を更新した画素を一部に用いながら順次連鎖的に補正値を求めていくことで、表示画面を構成する全画素について、光センサの検出ばらつきの影響を排除した補正値を得る。表示実行中はダミー画素を用いて画素劣化を判定し、劣化状況に応じて補正値を修正する。 (もっと読む)


エレクトロルミネッセントディスプレイを制御し、低減された輝度を有する表示用画像を生成し、目に見えるコントラストを保持しながら、前記ディスプレイ上の焼き付きを低減するための方法が、複数のELエミッターを有する前記エレクトロルミネッセント(EL)ディスプレイを配設することであって、各前記ELエミッターによって生成される光の輝度は個々の駆動信号に対応する、こと、前記ELエミッター毎に個々の入力画像信号を受信すること、及び前記入力画像信号を複数の駆動信号に変換することであって、該駆動信号は、低減されたピークフレーム輝度値を有するが、表示される画像内のコントラストを保持し、各ピクセルによって与えられる輝度を低減するように前記駆動信号を調整することによって焼き付きを低減し、陰影範囲内の輝度減少は非陰影範囲内の輝度減少よりも低い、ことを含む。
(もっと読む)


【課題】表示画面の有効画素数よりも画素数が多い画像データを一定方向に動かしながら表示する際に、綺麗に表示させる。
【解決手段】再生装置では、表示領域の画素数より遙かに多い画素数の巨大画像データを一定速度で一定方向に移動させることによって生成された素材データからなるビデオ信号が入力され、入力されたビデオ信号を再生するとともに、ビデオ信号のヘッダに格納された素材データの速度を示す速度情報を読み出し、第1の通信部を介してビデオ信号および速度情報を送信する。表示装置では、受信した速度情報に基づき、素材データの速度とビデオ信号に対する処理が関連付けられたテーブルを参照してビデオ信号に対して映像信号処理を行う。 (もっと読む)


【課題】輝度傾斜を解消する自発光表示装置における傾斜の仕方に応じて補正を自由に設定できる表示装置を提供することである。
【解決手段】
マトリクス状に配置された複数の表示素子と、前記表示素子に表示信号電圧を供給する複数本のデータ線と、前記データ線と交差する複数本の走査線と、前記走査線と交差する複数本の電源供給線とを有する表示装置であって、前記表示信号電圧を出力しない帰線期間に、前記表示素子を発光制御する発光制御電圧を出力するデータ線駆動回路と、前記表示素子の集合体である表示領域の外側の少なくとも一辺から、前記電源供給線に前記表示素子の発光用電源を供給する発光電源供給回路とを備え、前記データ線駆動回路は、前記各データ線に異なる発光制御電圧を生成し出力する表示装置である。 (もっと読む)


【課題】バックライト輝度の低下やバックライトの輝度に応じてフレーム周波数を変えることで得られる省電力化をさらに推し進めることができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】輝度制御部5は、動画描画処理において一定時間無操作が検出された場合は、ディスプレイ11の輝度を微灯レベルに設定する微灯制御し、一定時間無操作が検出されずユーザ操作が検出された場合は、ディスプレイ11の輝度を全灯レベルに設定する全灯制御し、動画像処理手段8は、輝度制御部5での輝度制御状態が全灯であれば通常フレームレートでデコード処理を行い、輝度制御部5での輝度制御状態が微灯であれば低フレームレートでデコード処理を行い、表示制御部9は、動画像処理手段8でデコード処理された動画像データを表示する。 (もっと読む)


【課題】大画面表示を可能とする表示システムの設置、収納、配線等を容易に行なうことを可能とし、これらにより得られる設置の自由度により個々に異なる使用環境や設置環境に対応可能とする。
【解決手段】表示システム10は、複数の表示パネルユニット1を備え、これら複数の表示パネルユニット1が一列に配列するように連結されている。つまり複数の表示パネルユニット1を一方向に連続して必要数だけ連結した構成を備えている。そして各表示パネルユニット1間の連結部は、ヒンジによって接続されている。これにより各表示パネルユニット1間の折り曲げが可能となり、表示パネルユニット1間の角度を自在に設定することができる。 (もっと読む)


【課題】入力される映像信号に基づいて現フレームと前フレームとの間の相関を判定し、判定された相関に基づいて映像信号のゲインと発光時間とを制御することにより高画質化を図ることが可能な映像信号処理装置、映像信号処理方法、プログラム、および表示装置を提供する。
【解決手段】現フレームと前フレームとの間の相関を対応する画素ごとに判定し判定結果に応じた信号レベルの相関信号を出力する相関判定部と、相関信号に基づいて発光時間制御信号を出力する発光時間設定部と、相関信号に基づいて調整値を出力する調整値設定部と、調整値に基づいて映像信号のゲインを調整し、ゲインが調整された映像信号を出力するゲイン調整部とを備え、発光時間制御信号とゲイン調整部から出力される映像信号とにより規定される1フレーム期間における発光量は、相関判定部における判定結果によらず一定である映像信号処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】解像度の低い表示手段を有する表示装置に対しても、擬似的に解像度を高めることが可能な映像表示装置を提供する。
【解決手段】映像を表示するための映像表示装置において、映像データを取得する映像データ取得手段と、取得された映像データから、同一周期で表示される複数のサブフレーム画像を表示するための画像データであって、各サブフレーム画像を表示毎に1副画素分だけ水平方向にずらして表示するためのサブフレーム画像データを生成するサブフレーム画像生成手段と、1画素がRGBの各副画素の配列により構成された画面を備え、映像データ又はサブフレーム画像データに基づいて映像を表示する表示手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 動画画質を向上させるためにバックライト点灯期間を短くして、該点灯期間において消費電力を低減するためにバックライト光量制御をするためにPWM駆動を行い、さらにPWM出力信号で発光手段の特性変動を補償することのできる発光手段の駆動方式を用いた表示装置を提供すること。
【解決手段】 周期ごとの発光の目標値を設定する手段と,発光素子の駆動信号に基づいて発光手段の発光量の累積値を累積する手段と,目標値と累積値の誤差を算出する手段と,前記誤差を次の発光周期に伝播する手段と,を備え、前記発光素子を周期点灯を行うように構成する。 (もっと読む)


【課題】 発光素子の輝度の低下を発光素子の駆動回路を用いて補償し、焼き付き現象を低減する駆動回路を提供する。
【解決手段】 駆動トランジスタM4のゲート(ノードN1)に接続された保持容量C1と、保持容量C1のゲートと接続していない側(ノードN2)と発光素子ELの一端(ノードN3)との間に形成される第二の容量C2と、を有し、発光素子ELの点灯開始時におけるノードN3の電位の変化に応じて前記保持容量C1の充電量を補正し、その後、補正された充電量に応じて発光素子ELを点灯させる。 (もっと読む)


【課題】補助光源を構成する個々の照明体に異常が発生したときに、パネル全体の視聴輝度に与える影響を抑える。
【解決手段】バックライト部400の複数の冷陰極管410の何れかに異常が発生し正常な発光が得られなくなっているか否かを監視して、異常が発生するようになると、この冷陰極管410の異常発生によって発生し得る表示パネルにおける表示異常領域T_NGの輝度低下を補正するように、水平走査部に供給される電源電圧を調整する、水平走査部から画素セルに送出される映像信号を調整する、もしくは、バックライト部400が表示パネルを照明する照明光の強度を調整することで、表示パネル全体の視聴輝度が均一となるように制御する。 (もっと読む)


【課題】外光強度と、動画像の画像データ(輝度情報等)に基づいてバックライトの減光補正を高速に実行することができ、かつ、電子機器の小型かつ低消費電力の要請を満足することもでき、ホストコンピュータの負担の増大を防止することも可能な画像表示制御装置(画像表示制御用LSI)を実現すること。
【解決手段】画像表示制御装置108は、第1の調光データ生成部122と、外光センサ120から出力されるPWM信号D(PWM)をデジタルデータに変換して第2の調整データD2(DIGITAL)を生成する第2の調光データ生成部124と、ミキサ126と、ミキサ126から出力される第3の調光データD3(DIGITAL)をPWM信号に変換してバックライト輝度制御信号DF(PWM)を生成し、出力する第3の調光データ生成部128と、を有する。 (もっと読む)


【課題】動画再生時の顕著な輝度変化を軽減するとともに、特定の輝度領域の明るさ感を上げ、消費電力の削減もあわせて実現する。
【解決手段】表示装置は、入力映像信号に対して輝度を制御するものであり、輝度を安定させる適切ないくつかの領域を持ちながら段階的に輝度を下げることを特徴とした輝度制御カーブを有する。表示輝度の安定領域を作ることで、輝度変化による不具合の軽減と特定の映像に対する明るさ感の維持や低消費電力が実現できる。 (もっと読む)


【課題】既存のフリッカ低減技術は、システム規模が大型化し、製造コストも高い。
【解決手段】まず、入力画像全体の平均輝度レベル、輝度分布情報、1フレーム内の総発光時間長に基づいて、判定用のブロック領域の個数を決定する。次に、入力画像から検出される輝度分布情報に基づいてブロック領域の配置を決定する。続いて、輝度分布情報と動き量に基づいて、配置が決定した各ブロック領域の面積を決定する。その後、第1の閾値以上の平均輝度レベルを有するブロック領域のうち隣接するブロック領域同士の各ブロック領域の合計面積を集計する。この合計面積が第2の閾値以上の場合、その継続状態を発光時間として計測する。更に、フレームレート、発光時間、その計測対象になったブロック領域の合計面積に基づいてフリッカの度合いを与えるフリッカ情報を算出し、発光モードを最適化する。 (もっと読む)


【課題】検出回路の規模を増大させず、外部要因のノイズの影響がなく、画素の状態を信頼性よく検出することができる表示装置の提供。
【解決手段】外部からの表示データは、ドライバ1の表示制御部3に入力し、表示制御部3は、表示データのタイミング制御や信号制御を行う。ドライバ1内での信号の流れは、表示データが、表示制御部3、検出スイッチ4を介して表示部2に入り、表画素制御部9を介して表示用電源7で表示素子8を駆動する表示経路、表示素子8からスイッチ10、検出スイッチ4を介し検出部5に行く検出経路、検出部5から表示制御部3に行き表示データを補正する補正経路がある。検出スイッチ4は、表示時と検出時でのデータ方向を切り替える。画素制御部9は、表示時に表示データによって表示用電源7の制御を行い、検出時に検出用電源6を用いて表示素子8の状態データを検出部5へ伝達する。 (もっと読む)


【課題】本発明はスクリーンに拡大投射される映像の輝度を高めることができる投射形表示装置、およびその駆動方法を提供する。
【解決手段】本発明による投射形表示装置は、赤色映像を表示する第1表示パネルと、緑色映像を表示する第2表示パネルと、青色映像を表示する第3表示パネルと、第1ないし第3表示パネルで表示された映像をカラー映像に合成する第1合成部材と、白色映像を表示する第4表示パネルと、カラー映像と白色映像を合成する第2合成部材と、第2合成部材から映像を受信してスクリーンに拡大投射する投射レンズ系と、を含む。 (もっと読む)


81 - 100 / 216