説明

Fターム[5C062AA02]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 画像通信システムの構成手段 (54,026) | 端末 (40,623) | ファクシミリ端末 (11,036)

Fターム[5C062AA02]の下位に属するFターム

G4規格 (10)

Fターム[5C062AA02]に分類される特許

10,721 - 10,740 / 11,026


【課題】 省電力と利便性を両立させた省電力機能を有する画像形成装置を提供する。
【解決手段】 構成部品の一部のみが通電状態である省電力状態にし、所定の復帰要因により前記省電力状態を解除する省電力機能を有する画像形成装置において、前記復帰要因を検知するFAX受信検知部12、プリント要求検知部13と、圧板開閉検知部14と、FAX受信検知部12、プリント要求検知部13と、圧板開閉検知部14の電力供給をON/OFFする遮断機1〜3(9〜11)と、遮断機1〜3(9〜11)を制御するメイン制御部7と、用紙の有無を検知する用紙有無検知部5を有し、制御部7は、用紙有無検知部5の検知結果に従って遮断機1〜3(9〜11)を制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 開閉する読取部およびヒンジのコストを高価にすることなく、読取部を構造的に安定させると共に、シート材の取り出しだけでなく、記録部内部のメンテナンス作業を容易に行えるようにする。
【解決手段】 排出されたシートを積載するシート積載部の両側に、読取部を支える脚部を設け、読取部と脚部とを一体的に移動可能に構成する。 (もっと読む)


【課題】本体側電源がオフの状態であっても、USB接続ブロックがホスト側機器からケーブルを通じて送信されるコマンドを受け付け、本体側電源がオンされると即座にそのコマンドに基づいた処理を行うことができる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器本体は、該電子機器の機能を実現するために設けた各種回路、これらを制御動作させるための主制御部、主電源部とを含んで構成されたメイン回路ブロックと、USB接続ケーブルを介してホスト機器に接続されるUSB回路ブロックとを備え、USB回路ブロックは、USB接続ケーブルのコネクタの電源端子を、該USB回路ブロックの電源ラインに接続した構成にしている。 (もっと読む)


【課題】電子データをページ単位で表示もしくは印字する際に、ページ番号の付与や表示/印刷設定を臨機応変に行なえるようにする。
【解決手段】電子データにおけるページ毎に、ページ番号の表示/印字を実行するか否かを示すページ番号制御情報を設定するページ番号制御情報設定手段111と、電子データの各ページを表示/印字する際にページの表示順/印字順にページ番号制御情報設定手段111によって設定されたページ番号制御情報を参照しそのページ番号制御情報に基づいてページ番号の付与および表示/印字を制御する制御手段112とをそなえる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、ネットワーク等の負荷を増やすことなく、宛先側での不要なデータの受信を抑えることができるデータ通信装置及びデータ通信方法、並びにデータ通信プログラム及び記憶媒体を提供する。
【解決手段】 画像入出力装置10において、アドレス記憶部501は、入力された送信先のE−MAILアドレスが予め記憶されているE−MAILアドレスと一致しているときは、入力された送信先のE−MAILアドレスを許可ID記憶部502に送信し、許可ID記憶部502は、該E−MAILアドレスに対応する許可IDを許可ID照合部503に送信し、許可ID照合部503は、入力された送信者IDが許可ID記憶部502から送信された許可IDと一致しないときは、送信者により入力された送信先のE−MAILアドレスへの画像データ送信を許可しない旨のメッセージを操作部210の表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】 外向きの通信が秘密情報または他のターゲット情報を含むかどうかを検出する。
【解決手段】 外向きの通信が秘密情報または他のターゲット情報を含むかどうかを検出するための方法およびシステムを提供する。検出システムに、「秘密文書」(confidential documents)と呼ぶ、秘密情報を含む文書の集まりを与える。検出システムは、外向きの通信を与えると、外向きの通信の内容を秘密文書の内容と比較する。外向きの通信が秘密情報を含む場合、検出システムは、その外向きの通信が組織外に送られるのを妨げることができる。検出システムは、秘密情報の検出を、外向きの通信の内容と秘密情報を含むことが知られている秘密文書の内容の間の類似度に基づいて行う。 (もっと読む)


【課題】文書処理管理システムにおいて、文書処理要求に付与される識別データが欠落あるいは無効の場合、有用なメモリ空間を占めないようにする。
【解決手段】ユーザ名、パスワード、部署コード等などの識別データを検査し、欠落または無効の場合、ルーティング信号を生成し、その関連電子文書を一時記憶にルーティングする。 (もっと読む)


【課題】 SIPによる呼制御手順を利用して送信先の受信可/不可状態の検出や、受信可能状態への復旧の通知を実現し、電話連絡等の手間を省くことができるようにする。
【解決手段】 通信装置(100a/100b)どうしがSIPメッセージを用いて受信可能/不可状態を通知しあい(F4、F5)、受信不可状態の場合は受信不可メッセージを送信し、受信不可メッセージを受信(F5)した側は受信復帰通知要求メッセージ(F12)を用いて受信可能状態への復帰通知を要求する。受信可能状態へ復帰した通信装置(100b)は受信復帰通知メッセージ(F14)を送信し、受信可能状態への復帰を通知し、その後、目的の通信を実行する。 (もっと読む)


【課題】遠隔の装置から受信したデータに何らかの処理を要する場合、宛先ユーザの最寄りにあって該データに必要な処理を代行実行可能な装置に転送するゲートウェイ装置を提供する。
【解決手段】ゲートウェイ装置の一つであるファクシミリ装置100は受信データの宛先に指定される可能性がある全ての宛先名と該宛先のユーザが使う装置のLAN上のホスト名を登録する宛先解決テーブル30cと、該ホスト名に対応するLAN上のIPアドレスとサブネットアドレスとをLAN上のネームサーバより自動的に取得して登録可能な名前解決テーブル30dとを用いて、電話回線11等を介して受信したデータの宛先ユーザの装置に受信データを送信する代わりに、名前解決テーブル30dのサブネットアドレスが宛先ユーザの装置と同一の装置の中から、該受信データを処理可能な代行用装置を宛先ユーザの最寄りの装置として選択して、該代行用装置に受信データを転送する。 (もっと読む)


【課題】サーバ装置のサービス位置を簡便に探索する。
【解決手段】複合機20の生成部26は、ネットワークアドレスと自己識別用の暗号化した特定情報とを含むサービス位置情報を生成する。印刷部23は、印刷対象のラスタ画像にサービス位置情報を付加して用紙16に印刷する。複合機40の送信部46は、読取部43により読み取られた用紙16から抽出されたサービス位置情報及び自己のネットワークアドレスを含む接続伺いを複合機20へ送信する。複合機20の判断部28は、受信部27により受信された接続伺いに含まれている特定情報に基づき検証した後、複合機40のネットワークアドレスをサービス位置情報記憶部24に登録する。その後、許可返信部29は、複合機40へ接続許可応答を返信する。複合機40の登録部48は、受信部47による接続許可応答の受信確認後、サービス位置情報記憶部45に複合機20のネットワークアドレスを登録する。 (もっと読む)


【課題】装置の操作に不慣れなユーザであっても、操作画面を用いて容易に各種の設定を行えるようにする。
【解決手段】本発明の画像処理装置は、操作画面を表示する表示部13と、ユーザ情報を読み取るユーザ情報読取部9と、ユーザ情報とユーザの使用履歴情報とを対応付けて記憶する記憶部10と、コントローラ12とを備える。コントローラ12は、ユーザ情報読取部9が記録媒体から読み取ったユーザ情報に基づいてユーザを特定する処理と、特定したユーザに対応する使用履歴情報を記憶部10から読み出す処理と、読み出した使用履歴情報に基づいてユーザが初心者であるか否かを判断する処理と、ユーザが初心者であると判断した場合に、表示部13の操作画面を初心者用画面に切り替える処理とを行う。 (もっと読む)


【課題】 気づかずに黒スジの入った読み取り画像が処理されることを防止する。
【解決手段】FAX送信動作を開始して原稿を読み取る(S101)。読み取られた原稿の画像データは画像処理部に送られ、送信のための処理を行うとともに、黒スジがあるか否かの黒スジ検知を行う(S102)。黒スジがある場合は、送信動作を一時中止し(S103)、表示部に「黒スジあり」を表示して警告する(S104)。次いで、キー操作によって送信再開が指示されたか否かをチェックし(S105)、送信再開が指示された場合は黒スジの入った画像を送信し(S106)、表示部に「黒スジあり」の警告を継続して表示する(S107)。黒スジが検知されなかったときは、通常の通りのFAX送信を実行し(S108)、終了する。また、S105で送信動作の再開が指示されなかったときは読み取り画像は廃棄される(S109)。 (もっと読む)


【課題】 送信データのデータ量が大きい場合に、送信先の装置のメモリやCPU等の資源の負担を減らす。
【解決手段】ホストコンピュータとMFPがネットワーク等の伝送媒体を介して接続されたシステムにおいて、MFPのボックスに記憶された画像データをホストコンピュータへ送信する際に、送信前に送信用データサイズ(ファイルサイズ)を表示し、変更することで、ユーザーは、所望とするファイルサイズで画像データの送信が可能である。 (もっと読む)


【課題】無線ICタグを利用してスキャナの特性パラメータの設定を迅速かつ正確に行える画像読取装置を提供することにある。
【解決手段】装置本体に着脱可能なスキャナユニット5と、スキャナの特性パラメータを有し、この特性パラメータを使用して、スキャナごとの特性のばらつきを補償して画像読取を実行する読取部4とを備えている画像読取装置Fであって、スキャナユニット5には、そのスキャナに対応した特性パラメータを記憶保存した無線ICタグ5cを取り付けており、内蔵アンテナを介して、無線ICタグ5cとの間で電波を送受し、ICタグに記憶させた情報を読み取る無線ICタグリーダ6と、無線ICタグリーダ6に特性パラメータを読み取らせ、読み取った特性パラメータを読取部4に対して書き換え設定するパラメータ設定手段1を備えている。 (もっと読む)


【課題】
画像処理装置における装置制御部の処理効率の低下問題や、システムバスの伝送帯域の負荷問題を解決する。
【解決手段】
少なくとも上記画像処理部が入出力する画像データと上記画像処理部に対する制御コードとを伝送するローカルバスと、システムバスとローカルバスとの間に介在して、装置制御部から制御コードを受け付け、ローカルバスを通じて画像処理部を制御する画像処理制御部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】個別的に発生する障害中で管理者が注目すべき固有の障害を検知可能な障害中から選別して記憶することで、無駄な障害管理処理負担が軽減され、通常の画像入出力処理効率を低下することを避けることである。
【解決手段】操作または制御の履歴とを記録制御情報とともにログとしてログ管理テーブル141で記憶する場合に、障害管理テーブル142に障害レベルを判定するための閾値を1つ以上設定して障害発生レベルを2段階以上設定可能とした状態で、検知される各障害と、各障害毎の発生頻度と、該発生頻度の障害発生レベルを判別するための閾値とを関連付けられた障害履歴情報として更新可能に記憶し、ログ管理モジュール112が該障害管理テーブル142に記憶される各障害の発生頻度が設定される各閾値を越えたか否かに基づいて障害発生レベルの変動状態を判別して、ログ管理テーブル141に記憶される記録制御情報の設定を制御する構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 リアルタイムに且つ効率的に存在するノードを確認する。
【解決手段】 ノード200A、200B、200C、及び200Dの間では、回覧順リスト310に従って、回覧パケット300が回覧されている。一のノードでは、回覧パケット300の内容、及び回覧順リスト310上で次順に設定されたノードに対して実行された回覧パケット300の送信が失敗したか否かが判定される。回覧パケット300の送信の実行が失敗したと判定された場合、即ち、次順に当たるノードの消失が検出された際には、記憶部230に記憶される当該ノードの識別情報が削除されると共に、消失したノードが回覧順序上で飛ばされた新たな回覧順リスト310が生成され、新たに次順として設定されたノードに対し回覧パケット300が送信される。 (もっと読む)


【課題】オプション機能を有効に設定する際には、オプション基板を装置本体と装着するという手間を省き、装置本体と電気的接触がいらず、更にはオプション機能が有効である旨を外見上判断しやすい電子機器システムを提供する。
【解決手段】無線ICタグリーダを備え、オプション機能の有効/無効を設定可能なオプション機能を有した電子機器と、無線ICタグとで構成される電子機器システムであって、無線ICタグは、他の無線ICタグから識別可能な情報を記憶しており、無線機器は、無線ICタグの記憶している識別可能な情報をオプション機能に対応させて予め記憶しており、無線ICタグリーダが無線ICタグを検出したときには、その識別可能な情報に対応するオプション機能を有効に設定するオプション機能設定手段を備えている。 (もっと読む)


【課題】 記憶媒体の不良領域を修復し、不良領域に書き込まれていた画像データが破壊されたことを、画像データの所有者に確実かつ速やかに通知することのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 不良セクタの検出が開始され、不良セクタを検出すると不良セクタの論理ブロックアドレスをCPUに通知する(S504)。スペア領域から交代割り付けを行い、不良セクタを修復する(S505)。不良セクタの中に画像データが存在する場合、不良セクタの論理ブロックアドレスに該当する画像データファイル名を記憶する(S507)。最終セクタの検出処理が終了したら(S508)、不良セクタの論理ブロックアドレスに該当するボックス所有者にメールを送信する(S511)。 (もっと読む)


【課題】 書き込み画像の擦れ及び読み取り面の汚れの防止等を図る。
【解決手段】 圧板4の原稿保持部13に保持した原稿をフラットベッドスキャナ2の読み取り面上に位置させて原稿の読み取りを行いつつ、原稿保持部13とは反対側の面にある書き込み面14に画像を書き込む。画像の書き込み後に、軸10を中心にして圧板4を読み取り面から離れる方向にほぼ90度回転させつつ、支点12を中心にして圧板4をほぼ180度回転させて圧板14の表裏を反対にする。次いで、軸10を中心にして圧板4を読み取り面へ近づく方向にほぼ90度回転させ、書き込み面14をストッパ6により読み取り面の上方に浮かせた状態で保持させる。この状態において、書き込み面14上に書き込まれている画像をフラットベッドスキャナ2によって読み取る。 (もっと読む)


10,721 - 10,740 / 11,026