説明

Fターム[5C062AA05]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 画像通信システムの構成手段 (54,026) | 端末 (40,623) | デジタル複写機、スキャナプリンタ (19,702)

Fターム[5C062AA05]に分類される特許

2,201 - 2,220 / 19,702


【課題】画像形成装置の画像読取装置における自動原稿搬送装置の原稿セット部にセットされる原稿のサイズと向きの検出を原稿セット部に配列された太陽電池を用いて行う場合において、自動原稿搬送装置のスキャナ部に対する開閉状態検出も太陽電池を利用して行うことができるようにし、それだけ、自動原稿搬送装置の開閉検出関係の費用を低減する。
【解決手段】自動原稿搬送装置12のスキャナ部に対する開閉状態を、自動原稿搬送装置12の原稿セット部121に配列された太陽電池群SBのうち原稿で遮蔽されていない太陽電池のうち少なくとも一つの発電量の、自動原稿搬送装置閉状態ときのデフォルト発電量に対する変化に基づいて検出する。 (もっと読む)


【課題】 原稿を複数のファイルに分割して送信する際、原稿読み取りと連動して一連の読み取り単位毎に分割する方法と、ユーザに予め分割するページ位置を入力させ、その設定に応じて分割する方法がある。前者は予め分割位置を正確に入力する必要は無いが、読み取り開始後、ユーザが分割単位毎に原稿をセットする必要がある。後者は、読み取り開始後、ユーザの操作は必要ないが、予め正確に分割位置を入力する必要があり、一長一短がある。定型的な業務で分割送信が繰り返し行われる可能性があり、この際のユーザの設定操作の負荷を軽減することが求められている。
【解決手段】 原稿読み取りと連動して分割送信を行った場合、その送信履歴を記憶する際、得られたファイルの分割位置を、ユーザが予め分割するページ位置を入力する分割位置に反映させて記憶する。 (もっと読む)


【課題】優先順位や使用頻度に基づいて、読み取った画像データを送信すべく選択される可能性が高い端末装置を優先して表示し、端末装置の選択を容易にするスキャナー装置を提供する。
【解決手段】スキャナー装置10は、コンピューター50に対して設定された優先順位、およびコンピューター50に対する送信頻度の何れか1つに基づき、画像データを受信可能なコンピューター50を表示する表示順位が降順になるように決定する表示順序決定部28と、決定した表示順位に基づいて、コンピューター50に関する情報を表示するPCリスト表示部26と、表示された複数のコンピューター50の中から、画像データの送信先を選択するPC選択部24と、を備える。 (もっと読む)


【課題】外部装置上の表示画面が制御対象MFPの表示画面と異なるレイアウトでも操作入力を受け付けることができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】標準接続の操作パネルの表示画面構成要素の位置座標と外部操作パネルの構成要素の位置座標を変換テーブルで関連付けて外部操作パネル内に記憶し、外部操作パネル上の構成要素が入力指示されると、変換テーブルを使用してシステムコントローラが標準接続の操作パネルでの座標値と同座標として認識するので、外部操作パネル上の表示画面が標準接続の操作パネルの表示画面と異なるレイアウトでも操作入力受付け可能である。 (もっと読む)


【課題】MFP(Multi Function Peripherals)のCPU(Central Processing Unit)などのリソースの負荷が従来よりも軽減されるように、画面の表示を行う。
【解決手段】MFPである画像形成装置1は、画面を、所定のフェーズの処理を実行していなければアニメーションの効果を適用して表示する。一方、この所定のフェーズの処理を実行していれば、アニメーションの効果を適用することなく、この画面を表示する。この所定のフェーズの処理の一例は、ADF(Auto Document Feeder)が用紙をスキャナへ送り出し始めてからスキャナがこの用紙から読み取った画像のデータを圧縮し終えるまでのフェーズである。 (もっと読む)


【課題】パーソナルコンピュータ(PC)から画像形成装置に文書を送って、その文書を画像形成装置に保存させる指示をしたユーザ、すなわち、情報漏洩の危機を高める原因を作り出したユーザを特定するための情報が特定できなかった。
【解決手段】保存指示を行ったユーザを特定する情報を少なくとも含めたコード画像データを印刷データと共に印刷する。 (もっと読む)


【課題】利用者にとって使い勝手の良い情報処理端末を提供する。
【解決手段】本実施形態の情報処理端末は、表示手段と、撮影手段と、ライブモード実行手段とを有する。ライブモード実行手段は、操作者による所定の操作があった場合に、通信先の情報処理端末における操作者の応答操作を介在せずに、前記通信先の情報処理端末側に設けられた撮影手段で撮影された画像のデータを受信して自端末の前記表示手段で表示させるとともに、自端末の前記撮影手段で撮影された画像を前記通信先の情報処理端末に送信して前記通信先の情報処理端末の表示手段に表示させ、且つ、通信する情報処理端末間で通話処理を行うライブモードを実行する。 (もっと読む)


【課題】ウェブ上のデータが所定位置に組み込まれた文書を作成する場合に、組み込まれるデータがまだ存在していなくても、煩雑な作業を要することなく簡単にデータ組み込み済みの文書を作成することができる文書作成システム等を提供する。
【解決手段】文書作成装置1が画像処理装置3のウェブ上のアドレスを指定して、文書に実際に組み込まれる実データの生成前に、ダミーデータの取得要求を画像処理装置3に行うと、画像処理装置3はアドレスを解析しダミーデータの取得要求か否かを判断する。取得要求と判断されると、ダミーデータを生成しウェブ上に保存先を有するデータにして文書作成装置1に送出し、対応する予約ジョブを生成する。ユーザにより予約ジョブの実行が指示されると、画像処理装置3はデータ生成動作を起動して実際に組み込まれる実データを生成し、この実データを、ダミーデータに差し替えてウェブ上に公開する。 (もっと読む)


【課題】原稿のプレビュー画像の表示向きが原稿台上の原稿の載置向きと一致しない場合に、ユーザの選択により前記プレビュー画像の表示向きを変更し、ユーザの操作性を向上させることが可能な操作部102を提供する。
【解決手段】前記プレビュー画像がタッチパネル上に表示される際に、当該プレビュー画像の表示向きが、前記原稿の載置向きと一致するか否かを判定する向き判定手段409と、前記判定の結果、前記プレビュー画像の表示向きが、前記原稿の載置向きと一致しない場合に、向き変更キーを選択可能に表示する変更受付手段410と、前記向き変更キーが選択されると、所定数の向き設定キーを選択可能に表示する設定受付手段411と、特定の向き設定キーが選択されると、当該向き設定キーが規定する表示向きに、前記プレビュー画像の表示向きを変更する表示向き変更手段412とを備えることを特徴とする操作部102を提供する。 (もっと読む)


【課題】最終ジョブ終了後の電源モードをその時々に応じたユーザからの指示に従って変更することのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置10は、ユーザから受け付けたジョブを蓄積部22に記憶しかつ予約ジョブリスト40の末尾に登録すると共に登録されているジョブをリストの先頭から順に実行する。また、電源モードの決定権を付与する特定ユーザをジョブの受け付け毎あるいは最終ジョブの実行終了時に選択し、その特定ユーザから電源モードの指示を受け付け、予約ジョブリスト40の最終ジョブの実行終了後に当該画像処理装置を、最後に選択した特定ユーザから受け付けた指示の示す電源モードに移行させる。 (もっと読む)


【課題】遠隔管理に関する設定を容易に行うことのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置10は、遠隔管理に供される情報を遠隔管理サーバへ通知する動作に関する各種設定項目の中から選ばれた複数の設定項目に対する設定内容を一組にした設定値セットを、顧客タイプやセキュリティレベル別に予め複数組記憶している。遠隔管理の初期設定において顧客タイプなどで設定値セットの指定を受けると、指定された顧客タイプに対応する設定値セットが読み出されて遠隔管理の動作条件として動作条件テーブル25に設定される。以後は、動作条件テーブル25に設定された動作条件に従って遠隔管理サーバへの情報通知が行われる。 (もっと読む)


【課題】 限られたスペースの表示部を有効に利用し、各頁毎の画像データを確認しながら画像加工の設定を可能にする。
【解決手段】
1頁毎の画像データに対する加工項目を事前に選択する。原稿の表面画像を光学的に1頁毎に読み取って電子的な画像データを取得する。読み取った画像データを1頁毎に表示するとともに、その選択された加工項目についての設定画面を表示する。この表示処理によって表示された1頁毎の画像データについて、同じく表示された設定画面に対する外部からの設定入力を受け付ける。読み取った画像データを1頁毎の設定処理で設定された設定内容で画像データを加工処理する。 (もっと読む)


【課題】自分自身に送信する際に煩雑な操作を省くことができ使い勝手の向上に大きく寄与するとともに、秘密裏に重要な画像情報が送信されるようなセキュリティーホールを防ぐこともできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置であって、前記画像処理装置の使用者を示す使用者情報を入力する入力手段と、前記入力手段により入力される使用者情報によって特定される、前記画像処理装置の使用者自身の宛先情報を取得する取得手段と、画像の送信宛先を設定する設定手段と、前記画像処理装置の使用者自身の宛先情報を前記送信宛先として設定することを指示するための操作キーと、を備え、前記設定手段は、前記操作キーが操作されたことに応じて、前記取得手段により取得された宛先情報を前記送信宛先として設定することを特徴とする画像処理装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】カウンタに消費される記憶領域をより適切に管理することを目的とする。
【解決手段】画像形成装置にアプリケーションがインストールされる際、当該画像形成装置の種類に対応して規定された複数種類のカウンタの中から、アプリケーションの機能に関連して使用されるカウンタを示す識別情報を用いてアプリケーションで使用されるカウンタを特定し、特定したカウンタのための領域を、画像形成装置が備える記憶領域に確保し、アプリケーションごとに要求数が設定されている、用途を自由に設定可能なカウンタのための領域を、記憶領域に更に確保することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】大量部数の画像形成物をプリント出力する際に、所望の画像形成条件の設定の組み合わせを効率的に見つけ出せるようにすると共に、設定確認のための工数及び時間共に短縮できるようにする。
【解決手段】画像データDINに基づいて画像を形成する際の画像形成条件を設定するための電子化された設定データD54を一時保存する画像データ蓄積部503と、ここに保存された設定データD54を構成する複数の設定項目及び設定値の選択又は入力を受け付ける操作制御部14と、選択又は入力が受け付けられた設定項目及び設定値の全体もしくは一部に基づき画像形成条件を組み合わせてサンプル出力候補を生成する画像制御CPU55と、ここに生成されたサンプル出力候補の画像形成条件の設定の組み合わせをサンプル出力形態として一括又は分けて表示する表示部18とを備えるものである。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置に設けられたタッチパネル式の操作パネルにおいて結露等の発生により操作パネルの操作が出来なくなった場合でも入力操作を確実に行う。
【解決手段】CPUは、操作パネルの電源がオンされたら、入力部の同一座標が押圧状態か否かを判断する(S10,S20)。入力部の同一座標が押圧状態である場合、その押圧状態で第1の時間が経過したか否かを判断する(S30)。第1の時間が経過した場合、入力部が使用できない旨のメッセージと、入力部に代わる代替手段への切り替えを勧める旨のメッセージ(対処方法)を表示部の画面に表示させる(S40)。続けて、押圧状態が第1の時間経過後の第2の時間経過後も継続しているか否かを判断する(S50)。第2の時間の経過後においても入力部が押圧状態であると判断した場合には、操作パネルの入力部で異常が発生した旨の警告を表示部に表示させる(S60.S70)。 (もっと読む)


【課題】パネル体の保持解除動作を簡単且つ誤りなく行うことができる。
【解決手段】装置本体に対し操作パネル121を、収納位置と使用位置との間で傾動自在に支持するスライド支持部141と、操作パネル121を背面側から使用位置に保持するストッパー部材153と、ストッパー部材153の移動をガイドするスライドガイド部171、操作パネル121が使用位置に傾動した状態でストッパー部材153が係止されるストッパー係止部172を有するストッパーガイド143と、ストッパー部材153を、ストッパー係止部172に係止されるように回動付勢する付勢バネと、操作パネル121を上動させたときに、ストッパー部材153をストッパー係止部172からスライドガイド部171側に回動させる支点突起145と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で、且つコンパクトな蓋体の開閉機構を提供する。
【解決手段】プリンターユニット2に開閉自在に取り付けたスキャナーユニット3に設けられ、スキャナーユニット3の開閉に伴って円運動する湾曲突起部131と、プリンターユニット2に設けられ、円運動する湾曲突起部131に摺接する突起受け部132と、を備え、湾曲突起部131および突起受け部132の少なくとも一方は、開放状態のスキャナーユニット3から受けるモーメント荷重に抗してスキャナーユニット3を開放位置に保持し、且つこの状態から閉塞方向の外力を受けて閉塞方向に摺動する摩擦力を奏するように、相互の接触方向に付勢するバネ性を奏する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置において、一時的に動作音量を低減して動作を実行しつつ、ユーザに不快感を与えないようにする。
【解決手段】画像形成装置において静音ボタンが操作されると、当該画像形成装置は静音モードに移行する。静音モードでは、稼動音量が低減されるように、モータが停止または回転速度を低下されたり、ファンの回転数が低下されたり、用紙の搬送速度が低下したりする。再度静音ボタンが操作されると、静音モードが解除される。なお、静音モードが解除される際には、稼動音量が徐々に上昇するように、各要素の動作が復帰する。 (もっと読む)


【課題】クライアントにおける印刷指示時に出力先が限定されない場合の利便性を向上させること。
【解決手段】プログラムは、電子データの印刷指示に応じ、第一のプリンタドライバに第一の印刷データを生成させ、第一の印刷データを記憶手段に記録する手順と、画像形成装置からの印刷データの取得要求に応じ、第一の印刷データを画像形成装置に送信する手順と、画像形成装置に対応するプリンタドライバの識別情報の受信に応じ、該識別情報に係るプリンタドライバに第二の印刷データを生成させる手順と、第二の印刷データを画像形成装置に送信する手順とをコンピュータに実行させ、画像形成装置は、第一の印刷データを取得し、第一の印刷データに基づく印刷を実行させ、第一の印刷データを印刷できない場合に、当該画像形成装置に対応したプリンタドライバの識別情報をコンピュータに送信して、第二の印刷データを受信する。 (もっと読む)


2,201 - 2,220 / 19,702