説明

Fターム[5C062AB21]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成手段の構成要素 (77,674) | 情報入、出力部 (37,302) | 出力部 (16,011)

Fターム[5C062AB21]の下位に属するFターム

記録部 (7,481)
表示部 (7,942)

Fターム[5C062AB21]に分類される特許

261 - 280 / 588


【課題】開発効率を向上させ、ユーザ側においては、アプリケーションの並列実行性が高められた画像処理装置および機能追加方法を提供すること。
【解決手段】複数の機能を備える画像処理装置200は、ハードウェア・リソースを仮想化して、複数の論理区画に分割するハイパーバイザ130と、論理区画にインストールされ、他の機能とは独立して処理を行う複数の機能提供システム120、212と、画像処理装置200にハードウェア機能部220が追加された場合にハイパーバイザ130により新たな論理区画を生成させ、論理区画内に追加されたハードウェア機能部の機能を提供するため少なくともアプリケーションプログラムおよびオペレーティングシステムをインストールする、コントローラシステム110とを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】プリンタなどの待機時の総消費電力を低減させること。
【解決手段】POSプリンタ1は、印刷待機状態が所定時間以上続いた場合には、低電力消費状態に移行する。低電力消費状態では、プリンタユニット10を省電力状態にすると共に、A/C電源ユニット30をスリープ状態にしてA/C電源ユニット30自体における電力消費が発生しないようにする。また、I/Fボード20は二次電池21を内蔵しており、低電力消費状態中は二次電池21の電力によってホスト装置2からの印刷データを受信可能な状態に維持される。I/Fボード20は、低電力消費状態中に印刷データを受信した場合には、A/C電源ユニット30を復帰させるためのトリガ信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】割り込み複写を禁止した場合に、複写以外の機能は支障なく使用できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】まず、本発明は、複写を実行する複写手段と、この複写に対して割り込み複写を実行する割込手段と、他の画像形成に関する特定の機能を実行する実行手段とを備える画像形成装置を前提としている。そして、上記割込み複写を禁止する禁止手段と、この禁止手段が作動した際に、上記特定の機能の実行を許可する許可手段とを備える。これにより、割り込み複写を禁止した場合に、複写以外の特定の機能は支障なく使用できる。なお、この特定の機能としては、ファクシミリ機能やスキャナ機能を主に想定している。 (もっと読む)


【課題】複合機のコントローラが消費する電力を、ユーザの使用状況に応じて節約する技術を提供する。
【解決手段】本出願の複合機100は、複数のデバイスを制御する複数のコントローラ(メイン部10、LAN部20、FAX部30)を備える。また、各コントローラ(10〜30)に対して、別個に電力供給を行う電源制御部141及び電源142を備える。また、節電モードの指示を受け付ける入出力装置134を備え、第1の節電モードの指示を受け付けた場合に、電源制御部141は、メイン部10への電力供給を停止する。また、第2の節電モードの指示を受け付けた場合に、電源制御部141は、メイン部10及びLAN部20への電力供給を停止する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ネットワーク上に存在するスキャナ機能とプリント機能を適宜選択してコピー処理する印刷システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体に関する。
【解決手段】印刷システムPS1は、スキャナSC1が、ネットワークNWに接続されているプリンタPr1のプロファイル情報をプロファイル管理部106に保持し、判定部107で、該スキャナSC1によって読み取った画像に対する印刷設定に応じた印刷が可能か否かをプロファイル管理部106のプロファイル情報を参照して判断して、該判断結果に基づいて該画像の印刷制御を行う。ネットワークNW上の機器を有効利用して、ユーザの意図する印刷設定で印刷を行わせることができ。 (もっと読む)


【課題】管理サーバが何らかの原因で一時的に認証を行うことができない場合であっても、画像形成装置を利用可能にするとともに不正使用を防止又は抑制する。
【解決手段】管理サーバ31でユーザ認証を行うことができなかった場合には、ユーザ認証されたものと見なして画像形成装置101を利用可能にする。管理サーバ31が認証可能になった場合には速やかに事後認証が行われ、認証失敗の場合にはジョブ実行中であってもログイン画面へ処理が戻る。正規ユーザであるが事後認証の為に累積頁数が制限頁数を超えた場合、その旨と未認証の被認証情報に含まれるログイン試行日時及び装置IDとジョブログの内容とを含む電子メールを管理者へ送信する。事後認証の為に非正規ユーザがジョブを既に実行完了し又は実行中である場合には、その旨と未認証の被認証情報に含まれるログイン試行日時及び装置IDとジョブログの内容とを含む電子メールを管理者へ送信する。 (もっと読む)


【課題】筒状に処理した印刷媒体に関する情報を容易に識別することができ、セキュリティ性を向上させることのできる画像形成装置の後処理システムおよび後処理プログラムを提供する。
【解決手段】印刷データに基づいて所定の画像形成装置(プロッタ200)によって画像形成された所定の印刷媒体(印刷用紙P)について、画像形成された面を内側にして筒状に巻く処理を施す後処理手段(巻紙装置230)と、後処理手段で筒状に巻かれた印刷媒体の表側の終端部に封緘部材(封緘紙500)を貼付する貼付手段(封緘紙貼付装置240)と、封緘部材に付される所定の情報に基づいて、印刷データまたは印刷媒体に関する情報を識別する識別手段(封緘紙印刷情報管理装置213,端末装置300)とを備える。 (もっと読む)


【課題】原稿画像を送信するとき、簡単な操作で宛先を設定できるようにする。
【解決手段】読取部は、セットされた原稿の画像を読み取る。同時に第2読取部は、セットされた名刺の画像を読み取る。メイン制御部は、名刺の画像からFAX番号あるいはメールアドレスといった宛先を取得する。メイン制御部は、得られたFAX番号を有する端末装置に原稿画像をファクシミリ送信する、あるいは得られたメールアドレスを有する端末装置に原稿画像をメール送信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザがファイル名を見ることによって、原稿画像の内容を簡単に確認できるようにする。
【解決手段】読取部は、セットされた原稿の画像を読み取る。同時に第2読取部は、セットされた名刺の画像を読み取る。メイン制御部は、名刺の画像から会社名、氏名といった識別情報を取得する。メイン制御部は、保存する原稿画像のファイルに対して、得られた識別情報を含むファイル名を付ける。メイン制御部は、ファイルを指定されたフォルダに保存する。 (もっと読む)


【課題】自動原稿搬送部及び画像読取部の開閉状態と、水平搬送部のジャムの発生を検出するセンサの数を少なくし、コスト低減可能な画像形成装置。
【解決手段】自動原稿搬送部9と原稿を読み取る画像読取部8とプリンタ部2とを備え、画像読取部8と自動原稿搬送部9とがこの順で、プリンタ部2に配されたシートの水平搬送部7上に開閉可能に積設されてなる複写機1であって、自動原稿搬送部9と画像読取部8とが共に閉じられている場合にHI出力し、それ以外の場合にLOW出力する傾きセンサ96と、水平搬送部7のシート搬送路にシートが存在せず、かつ、画像読取部8が閉じられている場合にHI出力し、それ以外の場合にLOW出力する検出機構74と、検出機構74と傾きセンサ96の出力の組み合わせにより、自動原稿搬送部9と画像読取部8のそれぞれの開閉状態及び水平搬送部7のシート搬送路におけるシートの有無を判定する制御部60とを備える。 (もっと読む)


【課題】送信先の誤設定により機密情報を送信してしまうことを防止し、セキュリティを向上させる。
【解決手段】利用者がログイン名、及び、パスワードを操作部13から入力して、LDAPサーバ8へ通信部152を介して送る。通信部152は、LDAPサーバ8から認証成否情報181を受信して、認証が成立したか否かを認証成否手段111にて確認する。認証が成立していれば、LDAPサーバ8に登録されている利用者送信先情報182を受信し、管理部18を登録記録する。制御部11の送信先設定手段111は、受信した送信先情報に基づいて送信先を設定し、制御部11は利用者が送信操作を行なう機能を全て停止する。そして、複合機1は、データを送信先に送信する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置における画像読取や画像印刷の際に、実施される画像処理に係るテストにかかる手間やコストを削減し、環境に左右されない客観性の高い画像処理の検証を可能とする情報処理装置、画像処理手段検証システム、画像処理手段検証方法、及び画像処理手段検証プログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】読取部302から画像を読み取る画像読取手段303と、画像読取手段303から画像データを受けて画像処理を行う画像処理手段304と、を有する情報処理装置は、テスト用画像データを記憶する記憶部311と、画像読取手段303の画像の読取先を読取部302から記憶部311に変更する読取先変更手段301とを有し、読取先変更手段301は、画像処理手段304の検証を行う際に読取先を変更する。 (もっと読む)


【課題】複数の送信先にスキャンデータを送信する場合に、CPUの処理負荷を軽減することができる画像処理装置、端末装置及びスキャンデータ転送システムを提供する。
【解決手段】スキャンデータ転送プログラムを開始すると、送信先のフォルダ情報及び選択された保存ファイル形式を記憶した後、原稿をスキャンし、スキャンデータをファイル形式変換して保存する(S101〜S106)。次に、送信先のフォルダが複数ある場合、送信先の一つのパソコンを選択し、スキャンデータの格納場所情報と送信先のフォルダ情報のみを送信する(S107〜S109)。そして、送信先のパソコンが他の送信先へのスキャンデータの転送処理を行うので、処理を分散することができ、画像処理装置のCPU負荷を軽減することができる。 (もっと読む)


【課題】不正な画像出力によるデータ流出を未然に防ぐことを可能にする。
【解決手段】画像データの印刷出力を行う画像出力手段12と、前記画像出力手段12で印刷出力すべき画像データを取得するデータ取得手段13と、前記データ取得手段13が取得した画像データを記憶するデータ記憶手段15と、前記データ記憶手段15が記憶している画像データまたは当該画像データを特定する情報を管理コンピュータ装置20に送信して当該画像データについての印刷出力可否を問い合わせる承認依頼手段19aと、前記承認依頼手段19aからの問い合わせに応じて前記管理コンピュータ装置20から印刷出力を許可する旨の情報が返信されると前記データ記憶手段15が記憶している画像データで当該許可に係るものを前記画像出力手段12で印刷出力し得る状態にする出力可否判断手段19bと、を備えて画像形成装置10を構成する。 (もっと読む)


【課題】 所定のフォームが記述された文書に対応する画面を表示する際に、適切な表示オブジェクトを表示する画像処理装置、及びその制御方法、プログラム、記憶媒体を提供する。
【解決手段】 Webサーバからネットワークを介してfile型のinput要素が記述されたHTML文書を取得して、Webブラウザが当該HTML文書に対応する画面を表示する。このとき、前記file型のinput要素に基づく表示オブジェクトであって、画像処理装置110が備える入力手段により画像データを入力することを指示するための表示オブジェクトを表示すべきであるか否かを判定し、この判定の結果に従って前記表示オブジェクトの表示を制御する。 (もっと読む)


【課題】スキャナで読み取ったデータを電子メールに添付して送信するネットワークスキャナ機能において、複数の宛先に暗号化データを送信する際に、メールを受け取ったユーザがメールの返信によって暗号化するためのパスワードを指定することで、送信側と受け取り側の暗号化のための処理の簡単化と利便性を図る。
【解決手段】画像処理装置101は、暗号化されたデータを受け取るか否かを宛先のクライアント装置105等に問い合わせる通知メールをメールサーバ103に送信し、宛先のクライアント装置105等から暗号化されたデータを受け取る旨の前記通知メールへの返信をメールサーバ103から受信し、受信した電子メールにパスワードが付与されている場合には、そのパスワードを使用してデータを暗号化し、宛先への電子メールに添付データとして添付してメールサーバ103に送信する。 (もっと読む)


【課題】 所定のフォームが記述された文書に基づく画像データの送信を制限する画像処理装置、及びその制御方法、プログラム、記憶媒体を提供する。
【解決手段】 Webサーバからネットワークを介してHTML文書を取得して、当該HTML文書に基づく画面をWebブラウザが表示する際に、当該HTML文書にfile型のinput要素が記述された場合は、当該file型のinput要素の記述に基づいて送信される画像データの送信を制限すべきであるか否かを判定し、この判定の結果に従って前記画像データの送信を制限する。 (もっと読む)


【課題】 内部メモリ容量が足りないが故に、搭載できない機能に対してユーザの記憶媒体を接続し、これを作業用のメモリ領域として利用する場合、ユーザが意識せずに自身のメモリ領域を使用されることをなくし、かつ仮に中間生成デーがユーザメモリに残っても情報流出等を防ぐことを目的とする。
【解決手段】 ユーザの記憶媒体が接続されたことを検知したら、ユーザに対してこの記憶媒体の領域を使用しての新規機能のアクティベートを行うか否かの判断をユーザに促す。さらにユーザの記憶媒体を利用する際にはデータには暗号化を施し、簡単に復号化できないようにする。さらにスキャンした画像が紙幣であることを検知した場合や地紋を付加して出力すべきデータの地紋付加前のスキャンしたデータなど、印刷や送信の抑制が起こるジョブに対しては、機能アクティベートされていても、ユーザの記憶媒体の領域を使わせないよう再抑制をかける。 (もっと読む)


【課題】機器側に大容量の記憶部を必要とすることなく、プリントコマンド及びデータを容易に回収することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】プリントポートへのセッションがあった場合、当該セッションが設定されたホスト端末からのセッションであれば、外部サーバとの間のセッションを確立する(S101〜S107)。外部サーバとの間でセッションが張られると、受信したプリントデータをログファイルとして保存し、セッションが終了すると、受信プリントデータ長:0バイトと、NULLの受信プリントデータをログファイルとして保存する(S108〜S111)。これと同時に、保存されたログファイルは、HTTPのPost Methodを用いて、さらに、データ形式としてはChunked形式を用いて外部サーバに送信される。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが発行したジョブが複合機Aから複合機Bに転送されるタイミングがいつになるか分からないため、そのユーザが複合機Bで印刷されていると予想して印刷物を複合機Bに取りに行ったときに、そのジョブがまだ複合機Bに転送されていない事態が生じ得る。
【解決手段】 複合機Aから複合機Bへジョブの転送が指示されると、その複合機Bから複合機Aのジョブを特定できるジョブハンドルを生成し、そのジョブの転送に先立って、その生成したジョブハンドルを複合機Aから複合機Bに送信する。これにより複合機Bから、その転送が指示されたジョブを特定してジョブの操作を行うことができる。 (もっと読む)


261 - 280 / 588