説明

Fターム[5C062AB21]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成手段の構成要素 (77,674) | 情報入、出力部 (37,302) | 出力部 (16,011)

Fターム[5C062AB21]の下位に属するFターム

記録部 (7,481)
表示部 (7,942)

Fターム[5C062AB21]に分類される特許

321 - 340 / 588


【課題】セキュリティを強化する画像処理装置を提供すること。
【解決手段】画像情報を記憶可能な画像記憶部221と、所定の暗号化方式の第1鍵情報を記憶する鍵記憶部222と、入力された画像情報に対して所定の画像処理を実行する画像処理部201と、画像処理した画像情報を第1鍵情報で暗号化して画像記憶部221に保存する暗号化部202と、暗号化方式の第2鍵情報を記憶するSDカードを挿脱可能なSDカード用スロットと、SDカード用スロットに挿入されたSDカードに記憶された第2鍵情報を取得し、取得した第2鍵情報で鍵記憶部222の第1鍵情報を更新する更新部203と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】適切なアーキテクチャを定めることにより、アプリケーションシステム開発の効率化を実現すること。
【解決手段】複数の機能に対応したアプリケーションの変更管理を行うアプリケーション変更管理ステムであって、ユーザインターフェイス処理を行うプレゼンテーション層100と、アプリケーションのロジックを把握するビジネス層110と、データソースへの入出力を担当するデータ層120と、それらの各層が共通に利用するセキュリティ140と、少なくともアプリケーション全体が共通して利用する仕組みを提供する運用管理150と、通信に関する処理を行う通信メカニズム160と、を備える。 (もっと読む)


【課題】プリント装置とコントロール装置との間で通信ケーブルがどのような形態で接続された場合にも、プリント装置に設けられた各々の受信手段に、適切な色の画像データを高速で送信する処理を簡易な構成で実現する。
【解決手段】コントロール装置とプリント装置との間は着脱自在の2本の通信ケーブルを介して接続される。デバイスドライバ部は、通信ケーブルを介してコマンド制御部がプリントコマンド制御部に接続された画像処理部を特定し、その画像処理部に対してはYMの画像データを供給し、それ以外の画像処理部に対してはCKの画像データを供給する。画像処理部は、制御コマンドに従って、デバイスドライバ部によって供給された画像データを、通信ケーブルを介して自身と接続されたプリント装置のYMプリント通信部又はCKプリント通信部に送信する。 (もっと読む)


【課題】受信通知先等を複数設定可能とし、受信通知先等の時間帯設定等を行えるようにして、使用者にとって利便性の高いファクシミリ装置等を提供する。
【解決手段】ファクシミリ装置41は、計時部54と、公衆回線4と接続されるファクシミリ通信部17と、ローカルエリアネットワーク及び広域網を介して、端末と通信を行うためのインターフェイス部18と、ファクシミリを受信した際、送信元情報に対応する受信通知先及び/又は受信画像データ転送先のアドレス情報又はファクシミリ番号の入力を受け付けるとともに、時間帯設定を受け付ける入力部と、これら入力を記憶する記憶部を有し、ファクシミリ通信部17及びインターフェイス部18は、計時部54による計時と、時間帯設定にあわせて、受信通知及び/又は受信画像データの転送を行う。 (もっと読む)


【課題】画像データを外部装置へ送信すること。
【解決手段】制御装置204は、画像ファイルをメモリカードスロット207に挿入されたメモリカードに記録し、データ送信部204bは、メモリカードに記録されている複数の画像データの中から、使用者によって指示された画像データを特定し、通信モジュール209を用いて複数の画像データを画像記録用サーバー300へ送信するに際して、特定された特定画像データと、特定されていない非特定画像データとを判別し、特定画像データを非特定画像データよりも優先して画像記録用サーバー300へ送信する。 (もっと読む)


【課題】無線通信によるデータの出力の利便性を保ちつつ当該データが印刷された媒体からの機密情報の漏洩を防止できる出力装置、情報処理システムおよび出力装置で実行されるプログラムを提供する。
【解決手段】携帯端末装置120と非接触通信により通信し、互いに異なる通信範囲を有する複数の通信部を備える複合機100において、ブルートゥース通信部102は、携帯端末装置120との通信を確立し、データを受信し、判断部111は、携帯端末装置120からデータを受信したとき、データを受信したブルートゥース通信部102を複数の通信部の中から特定し、特定したブルートゥース通信部122に基づいて、携帯端末装置120がW−USB通信部104の通信範囲内に存在しているか否かを判断し、許可部112は、携帯端末装置120がW−USB通信部104の通信範囲内に存在していると判断された場合、受信したデータの出力を許可する。 (もっと読む)


【課題】データの配信元の機器から配信先の機器の拡張機能を管理できるようにする。
【解決手段】 画像入力部31は文書αを読み取って画像データを生成し、暗号器32aが画像データを暗号化し、暗号化済み文書データβ1を生成する。復号化機能許可コード生成部33bは、復号化機能使用許可コードβ2を生成し、許可コード合成部32bへ送出する。許可コード合成部32bは、暗号化済み文書データβ1に復号化機能使用許可コードβ2を添付し、データ配信部34へ送出する。データ配信部34は配信データβを画像処理装置40へ配信する。配信先の画像処理装置では、配信データβから復号化機能使用許可コードβ2を分離し、その復号化機能使用許可コードβ2により復号器を動作させ、暗号化済み文書データβ1を復号化する。 (もっと読む)


【課題】可変印刷において、テンプレートに可変データ(画像データ)を取り込む際、取り込む画像データ自体の解像度及び拡縮率の検査を行い、印刷品質を向上させることができる画像検査装置、画像検査方法、及び画像検査プログラムを提供する。
【解決手段】クライアントからテンプレートデータ148を選択(入力情報取得部304)し、クライアントが設定した可変データの設定情報を合成(可変データ合成部306)する。更に、印刷装置170の設定情報を取得(印刷装置情報取得部318)し、テンプレートデータ148に合成された複数の画像データの解像度及び拡縮率を算出(取り込み画像データ検査部320)する。また、算出された複数の画像データの解像度及び拡縮率を基に、プリフライトチェック(プリフライト処理部322)し、プリフライトチェック結果500をクライアントに通知(検査結果通知部324)する。 (もっと読む)


【課題】 通信装置からコンピュータに表示するための画像データを取得する際に、ファイルフォーマットに応じて効率よくデータを取得する。
【解決手段】 コンピュータは、通信装置に記憶された画像ファイルのファイルフォーマット情報を取得する。そしてユーザから画像データの表示要求があった場合には、取得したファイルフォーマットに応じて、ファイルのすべての領域を要求するか、ファイルの特定の領域を指定して要求するかを選択する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが印刷する際の完成イメージと同様のプレビュー画像を生成することのできる印刷サーバ装置を提供する。
【解決手段】プレビュー要求データを受信するプレビュー要求受信手段と、受信したプレビュー要求データの内容を解析するプレビュー要求解析手段と、解析した内容に従い、プレビュー要求データ内で指定されたコンテンツを取得するコンテンツ取得手段と、取得したコンテンツとプレビュー要求データに含まれる印刷設定に従ってプレビュー用データを生成するプレビュー生成手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】排紙取り出し性・排紙視認性・排紙性能・装置小型化を達成しながら排紙部から排紙されたシートを適切に積載部に案内することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】スキャナ100の前面360が、シート排紙部25よりシート排紙方向下流側に位置するとともに、シート載置部40が、少なくともシート排紙方向上流側に設けられるとともに下方から上方へ傾斜する面を有する第1載置面41aと、第1載置面41aに連続して形成され、第1載置面41aの傾斜よりも緩い第2載置面41bとを有し、第1載置面41aと第2載置面41bとの変更点の位置がスキャナ100の前面360よりも奥側である。 (もっと読む)


【課題】 機器の障害情報の通知先を自動的に選択し、障害情報を確実に通知先に通知できるようにする。
【解決手段】 障害検出部27は装置を構成する構成要素を監視してその動作障害の有無を検出する。記憶部5は動作障害に関する障害情報を通知する通知先が予め設定された通知先データを記憶する。通知出力部7、11、13、15は障害情報を通知先に対応して出力する。通知先選択部29は障害検出部27が動作障害を検出したとき、通知先データを参照して優先的に通知する通知先に対応する通知出力部7、11、13、15を選択する。障害情報作成部31は通知する通知先に対応した障害情報を作成して通知出力部7、11、13、15を出力制御する。 (もっと読む)


【課題】原稿のイメージを読み取って処理する動作を簡便にすることで、使用上の便宜性を向上できる画像形成装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】原稿を移送するための原稿移送経路と、前記原稿移送経路に設置される画像読み取り部と、前記画像読み取り部によって読み取られるイメージを表示し、使用者の入力命令を受信するためのディスプレイ部と、前記原稿を前記画像読み取り部に移送させ、前記画像読み取り部によって読み取られるイメージを前記ディスプレイ部に表示し、前記ディスプレイ部を通して使用者の選択による読み取りイメージに対するイメージ処理動作を制御する制御部とを含んで画像形成装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】データ登録処理のパフォーマンスが向上し、データベースの容量を削減することができ、ユーザの利便性が向上したネットワーク文書管理システムを提供すること。
【解決手段】上記課題を解決するために、本発明に係るネットワーク文書管理システムは、主な要素として、プリンタ、画像処理サーバ、およびデータベースを有する。ここで、プリンタのプリンタドライバは、ジョブの画像データ、テキストデータ、ログ情報を生成する。そして、画像データ、テキストデータ、ログ情報が画像処理サーバへ送信される。そして、画像処理サーバは、画像データ、テキストデータ、ログ情報を受信し、画像処理及びOCR処理(光学文字認識処理)を行う。ここで、不必要なOCR処理は省かれ、画像データ、テキストデータ、ログ情報は、検索および閲覧が可能な形態でデータベースに登録される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、印刷出力等の出力対象の画像データをキャプチャして保存し、出力異常が発生すると、該異常発生部分のキャプチャ画像を取得して出力するデータ処理装置に関する。
【解決手段】MFP1は、入力画像データを蓄積機能部82に蓄積するとともに、ハードウェア制御機能部84が、該画像データをハードウェア83で印刷出力させ、該印刷出力に中断が発生したことの通知をハードウェア83から受け取ると、取得機能部85が該中断に係るページの画像データを蓄積機能部82から取得して、出力機能部86が出力する。したがって、未印刷出力部分の画像データをいちいち確認することなく、また、重複出力を防止しつつ、適切かつ確実に未印刷出力部分の画像データを取得して出力することができる。 (もっと読む)


【課題】複数部の1部ごとの仕分けが短時間でできるとともに、構成も簡素な画像形成装置を提供する。
【解決手段】原稿の複数部の画像形成が可能な画像形成装置は、記録媒体を供給する記録媒体供給部と、前記記録媒体供給部から供給された記録媒体に画像を記録する画像記録部と、を備える。前記記録媒体供給部は前記画像記録部に対し、第1供給位置と、この第1供給位置から主走査方向にオフセットされた第2供給位置とに、部単位で切り換えながら記録媒体を供給可能である。前記画像記録部は、前記第2供給位置に供給された記録媒体に画像を記録するときは、前記第1供給位置に記録媒体が供給された場合と印字位置が相対的に変わらないように、主走査方向にオフセットされた画像を記録する。 (もっと読む)


【課題】着脱可能な記録媒体の使用を許可する他の情報処理装置を検索するための情報処理装置、サーバ装置、プログラムおよび記録媒体を提供すること。
【解決手段】本発明の情報処理装置10は、着脱可能な記録媒体40を用いており、記録媒体40からその使用許可を示す使用許可証80を取得する取得手段62と、ネットワーク54を介して接続される少なくとも1以上の他の情報処理装置に対し問合わせを発行して、使用許可証に対する、問合わせ先の他の情報処理装置が記録媒体の使用を許可するか否かを示す照合結果を得る問合わせ手段64と、記録媒体40の使用を許可する情報処理装置に関する情報を出力する出力手段とを含む。 (もっと読む)


【課題】 外部装置から取得する画像データの出力要求を操作者から速やかに受付可能にし、操作者の希望する画像データを出力可能にすること。
【解決手段】 外部装置からの画像データの取得に先立って、画像データに関する属性情報を取得する。そして、画像データを取得している最中に、その取得した属性情報を用いて、画像データの出力要求を操作手段を介してユーザから受付可能にする。そして、画像データの取得が完了する前に操作手段を介して出力要求を受付けたことに応じて、出力要求を保持し、画像データの取得が完了した後に出力要求に従い画像データを出力手段によって出力させる。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置へのアクセス制限がかけられたネットワーク環境にあるPCであっても、読取画像の内容を把握等可能にする画像処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 画像処理対象物の描画内容を画像読取装置に読取らせる読取制御部652と、クライアント端末からの読取結果の取得が不可能である場合に、当該取得が可能なサーバ装置に読取結果を転送する画像転送部662と、前記サーバ装置の宛先を生成するURI生成部659と、前記宛先を前記クライアント端末に送信するメール送信部661と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ジョブの処理結果に対するのぞき見や持ち去りの不安を軽減し、利用者が一時的に複写機等のジョブ処理装置の前から離れることができるようにする。
【解決手段】 複写機300は、指示されたジョブに対応するアクセスキーを発行し(ステップS103)、ジョブを実行する(ステップS105)。また、複写機300は、アクセスキーが有効であるか否かの問い合わせをネットワークカメラ400から受け付けると(ステップS108)、ジョブが実行中である期間、アクセスキーが有効であると判断する。そして、複写機300は、その判断結果を、アクセスキーが有効であるか否かに応じて画像データの取得処理を切り替えるネットワークカメラ400に対して応答する。 (もっと読む)


321 - 340 / 588