説明

Fターム[5C062AB43]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成手段の構成要素 (77,674) | 制御、処理手段 (19,706) | 記憶回路 (12,859) | RAM (224)

Fターム[5C062AB43]に分類される特許

201 - 220 / 224


【課題】 画像形成装置を、地震発生時に管理装置によって的確に管理して、内部情報の漏洩や不測の事態の発生を防止する。
【解決手段】 振動を検知する振動検知手段と、異常振動検知時に装置の制御を行う制御手段と、装置内部に保持する内部情報を記憶させる取外し可能な外部記憶手段とを備えるので、異常振動検知時に内部情報を取り外し可能な外部記憶手段に待避させることができ、内部情報の保持を確実に行うことができ、その後、元の画像形成装置に内部情報を復帰させたり他所の画像形成装置に内部情報を取り込んだりすることができる。また、内部情報を待避させた後に、装置内部の内部情報を消去したり、認証手段などにより保護したりすることで、内部情報が外部に漏洩するのを防止できる。 (もっと読む)


【課題】 画像処理ASIC中のモジュールを機能アップさせる際、新規にASICを設計することなく必要メモリー容量増大に対応すること。
【解決手段】 入力された画像の印刷出力を行うための画像処理を行う複数の画像処理モジュールを持つ画像処理装置であって、画像処理に必要な情報を記憶するために複数の画像処理モジュールが個別に保持する複数の記憶手段と、画像処理装置が接続されている個数を判別する接続数判別手段と、接続数判別手段の結果に応じて複数の画像処理モジュール中の第1画像処理モジュールの機能を切り替える機能切り替え手段と、機能切り替え手段による機能の切り替えに応じて、第1画像処理モジュールが、複数の記憶手段の第1記憶手段に加えて、複数の画像処理モジュール中の第2画像処理モジュールが保持する複数の記憶手段中の第2記憶手段を保持するための記憶手段切り替え手段を備えることを特徴とする画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】内部メモリ及び外部メモリを用いて、複数のデータ転送要求を同時に処理するデータ処理部を有するデータ処理装置において、内部メモリと外部メモリとを有効利用して、小容量の内部メモリで高速なデータ処理を実現できる手段を提供する。
【解決手段】データ処理装置30は、複数のデータ転送要求を同時に処理する画像読取処理回路31及び画像処理回路32と、画像読取処理回路31等の回路内部に設けられた内部メモリ33と、内部メモリ33に対するアクセス制御を行う内部メモリ制御部34と、画像読取処理回路31等と外部バス36を介してデータを送受信可能に設けられた外部メモリ37と、外部メモリ37に対するアクセス制御を行う外部メモリ制御部38と、画像読取処理回路31又は画像処理回路32からのデータ転送要求に対して、内部メモリ33又は外部メモリ37のいずれか一方又は双方への割り当てを行うインタフェース回路39とを具備する。 (もっと読む)


【課題】複合機ではプリント等のジョブのデータをハードディスクを経由して処理をしているが、使用者の意図にかかわらずジョブの終了時に装置内に画像データが残留する場合があり、機密保持上の問題が生じる恐れがある。特に、機密保持のためのセキュアプリントジョブを実行した後にそのジョブに関する画像データを装置内部に残留させない。
【解決手段】複合機では高速にデータの入出力を行なうことが出来るハードディスクあるいは揮発性のメモリを使用すればコピーやプリント動作時間を短縮することが可能となるが、ハードディスクを使用した際に該ハードディスク内部に終了したジョブの画像データを残留させない様にするために、機密保持を実現するセキュアプリント動作については、ハードディスクを使用しない動作モードを用意しておき完全に揮発メモリ上だけで処理を行う。また、その場合、非セキュアジョブよりも機能制限される表示手段を有する。 (もっと読む)


【課題】 画像処理装置全体としてのコストを低減するとともに、オプション制御ボードが接続された場合のデータバックアップ機能を確実に行うことである。
【解決手段】 画像処理を行うシステム制御ボード30を有する画像処理装置であって、システム制御ボード30による処理されるデータを格納する画像メモリ4を備える。そして、システム制御ボード30の処理機能を拡張するファクシミリ通信ボード31を備える。そして、画像メモリ4に記憶されている画像データをバックアップする電源を供給する2次電池8をファクシミリ通信ボード31に搭載して、画像メモリ4に電力を要求する構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ROM容量の削減と、起動時間の短縮を図ることができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】符号化された画像データの復号化処理をハードウェアにより行う画像復号化手段と、前記画像復号化手段により符号化可能な形式で符号化したプログラムを格納する符号化プログラム記憶手段と、実行するプログラムを格納する実行プログラム記憶手段と、前記符号化プログラム記憶手段に記憶した符号化プログラムを読み出し、前記画像復号化手段により復号化を行い、前記実行プログラム記憶手段に格納するプログラム復号化手段と、前記プログラム復号化手段により復号化されたプログラムを実行する復号化プログラム実行手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】増設メモリにアクセスしない場合には、セルフリフレッシュモードを実行させ、機器全体として消費電力の抑制を図ることのできる電子機器を提供する。
【解決手段】メモリアクセスのないときには増設メモリ3をセルフリフレッシュモードに保持する一方、メモリアクセスの対象になったときには、セルフリフレッシュ指令を解除して、データの読出し、書き込みを行うことを特徴とするメモリ制御手段1を少なくとも備えている。 (もっと読む)


【課題】 オプションユニットを介して、LAN経由で複合機等の電子機器本体のプログラムメモリのプログラムを書き換える方法を提供する。
【解決手段】 本体20とオプションユニット30からなる複合機のオプションユニット30に、LAN41を介してPC40を接続し、PC40からのプログラムデータをオプションユニット30が受信して、一旦RAM34に格納し、その後、プログラムデータをインターフェース31内のDPRAM36に順次書き込む。本体20は、DPRAM36から、順次プログラムデータを読み出し、自己のRAM5に書き込む。書き込み終了後、本体20は自己のメモリ上の書き換えプログラムを実行し、RAM5内のプログラムデータに基づき、自己のプログラムメモリであるフラッシュメモリ4に書き換える。 (もっと読む)


【課題】オペレータが指示した様々な画像形成方法に依らず、バーコード領域の読み取りが可能な複写物を生成する画像形成装置を提供する。
【解決手段】原稿から画像を読み取る画像読取手段と、オペレータが指示した画像形成方法に従って記録紙上に形成する画像形成手段とを有する画像形成装置において、画像からバーコード領域を認識するバーコード領域認識手段と、認識したバーコード領域の画像を記憶するバーコード画像記憶手段とを備え、画像形成手段は、オペレータが指示した画像処理を行って得られた画像とバーコード領域の画像とを合成する画像合成手段を備えていることを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】 OSとしてカーネルを用いるコンピュータシステムの起動時間を短縮する。
【解決手段】 ファクシミリ装置100は、システムの電源オフ時にも、当該システムを制御するOSであるカーネルを、非圧縮状態で記憶するRAM104と、RAM104に記憶された非圧縮状態のカーネルを用いて、システムを起動するシステム起動部132と、を含む。ハードディスク108は、圧縮状態のカーネルを記憶する。システム起動部132は、RAM104に、ハードディスク108から圧縮状態のカーネルを転送するか否かを判断し、RAM104に圧縮状態のカーネルを転送すると判断した場合に、ハードディスク108から圧縮状態のカーネルを読み出してRAM104に転送する転送制御部130をさらに含む。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置を接続して相互に画像信号の送受信を行う場合でも可能な限り情報の漏洩を防止し、生産性を優先するような装置の利用形態を選択可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】 画像形成装置Aの操作部のキー入力により、I/F部を介して接続されている画像形成装置Bにおける記憶手段の有無情報の取得と消去手段の有無情報の取得を要求し、画像形成装置Bが要求を受信すると、エンジン部120内にDRAMが存在するか否かを判断し、DRAMが存在する場合は記憶手段が有ることを画像形成装置Aのオペレーションパネル70に表示して通知する。次に消去機能が存在するかを判断し、存在する場合は消去手段が有ることを画像形成装置Aの操作部に表示して通知し、存在しない場合は消去手段が無いことを画像形成装置Aの操作部に表示して通知する(S1〜S7)。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置を接続して相互に画像信号の送受信を行う場合でも可能な限り情報の漏洩を防止し、生産性を優先するような装置の利用形態を選択可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】 MEM−C67より転送された画像データをDRAMに保存し、DRAM内の画像データの消去をDRAM読み出し前に消去するか否かを選択する。DRAM内の画像データの消去をDRAM読み出し前に消去する場合は、DRAM内のメモリを消去し、DRAM内のメモリを読み出す。DRAM内のメモリ消去と読み出しが終了したら画像加工処理又は画像変換処理を行うようにする。 (もっと読む)


【課題】消費電力の抑制量をできるだけ向上させることができる印刷装置と、このような印刷装置に組み込まれる半導体集積回路とを、提供する。
【解決手段】印刷装置10内のASIC16に組み込まれているDRAM制御部16eは、動作モードが通常モードから節電モードに切り替わったとき、或いは、印刷モードが高パフォーマンス印刷モードから低パフォーマンス印刷モードに切り替わったときに、第1及び第2のDRAM151,152のうちの第2のDRAM152内のデータを第1のDRAM151に移し替えて、第2のDRAM152の主電源を切断する。 (もっと読む)


【課題】 システムの起動に必要なデータを確実に読み出すことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 不揮発性メモリに書込回数及び限度数を格納しておき、不揮発性メモリの書込回数が限度数に達したとき、不揮発性メモリを交換するまで、画像形成装置のHDDから起動に必要なデータを読み出すことによって、確実に画像形成装置を起動させる。また、不揮発性メモリの書込回数が限度数に達したとき、該不揮発性メモリが使用できないことを操作部が有する表示部に表示し、ユーザに該不揮発性メモリを使用できないことを認知させる。さらに、不揮発性メモリの書込回数が限度数に達したとき、該不揮発性メモリを使用することができない旨の禁止情報を書き込み、該不揮発メモリが再び使用されることを防止する。 (もっと読む)


【課題】
複数の画像形成装置で生じた故障に関する情報を利用し、適切な故障診断を行うことのできる画像形成装置の故障診断方法および装置を提供する。
【解決手段】
複数の画像形成装置1(1−1〜1−n)のそれぞれで発生した故障に関する故障情報を管理装置2で収集して統合し、該統合した故障情報を画像形成装置1(1−1〜1−n)のそれぞれに配布し、画像形成装置1(1−1〜1−n)のそれぞれが、該配布された故障情報に基づいて故障診断を行う。 (もっと読む)


【課題】撮像装置の電池やバッテリーの消耗を抑える。
【解決手段】被写体の画像を撮像する撮像装置と、前記撮像装置が撮像した画像を印刷する印刷装置とを備え、前記撮像装置と前記印刷装置とが通信可能に接続された印刷システムであって、前記印刷装置は、前記撮像装置から画像データを受信する受信手段と、前記撮像装置から受信した画像データを保持する保持手段と、前記画像データと前記保持手段の各容量から当該保持手段の残容量を判定する判定手段と、前記撮像装置に対して給電停止若しくは給電再開を通知する通知手段とを備え、前記撮像装置は、前記印刷装置に対して画像データを送信する送信手段と、前記印刷装置から通知される給電停止若しくは給電再開を検出する検出手段と、前記給電停止通知を検出した場合に、給電再開通知を検出するまで給電を停止する電源制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】迅速でかつ確実に、電子機器に関する所定の設定すべき情報をマニュアルとして出力することのできるマニュアル出力装置を提供することを目的とする。
【解決手段】マニュアル出力装置1は、電子機器の操作に関するマニュアル情報を記憶する印刷物情報格納メモリ60と、マニュアル情報に含まれる1つ以上の設定項目に対応する電子機器の設定対象部位について、当該設定項目に応じた設定が実施されているか否かを判定する初期設定自己診断部30と、電子機器の電源がオフ状態からオン状態に変化したことを検知する初期状態感知部20と、初期状態感知部20が電子機器の電源がオン状態に変化したことを検知するとともに、初期設定自己診断部30が未実施の設定対象部位があると判定したときに、当該設定対象部位に対応する設定項目をマニュアルとして印刷部4から出力させる制御部10とを備えている。 (もっと読む)


【課題】新たに読取った原稿データと記憶している画像データとを合わせて、適切な印刷を行うことのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】ユーザは、原稿送り装置に新たに読取るべき原稿をセットし、向き指定キーによって、セットした原稿の向きを指定する。また、データ挿入設定キーで「設定する」を選択して、さらに、ページ入力欄に挿入ページ位置を入力する(ステップS5でYES)。そして、スタートキーが押されると(ステップS8でYES)、原稿送り装置にセットされた原稿の内容が読取られ、その原稿データは、画像処理部に送られる。また、HDDからは、ジョブが読出されて画像処理部に送られ、画像処理部において、ジョブ中に原稿データが挿入される(ステップS9)。これにより、原稿データと記憶されている画像データとを合わせて適切な印刷を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】写真プリントを作成した後、照合を行うに際して、照合を簡単にかつ確実に行うことができる写真処理システムを提供すること。
【解決手段】プリント処理すべき画像データを取得する画像取得部41,42と、取得された画像データを保存する画像データ保存部44と、取得された画像データを用いて写真プリントを作成する露光エンジン314と、作成された写真プリントに形成されている画像を読み取るプリントスキャナー32と、プリントスキャナー32により読取られたプリント画像データと、写真プリント作成に用いられた元画像データとを照合する画像照合部54とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 ファクシミリ機能およびプリンタ機能を同時に実現可能な多機能周辺装置において、リソースとして共通に用いられるプリンタ部の確保等を適切に行って、効率よく印刷処理を進めることができるようにする。
【解決手段】 FAXタスクとプリンタタスクとをマルチタスク処理にて時分割で並列処理する際に、プリンタタスクはホスト装置からのプリント要求があるか否かを判断し(S41)、プリント要求があれば、フラグ記憶エリアに記憶されているフラグを参照することによって、プリンタ部が動作中であるか否かを確認し(S43)、プリンタ部が動作中でなければ、フラグをオンにしてリソースを確保してから(S44)、プリンタ部を使用して、ホスト装置から送られてきたプリントデータの印刷処理を行い、使用後は、フラグをオフにしてリソースを解放する(S47)。 (もっと読む)


201 - 220 / 224