説明

Fターム[5C062AC05]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成要素における動作 (64,682) | 情報の入、出力 (21,395) | 出力 (11,581) | 表示 (5,937)

Fターム[5C062AC05]に分類される特許

2,121 - 2,140 / 5,937


【課題】ユーザによって設定された印刷条件が、予め設定された印刷条件を含む場合には、印刷前に原稿画像データを自動的にプレビュー表示する画像形成装置を提供すること。
【解決手段】印刷実行の指示がなされると、プレビュー表示制御部22は、ユーザによって設定された印刷条件が、自動プレビュー表示印刷条件記憶部21aに記憶されている自動プレビュー表示用の印刷条件を含む場合には、原稿画像データのプレビュー表示を自動的に実行する。 (もっと読む)


【課題】画像転送を効率良く行う。
【解決手段】転送キュー制御部1gは、スキャン・再構成制御部1bから転送要求された画像データを画像データベース1fから読み出し、その画像データに付随する情報のうちの読影予定日時を参照する。転送キュー制御部1gは、読影予定日時の早い順に、スキャン・再構成制御部1bから供給された転送要求をキューイングして転送キュー1hを作成する。転送キュー制御部1gは、転送キュー1hにキューイングされた転送要求に基づいて、画像データベース1fから対応する画像データを読み出し、画像転送部1iに供給する。 (もっと読む)


【課題】画像データの処理に係る複数のジョブの情報が画面に表示されると共に、ジョブの情報に含まれているグループに分けられた複数の要素が複数の画面に跨って表示される場合に、該ジョブの情報を確認する際の操作性と認識性を向上することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像データの処理に係る複数のジョブの設定を履歴画面50(50a、50b)のジョブ毎に割り当てられた表示領域53a〜53eに表示するに当たり、最初の履歴画面50aの表示領域にジョブの設定に含まれている複数のモード(モードA〜モードJ)が全て表示できるか否かを判断する。表示しきれない場合は、次の履歴画面50bに、最初の履歴画面50aに表示しきれないモード(モードIおよびモードJ)と同一グループに属する全てのモード(モードG〜モードJ)を表示する。 (もっと読む)


【課題】より適切にエラー通知を行う。
【解決手段】ユーザーが印刷を要求すると、ディジタルカメラ40が操作部49を介して印刷要求を取得し、USBホスト50を介して複合機20のUSBデバイス30と無線通信により接続し、複合機20に印刷指示を送信する。そして、複合機20から印刷を実行できないエラーがある旨のエラー情報を受信すると、複合機20とディジタルカメラ40との距離が所定の基準距離を下回るまではエラーの内容を表示部48に表示するエラー通知を実行する。そして、複合機20とディジタルカメラ40との距離が所定の基準距離を下回ると、エラー通知を終了し、エラー情報を受信しなくなるまでエラーの解決方法を表示部48に表示する解決方法通知を実行する。エラー情報を受信しなくなると、解決方法通知を終了し、印刷完了通知の受信を待って無線通信接続を切断して印刷完了をユーザーに通知する。 (もっと読む)


【課題】ワークフローを構成する個々の処理についての設定値の確認において、ユーザの利便性を向上すること。
【解決手段】操作情報取得部101、フロー情報管理部102及び外部情報取得部103を含み、操作情報取得部101がワークフロー選択情報を取得し、フロー情報管理部102が、ワークフロー構成情報を参照して選択されたワークフローを構成する処理の情報を取得し、設定項目情報を参照して選択されたワークフローを構成する処理についての設定項目を選択するための項目選択画面の表示情報を生成し、操作情報取得部101が、選択項目情報を取得し、外部情報取得部103が、選択された設定項目についての設定値の情報を取得し、フロー情報管理部102が、選択された設定項目についての設定値の情報を表示するための設定情報表示画面の表示情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの人体からのユーザ認証情報の読み取りと人体通信によるユーザが保有する装置との通信を少ない手順で実施することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置のUI部にはユニット101が設けられている。ユニット101は、人体通信ユニット103と、指紋センサ105とを有している。ユーザがユニット101のセンサ面101aに指61を触れると、CPU201が、人体通信ユニット103により、ユーザが保持する装置との間で人体通信を行う。人体通信により、ユーザが保持する装置とデータを送受信することができる。また、指紋センサ105により指紋が読み取られ、CPU201によりユーザの認証が行われる。これにより、画像形成装置の利便性を向上させ、また、データの取り違えを防止して高いセキュリティを確保することができる。 (もっと読む)


【課題】ドキュメント処理装置のユーザ・インターフェイスを変更するためのシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】ウェブ・サーバが、プロセッサとストレージとを有するドキュメント処理装置のコントローラにおいて起動され、第1の構成ファイルがデータ・ストレージ内に保存される。第1の構成ファイルにしたがって、ドキュメント処理装置の動作に対応する標章の表示を含むユーザ・インターフェイスがドキュメント処理装置のディスプレイ上に表示される。表示された標章に対応するドキュメント処理装置の動作のユーザ選択に対応するユーザ選択データが、ウェブ・サーバを介して受け取られ、選択データが、受け取られたユーザ選択データにしたがって、表示される。第1の構成ファイルが、管理ワークステーションに出力され、代わりの第2の構成ファイルが管理ワークステーションから受信されウェブ・サーバ内に読み込まれる。 (もっと読む)


【課題】印刷装置において、省電力化をより進めることのできる技術を提供する。
【解決手段】表示パネルにコピーについての操作画面が表示されていても、原稿がセットされていなければ、印刷部を休止状態に保ち(ステップS201でNoかつステップS218でYes)、コピーについての操作画面が表示され、かつ原稿がセットされていれば、(ステップS203でYes)、印刷部を起動する。 (もっと読む)


【課題】画像形成に係るレンダリング処理において行われる分散処理の効率をより向上させる。
【解決手段】本発明によれば、先ず画像形成に係る処理の負荷を推定する。さらにこの推定に基づき、複数の処理ユニットが実行するプログラムを再ロードする。その上で、複数の処理装置が各々画像形成にかかる処理に必要なデータを受け取り、レンダリング処理や画像処理を開始する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの負担を増加させることなく、画像形成装置に関する所定の内容を含む報知情報を出力可能な新たな報知情報出力プログラム、この報知情報出力プログラムを実行する情報処理装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】複合機で消費されるインクカートリッジの提供を、消耗品サーバに要求し、この要求に対し、提供される消耗品各々を識別するシリアル番号を取得し、これを記憶手段に記憶するとともに、複合機に装着された消耗品各々を識別するシリアル番号を取得し(S204:Yes,S206)、両シリアル番号が一致しない場合(S208:No)、インクカートリッジの交換に関するメッセージをモニタに表示する(S222)。 (もっと読む)


【課題】配信ジョブに関するイベントを適切に通知することのできる画像形成装置の提供を目的とする。
【解決手段】原稿より画像データを読み取る読取手段と、読み取られた画像データに関する配信ジョブの実行要求をネットワークを介して配信装置へ送信する配信要求手段と、前記配信ジョブのキャンセル要求に応じ、前記配信装置に該配信ジョブのキャンセルを実行させるジョブ管理手段と、前記イベント送信手段は、前記配信ジョブのキャンセルに成功したときは、キャンセルによって配信ジョブが終了したことを示す前記ジョブ完了イベントをログ記録装置に送信し、キャンセル対象の配信ジョブが既に完了していることによりキャンセルに失敗したときは、キャンセルに失敗したことを示すジョブ状態イベントと、配信ジョブが完了したことを示す前記ジョブ完了イベントとを前記ログ記録装置に送信するイベント送信手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】複合機を用いて、電子ペーパー装置との間で容易且つ適切にデータを交換できるようにする。
【解決手段】電子ペーパー装置51とデータの通信を行うとともに、所定の領域における電子ペーパー装置51の存在有無を検出する通信部35、45と、原稿搬送部34又は用紙搬送部44の所定の領域に電子ペーパー装置51が存在する場合に、電子ペーパー装置51との通信部35、45による通信を伴う処理のための所定のモードの実行を開始する機能部制御部14cとを有するように構成する。 (もっと読む)


【課題】 省電力制御を実行する画像処理装置、該画像処理装置を含むシステム、該画像処理装置の制御方法およびプログラムを提供すること。
【解決手段】 本発明の画像処理装置120は、装置に関する情報を収集する外部装置110に対し、ネットワーク102を介して当該画像処理装置120の装置情報を送信するネットワーク・インタフェース手段142と、装置情報の送信に際し、予定された復帰時間にネットワーク・インタフェース手段142を活動状態へ復帰させる一方で、該送信に関与しない場合には、活動状態に比較して消費電力が小さい休止状態へ移行させる省電力制御手段135とを含む。 (もっと読む)


【構成】 設定済みの画面へ戻る指示を設定入力部から受け付けると、指示された設定画面を表示部に表示して再設定を受け付け、受け付けた再設定と記憶した設定内容との整合性を判別して、整合性を欠く設定内容をクリアすると共に、整合性の有る設定内容を維持する。
【効果】 設定済みの画面に戻った際の、ユーザビリティが向上する。 (もっと読む)


【課題】バーコード画像の修復において、情報の信頼性、完全性を保つこと。
【解決手段】画像情報を取得する情報取得部101と、取得された画像情報に含まれるバーコードを認識するバーコード認識部121と、抽出された符号化情報を復号し、復号された情報を符号化して修復されたバーコードを生成するバーコード画像生成部123と、元の画像に対して修復されたバーコードを異なるレイヤーで重畳することによりバーコードが修復された画像情報を生成する画像情報生成部124とを含む。 (もっと読む)


【課題】 制限された機能が関連付けられたフォルダをユーザが操作しても、ユーザ毎に制限された機能に合わせてフォルダへのアクセス権限限を変更することである。
【解決手段】 ユーザからホットフォルダに対する操作を受け付けたら(S601〜S603)、当該ユーザがホットフォルダに対するアクセス権限限があるかどうかを判断する(S605)。ここで、アクセス権限限があると判断された場合、さらに、ホットフォルダに関連付けられた機能に、操作しているユーザが使用できない機能があるかどうかを判断する(S608)。そして、使用できない機能があると判断した場合に、当該ホットフォルダに対するアクセス権限限を変更するとともに、その旨を当該ユーザに通知する(S611、S612)ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】装置構成や処理内容に限定されずに柔軟に処理を連携して遂行する。
【解決手段】画像処理装置61で購入依頼書がスキャンされ、画像処理装置61が外部サービス(承認処理)を呼び出すメッセージ(指示書)を連携処理サーバ50へ送信しかつ、スキャンした文書データを文書管理サーバ62へ送信し、未承認データ格納領域236へ格納される。連携処理サーバ50は、指示書を基に承認処理装置64による承認処理を行って結果を文書管理サーバ62へ通知し、文書管理サーバ62は文書データを承認済データ格納領域238へ格納する。連携処理サーバ50は、指示書に基づくサービスを実行させるべく第2の画像処理装置65へ指示書を送信し、第2の画像処理装置65は受け取った指示書に記述された格納位置(承認済データ格納領域238)から文書データを取り出して印刷する。 (もっと読む)


【課題】複数のプリント処理を効率的に実行できる画像形成装置1および印刷制御方法を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、印刷ジョブと印刷ジョブの画像を形成する実行順番とをメモリ22に記憶し、前記メモリ22が記憶する実行順番に従って、印刷ジョブの画像を形成し、画像形成中の印刷ジョブの画像形成を開始してからの実行時間を計測し、前記メモリ22が記憶する印刷ジョブが複数あるかを判断し、少なくとも前記メモリ22が記憶する印刷ジョブが複数ある場合に、前記計測した画像形成中の印刷ジョブの実行時間が指定実行時間となったかを判断し、前記実行時間が前記指定実行時間となった後に、画像形成中の印刷ジョブを中断し、前記メモリ22が記憶する次の実行順番の印刷ジョブの画像形成を実行する。 (もっと読む)


【課題】外部装置から通信回線を介して送られる設定変更要求がプリンタ装置において反映されないという事態の発生を抑制する。
【解決手段】画像形成装置3は、通信部31における稼動状態設定時に端末装置各々の記憶部から設定変更要求を取得し、取得した設定変更要求の中の相互に相反する設定変更要求に関して予め定めた規則に従って何れかの設定変更要求を制御部30が選択し、選択した設定変更要求を制御部30が画像形成装置3にて反映させる。 (もっと読む)


【課題】携帯端末において、撮影画像編集装置で撮影・編集した一連の画像全てを速やかに確認することができるとともに、所望の画像を取得することができる撮影画像編集装置等を実現する。
【解決手段】本発明の写真撮影プリント装置1は、複数の画像をサーバ3へ送信する通信制御部15と、複数の画像それぞれのサムネイル画像を生成するサムネイル画像作成部139と、サーバ3へアクセスするためのアクセス機能データを提供するサーバアクセス提供部16と、サムネイル画像作成部139が生成した複数のサムネイル画像と、サーバアクセス提供部16が提供したアクセス機能データとを、携帯端末2に備えられた非接触型ICに対し書き込む非接触型ICリーダ/ライタ部136と、を備えている。 (もっと読む)


2,121 - 2,140 / 5,937