説明

Fターム[5C062AC21]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成要素における動作 (64,682) | 信号の処理 (18,250)

Fターム[5C062AC21]の下位に属するFターム

Fターム[5C062AC21]に分類される特許

181 - 200 / 1,076


【課題】スキャナ付の画像処理装置が送信対象の画像の読取りを完了した後その場所にユーザを待たせることなくその画像の送信を電子署名を付して行えるようにする。
【解決手段】画像形成装置1は、PKIカード5から電子証明書を読み取って保存手段に保存する。スキャナによって画像を読み取り、その画像の画像ファイルを生成し、その画像ファイルからメッセージダイジェストを生成し、端末装置2へそのメッセージダイジェストを送信する。端末装置2は、PKIカード5から秘密鍵を読み出し、画像形成装置1からのメッセージダイジェストをその秘密鍵で暗号化し、暗号化したメッセージダイジェストを画像形成装置1に送信する。そして、画像形成装置1は、生成した画像ファイルを、保存手段に保存されている電子証明書と端末装置2からの暗号化されたメッセージダイジェストとを付加して送信先へ送信する。 (もっと読む)


【課題】セキュアプリントの機密性を向上させるとともに、ユーザの利便性を向上させることが可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】印刷データを受信したかどうかを判断する(ステップS10)。受信した受信時刻を取得する(ステップS11)。印刷データがセキュアプリントであるかどうかを判断する(ステップS12)。セキュアプリントであると判断される場合、印刷データを保存用RAMに保存する(ステップS13)。現在時刻を取得する(ステップS14)。一定時間が経過したかどうかを判断する(ステップS15)。一定時間が経過した場合には、保存用RAMから印刷データを読み込む(ステップS16)。認証コードを取得する(ステップS17)。取得した認証コードに基づいて暗号化処理する(ステップS18)。暗号化処理した印刷データをHDDに保存する(ステップS19)。 (もっと読む)


【課題】ユーザに提供されるサービスの種類に応じて最適な画像処理を施すことにより、サービスに対する機能・性能を十分に引き出して、生産性を向上させるようにする。
【解決手段】操作表示装置10を使ってユーザが入力したサービス情報は、CPU6に通知されると、そのサービスの動作プロセスのプログラムを実行し、サービスに応じた画像データを流すパスと画像処理の処理内容が決定される。サービスに応じて(1)第1の画像データ処理装置2のみで画像処理を施す場合と、(2)第1の画像データ処理装置2と第2の画像データ処理装置4の両者を組み合わせて画像処理を施す場合と、(3)第2の画像データ処理装置4のみで画像処理を施す場合とに制御され、最適な画像処理を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】文書データの送信および蓄積を他人に依頼する場合でも、原稿に対する機密性を高めることのできる画像形成装置、該画像形成装置の制御方法および制御プログラム、ならびに、画像形成システムを提供すること。
【解決手段】画像形成装置は、第1および第2の認証情報が付加された原稿画像を読取ると(S104)、読取った原稿画像から第1および第2の認証情報を検出する(S106)。ユーザから認証用のパスワードの入力を受付けると(S110)、入力されたパスワードと検出された第1の認証情報とを用いて、認証処理を行なう(S111)。認証が成功すると(S112においてYES)、検出された第2の認証情報を用いて、読取られた原稿画像を暗号化する(S114)。 (もっと読む)


【課題】 外部アプリケーションを任意の媒体や領域にインストールした場合に外部アプリケーションの起動を選択的に行い、多種多様な機能を提供すること。
【解決手段】 画像形成処理に関するシステム側の処理を行うサービスモジュールを有し、当該サービスモジュールとは別にアプリケーションを搭載可能に構成された画像形成装置において、アプリケーションを格納した少なくとも1つの場所を示す起動選択情報を参照し、当該起動選択情報に従って前記少なくとも1つの場所からアプリケーションを起動するアプリケーション起動手段を備えた。 (もっと読む)


【課題】 既存の画像形成装置の仕様とは異なる画像形成装置のリプレイスシミュレーションを行えることである。
【解決手段】 ユーザに既存の画像形成装置と仮想画像形成装置が選択されると(S1002,S1003)、ジョブログ取得部が選択された既存の画像形成装置からジョブログを取得する(S1004)。そして、シミュレーション部が既存の画像形成装置、仮想画像形成装置の処理速度を算出する(S1005)。そして、仮想画像形成装置でジョブ処理を行いジョブログを得る(S1007)。そして、シミュレーション部が既存の画像形成装置と仮想画像形成装置のジョブログを比較してリプレイス効果を算出し(S1008)、ユーザに提示する(S1009)ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションが実行する処理に関するログ情報を適切に記録することのできる画像形成装置、ログ記録方法、及びプログラムの提供を目的とする。
【解決手段】アプリケーションを実行可能な画像形成装置であって、前記アプリケーションからの通信処理の実行要求に応じ、前記実行要求に係るコールスタックに基づいて前記通信処理が暗号化通信であるか否かを判定する判定手段と、前記通信処理が暗号化通信であると判定された場合に、前記通信処理に関するログ情報を記憶装置に記録するログ記録手段とを有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介して受信した機密プリントに関する印刷データが所定時間を経過しても印刷されていない場合、セキュリティを保持した状態で当該印刷データをネットワーク上の他の装置に転送し、ネットワーク上の別の画像形成装置による印刷出力を可能にする。
【解決手段】画像形成装置10は、ネットワーク2を介して受信する機密プリントに関する印刷データを記憶し、ユーザ認証によってユーザが認証された場合、機密プリントに関する印刷データを読み出して印刷ジョブを実行する。画像形成装置10は、記憶した機密プリントに関する印刷データを管理するジョブ管理部を備えている。このジョブ管理部は、機密プリントに関する印刷データを受信してから所定時間経過後において印刷ジョブが実行されていない場合、当該印刷データを所定の暗号化鍵で暗号化し、その暗号化された印刷データをネットワーク2に接続された所定の装置40に転送する。 (もっと読む)


【課題】種々の観察条件下における印刷物の見えをモニタ上で再現するための技術を提供する。
【解決手段】サーバは、クライアントコンピュータからのシミュレーション条件入力を受信し、シミュレーション条件入力に従ってシミュレーション結果を示す表示用データを作成し、その表示用データをクライアントに送信する。サーバの印刷物シミュレータは、まず、画像データをインク量に変換し、このインク量を印刷物の分光反射率に変換する。そして、印刷物の分光反射率と、印刷物の観察条件及び表示部の観察条件とを用いて、印刷物の観察条件下における見えを表示部の観察条件下で再現するための表示用データを生成する。 (もっと読む)


【課題】MFPの置き換え作業を簡素化する。
【解決手段】MFPA180で機能無効化処理を指示すると、全機能が無効化されて機能無効化証明鍵が発行され(S1401)、機能に係る資源がMFPB181に転送される(S1402)。また、MFPB181でその受信を完了すると、機能複写完了証明鍵が発行される(S1403)。これら鍵をライセンスサーバ101に入力するとデータベースが更新されて機能有効化鍵が発行される。これをMFPB181に入力すると、転送された資源に係る機能が遊行されれる(S1407)。 (もっと読む)


【課題】ワークフローの個々の工程の処理を好適に行いかつワークフロー全体の処理を従来よりも高速に行う。
【解決手段】複数の処理の工程からなるワークフローを、次のように、複数台の装置に分散して実行させる。処理ごとに、装置のそれぞれにこの処理を実行させる際の性能を示す性能データを、記憶手段に記憶させておき(#2)、ワークフローの工程ごとの処理とこの処理を実行すべき装置とを示すワークフローデータを記憶手段に記憶させておく(#6)。ワークフローの実行の指令がなされた場合に、ワークフローデータに基づいて、このワークフローの工程ごとの処理を上記の装置のいずれかに実行させる(#10)。所定のタイミングで、ワークフローの工程ごとの処理を実行するのに好適な装置を性能データに基づいて判別し、その結果に基づいてワークフローデータを更新する(#8)。 (もっと読む)


【課題】電子データが漏洩する可能性が小さいデータ出力システムを提供する。
【解決手段】このデータ出力システムは、データサーバ200と、通信端末300と、データ出力装置400を備えている。データサーバ200は、例えば社内に設置されており、電子データを記憶しているデータ記憶手段と、電子データを通信端末300に送信する送信手段とを有している。通信端末300は、通信回線50を介してデータサーバ200から電子データを受信する受信部と、電子データを暗号化することにより暗号化データを生成する暗号化部とを有している。通信端末300は、例えば携帯通信端末であり、通信回線50は、例えばインターネット回線と公衆無線通信網を含んでいる。データ出力装置400は、暗号化データを電子データに復号する復号部と、復号された電子データを表示装置500出力する出力部とを有している。 (もっと読む)


【課題】画像品質の低下を防止又は抑制と省電力化を達成しつつ、利便性を向上することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】サブ制御部は、スリープモードへの移行を検出すると(♯1でYES)、計時動作を開始し(♯2)、その後、通常モードへの移行を検出すると(♯3でYES)、前記計時動作を終了して(♯4)、計時時間情報をメイン制御部に送信する(♯5)。メイン制御部は、コントローラによる電力供給の遮断解除により起動して前記情報をサブ制御部から受信すると(♯11,♯12でYES)、該情報が示す計時時間が閾値以上か否かを判断し(♯13)、前記閾値以上のときには(♯13でYES)、複合機1の各部にイニシャル動作を実行させ(♯14)、前記閾値より小さいときには(♯13でNO)、♯14の処理を実行しないで一連の処理を終了する。 (もっと読む)


【課題】クライアントのプラットフォームに依存しない、適切なジョブの課金先情報の入力方法を提供することを目的とする。
【解決手段】クライアント端末装置で生成されたジョブの課金先を確認する確認手段と、確認手段による確認結果に基づき、ジョブの課金先に値が設定されていない、又は無効な値が設定されていた場合、ジョブの実行を一時停止するよう制御する制御手段と、確認手段による確認結果に基づき、ジョブの課金先に値が設定されていない、又は無効な値が設定されていた場合、ジョブの課金先の値を入力するための入力画面を生成する生成手段と、生成手段で生成された入力画面に係る情報をクライアント端末装置に通知する通知手段と、を有することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】ドキュメント処理装置のソフトウェア更新を支援するシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】先ず、ネットワークに接続されたそれぞれのドキュメント処理装置に対応し、ドキュメント処理装置のそれぞれに関連するハードウェアとソフトウェアの現在の状態を表わすデータを含む装置データを受け取る。次に、修正されたソフトウェアの識別情報と利用可能性に対応する更新データを受け取る。続いて、更新データと装置データが比較される。この比較結果に基づいて、受け取った更新データの適合性が判断され、適合するドキュメント処理装置を表わす表示が生成される。次に、表示されたドキュメント処理装置に対応する選択データを受け取る。その後、修正されたソフトウェアが、選択データによって特定されたドキュメント処理装置に伝達される。次に、修正されたソフトウェアが伝達された各ドキュメント処理装置に修正されたソフトウェアがインストールされる。 (もっと読む)


【課題】画質調整動作の実施タイミング後、画質を問わない印刷ジョブを優先して出力することにより、印刷完了の待ち時間を短縮できる利便性に優れた画像形成装置を提供する。
【解決手段】受け付けた印刷ジョブを受け付け順に順次実行するとともに、所定のタイミングを検知して画質調整を実行する画像形成装置において、文字印刷ジョブか写真印刷ジョブかを判別した前記印刷ジョブの実行順序を管理するジョブ管理手段と、前記画質調整の実施タイミングを検知したときに、前記ジョブ管理手段に管理されている前記印刷ジョブの実行順序を、文字印刷ジョブを写真印刷ジョブより優先するように組み替えるとともに、前記組み替えられた文字印刷ジョブよりも後に、画質調整を実施するジョブを印刷ジョブの形態にして挿入するジョブ組替手段と、を備え、前記ジョブ管理手段は、前記ジョブ組替手段により組み替えられた印刷ジョブの実行順序に基づいて順次実行する。 (もっと読む)


【課題】利便性を大幅に損なうことなく監視機能と元来の機能とを同時に使用することができる技術を提供する。
【解決手段】所定の監視領域を監視する監視処理を実行する監視部と、媒体に画像を形成する画像形成処理を実行する画像形成部と、監視部と画像形成部を制御する制御部と、要求された画像形成処理を伴う処理(出力処理)が所定以上の電力を消費する高消費電力処理であるか否かを判別する処理判別部と、を備え、制御部は、出力処理と監視処理とを同時に実行することが要求されたときに、処理判別部が高消費電力処理であると判定(ステップ208あるいは216で肯定判定)した場合には、高消費電力処理ではないと判定(ステップ208あるいは216で否定判定)した場合よりも、画像形成部に供給する電力を低減させた状態で出力処理を実行させる(ステップ205および206)とともに監視処理を実行させる。 (もっと読む)


【課題】プリンタを複数の使用者が共有するネットワーク印刷などにおいて、消耗品の確保を好適に行ない、ネットワーク印刷の利便性を向上する。
【解決手段】端末PC1から印刷の指示を受けてネットワークに接続された印刷装置で印刷を行なう印刷方法において、使用者が、プリンタPRT1を用いた印刷を行なうために、端末PC1を使用する際、使用者に予め付与された属性(例えばグループ)を識別し、プリンタPRT1において、印刷により消費される消耗品の一つである用紙残量を検出し、検出された用紙残量に対して、識別された属性に基づき、用紙の予約を割り当てる。このため、使用者により印刷が指示されたとき、割り当てられた用紙を使用して、確実に印刷を行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】原稿に基づく原稿データに対する処理を行う画像処理装置及び画像処理装置の制御プログラムに関し、特に、当該原稿データ中におけるユーザ所望の必要部分に対する処理を容易に行い得る画像処理装置及び画像処理装置の制御プログラムを提供する。
【解決手段】多機能周辺装置は、対象ページ原稿に存在する切取線、切取線識別表示に基づいて、ユーザ所望の対象領域に係る処理対象領域データを生成する(S8)。複数の処理対象領域データが存在する場合(S10:YES)、多機能周辺装置は、ユーザの設定に基づいて、複数の処理対象領域データを含むページ合成データを生成する。全ての処理対象領域データに基づいて、ページ合成データで構成される合成データを生成すると、多機能周辺装置は、当該合成データを処理対象として、モード設定処理(S1)で設定された(「コピー」、「ファクシミリ送信」等)を実行する(S11)。 (もっと読む)


【課題】複合機を使用するユーザが少ない状況であっても機能制限を解除してしまったり、使用する使用者が多数いる場合にも機能制限を実行してしまう問題があった。
【解決手段】機能制限の有効又は無効にする処理が始まると、S101において、複合機1にアクセス可能なユーザ数Nを計測する。次に、S102において、ユーザ数Nが規定数以上であるかが判断される。ここでユーザ数Nが規定数以上であれば(S102:YES)、S103において、機能制限を無効にする。またユーザ数Nが規定数より少ないならば(S102:NO)、S104において、機能制限を有効にする。 (もっと読む)


181 - 200 / 1,076