説明

Fターム[5C063AC05]の内容

テレビジョン方式 (7,734) | 伝送信号 (545) | 音声信号 (82)

Fターム[5C063AC05]の下位に属するFターム

Fターム[5C063AC05]に分類される特許

1 - 20 / 81


【課題】動画像データに対する処理機能をユーザに提供することができる、情報処理装置、画像出力方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】AVコンテンツから分離したビデオデータに関する動画情報を取得し、取得した動画情報に基づき、ビデオデータが、オプション処理部240がオプション機能処理を実行するためのサポート対象条件に合致するか否かを判別し、ビデオデータがサポート対象条件に合致すると判別した場合、オプション処理部240を起動させることにより、エフェクト部233による高画質化処理などのオプション機能処理を実行可能なビデオデータであるか否かをユーザが考慮することなく、ビデオデータに対するオプション機能処理をユーザに提供することができる。 (もっと読む)


【課題】複数のシングルプログラムトランスポートストリーム(SPTS)に関するデジタルマルチメディア受信信号を伝送する装置を提供する。
【解決手段】各SPTSは、所定数のトランスポートストリームパケットからなる一連のグループとして伝送される。パケットを受信する入力バッファは、どの任意時点でも所定数のパケットのみを保持するよう構成される。デーブルビルダーは、入力バッファからパケットを受信して各SPTSのパケットに一組のユニークなパケット識別子を割り当て、前記パケット内の各番組マップテーブルを再構成し、そしてマルチプログラムトランスポートストリーム(MPTS)についての番組関連テーブルを作成する。テーブルビルダーはデータパケット内の番組参照クロックを変更せずに維持する。ファーストイン・ファーストアウトバッファは、テーブルビルダーから受信したパケットを結合してMTPSを作成する。 (もっと読む)


【課題】動画像データに対する処理機能をユーザに提供することができる、情報処理装置、および再生装置を提供する。
【解決手段】AVコンテンツから分離したビデオデータに関する動画情報を取得し、取得した動画情報に基づき、ビデオデータが、オプション処理部240がオプション機能処理を実行するためのサポート対象条件に合致するか否かを判別し、ビデオデータがサポート対象条件に合致すると判別した場合、オプション処理部240を起動させることにより、エフェクト部233による高画質化処理などのオプション機能処理を実行可能なビデオデータであるか否かをユーザが考慮することなく、ビデオデータに対するオプション機能処理をユーザに提供することができる。 (もっと読む)


【課題】音声信号が重畳されている非同期の映像信号を、基準信号に同期した映像信号として出力する際に、自由度の高い音声信号の処理を行うことができるようにする。
【解決手段】音声信号が重畳されている映像信号DSaをメモリ16に書き込む。メモリ16に書き込まれた映像信号は基準信号に同期して読み出す。映像信号から分離した音声信号DAa(DAb)または入力された音声信号DAcをメモリ26に書き込む。メモリ26に書き込まれた音声信号は基準信号に同期して読み出す。マルチプレクサ33は、メモリ16から読み出した映像信号DSb(DSc)に重畳されている音声信号に換えて、メモリ26から読み出した音声信号DAe(DAf)を重畳される。音声信号を映像信号と別個に記憶することで、別個に記憶した音声信号を用いて自由度の高い音声信号の処理を行える。 (もっと読む)


【課題】3G−SDIフォーマットのLevelAで規定される伝送ストリームに多重するオーディオデータの最大多重数を増やすこと。
【解決手段】所定のフォーマットで規定され、映像データ及びオーディオデータが含まれるシリアルデータをパラレルデータに変換するS/P変換部11a,11bと、パラレルデータに含まれる同期データを検出するTRS検出部12a,12bと、パラレルデータと共に入力するオーディオデータをオーディオメモリに保存するオーディオ抽出部13a,13bと、オーディオデータ及び同期データを、映像データの水平補助データスペースに多重する多重部18と、オーディオデータが多重された映像データを3G−SDIフォーマットのLevelAで規定される伝送ストリームに変換するP/S変換部19と、を備える。 (もっと読む)


【課題】高精細な映像信号に同期させてオーディオ信号を伝送させる場合に、受信側で簡単に映像とオーディオの同期処理が行えるようにする。
【解決手段】入力映像信号の各フレームから抽出した画素を、それぞれ所定サンプルごとに間引くと共に、その間引かれたサンプルをフレーム毎に均等な順序で取り出してHD−SDIフォーマットの第1,第2,第3及び第4のサブイメージのアクティブ期間にマッピングする。マッピングされた第1,第2,第3及び第4のサブイメージを、それぞれ1つのサブイメージごとに第1のリンクの伝送チャンネルと第2のリンクの伝送チャンネルに分割して8つのチャンネルにマッピングする。マッピングされた第1,第2,第3及び第4のサブイメージを、それぞれパラレル変換する。そして、パラレル変換されたパラレル・デジタルデータを出力する。 (もっと読む)


【課題】より確実に音声信号を映像信号に同期させる。
【解決手段】映像・音声信号伝送方法及びその伝送装置は、第1の音声信号SaのユーザビットUに、多重信号であう第1の信号S11における位置情報を插入部14により、設定し、記憶している。映像信号Sv及び音声信号Saを個々に符合化処理を施し、多重、分離及び復号を順に行った後の、再度の映像信号S22と音声信号S23等との多重において、音声信号S23からユーザビットUの位置情報を検出部25で検出することで、第1の信号S11の場合と同様の多重を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 インターレース信号による通常放送のみの映像と該映像にデータ情報が重畳された映像の両者に適した画面表示が可能なデジタル映像表示装置を得ることを目的とする。
【解決手段】 デジタル映像表示装置10を、インターレース信号による通常放送の映像にデータ情報が重畳されているか否かを通知する通知手段すなわちユニット制御部21及び重畳部23と、前記通知手段からの情報に基づいて、前記データ情報が重畳されている場合は3次元IP変換を行い、前記データ情報が重畳されていない場合は、現フィールドの信号のみを用いてIP変換を行うIP変換部32を有する映像処理手段30と、を備えてなるようにした。 (もっと読む)


【課題】フレーム補間処理と画像拡大処理を同時に実行することで、拡大した補間フレームの精度を向上すると共に、受信フレームの拡大処理を実現し、滑らかな動画像を生成できる映像処理装置を提供する。
【解決手段】連続して受信した受信フレームk(51x),受信フレームk+1(52x)の画像の動きベクトル値を算出し、受信フレーム間に補間するフレーム数及び画像の拡大倍率Mに基づいて動きベクトルを調整し、調整した動きベクトル値及び拡大倍率Mに基づいて受信フレームk(51x),受信フレームk+1(52x)を参照して補間拡大フレーム52mを生成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は分離されたキャリアによるオーディオ信号伝送と対照的に、ビデオ信号内にデジタル化されたオーディオ信号の組み込みに関する。
【解決手段】オーディオサンプルがビデオ信号に追加されたシステムであるが、ビデオ情報に割り当てられたタイムフレーム内であるためにビデオデータに取って代わっているシステム。2個のオーディオサンプルが各ビデオラインの最初と最後により好ましく配置される。該ビデオラインがビデオイメージを形成するために「積み重ね」られる時、該オーディオはイメージの両サイドに、それぞれイメージ幅の約6パーセントのノイズ状の垂直な縞を形成する。本発明は該ビデオイメージを引き伸ばし該縞を隠す。 (もっと読む)


【課題】EPG信号のように定期的に送信される信号に対して、受信内容から該信号の到来を検知することなく、またスライスレベルの調整処理における制御負荷をできるだけ抑えるとともに、該信号の送信開始後できるだけ早期に、かつ確実にスライスレベルの調整を実行できるスライスレベル調整装置の提供を目的とする。
【解決手段】所定時刻に送信が開始される信号について、該信号の波形に応じたスライスレベルの調整を行うスライスレベル調整装置において、現在の時刻を計時する計時部を備え、前記スライスレベルの調整を、前記計時部が略前記所定時刻を計時した時に第1調整として行うとともに、前記計時部が前記所定時刻から予め定められた再調整待機時間の経過を計時した時に第2調整として行うスライスレベル調整装置とする。 (もっと読む)


【課題】アナログ放送波停波後においても2画面表示や録画出力を可能とする技術を提供する。
【解決手段】テレビジョン受像機Aは、アンテナ1と、アナログ用入力3aと、スルーアウト3bと、デジタル用入力7aと、アナログチューナ3と、デジタルチューナ7と、アナログ信号処理部5と、デジタル信号処理部11と、映像信号処理部15と、画像表示部17と、音声再生部21と、制御部23と、を有している。この構成は、図5に示す構成と同様である。但し、本実施の形態によるテレビジョン受像機Aは、アナログチューナ3に切り替えスイッチ2と波形/周波数変換部3cとを有している点に特徴がある。切り替えスイッチ2は、図5に示す従来処理を行なうか、或いは、波形/周波数変換部3cを介してアナログ信号をアナログ信号処理部5に対して出力するかの切り替えを行なう。 (もっと読む)


【課題】 字幕データを介して代替音声を作成すること。
【解決手段】 一実施形態において、代替音声セグメントを有する代替音声ファイルを作成し、代替音声ファイル中にマーカーを組み込む、方法、装置、システム、及び信号伝達媒体が開示される。マーカーの各々は、それぞれの代替音声セグメントに関連付けられ、マーカーはプログラム中の原字幕データ・セグメントを識別する。代替音声ファイルはクライアントに送信される。クライアントは、プログラムをコンテンツ・プロバイダから受信し、マーカーを原字幕データ・セグメントに整合させ、プログラムの表示に際して、該整合によって原音声セグメントに代えて代替音声セグメントを用いる。一実施形態においては、代替字幕データ・セグメントを有する代替字幕データが作成される。 (もっと読む)


【課題】ビデオ信号に関連するデータ信号をビデオ信号と同時に表示部に表示させる。
【解決手段】アンテナ21で受信された信号は、受信回路22にて復調され、データ検出/抽出回路23およびビデオモニタ25へ供給される。データ検出/抽出回路23は、供給されたビデオ信号よりデータ信号を抽出して、データデコード回路24へ供給する。データデコード回路24は、データ信号を伝送情報にデコードし、情報一時記憶回路26に供給する。情報一時記憶回路26は、供給された情報を一定時間だけ保持すると同時に、ビデオモニタ25を通じて情報受信の告知を同様の時間だけ行う。また、情報一時記憶回路26が情報を保持している時間中に、情報表示命令回路27より情報表示の命令があれば、情報一時記憶回路26に保持している情報をビデオモニタ25へ出力する。 (もっと読む)


【課題】 映像信号と、音声信号と、映像信号及び音声信号を受信側で復元するための制御信号をフレームごと又はフィールドごとに所定の2次元フォーマットを用いて多重化して光無線で伝送する場合に、ある信号を余分に伝送するときにも伝送帯域を広げることなく伝送する。
【解決手段】 フレームごと又はフィールドごとの制御信号、映像信号、音声信号を送信順及び/又は送信量に応じて所定の2次元フォーマット上の任意の位置、任意の順番、任意の量で配置して多重化するフォーマットと、制御信号、映像信号及び音声信号のいずれかの領域が足りず配置できない場合、配置できない信号を2次元フォーマット上の所定の位置情報領域に代わりに配置するとともに、残りの前記制御信号、映像信号及び音声信号を前記2次元フォーマット上の所定の位置、所定の順番、所定の量で一義的に配置して多重化するフォーマットとのいずれかを選択して伝送する。 (もっと読む)


【課題】 配信され、他の機器での再生が制限されるようなメディアコンテンツが記録されても、他の端末でも十分再生可能なようにする。
【解決手段】 DVD/HDDレコーダ7は、メディアコンテンツを内蔵チューナにより受信してDVD記録媒体や内蔵のHDDに記録するとともに、外部の携帯端末で再生可能なデータに変換して外部記録媒体8に記録する。このとき、メディアコンテンツがコピーワンスである場合、再生すべき携帯電話9を特定し、暗号化して外部記録媒体8に記録する。携帯電話9は、着脱可能に装着された外部記録媒体8に記録されているメディアコンテンツが暗号化されている場合、放送システム1から暗号解除のための解除コードを受信し、メディアコンテンツの暗号化を解除して再生する。 (もっと読む)


【課題】TVなどの再生装置と独立的に動作するように具現されて、TVが消えている場合にもオーディオ放送や広告放送が可能なマルチメディアモジュールを提供する。
【解決手段】マルチメディアモジュールにおいて、放送局から受信された放送信号の中から特定チャンネルの放送信号を選択するチューナ部と、前記チューナ部から選択されたチャンネルの放送信号を再生装置に出力し、前記放送信号中、ビデオ信号を分離して出力するスイッチ部と、前記ビデオ信号中からVBI領域に含まれたオーディオコンテンツを抽出及び再生するオーディオコンテンツ抽出復元部と、前記オーディオコンテンツ抽出復元部で再生されたオーディオコンテンツをラジオ信号に変換して送出するオーディオコンテンツ送出部とを含む。 (もっと読む)


【課題】 視聴する放送タイプに応じて、適切な画面輝度に制御することにより、ユーザにとってより見易い映像表示を実現するとともに、消費電力を低減することが可能なテレビジョン受像機を提供する。
【解決手段】 テレビ放送に係る番組映像を表示するモードと、データ放送に係る番組映像を表示するモードとを切換可能に構成されたテレビジョン受像機において、前記モードの切換指示に連動して、バックライト光源10の発光輝度を可変制御することにより、各モードで適切な画面輝度を得る。 (もっと読む)


【課題】生字幕放送において映像と字幕を時間軸上で完全に同期させて再生することを可能とする。
【解決手段】字幕放送番組が入力された字幕データ抽出部61では、字幕信号を抽出する。映像信号は、映像固定遅延部62にて所定の固定遅延時間で遅延される。一方、字幕信号は、字幕可変遅延部65でその字幕信号に応じた可変遅延時間だけ遅延されて、字幕画面生成部64に送られる。画面合成部63では、映像固定遅延部62からの映像信号と、字幕画面生成部64からの字幕信号を合成して表示回路へ出力する。この結果、映像に同期した字幕の表示が可能となる。音声信号は音声可変遅延部67に入力され、映像信号の遅延時間と同じ時間だけ遅延されて、音声回路へ出力される。 (もっと読む)


【課題】 制御信号と、映像信号と音声信号を自由度があるフォーマット位置に多重化する。
【解決手段】 CPU110は、伝送しようとする制御信号、映像信号及び音声信号の送信順、送信量に応じて映像信号と、音声信号と制御信号の2次元フォーマット上の配置位置を決定し、映像・音声・制御信号合成部115は映像信号、音声信号及び制御信号の各先頭にヘッダとしてそれぞれ信号種別を示す特殊符号を付加して2次元フォーマット上の配置位置に多重化する。 (もっと読む)


1 - 20 / 81