説明

Fターム[5C065BB30]の内容

カラーテレビジョン画像信号発生装置 (29,014) | 目的、機能 (5,530) | 色分離に関するもの (453)

Fターム[5C065BB30]の下位に属するFターム

Fターム[5C065BB30]に分類される特許

81 - 100 / 439


【課題】信号電荷の蓄積が画素間で非同時な固体撮像素子を用いて良好なカラー画像を撮像するのに好適に構成された分光装置を提供すること。
【解決手段】分光装置を、所定の固体撮像素子の各画素に対応する画素電極が設けられた透明電極膜と所定の波長域の光を反射する反射膜とが積層形成された一対の基板を所定の配向状態の液晶を持つ液晶部を挟んで対向配置した透過波長可変型フィルタと、時間に比例して変化する電圧を発生する電圧発生部と、発生した電圧を固体撮像素子の各画素の信号電荷の蓄積開始タイミングのずれに合わせて画素電極毎に異なる遅延時間を与えて液晶部を挟む該画素電極間に印加する遅延発生部とから構成する。 (もっと読む)


【課題】被写体光を透過光と反射光とに分離するハーフミラーにおいて反射光の光量不足を低減できる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、撮影光学系を通った被写体光を透過光と反射光とに分離するハーフミラーと、RGB各色の波長帯域に感度ピークPs〜Puを持つ分光感度特性Js〜Juを有してハーフミラーからの透過光を受光する撮像素子と、ハーフミラーからの反射光を受光する位相差AFモジュールとを備えており、ハーフミラーの分光透過特性Jaに係る透過ピークPa〜Pcの波長は、撮像素子に係る感度ピークPs〜Puに適合している。これにより、撮像装置では、ハーフミラーにおいて反射光の光量不足を低減できる。 (もっと読む)


【課題】カメラモジュールの薄型化及び小型化と、十分な被写界深度での高感度な撮影とを可能とするカメラモジュール及び画像処理装置を提供すること。
【解決手段】被写体像を撮像する撮像素子13と、被写体から取り込まれた光を撮像素子13へ入射させる撮像レンズ14と、を備える複数のサブカメラモジュールを有し、複数のサブカメラモジュールのうちの少なくとも二つは、ベストフォーカスとなるときの、サブカメラモジュール及び被写体の間の被写体距離を互いに異ならせた撮像レンズ14を備える。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、色分離特性が向上した裏面照射型の固体撮像素子を提供することを目的とする。
【解決手段】 受光部は、第1受光部と、半導体基板裏面を基準として前記第1受光部より深い位置に配された第2受光部とを含み、第1受光部は、光電変換によって発生した電荷が、信号電荷として収集される第1導電型の第1半導体領域を含む。読出し部は前記第1半導体領域に収集された電荷が半導体基板表面側に読み出されるように、深さ方向に延在して配された第1導電型の第2半導体領域を含む。第2半導体領域に入射する光量を低減する手段を有する。 (もっと読む)


【課題】被写体までの距離に依らず合焦状態のカラー画像を取得する撮像装置において、単板カラー撮像素子を用いてカラー画像を取得する際の演算コストを低減する。
【解決手段】被写体からの光を結像させるレンズ光学系12と、ベイヤー配列のカラーフィルタを有して、結像された被写体像を撮像する単板カラー撮像素子13と、該素子13の出力データに、光学系12のボケ特性の逆特性を持つ画像復元フィルタ16に通すフィルタリング処理を行ってから同時化処理を行う画像処理部15,16,18とを備えた撮像装置において、画像処理部15,16,18を、R,G,Bのチャンネル毎にゼロ要素を除いてデータを集めることにより、R,Bチャンネルについてはデータ量が各々1/4、Gチャンネルについてはデータ量が1/2とされた縮小データ配列を作成し、それらの縮小データ配列をなすデータに対して各々、画像復元フィルタ16を用いてフィルタリング処理を行う。 (もっと読む)


【課題】3原色のうちの少なくとも1つの色について水平方向または垂直方向に画素位置が交互にずれている画素配列の撮像素子から得られるRAWデータを、効率よく圧縮符号化できるようにする。
【解決手段】3原色のうちの少なくとも1つの色について水平方向または垂直方向に画素位置が交互にずれている画素配列の撮像素子から得られるRAWデータのうち、画素位置が交互にずれている色のRAWデータに対して、隣り合う上下2ラインの画素または隣り合う左右2列の画素を単位としてサブバンド分割を行う。 (もっと読む)


【課題】拡大された色空間を表示および再生を実現するために、再現の際の拡大された色空間を考慮することができる、カラー画像を撮像するための装置を提供する。
【解決手段】カラー画像を撮像するための装置が、ビームスプリッタと、第1のカメラと、第2のカメラとを有し、ビームスプリッタは、人間の眼の青色受容体の波長領域の内側にある青色波長領域の一部と、人間の眼の緑色受容体の波長領域の内側にある緑色波長領域の一部と、人間の眼の赤色受容体の波長領域の内側にある赤色波長領域の一部とからなる第1の部分光束を透過させ、その他の波長領域からなり、且つ、第1の部分光束と相補的な別の部分光束を反射するダイクロイックミラーを有し、第1のカメラには、第1の部分光束が入射し、第2のカメラには、別の部分光束が入射する。 (もっと読む)


【課題】受像機側での画素補間処理の負荷を減らしながら、できる限り伝送帯域を増やさず、従来の映像信号との互換性を保つ技術を提供する。
【解決手段】画像特徴情報多重化装置2は、画像特徴情報に対応するフィルタ係数を用いて映像信号の画素補間処理を行う補間映像生成装置(受像機)に対して、映像信号を出力するものであって、映像信号を入力する入力手段21と、映像信号から、対象画素と周辺画素との相関を表す画像特徴情報を抽出する特徴情報抽出手段22と、特徴情報抽出手段が抽出した画像特徴情報を、映像信号に多重化する信号多重化手段23と、信号多重化手段が多重化した映像信号を出力する出力手段24と、を備え、画像特徴情報は、補間映像生成装置で用いられるフィルタ係数と予め対応付けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】赤みを帯びたゴーストの発生を低減しつつ、カラーバランスを保ち、色再現性を向上させることができる撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】入射した光を電気信号に変換する撮像素子123と、撮像素子123の光入射面側に光学フィルタ121とを備えた撮像装置である。また、光学フィルタ121は、光学フィルタ基材126と光学フィルタ基材126の光入射面側の表面に形成され可視光線を透過するとともに紫外線と赤外線とを透過しない多層膜127とからなる。光学フィルタ基材126の波長400nmから550nmにおける平均透過率を1としたときに、光学フィルタ121の透過率は、550nmよりも長波長側では低下する。さらに、透過率が初めて0.5になる波長が645nmから665nmの範囲である。かつ、波長800nmにおける透過率が0.08から0.12の範囲である。 (もっと読む)


【課題】感度及び読み出し特性を維持しながら、光電変換された電荷の他の画素への流入を防止できるようにする。
【解決手段】固体撮像装置は、半導体基板1と、半導体基板1の上部に行列状に配置して形成されたn型の複数の光電変換部11と、半導体基板1の一の面である電荷検出面に形成され、光電変換部11に蓄積される電荷を検出する出力回路12と、出力回路12の下側に形成され、各光電変換部11と接する高濃度p型層を含むp型の複数の分離拡散層10と、半導体基板1における一の面と対向する他の面である光入射面に形成され、異なる波長の光を透過するカラーフィルタ17、18及び19とを有している。各光電変換部11の形状は、カラーフィルタ17、18及び19と対応して、分離拡散層10を構成する高濃度p型層により異なる。 (もっと読む)


【課題】レンズ特性を個々の各色のカラーフィルタに合わせてレンズ領域と撮像領域との距離間隔を最適化して解像度を向上する。
【解決手段】レンズアレイ3のサブレンズ3a、3b、3cおよび3dはそれぞれ、これに組み合わされる各色のカラーフィルタによって選択的に透過される波長光線の焦点面の位置が撮像素子基板6の各撮像領域6a、6b、6cおよび6d上で同一となるように構成されている。これによって、レンズ特性を個々の各色のカラーフィルタに合わせてサブレンズ3a、3b、3cおよび3dと、これに対応する撮像領域6a、6b、6cおよび6dとの距離間隔(焦点距離)を最適化することができて、カラーフィルタの色毎に、その色に応じた焦点距離の正確なレンズを作ることができて、色収差をなくして高解像度とすることができる。 (もっと読む)


カラー画像を取り込むイメージ・センサーであって、複数の最小反復単位をもつピクセルの二次元アレイを含み、各反復ユニットが、四つの全色性ピクセル、異なる色応答をもつ三つのピクセルおよび一つの代替ピクセルをもつ八個のピクセルから構成される、イメージ・センサーが開示される。

(もっと読む)


【課題】 倍率色収差の補正量を画像から取得する際に、倍率色収差の補正量を画像から取得する際に、補正前後でエッジ部分の色の変化を抑制しながら色ズレを適正に補正できる補正量を取得可能とする。
【解決手段】 ある色プレーンと他の色プレーンとの色ズレ量を取得する際に、色差取得領域内に含まれる画素の各々について、色ズレの補正前の色差と補正後の色差を求める(S202,S204)。そして、補正前後の色差の変化量が予め定めた範囲内であるか判定する(S205)。補正前後の色差の変化量が予め定めた範囲内であるとの判定がなされる範囲内で、色ズレ量を取得する。 (もっと読む)


【課題】照射光成分により蓄積される電荷を維持しつつ、外光成分により蓄積される電荷を十分に少なくして、肌検出精度を向上させる。
【解決手段】発光装置61は、所定の波長の光を被写体に照射し、カメラ62は、被写体からの反射光を受光して蓄積される画素毎の総電荷量を画素値として、被写体を撮像した撮像画像を生成し、2値化部103は、撮像画像から被写体を検出し、制御部101は、発光装置61を制御し、総電荷量のうち、発光装置61により照射される光の反射光を受光して蓄積される第1の電荷量が所定の電荷量となる光量で照射させる。また、制御部101は、カメラ62を制御し、総電荷量のうち、外光により照射される光の反射光を受光して蓄積される第2の電荷量が所定の電荷閾値未満となる露光時間で受光させる。本発明は、例えば、撮像画像から被写体を検出する検出装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】画像信号を復元する場合において、全受光素子の係数を全て記憶することなく、全受光素子の係数を全て記憶する場合と同様の結果を得ることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】受光素子が行方向及び列方向に二次元的に配列された受光素子アレイと、受光素子アレイの手前に設けられ、複数の種類の帯状の光透過部が、受光素子が配列する行方向及び列方向のいずれとも平行でない方向に沿って交互に配列されてなる光透過フィルタと、受光素子が出力した画像信号を入力して演算処理を行う演算処理部3とを有する。演算処理部3は、受光素子の位置を入力として、光透過部パターンの位置を表す第1のパラメータを生成する第1のパラメータ生成部43と、第1のパラメータを入力として、第2のパラメータを生成する第2のパラメータ生成部44と、画像信号と第2のパラメータとを入力として、出力画像を生成する画像生成部とを有する。 (もっと読む)


撮影システムにより取得され処理された画像をデモザイクするための様々な技術が提供される。撮影システムは、画像信号プロセッサ及び、1つの画素アレイを使って赤、緑、青の色データを取得するためのカラーフィルタアレイ(CFA)を利用する撮像素子を含む。ある実施形態では、CFAはベイヤパターンを含む。画像信号処理の間にraw画像パターンから失われた色サンプルを補間するためにデモザイク処理が適用されても良い。ある実施形態では、緑色チャネルの補間には、水平及び垂直フィルタ値の重み付け勾配を有するエッジ適応フィルタが含まれる。赤色及び青色のチャネルは、同一の場所に位置する緑色チャネルの補間値で色差サンプルを用いて補間される。別の実施形態では、赤色及び青色のチャネルの補間は色比率(例えば、様々な色差データ)を使って実施される。 (もっと読む)


【課題】ディジタル光学結像システムを二つのモードで動作させることができるが、それらは、広帯域モード及びグレースケールモードと称されるものとする。
【解決手段】広帯域モードにおいては、異なる色の像が、取得されると共に、その次に一緒に画像処理される。光学部品は、画像処理が収差を補償すると共に、被写界深度を増加させるために故意に収差が与えられる。グレースケールモードにおいては、異なる色の像が取得されると共に、その次に別個に画像処理される。カラーの像は、全てのカラーチャネルの明瞭な像を有することが必要なことではないように、相関させられることが仮定される。それに応じて、光学部品は、異なる色の像が、異なる場所に集束するように、設計されるが、このように、少なくとも一つのカラーの像がフォーカスの中にある全部被写界深度を増加させる。 (もっと読む)


【課題】2波長差分法による部位判別装置を簡素な構成で適正に校正する。
【解決手段】校正ECU3は、第1照射部11に、第1波長λ1の光を照射させると共に、画像生成部13に、予め設定された標準物体を含む画像である第3画像P3を、予め設定された第3露光時間T3で生成させる第1制御部31と、第2照射部12に、第2波長λ2の光を照射させると共に、画像生成部13に、前記標準物体を含む画像である第4画像P4を、予め設定された第4露光時間T4で生成させる第2制御部32と、第3画像P3及び第4画像P4に基づいて、部位判別装置100を校正する校正実行部37と、を備える。 (もっと読む)


【課題】
複雑な製造工程を必要とする多層膜干渉フィルタを使用したイメージセンサでは製造工程が複雑となり、歩留まりの低下という製造技術上の課題や、適用範囲を狭めるといった応用面での課題があった。
【解決手段】
イメージセンサの画素領域に、第一の透明層と第二の透明層から成る2層構造を設け、それぞれの透明層の屈折率と厚さを選択することにより、画素毎に異なった光透過波長特性を持たせる。 (もっと読む)


【課題】光学系に特殊レンズを用いることなく、撮像された画像における色収差を補正することができる色収差補正装置、及びその実現に使用されるプログラムを提供する。
【解決手段】例えば撮像時のRGBデータにおける、画素値(輝度)が閾値以下である特定の注目画素P0について参照ピクセルPBを特定する。参照ピクセルPBは、注目画素P0と画像中心Oとを通る直線上であって、撮像時の光学ズーム倍率に対応する、光学像における青色成分値(B値)の縮小率または膨張率に応じた距離drだけ離れたピクセルとする。注目画素P0のB値が参照ピクセルPBのB値より小さい場合にだけ、注目画素P0のB値を参照ピクセルPBのB値に置き換える。元のRGBデータから、青色成分のみについて画像を膨張又は収縮させることにより、倍率色収差が補正された画像データを得ることができる。 (もっと読む)


81 - 100 / 439