説明

Fターム[5C065BB30]の内容

カラーテレビジョン画像信号発生装置 (29,014) | 目的、機能 (5,530) | 色分離に関するもの (453)

Fターム[5C065BB30]の下位に属するFターム

Fターム[5C065BB30]に分類される特許

41 - 60 / 439


【課題】肉眼でまたデジタルカメラで緑葉は赤くなるが、緑のペンキや他の色はあまり色が変わず観察でき撮影できる画期的な赤末光透過体とその応用による衛星探査、監視・鑑識システムの開発可能を目的とする。
【解決手段】赤末透過素材を、1)約680nmあたりからの赤末光・赤外線を90%近く透過させるとともに、2)500nm近辺に透過帯をもうけ、3)それを目にしたとき、またデジタルカメラで撮影したときには緑葉と異常反射物体が赤く、通常の物体は通常近似に観察・撮影されるよう透過率を調整し、デジタルカメラへの応用により、通常CCD、CMOS撮像画像素子で赤末異常反射が検出できる衛星探査、監視・鑑識カメラシステムを可能にする。 (もっと読む)


【課題】簡素な処理で低解像動画から高解像画像を取得できる撮像装置及び撮像方法等を提供すること。
【解決手段】撮像装置は、読み出し制御部と、補間処理部と、推定演算部と、画像出力部を含む。読み出し制御部は、複数色の画素を含む受光単位aijを設定し、受光単位aijを第1受光単位群(太実線四角で表す)と第2受光単位群(点線四角で表す)にグループ分けし、第1受光単位群の受光値を取得受光値として取得する。補間処理部は、第1〜第k色配列グループに受光単位をグループ分けし、第p色配列グループのうちの第1受光単位群の取得受光値に基づいて、第p色配列グループのうちの第2受光単位群の補間受光値を補間により求める。推定演算部は、取得受光値と補間受光値に基づいて、各画素vijの画素値を推定する。画像出力部は、推定された画素値に基づく画像を出力する。 (もっと読む)


【課題】多層膜の構造上の問題を克服し、色分離を効率良く行い、感度やS/N比を向上させることができる固体撮像装置および撮像装置を提供する。
【解決手段】所定の第1の色を透過する有機材料のカラーフィルタを有する第1の色分離画素と、前記第1の色と異なる第2の色を透過する多層膜またはフォトニック結晶を有する第2の色分離画素と、前記第1および第2の色と異なる第3の色を透過する多層膜またはフォトニック結晶を有する第3の色分離画素とを備え、前記第2および第3の色分離画素は、互いに隣接せずに、前記第1の色分離画素に隣接するように配列されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】補色フィールド色差順次信号画像を適切に歪曲収差補正できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像信号処理装置1は、フィールド色差順次補色形式の画像データを格納するフレームメモリ12と、予め与えられた歪曲情報に基づいて補正座標点のアドレスを生成するアドレス生成部24と、補正座標点の色データをその上下にある同色系列の画素の色データを補間して生成する色データ生成部28と、補正座標点の第1の輝度データをその上下にある同色系列の画素の輝度データを補間して生成する色データ対応輝度データ生成部34と、補正座標点の第2の輝度データを、その上下にある画素の輝度データを補間して生成する輝度ベースデータ生成部36と、生成された色データ、第1の輝度データ、第2の輝度データに基づいて補正座標点の補色データを生成する補色データ生成部38とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ハイビジョンカメラとしても使用できる安価なギャップレスプリズム方式のカメラ装置を提供する。
【解決手段】 カメラ装置1は、3色分解プリズムと3つの撮像素子を備えた3板式カメラである。3色分解プリズムは、第1プリズム2と第2プリズム3との間にエアーギャップが設けられていないギャップレスプリズムである。第1プリズム2と第2プリズム3との間には、緑反射ダイクロイック膜9が設けられ、第2プリズム3と第3プリズム4との間には、青赤分離ダイクロイック膜13が設けられる。緑色用の第1撮像素子5および青色用の第2撮像素子6には、アオリ調整用の空気層が設けられておらず、赤色用の第3撮像素子7には、アオリ調整用の空気層19が設けられている。 (もっと読む)


【課題】輝度信号の主成分となる色が市松状に配置されたカラーコーディングを用いるに当たって、既存のRGBベイヤ配列用のDSPを使用できるようにする。
【解決手段】CMOSイメージセンサ10において、画素が行列状に2次元配置された画素アレイ部12上に輝度信号の主成分となる色が市松状に配置され、残りの部分に色情報成分となる複数色が配列された色配列の色フィルタ部を有する。そして、画素アレイ部12からカラム処理部14を経由して出力される色フィルタ部の色配列に対応した信号を、センサチップ11上に設けられた変換処理部16でRGBベイヤ配列に対応した信号に変換して、センサチップ11外へ出力する。 (もっと読む)


【課題】撮像装置において、赤外光フィルタを用いなくても、赤外光などの不要波長領域成分の影響を排除できるようにする。
【解決手段】フィルタC1,C2,C3を通して可視光領域内を波長分離して各検知部で検知するとともに、フィルタC4を通して赤外光領域を波長分離して検知部で検知する。フィルタC1,C2,C3を通して検知される信号SC1,SC2,SC3を、フィルタC4を通して検知される信号SC4を使って補正することで、赤外光領域成分の影響を排除した可視光領域成分に関わる撮像信号を取得する。 (もっと読む)


【課題】開口率を低下させることなく広ダイナミックレンジを実現することができ、高照度下においても撮像可能な固体撮像装置を提供する。
【解決手段】半導体基板20の表面に形成された画素部が二次元状に配列された撮像領域2Aを有する固体撮像装置であって、撮像領域2Aは、2行2列の画素部からなる画素ブロックを配列単位として構成され、当該画素ブロックは赤色信号を検出する赤色画素11Rと、青色信号を検出する青色画素11Bと、第1の輝度信号を検出する白色画素11W1と、第2の輝度信号を検出する白色画素11W2とで構成されており、白色画素11W2の受光面上部には、可視光線領域の光透過率を低減させる光減衰フィルタが設けられている。 (もっと読む)


【課題】低照度条件下でもノイズが少なく、色収差によるボケが少ない画像を得る。
【解決手段】カラーフィルタにおいて、X軸方向を0度として、Gで示される画素に注目した場合、Gで示される画素は、0度方向、45度方向、90度方向、135度方向のいずれにおいても1画素おきに配置され、Gで示される画素に0度方向で隣接する画素は、いずれもMで示される画素であり、Gで示される画素に90度方向で隣接する画素は、いずれもWで示される画素であり、Gで示される画素に45度方向で隣接する画素は、いずれもRまたはBで示される画素であり、Gで示される画素に135度方向で隣接する画素は、いずれも45度方向で隣接している画素とは異なる、RまたはBのうちのいずれか一方の画素である。そして、W−M=Gに基づいて、デモザイク処理が実行される。本発明は、撮像装置、カメラ信号処理部、デモザイク処理部、カラーフィルタに適用できる。 (もっと読む)


【課題】ベイヤー配列の画素を加算してベイヤー配列とは異なる配列となった画像信号に施す画像処理として、ベイヤー配列を前提にした画像処理を流用しやすい。
【解決手段】ベイヤー配列の単位格子Aにおいて、2つの隣り合う画素同士を加算することにより、2つの単位格子AからG、Ye、Mg及びCyの各信号を加算結果として出力する。そして、これらのG、Ye、Mg及びCyを、単位格子Aが行方向及び列方向に繰り返し並んだベイヤー配列の配列関係と同様の配列関係となるように、2行2列の単位格子Bが行方向及び列方向に繰り返すように出力する。 (もっと読む)


【課題】各画素がカラーフィルタの所定の複数色のうちの1色のみを割り当てられている画素マトリックスの形態をとるデジタルRAW画像のデモザイク方法を提供する。
【解決手段】RAW画像10と同じ解像度のカラーデジタル画像を得るステップであって、各画素が、RAW画像から再構成される輝度画像10Lおよび色差画像10C1,10C2に対応する画素から生じるステップを含む。さらに、隣接する異なる色の画素を計算に入れて、画素に局所的な畳み込みカーネルを適用することによってRAW画像を変換し、低周波の局所カーネルSを用いて低周波数係数の画像10Sを得て、高周波の局所カーネルV,H,Dを用いて高周波数係数の画像10V,10H,10Dを得るステップと、少なくとも低周波数係数の画像を用いて輝度画像を再構成するステップと、高周波数係数の画像を用いて色差画像を再構成するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】近赤外光を吸収する霧でも青い光を吸収する細かい土埃でも映像信号の暗部レベル上昇とコントラスト低下を低減する。
【解決手段】可視光近赤外光兼用レンズと可視光近赤外光兼用撮像素子と映像信号処理機能と上記撮像素子直前に選択挿入する駆動部を備えた複数の光学フィルタとを有し、光学フィルタは可視光のみを通過させる光学フィルタと、600-700nm、740nm、780nm、860nm、1040nm、1200-1250nm、1550-1650nmの水蒸気を透過する波長帯域を通過させる光学フィルタを複数含み、可視光の映像信号の暗部レベルが持ち上がった場合は、上記水蒸気を透過する波長帯域を通過させる光学フィルタで撮像して暗部レベルを比較し、最も暗部レベルの低い波長帯域の撮像映像を出力し、多画素輪郭補正の強調の中心となる垂直水平周波数を低くし黒レベルを低減させ暗部立ち上がりを補正する撮像装置。 (もっと読む)


【課題】容易に小型・軽量化できて、マルチバンド画像の撮影が可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】二次元的に配列された多数の画素を有する撮像素子2と、撮像素子2の撮像面側に順次配置されたそれぞれ複数バンドからなる少なくとも2つの第1のカラーフィルタ3および第2のカラーフィルタ4と、撮像素子2の撮像面と平行な方向における第1のカラーフィルタ3および第2のカラーフィルタ4の相対位置を変化させるフィルタシフト部5と、を備え、第1のカラーフィルタ3および第2のカラーフィルタ4が第1の相対位置にある状態で、撮像素子2により第1の分光感度特性を有する複数バンドの画像を撮影し、第1のカラーフィルタ3および第2のカラーフィルタ4が第2の相対位置にある状態で、撮像素子2により第2の分光感度特性を有する複数バンドの画像を撮影する。 (もっと読む)


【課題】死角領域をモニタ上で視認できるようにした構成の車載用監視装置でも昼間撮影時における屋外の木の葉の色の再現性の向上を図ることのできる画像センサを提供する。
【解決手段】画像センサ6は、可視領域から赤外領域までの光に対して感度を有する複数の画素20と、第1ないし第3光学フィルタを備え、第1光学フィルタは青色光を透過させかつ緑色光及び赤色光をカットししかも赤色波長領域よりも長波長側の赤外光を透過する青色フィルタ23と赤外光カットフィルタ27とから構成され、第2光学フィルタは赤色光を透過させるとかつ青色光及び緑色光をカットししかも赤色波長領域よりも長波長側の赤外光を透過する赤色フィルタ21と赤外光カットフィルタとから構成され、第3フィルタは緑色光を透過させかつ青色光及び赤色光をカットししかも赤色波長領域よりも長波長側の赤外光を透過させる緑色フィルタ22により構成されている。 (もっと読む)


【課題】従来のフィールド蓄積モードによるインターレース走査のカラー化では、減色型の色フィルタが用いられるため、光の損失が発生するという課題がある。
【解決手段】固体撮像素子の基本画素構成において、1行2列目の画素および3行1列目の画素に対向して、水平方向の隣接画素に第1の色成分の光を入射させ、対向画素に第1の色成分の補色光を入射させる分光要素が配置される。2行1列目の画素および3行1列目の画素に対向して、水平方向の隣接画素に第2の色成分の光を入射させ、対向画素に第2の色成分の補色光を入射させる分光要素が配置される。1行1列目、2行2列目、3行2列目、および4行2列目には分光要素が配置されない。 (もっと読む)


【課題】通常の電子内視鏡画像から得られるカラー画像信号を用いて分光画像信号を作成することで、光源部に分光画像用の光学的波長狭帯域バンドパスフィルタを設けることなく、血管パターンが鮮明に表示される分光画像を得ることを目的とする。
【解決手段】照明用光源41から被検体内に光を照射し、固体撮像素子21によりカラー画像信号を取得する電子内視鏡装置100において、カラー画像信号から特定の波長成分を取り出して成る分光画像信号を生成する生成部436を有する。 (もっと読む)


【課題】光学系の温度変化による画質の劣化を抑える。
【解決手段】温度変化による光学系の結像状態の変化をR,G,Bの各原色信号に対する重みWr,Wg,Wbに変換して画像処理部に予め記憶しておき、温度測定素子の出力に応答して前記重みWr,Wg,Wbを適宜設定し、収差補正を行う。すなわち、図4(a)のフルカラーの撮像画像をR,G,Bの各色成分に分解した画像を図4(b)(c)(d)とするとき、結像面が一致している(フォーカス状態)G成分の重みを1として、残余のR,Bの色成分の重みを0として、図4(e)に示す画像の輝度信号を作成する。これによって、ハードウェアである光学系が温度変化により、その結像状態が変化しても、ソフトウェア処理によって補償することで、画質の劣化を抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】光感知セルを大幅に増やすことなく、光利用率を高くすることができ、かつ従来技術よりも色再現性を高くできるカラー撮像技術を提供する。
【解決手段】固体撮像素子10は、複数の光感知セルを含む光感知セルアレイと、複数の分光要素を含む分光要素アレイ100とを備える。光感知セルアレイは、複数の単位ブロック40から構成され、各単位ブロック40は、4つの光感知セル2a、2b、2c、2dを有する。分光要素アレイ100は、入射光(W)から第1の色成分の光(C1)を除いた光に第2の色成分の光(C2)を加えた光を第1の光感知セル2aに入射させ、入射光(W)から第2の色成分の光(C1)を除いた光に第1の色成分の光(C1)を加えた光を第2の光感知セル2bに入射させ、入射光(W)から第1および第2の色成分の光(C1+C2)を除いた光を第3の光感知セル2cに入射させ、入射光(W)に第1および第2の色成分の光(C1+C2)を加えた光を第4の光感知セル2dに入射させる、 (もっと読む)


【課題】画質劣化を引き起こすことなくフレキシブルな間引きに対応することが可能な固体撮像素子およびカメラシステムを提供する。
【解決手段】光信号を電気信号に変換し、その電気信号を露光時間に応じて蓄積する複数の画素が行列状に配列された画素部110と、画素部信号蓄積および出力を行うように駆動可能な画素駆動部130,140と、を有し、画素駆動部は、垂直に加算する画素列と加算しない画素列を交互に読み出す垂直読み出し機能と、垂直読み出し回路の走査に対応し、加算と通常読み出しを1行読み出し毎に切り替えるカラム読み出し機能と、を含み、読み出し対象行の画素を間引くことなく全画素を読み出して間引きと等価な疑似間引き読み出し加算を行う。 (もっと読む)


【課題】カメラモジュールの薄型化及び小型化、組み立ての容易化を可能とし、かつ高い色再現性を備えるカメラモジュールを提供すること。
【解決手段】実施の形態によれば、カメラモジュールは、複数のイメージセンサ1R、1Gr、1Gb、1Bと、複数の回折型レンズ2R、2Gr、2Gb、2Bとを有する。イメージセンサ1R、1Gr、1Gb、1Bは、被写体像を撮像する。回折型レンズ2R、2Gr、2Gb、2Bは、被写体からの光を回折させてイメージセンサ1R、1Gr、1Gb、1Bにて集光させる。イメージセンサ1R、1Gr、1Gb、1Bは、色光ごとに設けられる。複数の回折型レンズ2R、2Gr、2Gb、2Bは、イメージセンサ1R、1Gr、1Gb、1Bに対応して設けられた回折型レンズ2R、2Gr、2Gb、2Bを同一面内に並列させて構成される。 (もっと読む)


41 - 60 / 439