説明

Fターム[5C073AA06]の内容

FAX画像情報の記憶 (11,081) | 記憶手段の種類 (2,468) | 画像ファイルを用いるもの (1,341)

Fターム[5C073AA06]に分類される特許

161 - 180 / 1,341


【課題】文書データが示す複数頁分の原稿の内、記録シートに形成されている原稿画像の元になった原稿を特定することができる画像処理システムを提供する。
【解決手段】原稿画像及び識別画像が形成されている第1の記録シートから、画像読取部12が識別画像を読み取り、読み取られた識別画像から、画像処理部14が識別情報を抽出する。抽出された識別情報に基づいて、制御部11は、原稿画像の元になった原稿に係る文書データを記憶部13から読み出す。次に、制御部11は、読み出した文書データから、抽出された識別情報によって特定される1頁分の原稿のデータを抽出し、抽出した原稿のデータ及び識別情報夫々をラスタライズしてなる画像データを生成し、生成した画像データを画像形成部15に与える。画像形成部15は、与えられた画像データに基づいて、原稿画像及び識別画像が形成されている第2の記録シートを出力する。 (もっと読む)


【課題】記憶領域の使用量に係る課金の閾値に応じてデータの格納先を管理し、かつ該データがどこに格納されようとも、そのことをクライアントが意識せずに使用できる画像形成装置及びその制御方法を提供すること。
【解決手段】画像形成装置101は文書管理サーバ102から記憶領域の使用量を示す情報を取得するサーバアクセス部303と、データサイズを調べて、データを記憶領域に格納した場合の使用量が課金の閾値を超えるか否かを判定する閾値判定部304を備える。文書格納部305は、閾値判定部304によって前記使用量が前記閾値を超えると判定された場合、データを画像形成装置101の記憶手段に格納し、該記憶手段へのデータの格納場所に係る管理用情報を文書管理サーバ1に保存する。また文書格納部305は、閾値判定部304によって前記使用量が前記閾値以下であると判定された場合、データを文書管理サーバ102の記憶領域に格納する。 (もっと読む)


【課題】スキャン処理の結果としての画像データから抽出された所望の情報が結合されたユーザ定義データを含む文書を生成することのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、抽出領域を含む予め定められた様式の文書に対するスキャン処理の結果としての画像データの中の抽出領域とユーザ定義データとを関連付ける情報を記憶する記憶手段と、前記抽出領域に所望の情報が記述されている前記文書に対するスキャン処理の結果としての画像データと前記関連付ける情報とに基づき、当該画像データの中の当該所望の情報と前記ユーザ定義データとを結合する結合手段と、前記ユーザ定義データの中の前記所望の情報の位置を指し示す情報を生成するとともに当該指し示す情報と当該ユーザ定義データとを含む文書を生成する生成手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の画像形成装置からファイルサーバに定期的にファイル出力するシステムにおいて、特定のアプリケーションを配することなく、複数の画像形成装置から正常にファイル出力されているか否かを確認することを目的とする。
【解決手段】任意の画像形成装置がファイル出力する際に、ファイル出力の確認を行うか否かを判断し、判断の結果に応じてファイル出力が正常に行われているか否かを確認することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】資料データの配布を参加者個人単位で容易に管理することが可能な技術を提供する。
【解決手段】会議管理装置10a,10bは、会議の参加者情報を取得する参加者情報取得手段と、ユーザ用の格納領域であるユーザボックスBa〜Bc,Bd〜Bfを有する記憶手段と、会議の複数の参加者に対応する各ユーザボックスをそれぞれ決定する決定手段とを備える。また、会議管理装置10は、会議用の資料データDPを取得する資料取得手段と、複数の参加者に対応する各ユーザボックスBa〜Bc,Bd〜Bfに資料データDPをそれぞれ転送して格納する格納制御手段とをさらに備える。 (もっと読む)


【課題】複数の画像形成装置がネットワークにより接続されている場合に、文書データを格納するために設けられた格納領域に記憶されている文書データに対する操作を、どの画像形成装置からも可能とする。
【解決手段】制御部33は、文書データ記憶部32内に新たな親展ボックスが作成された場合、他の画像形成装置に対して仮想的な親展ボックスを生成する指示を行う。制御部33は、仮想親展ボックスが選択された場合、その仮想親展ボックスに対応する実親展ボックスを記憶している画像形成装置を特定して文書データの一覧情報を要求する。制御部33は、文書データの一覧情報を受信した場合、一覧情報を操作パネル34上に表示し、表示した一覧情報に含まれる文書データに対する出力や削除がユーザにより指示された場合、その文書データに対する処理を実親展ボックスを記憶している画像形成装置に対して指示する。 (もっと読む)


【課題】エラー発生時のガイド用画像データの合計サイズを低減する。
【解決手段】エラーの発生に応答して、対応した3Dベクタデータをレンダリングしてガイド用2Dビットマップ画像を生成し操作パネルに表示する(S4、S6)。PROMの記憶領域に余裕があればレンダリング結果の2Dビットマップ画像データをPROMに格納しておき(S5)、エラーの発生に応答してこれを利用する(S0)。2Dビットマップ画像データを優先度に応じて2Dビットマップ画像データを削除、追加する(S2〜S4)。また、エラー発生回数に基づいて定期的に優先度を変更する。このレンダリングはスリープ状態移行前に行っても、ホストコンピュータに依頼してもよい。 (もっと読む)


【課題】スキャン実行により作成された文書データのページ差し替えと差し替え前後の文書データの管理を容易に行えるようにすること。
【解決手段】文書管理システムは複合機102及び文書管理装置103を備える。文書管理装置103は登録済み文書データのページ差し替えが予約された場合、該文書データをチェックアウト状態にし、ページ差し替え用の操作ボタンを複合機102にて作成する要求を出す。複合機102は該要求に応じて、ページ差し替え用の操作ボタンを作成する。この操作ボタンをユーザが操作した場合、複合機102によって画像を読み取って生成したページ差し替え用のデータを、文書管理装置103が受けてページ差し替えを行い、差し替え後の文書データを使用してチェックインを行うことで、差し替え前後の文書データがバージョン管理される。差し替え完了後、チェックアウトが解除され、ページ差し替え用の操作ボタンが削除される。 (もっと読む)


【課題】親展性及びアクセス性を高水準で確保しながら会議等のイベントに関連する会議資料等のイベントデータを対象ユーザ宛に適時に提供する。
【解決手段】イベント探索部91は、イベント管理テーブル93の開催日程及び基準日若しくは基準日時に基づき対象イベントを探索する。配信要領取得部97は、イベント探索部91によって探索した対象イベントとイベント開催要領並びにユーザ固有情報に基づき当該対象イベントに関連するイベントデータに係る配信要領を取得する。そして、イベントデータ管理部99は、イベントデータボックス73から対象イベントに関連するイベントデータを抽出すると共に、当該抽出したイベントデータの実体または当該実体への参照データを前記取得した配信要領に従う対象ユーザのユーザボックス宛に配信する。 (もっと読む)


【課題】複数の無線通信装置間で共有し得る画像データの秘匿性をより高める。
【解決手段】無線LAN接続された他の画像表示装置との間で画像データの送受を行なう無線LAN通信部19と、ブルートゥースにより他の移動端末装置からの画像データを受信するブルートゥース通信部20と、画像データを記憶するメモリカード23と、メモリカード23が記憶する画像データに基づいて画像を表示する表示部21と、携帯電話端末(CP)と無線接続された状態で、他の画像表示装置(10)から携帯電話端末(CP)に関連した画像データを受信してメモリカード23に記憶させ、記憶させた画像データをメモリカード23から読出し、読出した画像データに基づいて表示部21で画像を表示させるCPU11とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像形成処理に係るユーザの操作性・利便性を向上させる。
【解決手段】無線リムーバブル記憶装置を利用して画像形成処理を行う方法が記載されている。無線リムーバブル記憶装置は、画像形成装置に接続されている。無線リムーバブル記憶装置902は、無線通信用の無線送受信部918bと、記憶部908bと、他の装置に接続するための通信ポート912bとを備えている。無線通信は、無線リムーバブル記憶装置902と携帯端末装置916との間に確立される。画像形成処理は、文書ファイルに対して実施される。文書ファイルは、無線リムーバブル記憶装置902と画像形成装置920との間で送受信される。文書ファイルは、無線リムーバブル記憶装置902と携帯端末装置916との間でも送受信される。 (もっと読む)


【課題】複数の画像処理装置が接続されていないネットワーク環境下であっても、画像メモリの容量不足を解消して画像データを継続して取得できるようにし、効率良くジョブを実行することを可能にする。
【解決手段】ネットワーク4を介して接続されたメールサーバ7と電子メールの送受信が可能な画像処理装置2であって、登録されたジョブを実行するための画像データを順次に取得し、画像メモリに記憶していくように構成される。取得した画像データを画像メモリ20に記憶する際に画像メモリ20における記憶可能領域Pが不足した場合、画像メモリ20に既に記憶されている画像データを読み出して電子メールに添付し、自身の送信アドレスを設定してメールサーバ7に送信することにより、画像メモリ20の記憶可能領域Pを拡張して取得した画像データを記憶できるようにする。 (もっと読む)


【課題】複数枚の原稿のうち、複数箇所に画像データを挿入する場合において、画像データを挿入するための処理時間を短縮する。
【解決手段】複数枚の原稿を読み取る複合機のスキャナ部と、スキャナ部で読み取られた複数枚の原稿各々に対応する画像データからなるフィルダ(ファイル)を記憶する記憶部と、通信可能なパソコンであって、フォルダを記憶部から取得する取得手段と、フォルダにおける複数の画像データの挿入位置の指定および該挿入位置に挿入する画像データ数の指定を受け付ける受付手段と、フォルダに挿入する挿入原稿の読み取りをスキャナ部に指示する読取指示手段と、取得されたフォルダに対し、指定を受け付けた挿入位置および該挿入位置に挿入する画像データの数に基づいて、読み取られた挿入原稿の画像データを、読み取られた順に挿入する挿入手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】装着された補助記憶装置の使用適否を判定することができる画像処理装置、その制御方法、プログラムおよび記録媒体を提供すること。
【解決手段】本発明の画像処理装置は、装着されている補助記憶装置(230,240)からモデル識別値を取得して、該補助記憶装置のモデルが変更されたことを検出する検出手段204と、モデル変更の検出に応答して、装着されている補助記憶装置の規格で定義されている詳細情報の取得命令を発行することで該補助記憶装置から取得される複数の仕様性能値を入力として、該補助記憶装置の性能評価値を算出する算出手段208と、当該画像処理装置の生産性を保証するために必要とされる性能の基準を規定する要求性能基準値と、算出された前記性能評価値とを比較して、装着されている補助記憶装置が当該画像処理装置の要求を満たすかを判定する判定手段210と、対応処理を行う処理手段212とを含む。 (もっと読む)


【課題】画像処理技術において、重要なデータ及び元データの存在しないデータを保護しつつ、最終的な削除決定をユーザが選択できるようにすること。
【解決手段】読み取られたデータ又は受信したデータは、画像処理される。こ画像処理された後のデータは、HDDに記憶される。HDDで記憶されたデータの記憶容量がしきい値以上になると、HDDに記憶されているデータの属性に基づいて、削除候補となるデータが抽出される。削除候補データが抽出されると、削除候補として抽出された画像データに関連するユーザを通知先として抽出する。通知先が抽出されると、抽出された通知先のPCに対して、削除候補として抽出された画像データを削除する旨が電子メールで通知される。 (もっと読む)


【課題】記憶部の容量を確実に確保できる画像形成装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】利用者に関わるジョブを保存する記憶部(32)と、利用者が所持したICカードの情報を読み取る情報取得部(40)と、情報取得部で読み取った情報に基づいて利用者による装置利用の是非を判定する認証判定部(52)と、認証判定部の判定が是である場合に、この利用者の操作を待つことなく、この利用者に関わるジョブを記憶部から消去する処理実行部(56)とを具備する。 (もっと読む)


【課題】機密情報の管理に最適な画像形成装置、サーバの提供。
【解決手段】画像データ記憶手段は、ユーザ識別情報と、画像データとを関連付けて記憶する。送信画像データ取得手段は、画像形成装置が設置されているエリアへのユーザの入退室を管理する入退室情報管理装置より、特定のユーザについての退出信号を受信すると、画像データ記憶手段に記憶された画像データの内、当該特定のユーザのユーザ識別情報に関連付けられた所定以上のセキュリティレベルを有する画像データを取得し、サーバに退避させる。画像データ消去手段は、当該画像データを消去する。そして、サーバが、入退室情報管理装置より前記特定のユーザについての入室信号を受信すると、画像データ登録手段は、サーバより通信手段を介して受信される当該ユーザの識別情報に関連付けられた画像データを画像データ記憶手段に記憶させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】指定された送信方法に適した幅で、入力画像を送信することができる画像処理装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】画像処理装置は、入力画像を指定された方法で送信する指示を受け付ける指示受付手段と、前記入力画像が正立するよう、0度以上の回転を施す画像正立手段と、前記指示受付手段により受け付けられた送信方法に応じて、前記入力画像の幅を調整する画像調整手段と、前記指示受付手段により受け付けられた送信方法で、前記画像調整手段により調整された画像を送信する画像送信手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、緊急を要するデータを確実にファクシミリ送信するファクシミリ装置、ファクシミリ通信システム、ファクシミリ通信制御方法、ファクシミリ通信制御プログラム及び記録媒体に関する。
【解決手段】発呼端末であるファクシミリ装置1が、緊急送信の発呼において、着呼端末からファクシミリ通信不可のメッセージを受信すると、コールバック要求パラメータ及びコールIDを呼接続メッセージに付加して送信し、着呼端末からコールバック受付パラメータ及びコールIDの付加されている呼接続メッセージを受け取ると、画像データをコールIDに対応させて磁気ディスク部6に蓄積する。その後、発呼端末は、コールバック応答パラメータ及びコールIDの付加されている呼接続メッセージを着呼端末から受け取ると、磁気ディスク部6からコールIDに対応する画像データを取り出して着呼端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】 印刷データを画像データに変換して作成する画像作成部と、用紙に画像を印刷する画像印刷部とがそれぞれ独立したCPUとメモリを有している画像形成装置で作成される画像データの特に回転ソートやブックレット印刷等の画像データの編集が行われる画像データの保存転送に関して、画像作成部の画像データの保存により画像作成部のメモリ領域が圧迫されてしまい処理効率が落ちてしまう問題と印刷の度に画像作成部から画像印刷部に画像データを転送する問題を解消すること。
【解決手段】 画像作成部が作成し、画像データの編集が行われたビットマップデータを画像印刷部に転送後、画像印刷部でビットマップデータを保存し、保存完了したことを画像作成部に通知する。通知を受け取った画像作成部は、ビットマップデータを削除して、メモリに余裕が出た状態で次のビットマップデータの作成を開始する方法で課題を解決した。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,341