説明

Fターム[5C073AA06]の内容

FAX画像情報の記憶 (11,081) | 記憶手段の種類 (2,468) | 画像ファイルを用いるもの (1,341)

Fターム[5C073AA06]に分類される特許

101 - 120 / 1,341


【課題】 記憶媒体の空き容量が少ない状況にあるときには、そのことをユーザが認識できるようにする。
【解決手段】 実施形態のファイル転送装置は、記憶デバイス、判定ユニットおよび通知ユニット。記憶ユニットは、ファイル転送装置と第2のファイル転送装置との間での転送情報を記憶する。判定ユニットは、領域の使用状況に応じて変化する数値の最新の値が予め定められた条件に合致する場合に不足状態であると判定する。通知ユニットは、判定ユニットにより不足状態であると判定されたことに応じて、その旨をユーザに対して通知する。 (もっと読む)


【課題】着脱可能に装着される外部記憶装置に画像データを記憶させることが可能な画像形成装置において、外部記憶装置に記憶させた画像データのセキュリティ性を低下させることなく、画像形成装置のデータ形式の画像データを他の装置においても利用可能にすること。
【解決手段】装着された外部記憶装置に対して前記画像形成装置において画像データを取り扱う場合に用いられるデータ形式で画像データを記憶し、端末装置において実行されるアプリケーションにおいて、画像データの利用を制限するための制限情報を記憶し、更にアプリケーションを端末装置に転送するアプリケーション転送する画像形成装置と、制御部がアプリケーションを実行して画像データを利用する場合に、制限情報に基づいて画像データの利用の可否を判定する端末装置とを有する。 (もっと読む)


【課題】ジョブ履歴情報監査システムにおいて、自組織外部に持ち出された文書データの印刷ジョブは、自組織のジョブ履歴情報監査システムには、ジョブ履歴情報を記録できない。
【解決手段】可搬メディアに保存するなど、文書管理サーバ外部に持ち出す文書データは暗号化して、文書パスとグローバルIDと一緒に保存する。可搬メディアを複合機に接続し、印刷を実行しようとした場合、インターネット上のサーバを介して、文書データを復号化するための復号キーを入手しなければ印刷できないように制御する。グローバルIDを基に、複合機が可搬メディアから取得した文書パスと、複合機が生成したジョブ履歴情報、ユーザ情報を自組織の文書管理システムに送信する。文書管理システムは文書パスで指定された文書データと、受信したジョブ履歴情報をジョブ履歴情報監査システムに送信し、ログ保存が成功した場合に、復号キーを複合機へ送信する。 (もっと読む)


【課題】機器の省電力モード時に記憶容量と電力の無駄を省きつつ、省電力モードからの復帰を高速に行う。
【解決手段】不揮発性半導体記憶手段とディスク型記憶手段と電力管理手段とを有する記憶装置を備えた画像処理装置であって、前記電力管理手段は、データの書き込みもしくは読み取りの有無に応じて複数段階の省電力モードの制御が可能であり、前記省電力モードに応じて前記ディスク型記憶手段の待機状態を制御する際に、前記省電力モードとして直前よりも低消費電力のモードに変更された場合に、前記記憶装置内の低速側の記憶領域から高速側の記憶領域に制御プログラムの記憶領域を変更する、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 画像データのデータ量が記憶装置の記録容量をオーバーするとジョブを継続できなくなるため、合成画像データを予め記憶装置に格納するのではなく、印刷時に画像データの合成処理を行うと印刷速度が低下してしまう。
【解決手段】 画像データを記憶する記憶装置に、入力した画像データに加えて、合成画像データを記憶できる空きエリアがあるかどうかを判定し(S902)、空きエリアがあると判定されると、入力した画像データに加えて、合成された合成画像データを記憶させ、画像形成時、合成画像データが記憶されているときは、その合成画像データに従って画像を形成する。 (もっと読む)


【課題】画像ログの保存領域を圧迫するのを抑制でき、しかもセキュリティ担当者の負担も軽減可能な画像処理装置等を提供する。
【解決手段】文書データ保存手段に保存されたいずれかの文書データを出力する出力ユーザと、該ユーザが出力する文書データの作成ユーザが、登録手段に登録されている画像ログの保存対象者であるかどうかが判断され、出力ユーザと文書データの作成ユーザのいずれもが画像ログの保存対象者であると判断された場合、自装置内の画像ログ保存手段あるいは外部の画像ログ保存装置に保存される。出力ユーザが出力する文書データの作成ユーザのみが画像ログの保存対象者と判断され、かつ出力ユーザにより操作パネル部上から特定のキー入力が行われなかった場合にも、画像ログが保存される。 (もっと読む)


【課題】複数人の編集者が協調して共通の画像データを編集することができるデジタル複合機を提供することである。
【解決手段】デジタル複合機1は、記憶部13と、画像管理部14と、画像合成部15と、送信部122とを備える。画像管理部14は、PC2が指定した指定画像データ50をPC2に送信し、PC2により編集され、指定画像データ50の編集部分に対応する編集画像データ52を指定画像データ50と対応付けて記憶部13に記憶する。したがって、デジタル複合機1は、編集内容を画像データに上書きすることなく画像データを編集することができる。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを確保しつつ、セキュリティ画像に設定されたパスワードを知らないユーザでも当該セキュリティ画像を活用することが可能な技術を提供する。
【解決手段】画像形成システムは、アクセス制御手段と格納手段と抽出手段と取得手段とを備える。格納手段は共有メンバ情報CM1と照合用画像SI1bとを関連づけて記憶する。抽出手段は照合用画像SI1bを含む少なくとも1つの画像のそれぞれとセキュリティ画像との同一性の判定結果に基づいて照合用画像SI1bを抽出する。取得手段は共有メンバ情報CM1を取得する。特に、アクセス制御手段は、共有メンバ情報に基づいて画像形成システムに対するログインユーザが共有メンバであると判定されることを条件として、当該ログインユーザによるパスワードを要さずにセキュリティ画像へのアクセスを当該ログインユーザに許可する。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置において入出力される画像データ及びその参照(履歴)情報を効率的な形で管理サーバに記録し、当該画像データの検索・追跡を容易にすることができる画像処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】複合機1001は、画像の入力ジョブ又は出力ジョブを受け付ける。そして、画像の入力ジョブ実行時に、原稿を読み取った画像または外部から入力された画像をストレージサーバ1005等の管理サーバに記録する。また、画像を印刷または送信する出力ジョブ実行時に、管理サーバであるストレージサーバ1005等に記録されている画像への参照情報を記録するが、この際、出力対象の画像を新たにストレージサーバ1005等には記録しない。 (もっと読む)


【課題】複数世界にまたがって存在しえる電子文書等を一元的に管理する。
【解決手段】ネットワーク上に接続されたクライアントに存在する電子文書などを所定のメタデータと共に受領する文書管理サーバ32と、メタバース世界に設けられた電子鞄と情報通信でき、メタバース世界で作成され、または受領した電子文書などを所定のメタデータと共に一時保管する一時保管文書サーバと、一時保管文書サーバに存在する電子文書等とメタデータとを文書サーバに送信する送信手段と、クライアントから送られてきた検索書誌データを基にメタデータおよび/または電子文書等を検索対象として該当する電子文書等をクライアント側に送信する送信機能を有し、クライアントに一時的に文書を保管する場合、その文書の所定のメタデータを取得するメタデータ取得手段を一時保管文書サーバが有する。 (もっと読む)


【課題】原稿画像を読み取ってデータ化する画像処理装置において、ユーザが原稿の読み取り作業を行う際の利便性を向上する。
【解決手段】計算部71は、画像読取部2で読み取る対象の原稿の単位ページあたりの画像データが取り得る最大データ量を算出するとともに、最大データ量と所定の上限データ量とに基づいて、上限データ量以内でデータ化可能な最大ページ数を算出し、表示/入力パネル61は、最大ページ数を示す情報を表示してユーザに通知し、ユーザ操作により読み取り動作の開始が指示された場合、制御部7は、画像読取部2に原稿の読み取り動作を開始させる。 (もっと読む)


【課題】画像データを表示部に表示することが可能なファクシミリ装置を提供すること。
【解決手段】多機能機は、画像データを生成する。多機能機は、画像データをタッチパネルへ表示する。多機能機は、画像データを受信側の多機能機へ送信する許可の入力を受け付ける。多機能機は、受信側の多機能機で受信された画像データを受信側の多機能機のタッチパネルに表示させる際の表示態様を指示する、表示パラメータを設定する。多機能機は、画像データを送信する許可の入力が受け付けられることに応じて、画像データを表示パラメータと共に受信側の多機能機へ送信する。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツデータの運用目的に応じた適切なセキュリティレベルを保つことを目的とする。
【解決手段】 コンテンツデータに対するユーザからの指示に応じて、暗号化処理が施されたコンテンツデータ、または暗号化処理が施されていないコンテンツデータの内いずれかがサーバへ送信される。 (もっと読む)


【課題】 ページ単位で入力されるデータを取り扱うデータ処理装置であって、柔軟なデータ取り扱いが可能なデータ処理装置を提供すること。
【解決手段】 データ処理装置は、複数のページから1つのファイルを生成する際、作成するファイルに、当該ファイルに含まれる各ページの属性情報及びファイルの終了情報を含ませる。
例えば、ファイル生成中に中断指示があった場合(S15005)には、ファイルの生成を中止し、その時点でファイルの終了情報を含ませたファイルを生成、送信する(S15006) (もっと読む)


【課題】画像形成コントローラの処理負担を軽減できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成動作の制御を行う画像形成コントローラ100と、表示操作パネル240の表示制御を行うパネルコントローラ200と、を備えた画像形成装置1であって、画像形成コントローラ100は、部品画像及び画像情報を予め記憶又は生成し、記憶又は生成された部品画像及び画像情報を合成指示情報とともにパネルコントローラ200に出力し、パネルコントローラ200は、画像形成コントローラ100から出力された部品画像、画像情報及び合成指示情報に基づいて、部品画像を合成して表示画像を生成し、生成された表示画像を表示操作パネル240上に表示する。 (もっと読む)


【課題】画像処理の効率を改善する制御装置、画像形成装置、及び制御プログラムを提供する。
【解決手段】画像データを記憶する記憶部205と、画像処理の要求を受付けると、記憶部205に記憶されている画像データを、画像処理装置40に転送する転送処理を実行し、複数の転送処理が重なる場合には、時分割処理によって各転送処理を並行して実行する転送部207と、画像処理装置40によって処理された画像データを記憶部205に書き込む書込処理を実行し、複数の書込処理が重なる場合には、時分割処理によって各書込処理を並行して実行する受信部208と、転送部207において複数の転送処理が、受信部208において複数の書込処理が重ならないように、転送部207が画像データの転送処理を開始した後に、次の画像データの転送処理を開始するタイミングを調整する調整部210と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 印刷データの印刷出力を高速化しながらも、他の処理が重複することによって印刷速度の性能が劣化することの無いようにする。
【解決手段】 空き時間検知部50は、自装置が使用されていない空き時間を検知し、展開されていない印刷データが有ると判断したら、プリント制御部51へ印刷データの印刷データIDと共に展開の依頼を送る。プリント制御部51は、印刷データIDと印刷・展開データ参照テーブル60に基づいてHDD14から印刷データ61を取得してPDL52へ送り、PDL52は印刷データを画像データに展開して印刷データIDと共に展開データ保存制御部53へ送り、展開データ保存制御部53は、HDD14に展開データ62を保存し、印刷・展開データ参照テーブル60に展開データIDと格納位置情報を登録して、この処理を終了する。 (もっと読む)


【課題】画像データを、一時的にHDD等の記憶部に順次蓄積する際の使用者の利便性を向上させる。
【解決手段】画像形成装置は、原稿を読み取って画像データを生成する画像読取部と、画像読取部が出力する画像データを順次蓄積する記憶部と、画像を表示する表示部と、記憶部の記憶容量の残量を把握するとともに、残量が予め定められた警戒値以下となったとき、1ページあたりの画像データのデータ量と残量に基づき、読取可能枚数を求め、読取可能枚数を表示部に表示させる制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】特定のボタン押下だけで文書の種類ごとに文書を保存することができる画像読取装置を提供する。
【解決手段】帳簿e−文書スキャン、見積書e−文書スキャン、注文書e−文書スキャン等の中からいずれかのe−文書スキャンを選択してe−文書スキャンを実行すると、原稿スキャンデータのハッシュ値が算出されてTSAに送信され、帳簿e−文書スキャンの場合、「choubo」+「日付」+「連番」により作成されたファイル名によりスキャンデータとタイムスタンプが帳簿フォルダに保存される(ステップ101〜105)。また、見積書e−文書スキャン、注文書e−文書スキャンの場合には、スキャンデータとタイムスタンプが対応するファイル名が付されて対応するe−文書フォルダに保存される(ステップ106〜115)。 (もっと読む)


【課題】 記憶手段内に,入力された画像情報等のデータを記憶,保存させる所定記憶容量の記憶ボックスを複数設定してデータを記憶する情報処理装置及びこのような情報処理装置を備える画像読取装置,画像形成装置において,必要なデータを記憶させたままの状態で,常にハードディスクの記憶可能な残容量を十分に確保し,且つデータ管理を容易に行えるようにすること。
【解決手段】 入力されたデータを記憶する複数の記憶ボックス(I)〜(IV)がHD74内に設定される情報処理装置,及びこのような情報処理装置を備える画像読取装置,画像形成装置において,該複数の記憶ボックス(I)〜(IV)の所定記憶容量に対する各々の使用率が,予めCPU71又は操作パネル8より複数段階に設定されHD75に記憶された閾値より高くなる毎に異なる内容の警告を表示部81に表示するようにする。 (もっと読む)


101 - 120 / 1,341