説明

Fターム[5C073AA06]の内容

FAX画像情報の記憶 (11,081) | 記憶手段の種類 (2,468) | 画像ファイルを用いるもの (1,341)

Fターム[5C073AA06]に分類される特許

61 - 80 / 1,341


【課題】 印刷ワークフローでのMIS(Management Information System)による作業工数入力を自動化してかつ精度を上げることを目的とする。
【解決手段】 印刷作業完了後にデバイスの履歴印刷機能を使用して再印刷を行う場合に、発生した作業を元の印刷ジョブに関連付けてMISに通知する、また同時に、発生した作業工数を元の印刷ジョブの工数の差分情報としてMISに通知する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置においてエラー発生時等に再印刷を行えるようにする場合でも、コストを抑えつつ、画像形成装置に画像データを供給する外部コントローラを早期に印刷に係る処理から解放し、画像形成の生産性を向上させられるようにする。
【解決手段】 MIC11が、画像形成に用いる画像データを外部コントローラ30から取得してイメージバッファ11aに格納すると共に、印刷機構部13に供給して画像データに基づく画像形成を行わせ、さらに、その画像データを印刷品質検査部14の印刷品質検査用記憶部15に記憶させると共に前記バッファメモリから消去する。そして、一度印刷を行った画像について、再印刷を行う場合には、印刷品質検査用記憶部15に記憶されている画像データを取得して印刷機構部13に供給し、その画像データに基づく印刷を行わせる。 (もっと読む)


【課題】ミラーリングで構成された複数の記憶媒体の1つを交換する際に、ミラーリングの復旧を迅速に行える画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置10は、ミラーリングにより同一データを相互に保存する複数のHDD17,18を備え、HDD18を新しいHDDに交換する際に、正常動作中のHDD17に保存されたデータを新しいHDDに転送する。画像処理装置10は、HDD17から新しいHDDへ全領域コピーによるデータ転送に要する全領域コピー時間を算出し、HDD17から新しいHDDへ外部記憶媒体を用いたバックアップによるデータ転送に要するバックアップ総時間を算出する時間算出部14と、全領域コピー時間とバックアップ総時間とを比較し、全領域コピーによるデータ転送とバックアップによるデータ転送のいずれの方法が速いか判定する制御部11とを備え、制御部11で速いと判定された方法によりミラーリングを復旧可能とする。 (もっと読む)


【課題】拡大縮小処理が指定された場合に、処理速度が遅い印象を与えることなく、プレビュー画像を表示できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】中解像度画像324、低解像度画像322及び高解像度画像320を記憶する記憶装置172と、低解像度画像からプレビュー画像362を生成して表示するプレビュー画像生成部354と、表示されているプレビュー画像に対するユーザの拡大縮小指示に応答して、低解像度画像を拡大縮小して表示する低解像度プレビュー画像生成部356と、ユーザの拡大縮小指示に応答して、原稿の種別に応じて高解像度画像又は低解像度画像から中解像度画像を生成して拡大縮小し、低解像度のプレビュー画像に代えて表示する中解像度プレビュー画像生成部358とを含む。これにより、低解像度のプレビュー画像を速やかに表示した後、高画質のプレビュー画像に差替えて表示できる。 (もっと読む)


【課題】複数のファイルについて印刷を行う場合の作業を簡素化することができるようにする。
【解決手段】記憶部に記録された複数のファイルを選択するファイル選択部15と、パスワードを入力するための操作部と、前記ファイル選択部15によって選択された複数のファイルを前記記憶部から抽出するファイル取出部103と、前記ファイル選択部15によって選択された複数のファイルにパスワードが設定されているかどうかを判断するパスワード設定判断処理部105と、設定されているパスワードについて検証を行うパスワード検証部23と、前記ファイルを印刷するための印刷部と、該印刷部の制御を行う印刷制御部27とを有する。複数のファイルに設定されている複数のパスワードについて検証が行われた後、印刷が開始されるので、印刷を行うための作業を簡素化することができる。 (もっと読む)


【課題】セキュアプリントを含む親展印刷機能により印刷される印刷データを記憶する記憶領域の空き容量が基準値未満の場合、記憶されている印刷データに記憶期限を設けることで、受信済みの印刷データを可能な限り記憶することが可能となる印刷装置を提供する。
【解決手段】CPU31は、印刷データを受け取ったと判断した場合(S101:Yes)、一旦、該印刷データをRAM33に記憶し、該印刷データは親展印刷データであると判断した場合(S102:Yes)、該親展印刷データをRAM33からHDD35に移動して記憶する(S104)。HDD35の空き容量が閾値N未満の場合(S105:Yes)、CPU31は、それらの親展印刷データの属性データに基づいて親展印刷データをHDD35に記憶できる記憶期限を計算し(S108)、計算された記憶期限をそれぞれの親展印刷データに設定する(S109)。 (もっと読む)


【課題】 複数の画像を合成して出力するジョブを実行する際に、記憶装置の使用量を節減しつつ、出力された画像を後から特定できるようにログ情報を残す。
【解決手段】 第1の画像を入力する入力手段と、第2の画像を格納する格納手段と、入力手段によって入力された第1の画像と、格納手段によって格納された第2の画像とを合成する合成手段と、合成手段によって合成された画像を出力する出力手段と、入力手段によって第1の画像を入力し、入力された第1の画像と格納手段によって格納された第2の画像とを合成手段によって合成し、合成された画像を出力手段によって出力するジョブを実行する場合に、入力手段によって入力された第1の画像の画像データと、第2の画像を格納手段に格納したときに記憶されている当該第2の画像の画像データを参照するための参照情報とを記憶装置に記憶する記憶制御手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像ファイルについて行われる一覧情報の表示要求に対して、迅速に応答することが可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る画像処理装置が搭載されたMFP1は、複数の画像ファイル、及び、複数の画像ファイルそれぞれに対応する複数の管理ファイルを記憶するストレージ部21と、ストレージ部21に記憶された複数の管理ファイル毎に、該管理ファイルに含まれる管理データの一部を用いて、管理ファイルよりデータサイズの小さい表示データを生成する生成部23と、生成された複数の表示データを記憶し、ストレージ部21より高速でアクセス可能なRAM22と、画像ファイルの一覧表示要求が入力された場合に、RAM22から複数の表示データを読み出して、一覧表示要求に対する応答処理を行う応答制御部24とを備える。 (もっと読む)


【課題】識別情報を付加した印刷物から、最新の情報が付加された付加価値の高い画像情報を出力する。
【解決手段】画像情報提供システム10は、第1の画像情報と識別情報とを対応付けて記憶する記憶部21および第1の画像情報の一部の情報に識別情報を付加した印刷物を紙出力する出力制御部22を備える画像情報管理装置20と、画像情報を印字出力する出力部31、画像情報管理装置20から紙出力された印刷物から第2の画像情報を取得する取得部32および取得した第2の画像情報から認識した識別情報を用いて画像情報管理装置20から受け取った第1の画像情報を出力部31から印字出力させる制御部33を備える画像情報出力装置30と、を備える。 (もっと読む)


【課題】コード化情報を含む印刷データの印刷の利便性を高め、復号化印刷におけるセキュリティ機能を高める。
【解決手段】印刷形態選択ステップ、コード情報復元ステップ、印刷データ処理ステップを含んでいる。印刷形態選択ステップでは、少なくとも、復号化を含む印刷を行う第1印刷形態、復号化なしの印刷を行う第2印刷形態を選択肢として出力装置に提供し、いずれかの印刷形態を選択させる。第1印刷形態が選択された場合、コード情報復元ステップでは、印刷データに含まれるコード化情報を復号化してコード情報を得る。印刷データ処理ステップでは、前記コード情報と前記印刷データに基づいて合成画像を作成し、該合成画像が印刷された後に前記コード情報を消去する。 (もっと読む)


【課題】画像処理システムのサーバに記憶される文書について、当該文書が確実に画像形成動作の対象とされ、かつ、当該文書の削除予定時期を容易に管理できるように、当該文書の削除予定時期を延長することができるようにする。
【解決手段】文書管理サーバ100にスプールされた文書についての画像形成動作を実行しているMFP200においてエラーが発生した場合、管理テーブルにおいて、文書の削除予定時刻が、当該エラーの種類に応じた長さだけ削除が延期されるように、更新される。 (もっと読む)


【課題】高速な印刷出力を可能にするとともに、ユーザーが印刷物をページ順の並べなおす手間を省く。
【解決手段】印刷ジョブデータの複数ページを所定の複数ページ毎に分割し、その分割した複数ページを印刷ジョブデータに割り当てることによって複数の分割印刷ジョブデータを生成し、その分割印刷ジョブデータをページ順の遅い順に並べるとともに、その各分割印刷ジョブデータに対して並べられた順で展開処理を施してページ毎のページデータを生成し、その展開処理が施された順に、分割印刷ジョブデータ毎についてページ順の遅い順にページデータを印刷部に出力する。 (もっと読む)


【課題】空容量に応じた小冊子印刷を実行することができる。
【解決手段】不揮発性半導体を有し、印刷する画像データを記憶する第1の記憶部92と、画像データを暗号化する暗号化部74と、ハードディスクを有し、暗号化部74により暗号化された画像データを記憶する第2の記憶部95と、小冊子を作製可能な順位となるように2頁分の画像データを合成することにより合成画像データを生成する合成部72と、小冊子印刷が要求されたときに、第1の記憶部92に画像データを記憶するために必要な空き容量がある場合、画像データを第1の記憶部92に記憶させ、第1の記憶部92に画像データを記憶するために必要な空き容量がない場合、合成部72により合成された合成画像データを、暗号化部74により1ラインづつ暗号化させた後、第2の記憶部95に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】印刷されたFAX画像の画質確認を行う場合にユーザの操作の負担を減少させることができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】制御部は「Replace Toner」状態で受信したFAX画像データを再印刷用データマークをつけて記憶する。そして、最新に印刷された再印刷用データマークつきFAX画像データの画像が正常に出力されたかをユーザに確認させる。正常出力の場合、記憶部に記憶されている全ての再印刷用データマークつきFAX画像データを一括削除する。一方、異常出力の場合、それらのFAX画像データをそのまま再印刷用データとして保持する。 (もっと読む)


【課題】原稿から読み取った画像データを保存するとき画像データのデータ量を少なくなるようにして保存できる原稿の枚数を増加させることが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像読取装置30は、原稿画像を画像データとして読み取る画像読取部40と、画像データに画像処理を施す画像処理部20と、画像データを保存する記憶部21と、記憶部21に保存するとき画像処理部20が所定の画像処理を施さず、出力するとき画像処理部20が所定の画像処理を施すことが可能な画像データを保存するリユーザブル保存部21aと、記憶部21に保存するとき画像処理部20が所定の画像処理を施し、出力するとき画像処理部20が所定の画像処理を施すことができない画像データを保存する非リユーザブル保存部21bと、画像データをリユーザブル保存部21aまたは非リユーザブル保存部21bのいずれを用いて保存するかを設定する設定部9bと、を備える。 (もっと読む)


【課題】
ファイルシステム管理下にある外部記録媒体内の画像データファイルの接続機器からの破壊を防ぎ、かつ属性によるアクセス制御を容易に行えるようにする。
【解決手段】
画像データファイルを生成する生成手段と、前記画像データファイルの変更を禁止するか否かを定める第1の属性情報を設定する第1の属性設定手段と、前記第1の属性情報とは異なる記録領域に記録される情報であって、前記画像データファイルの変更を禁止するか否かを定める第2の属性情報を設定する第2の属性設定手段と、前記生成手段が生成した前記画像データファイルを外部記録媒体に記録する記録手段とを備える画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】適切な再送タイミングを決定し得る技術を提供する。
【解決手段】多機能機は、ユーザによって指定されるドメイン名を用いて、ドメイン名によって識別される特定のデバイスと通信セッションを確立する(S14)。多機能機は、ドメイン名を用いて、上記の特定のデバイスが設置されている第1の設置地域の時刻に関する時刻情報を取得する(S28)。多機能機は、通信セッションが確立できない場合に(S14でNO)、取得済みの時刻情報を用いて、データを上記の特定のデバイスに再送するための再送時刻を決定する(S34)。多機能機は、決定済みの再送時刻で、上記の特定のデバイスにデータを再送する(S38)。 (もっと読む)


【課題】画像データの送信宛先として着脱式記憶媒体を指定する場合の操作をより簡易化することを可能とした画像処理装置、制御方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】画像処理装置のCPU180は、送信モード5003がリムーバブルメモリで且つ優先表示フラグ5005が1の登録情報の中に未表示のものがある場合は、リムーバブルメモリが新たに画像処理装置に装着されたと判断する。未表示のものがない場合は、リムーバブルメモリが新たに画像処理装置に装着されていないと判断する。リムーバブルメモリが画像処理装置に装着された場合、宛先欄に表示されるように選択宛先表示画面データを作成し、操作部202に出力する。 (もっと読む)


【課題】所定期間以上アクセスされていないデータにアクセスすることで、長期間アクセスしないことにより生じるデータの劣化を低減することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】制御部200は、アクセステーブル302を参照して、保存領域やバックアップ領域等の長期記憶領域である領域A2,領域A3,領域B1,領域B5の中に所定期間(例えば1週間)以上アクセスされていないブロックにデータが記憶されているか調べる(S21)。制御部200は、所定期間以上アクセスされていないブロックにデータが記憶されていれば(S21:YES)、最終アクセス日が最も古い日時のブロックに記憶されているデータから順に読み出しを行い(S22)、読み出したデータを記憶部301に一時記憶していく(S23)。制御部200は、データを読み出したブロックと現在の日時とをアクセステーブル302に書き込んで(S24)、処理を終了する。 (もっと読む)


【課題】 従来よりも簡便に、利用効率を低下させることなく、重要なデータの秘匿性を保持することができる画像処理装置を提供すること。
【解決手段】 画像データの入力を受け付ける入力手段16、17と、入力手段16、17から入力される画像データを記録する記録手段13と、記録手段13に記録されている画像データの秘匿性の有無を判断する判断手段14と、利用者の認証を行う認証手段15とを備え、記録手段13に記録されている少なくとも1つの画像データが秘匿性を有すると判断された場合、認証手段15を有効にし、記録手段13に記録されている全ての画像データが秘匿性を有しない場合、認証手段15を無効にする。これにより、秘匿すべきデータが記録されていない通常時には、認証機能を無効にし、秘匿すべきデータを記録しているときには、認証機能を有効にすることができる。 (もっと読む)


61 - 80 / 1,341