説明

画像情報出力装置、画像情報提供システムおよび画像情報出力方法

【課題】識別情報を付加した印刷物から、最新の情報が付加された付加価値の高い画像情報を出力する。
【解決手段】画像情報提供システム10は、第1の画像情報と識別情報とを対応付けて記憶する記憶部21および第1の画像情報の一部の情報に識別情報を付加した印刷物を紙出力する出力制御部22を備える画像情報管理装置20と、画像情報を印字出力する出力部31、画像情報管理装置20から紙出力された印刷物から第2の画像情報を取得する取得部32および取得した第2の画像情報から認識した識別情報を用いて画像情報管理装置20から受け取った第1の画像情報を出力部31から印字出力させる制御部33を備える画像情報出力装置30と、を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像情報を出力する技術に関する。特に、印刷物に印刷されている識別情報を認識して、該認識した識別情報を用いて取得した画像情報を出力する技術に関する。
【背景技術】
【0002】
画像処理装置を用いて、原稿に印字されている文字を認識する技術が普及しつつある。また、多くの画像処理装置は、インターネット等に接続され、他の装置と各種情報を送受信することができる。文字認識が可能なインターネットに接続された画像処理装置に関する技術が、例えば、特許文献1−3に開示されている。
【0003】
特許文献1−3には、Webページを印刷した場合に所定の位置に該WebページのURLが印字されることを利用して、Webページの印刷物をコピーする時に、URLを認識してWebサーバへ接続し、該Webサーバから取得した最新の情報を出力する画像処理装置が開示されている。
【0004】
一方、特許文献4には、原稿の画像情報から電子メールの宛先、件名および本文を文字認識し、読み取った画像情報を、抽出した宛先に電子メール送信するネットワーク複合機が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2002−244912号公報
【特許文献2】特開2003−101718号公報
【特許文献3】特開2006−221228号公報
【特許文献4】特開2005−244411号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上述の特許文献1−3の画像処理装置の場合、Webサーバから取得した最新の情報が、Webページの印刷物で既に得られている情報とほぼ一致する場合も多く、ユーザは、Webサーバから情報を取得することによって、必ずしも新たな情報が得られるわけではない。
【0007】
一方、特許文献4のネットワーク複合機は、認識した宛先に読み取った画像情報をそのまま送信するものである。送信される画像情報の品質は、ネットワーク複合機の解像度や、原稿の印刷状態等によって決定される。
【0008】
本発明の目的は、上記課題に鑑み、印刷物から画像情報を読み取ることにより、新たな情報が付加された付加価値の高い画像情報を出力することが可能な画像情報出力装置、画像情報提供システムおよび画像情報出力方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するために本発明に係る画像情報出力装置は、画像情報を印字出力する出力部と、第1の画像情報の一部の情報に識別情報を付加して紙出力した印刷物から第2の画像情報を取得する取得部と、取得した第2の画像情報から識別情報を認識し、該認識した識別情報に対応する第1の画像情報を受け取った場合、該受け取った第1の画像情報を出力部から印字出力する制御部と、を備える。
【0010】
上記目的を達成するために本発明に係る画像情報提供システムは、第1の画像情報と識別情報とを対応付けて記憶する記憶部および第1の画像情報の一部の情報に識別情報を付加した印刷物を紙出力する出力制御部を備える画像情報管理装置と、画像情報管理装置から紙出力された印刷物から第1の画像情報を印字出力する上述の画像情報出力装置と、を備える。
【0011】
上記目的を達成するために本発明に係る画像情報出力方法は、第1の画像情報の一部の情報に識別情報を付加して紙出力した印刷物から第2の画像情報を取得し、取得した第2の画像情報から識別情報を認識し、認識した識別情報に対応する第1の画像情報を受け取った場合、該受け取った第1の画像情報を印字出力する。
【発明の効果】
【0012】
本発明に係る画像情報出力装置、画像情報提供システムおよび画像情報出力方法は、第1の画像情報の一部の情報に識別情報を付加して紙出力した印刷物から第2の画像情報を取得し、該第2の画像情報から識別情報を認識し、該認識した識別情報に対応する第1の画像情報を印字出力する。すなわち、付加価値が低い画像情報を有する印刷物から、付加価値の高い画像情報を印字出力することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る(a)画像情報提供システム10のシステム構成図の一例、(b)画像情報管理装置20のブロック構成図の一例、(c)画像情報出力装置30のブロック構成図の一例である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係る画像情報提供システム10の動作フローの一例を示すフローチャートである。
【図3】本発明の第2の実施形態に係る画像情報提供システム100のシステム構成図の一例である。
【図4】本発明の第2の実施形態に係る画像情報管理装置200の記憶部220に記憶されているファイルの一例である。
【図5】本発明の第2の実施形態に係るモノクロ印刷された刊行物500Aの3ページ目の一例である。
【図6】本発明の第2の実施形態に係る画像情報管理装置200の動作手順の一例を示すフローチャートである。
【図7】本発明の第2の実施形態に係るオペレーションパネル320の(a)メニュー画面の一例、(b)機能選択画面の一例である。
【図8】本発明の第2の実施形態に係る画像情報提供システム100の動作手順の一例を示すフローチャートである。
【図9】本発明の第2の実施形態の変形例に係るモノクロ印刷されたA誌の3ページ目の一例である。
【図10】本発明の第2の実施形態の変形例に係るモノクロ印刷されたA誌の20ページ目の一例である。
【図11】本発明の第3の実施形態に係る画像情報管理装置200Bの記憶部220Bに記憶されている印刷情報および指定開場情報の一例である。
【図12】本発明の第4の実施形態に係る画像情報提供システム100Cのシステム構成図の一例である。
【図13】本発明の第4の実施形態に係る画像情報出力装置300Cに画像情報を読み取らせる印刷物の一例である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
(第1の実施形態)
第1の実施形態について説明する。本実施形態に係る画像情報提供システムのシステム構成図の一例を図1(a)に、画像情報管理装置のブロック構成図の一例を図1(b)に、画像情報出力装置のブロック構成図の一例を図1(c)に示す。
【0015】
図1(a)において、画像情報提供システム10は、画像情報管理装置20と画像情報出力装置30とを備える。画像情報管理装置20は、第1の画像情報の一部の情報に識別情報を付加した印刷物を紙出力する。一方、画像情報出力装置30は、画像情報管理装置20が紙出力した印刷物から第2の画像情報を読み取り、該第2の画像情報から識別情報を認識する。さらに、画像情報出力装置30は、認識した識別情報に対応する第1の画像情報を入手して、入手した第1の画像情報を印字出力する。
【0016】
図1(b)において、画像情報管理装置20は、第1の画像情報を記憶する記憶部21と、第1の画像情報から一部の情報を削除し、識別情報を付加した第2の画像情報を、印刷物として紙出力する出力制御部22と、を備える。
【0017】
図1(c)において、画像情報出力装置30は、出力部31と、取得部32と、制御部33と、を備える。出力部31は、画像情報を印字出力する。取得部32は、画像情報管理装置20が紙出力した印刷物から第2の画像情報を取得する。制御部33は、取得した第2の画像情報から識別情報を認識して出力する。さらに、制御部33は、認識した識別情報に対応する第1の画像情報を受け取った場合、受け取った第1の画像情報を出力部31から印字出力させる。
【0018】
画像情報提供システム10を用いて印刷物の第1の画像情報を印字出力する動作手順について、図2を用いて説明する。先ず、印刷物の画像情報の提供者は、画像情報管理装置20へ印刷物の紙出力を指示する。
【0019】
紙出力が指示された場合、図2に示すように、画像情報管理装置20の出力制御部22は、第1の画像情報から一部の情報を削除し、さらに、識別情報を付加することにより第2の画像情報を生成し(S1)、該第2の画像情報を印刷物として紙出力する(S2)。
【0020】
紙出力された印刷部は、一般的な流通経路を介してユーザによって購入される。そして、印刷物を購入したユーザが、該印刷物の第1の画像情報を印字出力する場合、該印刷物を画像情報出力装置30の図示しない読取台にセットし、該印刷物の画像情報の読み取りを指示する。
【0021】
画像情報の読み取りが指示された場合、画像情報出力装置30の取得部32は、印刷物から第2の画像情報を取得し、制御部33へ出力する(S3)。制御部33は受け取った第2の画像情報から識別情報を認識し、認識した識別情報を画像情報管理装置20へ送信する(S4)。
【0022】
画像情報管理装置20は、画像情報出力装置30から識別情報を受信した場合(S5)、受信した識別情報に対応付けられて登録されている第1の画像情報を記憶部21から抽出して(S6)、該抽出した第1の画像情報を画像情報出力装置30へ返信する(S7)。
【0023】
画像情報出力装置30の制御部33は、画像情報管理装置20から第1の画像情報を受信した場合(S8)、受信した第1の画像情報を出力部31から印字出力させる(S9)。
【0024】
以上のように、印刷物の画像情報の提供者は、本実施形態に係る画像情報提供システム10を利用することにより、付加価値が高い第1の画像情報の代わりに、付加価値の低い第2の画像情報を印刷物として紙出力できれば良く、安価な印刷物を提供することができる。一方、ユーザは、必要に応じて該印刷物を画像情報出力装置30に読み取らせることにより、付加価値の高い第1の画像情報を印字出力することができる。従って、本実施形態に係る画像情報提供システム100は、付加価値が低い画像情報を有する印刷物から、付加価値の高い画像情報を印字出力することができる。
【0025】
(第2の実施形態)
第2の実施形態について説明する。本実施形態に係る画像情報提供システムのシステム構成図の一例を図3に示す。図3において、本実施形態に係る画像情報提供システム100は、画像情報管理装置200および画像情報出力装置300を備える。
【0026】
画像情報管理装置200は、出版業者や印刷業者等に配置される装置であり、通信部210、記憶部220、操作部230、印刷部240および制御部250を備える。
【0027】
通信部210は、画像情報出力装置300とLAN(Local Area Network)400を介して接続され、互いに情報を送受信する。なお、LAN400に限定されず、インターネット等を適用することもできる。
【0028】
記憶部220には、印刷物(以下、刊行物500と記載する。)の全ページの画像情報が識別情報と対応付けられて記憶されている。なお、記憶部220として別体のサーバを設け、画像情報と識別情報とを該別体のサーバに記憶させることもできる。記憶部220に記憶されている刊行物500の画像情報および識別情報の一例を図4に示す。
【0029】
図4において、記憶部220には、刊行物500Aの全ページの画像情報を格納したファイル510Aと、刊行物500Bの全ページの画像情報を格納したファイル510Bと、が記憶されている。各ファイル510A、Bには、刊行物500A、Bの各ページの画像情報が、識別情報と対応付けられて格納されている。本実施形態において、識別情報は刊行物を特定する番号とページ数とから成り、例えば、刊行物500AのXXXページ目の識別情報は「500A_XXX」である。
【0030】
図3の説明に戻る。操作部230は、出版業者や印刷業者等から、印刷条件や印刷対象等の指定を受け付ける。本実施形態において、印刷業者は印刷条件として「モノクロ印刷」を、印刷対象として刊行物500Aの「ファイル510A」を指定する。
【0031】
印刷部240は、指定された印刷条件「モノクロ印刷」に基づいて、ユーザが指定した「ファイル510A」に格納されている画像情報の一部に、識別情報を付加して印刷する。刊行物500Aの3、4ページ目の一例を図5に示す。図5において、3ページ目の左下には識別情報「500A_003」が印字されている。そして、印刷部240がファイル510Aに格納されている全てのページの画像情報を印刷することにより、刊行物500Aが製本される。
【0032】
制御部250は、各部を制御する。さらに、制御部250は、画像情報出力装置300から識別情報を受信した場合、該識別情報に対応付けて格納されている画像情報を記憶部220から抽出して、画像情報出力装置300へ送信する。
【0033】
画像情報出力装置300について説明する。画像情報出力装置300は、書店やコンビニエンスストア等に配置されている装置であり、図3に示すように、通信部310、オペレーションパネル320、スキャナ部330、出力部340および制御部350を備える。
【0034】
通信部310は、画像情報管理装置200とLAN400を介して情報を送受信する。オペレーションパネル320は、ユーザから、「コピー」または「情報受信印刷」の選択指示や印刷開始指示等の入力を受け付ける。スキャナ部330は、図示しない読取台に配置された印刷物をスキャンし、画像情報を取得する。出力部340は、スキャナ部330が取得した画像情報や、画像情報管理装置200から受信した画像情報を紙出力する。
【0035】
制御部350は、ユーザが「情報受信印刷」を指定した場合、スキャナ部330が取得した画像情報から識別情報を認識し、通信部310を用いて画像情報管理装置200へ送信する。さらに、画像情報管理装置200から画像情報が返信された場合、出力部340を用いて受信した画像情報をカラー印刷させる。
【0036】
次に、本実施形態に係る画像情報提供システム100の動作フローについて説明する。先ず、印刷業者が画像情報管理装置200を用いて刊行物500Aをモノクロ印刷するまでの動作フローについて、図6を用いて説明する。
【0037】
図6において、印刷業者は、印刷条件として「モノクロ印刷」を、印刷を行う刊行物として刊行物500Aの「ファイル510A」を指定し、さらに印刷する部数等を指定して、印刷開始ボタンを押下する(S101)。これにより、画像情報管理装置200の制御部250は、刊行物500Aの各ページの左下に識別情報「500A_XXX」を印字し、各ページの画像情報をモノクロ印刷する(S102)。所定部数について、全てのページを印刷するまでS102を繰り返すことにより(S103)、所定部数の刊行物500Aが製本される(S104)。ここで、「XXX」は各ページのページ数である。
【0038】
製本された刊行物500Aは、一般的な流通経路を通じて書店やコンビニエンスストア等に配送され、販売される。ユーザは、書店でモノクロ印刷された刊行物500Aを購入し、閲覧する。そして、ユーザが刊行物500Aに掲載されている写真をカラーで見たい場合、ユーザはコンビニエンスストア等に行き、設置されている画像情報出力装置300のオペレーションパネル320を操作して、写真が掲載されているページの画像情報を読み取らせる。
【0039】
以下、ユーザが、画像情報管理装置200を用いてモノクロ印刷された刊行物500Aの3ページ目を、画像情報出力装置300を用いてカラー印刷する場合について説明する。オペレーションパネル320の表示例を図7(a)(b)に、画像情報提供システム100の動作フローの一例を図8に示す。
【0040】
ユーザは、刊行物500Aの3ページ目を画像情報出力装置300の図示しない読取台へセットし、この状態で図7(a)に示したオペレーションパネル320のメニューから「情報受信印刷」を選択する。さらに、ユーザは、図7(b)に示した印刷条件一覧から「カラー印刷」を選択し、開始ボタンを押下する。
【0041】
図8において、オペレーションパネル320が、開始ボタンが押下されたことを検出することにより(S201)、スキャナ部330が刊行物500Aの3ページ目をスキャンして画像情報を読み取る(S202)。制御部350は、「情報受信印刷」が選択されている場合(S203の「情報受信印刷」)、読み取った画像情報から識別情報「500A_003」を認識し(S204)、認識した識別情報を、通信部310を用いて画像情報管理装置200へ送信する(S205)。
【0042】
画像情報管理装置200の制御部250は、画像情報出力装置300から識別情報「500A_003」を受信した場合(S206)、記憶部220から識別情報「500A_003」に対応付けられて格納されている画像情報を抽出して(S207)、画像情報出力装置300へ返信する(S208)。
【0043】
画像情報出力装置300の制御部350は、画像情報管理装置200から画像情報を受信した場合(S209)、受信した画像情報を、ユーザが指定した印刷条件に基づいて印刷する(S210)。すなわち、受信した刊行物500Aの3ページ目の画像情報をカラー印刷する。
【0044】
ここで、S203において、ユーザが「コピー」を選択した場合(S203の「コピー」)、画像情報出力装置300は、スキャナ部330が読み取った刊行物500Aの3ページ目の画像情報をそのまま通常のコピー処理する(S211)。
【0045】
以上のように、本実施形態に係る画像情報提供システム100は、印刷業者は、品質が低い刊行物500を製本できれば良く、コストが高い印刷設備を画像情報管理装置200として導入する必要がない。従って、刊行物500を低コストで製本し、低価格で販売することができる。一方、ユーザは、刊行物500を安価に購入して内容を確認することができると共に、必要に応じて画像情報出力装置300を用いて所望のページのみ高品質で印刷することができる。従って、本実施形態に係る画像情報提供システム100を利用することにより、付加価値が低い画像情報を有する印刷物から、付加価値の高い画像情報を印字出力することができる。
【0046】
(第2の実施形態の変形例)
第2の実施形態の変形例について説明する。本実施形態において、画像情報管理装置200と画像情報出力装置300とは、インターネットを介して各種情報を送受信する。
【0047】
画像情報管理装置200は、A誌の画像情報をモノクロで印刷すると共に、印刷物(以下、A誌と記す。)の各ページの所定の位置に、識別情報として、該当ページのデータが保存されている場所を示すURLを印字する。画像情報管理装置200は、A誌のサイズがB5サイズの場合、各ページの左下にURLを印字する。モノクロ印刷したA誌の一例を図9に示す。
【0048】
図9に示すように、A誌の各ページの左下には、各ページの画像情報へアクセス可能なURLが識別情報として印字されている。ここで、「http」はインターネット上での通信方法を、「www.ABCpublisher」は画像情報管理装置200の記憶部220の場所を、「A_magazine」はファイルを、「A誌3ページ目」は該当ページを示す。
【0049】
一方、画像情報出力装置300は、例えば、A誌を購入したユーザがA誌の3ページを読取台にセットし、「情報受信印刷」を指定することにより、3ページ目の画像情報を取得する。画像情報出力装置300は、取得した画像情報からURLを認識し、認識したURLを用いて「http」の通信方式に従って「A誌3ページ目」の画像情報を取得する。そして、画像情報出力装置300は、取得した画像情報をカラー印刷する。
【0050】
識別情報としてURLを印字することにより、ユーザは、世界中の何処でも当該サービスを利用することが可能となる。なお、A誌にテキストで印字した「http://www.ABCpublisher/A_magazine/A誌3ページ目」等の識別情報は、QRコードやバーコード等を用いて印刷することもできる。所定の位置にQRコードを用いて識別情報を印刷する場合、画像情報出力装置300は、QRコードから識別情報を精度良く認識することができる。
【0051】
別の実施形態について説明する。本実施形態において、画像情報管理装置200は、A3サイズでカラー印刷可能なポスターを、B5サイズでモノクロ印刷してA誌の20ページ目に付録として添付する。本実施形態において、画像情報管理装置200は、ページの左下に識別情報を印字し、さらに、ユーザにA3サイズでカラー印刷可能であることを注意喚起する注釈を印字する。注釈が印字されたA誌の20ページ目の一例を図10に示す。
【0052】
図10において、A誌の20ページ目の左下には、識別情報「http://www.ABCpublisher/A_magazine/A誌20ページ目」と共に、用紙サイズとしてA3を選択することをユーザに知らせるための注釈「注:このページは、A3サイズでカラー印刷できます。」が印字されている。
【0053】
A誌を購入したユーザは、画像情報出力装置300を利用して、A誌の20ページを読取台にセットして「情報受信印刷」を指定することにより、A3サイズでカラー印刷したポスターを得ることができる。
【0054】
雑誌にポスターが付録として付いている場合、該ポスターは通常、雑誌と同じサイズに折り畳まれているため、ポスターに折り目が付いてしまう。本実施形態に係る画像情報提供システム100を利用することにより、ユーザは、雑誌より大きなサイズのポスターを折り目なしで入手することができる。
【0055】
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施例について説明する。本実施形態に係る画像情報提供システム100Bは、画像情報管理装置200Bと画像情報出力装置300Bとを備える。画像情報管理装置200Bおよび画像情報出力装置300Bの各構成は、第2の実施形態で説明した画像情報管理装置200および画像情報出力装置300の構成と同様であるため、詳細な説明は省略する。
【0056】
本実施形態において、画像情報管理装置200Bの記憶部220Bには、印刷物(以下、刊行物500Cと記載する。)の全ページの画像情報および識別情報の他に、印刷情報が記憶されている。印刷情報の一例を図11に示す。
【0057】
図11において、画像情報管理装置200Bの記憶部220Bには、「低分解能印刷」、「モノクロ印刷」等の印刷情報が記憶されている。例えば、画像情報管理装置200Bは、「低分解能印刷」が指定されることにより、大きな画素(例えば50万画素)を有する画像情報の分解能を落とし、小さな画素(例えば10万画素)の画像情報として印刷する。また、「モノクロ印刷」が指定された場合、カラー情報を有する画像情報をモノクロで印刷する。さらに、「再生紙印刷」は再生紙を用いて印刷すること、「マスク印刷」は一部のテキストや写真等を削除して印刷すること、「日本語印刷(英語)」は日本語と英語の文字情報を有する画像情報を日本語のみで印刷すること、「日本語印刷(中国語)」は日本語と中国語の文字情報を有する画像情報を日本語のみで印刷すること、等である。なお、印刷情報は上述の例に限定されない。図11に示した「サービス情報」については後述する。
【0058】
さらに、画像情報管理装置200Bの印刷部240Bは、刊行物500Cを製本する場合、刊行物500Cの各ページに識別情報と合わせて印刷情報を印字する。識別情報と印刷情報とを合わせてページ情報と記載する。
【0059】
以下、出版業者が「マスク印刷」を指定してグルメ雑誌である刊行物500Cを製本する場合について説明する。画像情報管理装置200Bの印刷部240Bは、一部のテキストや写真等を削除し、各ページの所定の位置にページ情報を印字して紙出力する。本実施形態において、印刷部240Bは、お店の詳細情報(電話番号、住所等)を削除して紙出力する。また、各ページの下方にページ情報「500C_XXX_#4」を印字する。ここで、「500C_XXX」が識別情報、「#4」が印刷情報である。
【0060】
一方、刊行物500Cを書店当で購入したユーザは、刊行物500Cの12ページ目に掲載されていたお店の詳細情報を知りたい場合、該12ページ目を画像情報出力装置300Bの読取台にセットして「情報受信印刷」を選択する。
【0061】
この時、画像情報出力装置300Bの制御部350Bは、スキャナ部330Bを用いて刊行物500Cの12ページ目の画像情報を読み取り、該画像情報からページ情報「500C_012_#4」を認識し、画像情報管理装置200Bへ送信する。そして、画像情報管理装置200Bから詳細情報が削除されていない画像情報を受信した場合、受信した画像情報を印字出力する。すなわち、ユーザは12ページ目に掲載されているお店の詳細情報を得ることができる。
【0062】
以上のように、本実施形態に係る画像情報提供システム100Bは、出版業者や印刷業者は、画像情報管理装置200を用いて付加価値が低い刊行物500Cを製本し、低価格で販売することができる。一方、ユーザは、購入した刊行物500Cの内容を確認し、必要に応じて画像情報出力装置300Bを用いて所望のページのみ付加価値が高い状態で印字出力させることができる。
【0063】
ここで、刊行物500Cを販売する出版業者は、ページごとに異なる印刷情報を指定することもできる。例えば、刊行物500Cの10ページ目にはページ情報「500C_010_#2」を印字してモノクロ印刷し、同刊行物500Cの15ページ目にはページ情報「500C_015_#5」を印字して日本語のテキストを印刷することもできる。
【0064】
さらに、上述の実施形態では1つの印刷情報を指定したが、複数の印刷情報を指定することもできる。この場合、画像情報出力装置300Bのオペレーションパネル320Bに指定可能なサービス情報の一覧を表示し、ユーザが所望のサービスを選択できるようにすることが望ましい。サービス情報の一例を図11の右側欄に示す。例えば、印刷条件として「低分解能印刷」が設定されている場合、ユーザは、それに対応する「高分解能印刷」サービスをオペレーションパネル320Bから選択することができる。
具体例について説明する。刊行物500Cの18ページ目には、お店の情報が一部の情報が削除された状態で日本語でモノクロ印刷されており、所定の位置には、ページ情報「500C_018_#2/#4/#5」が印字されている。
そして、18ページ目に記載されているお店に興味を持ったユーザが、18ページ目を読取台セットして「情報受信印刷」を押下することにより、画像情報出力装置300Bのオペレーションパネル320Bで「#2」、「#4」、「#5」に対応するサービス情報「カラー印刷」、「フル情報印刷」、「英語印刷」が選択可能となる。そして、ユーザが「フル情報印刷」と「英語印刷」の二つを選択して開始ボタンを押下した場合、画像情報出力装置300Bはフル情報が英語で印刷された18ページ目の画像情報を印字出力する。
【0065】
なお、刊行物500Cを販売した出版業者は、ユーザが画像情報出力装置300Bを用いて所望のページを印刷する時に、所定の代金を徴収することもできる。この場合、画像情報出力装置300Bは、ユーザが画像情報出力装置300Bの高価投入口から所定の代金を投入したことを確認した後、フル情報が英語で印刷されたページを印字出力する。
【0066】
(第4の実施形態)
第4の実施形態について説明する。本実施形態に係る画像情報提供システムのシステム構成図の一例を図12に示す。図12において、本実施形態に係る画像情報提供システム100Cは、画像情報管理装置200C、画像情報出力装置300CおよびユーザPC600を備える。
【0067】
画像情報管理装置200Cは、識別情報を付加して所望の印刷条件で印刷物を印刷する。また、画像情報出力装置300Cから識別情報を受信した場合、該識別情報に対応付けられた画像情報を抽出して画像情報出力装置300Cへ送信する。
【0068】
ここで、画像情報管理装置200Cが印刷した印刷物の所定の位置には、電子メールアドレスを書き込める欄が設けられている。ユーザは、印刷物の画像情報の電子情報が欲しい場合、該書き込み欄に自分の電子メールアドレスを記載し、画像情報出力装置300Cへ読み取らせる。ユーザが電子メールアドレスを手書きした印刷物の一例を図13に示す。
【0069】
図13において、印刷物の左下には、画像情報を受信するためのURL「http://www.XYZ/Insatsubutsu_123」が記載されており、その下方に電子メールアドレス「YamadaTarou@XYZprovider.jp」が手書きで記載されている。なお、印刷物に手書きした電子メールアドレスが請求項の送信情報に相当する。
【0070】
一方、画像情報出力装置300Cは、印刷物の画像情報を読み取り、該画像情報から識別情報と電子メールアドレスとを認識し、認識した識別情報を画像情報管理装置200Cへ送信する。さらに、画像情報出力装置300Cは、画像情報管理装置200Cから画像情報を受信した時、受信した画像情報を所定の印刷条件で印刷すると共に、受信した画像情報を認識した電子メーアドレス宛に電子メール送信する。
【0071】
ユーザPC600は、ユーザの自宅にあるパソコンであり、図示しないプロバイダを介してインターネットに接続されている。画像情報出力装置300Cが認識した電子メールアドレスを宛先として電子メールを送信した場合、該プロバイダがこれを受信して、電子メールアドレスの持ち主であるユーザPC600に配信する。
【0072】
ユーザは、画像情報出力装置300Cから印字出力された印刷物を受け取ることができると共に、自宅では、ユーザPC600に配信された画像情報を用いて、ユーザPC600上で当該ページを閲覧することができる。ユーザは、ノートパソコンにこの画像情報を入れて持ち歩けば、どこででも閲覧でき、ノートパソコンにプリンタを接続すれば、印刷することも可能であり、より多くの利便性を得ることができる。
【符号の説明】
【0073】
10、100、100B、100C 画像情報提供システム
20、200、200B、200C 画像情報管理装置
30、300、300B、300C 画像情報出力装置
21 記憶部
22 出力制御部
31 出力部
32 取得部
33 制御部
210 通信部
220 記憶部
230 操作部
240 印刷部
250 制御部
310 通信部
320 オペレーションパネル
330 スキャナ部
340 出力部
350 制御部
400 LAN
500 刊行物
600 ユーザPC

【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像情報を印字出力する出力部と、
第1の画像情報の一部の情報に識別情報を付加して紙出力した印刷物から前記第2の画像情報を取得する取得部と、
前記取得した第2の画像情報から前記識別情報を認識し、該認識した識別情報に対応する前記第1の画像情報を受け取った場合、該受け取った第1の画像情報を前記出力部から印字出力する制御部と、
を備える画像情報出力装置。
【請求項2】
ユーザからの入力を受け付ける入力部をさらに備え、
前記制御部は、前記入力部が前記第1の画像情報の印字出力の指定を受け付けた場合、前記受け取った第1の画像情報を前記出力部から印字出力させ、前記入力部が前記第2の画像情報の印字出力の指定を受け付けた場合、前記取得部が取得した第2の画像情報を前記出力部から印字出力させる、請求項1記載の画像情報出力装置。
【請求項3】
前記印刷物は複数のページを含み、各ページの前記第2の画像情報には、各ページを識別可能な識別情報が含まれる、請求項1または2記載の画像情報出力装置。
【請求項4】
前記第2の画像情報は、さらに、前記第1の画像情報との差分情報を含み、
前記制御部は、前記第2の画像情報から抽出した差分情報に基づいて、前記出力部から第1の画像情報を印字出力させる、
請求項1乃至3記載の画像情報出力装置。
【請求項5】
前記差分情報は色に関する情報であり、前記一部の情報は前記第1の画像情報から色に関する情報が削除された情報である、請求項4記載の画像情報出力装置。
【請求項6】
前記印刷物には所定の位置に送信情報が表記され、
前記制御部は、前記取得した第2の画像情報から前記表記された送信情報を認識し、前記第1の画像情報を受け取った場合、該受け取った第1の画像情報を前記認識した送信情報を用いて送信する、
請求項1乃至5記載の画像情報出力装置。
【請求項7】
前記識別情報は、前記第1の画像情報が保存されている場所を示すURLである、請求項1乃至6記載の画像情報出力装置。
【請求項8】
第1の画像情報と識別情報とを対応付けて記憶する記憶部、および、前記第1の画像情報の一部の情報に識別情報を付加した印刷物を紙出力する出力制御部を備える画像情報管理装置と、
前記画像情報管理装置から紙出力された前記印刷物から前記第1の画像情報を印字出力する請求項1乃至7のいずれか1項記載の画像情報出力装置と、
を備える、画像情報提供システム。
【請求項9】
前記画像情報管理装置は、前記画像情報出力装置から前記識別情報を受信した時、受信した識別情報に対応する第1の画像情報を前記記憶部から抽出して前記画像情報出力装置へ送信する、請求項8記載の画像情報提供システム。
【請求項10】
第1の画像情報の一部の情報に識別情報を付加して紙出力した印刷物から第2の画像情報を取得し、
前記取得した第2の画像情報から前記識別情報を認識し、
前記認識した識別情報に対応する前記第1の画像情報を受け取った場合、該受け取った第1の画像情報を印字出力する、
画像情報出力方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2012−90131(P2012−90131A)
【公開日】平成24年5月10日(2012.5.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−236083(P2010−236083)
【出願日】平成22年10月21日(2010.10.21)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.QRコード
【出願人】(000197366)NECアクセステクニカ株式会社 (1,236)
【Fターム(参考)】