説明

Fターム[5C076BA05]の内容

FAX原画の編集 (39,696) | 編集処理実行手段 (10,817) | データの流れを制御するもの (205)

Fターム[5C076BA05]に分類される特許

1 - 20 / 205


【課題】1つの原稿を複数回読み取り,その複数の画像を1枚の用紙に印刷する場合に,その出力物について,同じ原稿であることをチェック可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】原稿の読み取りを2回行い,それぞれの読み取り時に原稿から識別情報を取得する(S101〜S104)。1回目の読み取り時に取得した識別情報と,2回目の読み取り時に取得した識別情報とが一致した場合に(S105:YES),1回目の読み取りで読み取った画像と2回目の読み取りで読み取った画像とを,1枚の用紙に印刷する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置間でデータを移行するときに、ある機能が移行先の画像形成装置に存在しなかった場合であっても、ユーザが想定した通りの印刷を可能にする。
【解決手段】ステップS701において、画像形成装置Aは画像形成装置Bに対して、機器情報の配信を要求する。ステップS702において、画像形成装置Aは画像形成装置Bの機器情報を受信する。ステップS703において、画像形成装置Aは、受信した機器情報に基づいて、画像データで有効になっている設定が画像形成装置Bに存在していない場合、画像形成装置Bで扱える形式に画像データを変換する。ステップS704において、画像形成装置Aは、変換した画像データを画像形成装置Bに送信する。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置の消耗品の状態を容易な操作で分かりやすく表示することができる画像処理システムを提供する。
【解決手段】サーバ300は、携帯端末200の位置および画像処理装置100の位置を取得して記憶している(#2)。そして、携帯端末から所定範囲内にある画像処理装置を特定し、特定された画像処理装置からの消耗品に関する情報が記憶されているときに(#3,4)、その消耗品に関する情報から携帯端末で消耗品を表わす画像を表示させるための情報を生成して送信する(#5)。携帯端末では、撮影画像に上記画像が合成されて表示される(#6)。 (もっと読む)


【課題】受信側装置が受信した画像データを両面印刷する場合であっても、当該受信側装置において視認性良く画像を印刷できるように、受信側装置に対して画像データを送信できる通信装置を提供する。
【解決手段】1枚目の原稿画像から生成される分割画像データと、2枚目の原稿画像から生成される分割画像データとを、1ページずつ交互に送信する。受信側装置が(n−1)ページ目に受信した画像データに基づく画像とnページ目に受信した画像データに基づく画像とを、1枚の記録紙40の表面と裏面とに印刷する場合、印刷結果としては、1枚目の原稿画像に対応する画像が表面に印刷され、2枚目の原稿画像に対応する画像が裏面に印刷された複数枚の記録紙40が得られる。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置のメンテナンスを適切にアシストすることができる画像処理システムを提供する。
【解決手段】MFP100のCPU10は、携帯端末からの指示入力に基づいてメンテナンスの手順上の位置を特定し、携帯端末での撮影画像に合成されるタグ情報から上記メンテナンスの手順に応じたタグデーターを生成するためのタグデーター生成部103と、携帯端末の位置および向きとメンテナンス対象の部品との位置関係に応じて、送信対象のコンテンツをタグデーターからメンテナンスの手順に沿って連続して再生される画面データーに切り替えて画面データーを生成するための画面データー生成部105とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク上の他端末と同じ画像補正処理を行える画像処理装置において、補正対象画像が既に補正されているか否か、画像の送信先の機能、ネットワーク上の通信負荷や送信先端末の処理負荷を考慮した画像補正を行う。
【解決手段】 ネットワーク上に接続された他端末と同じ画像補正処理を行うことが可能な画像処理装置であって、画像データが既に補正されているか否かを示す補正有無情報、画像データの送信先端末の補正機能を示す送信先端末情報、ネットワークにおける通信負荷が高いか否かおよび送信先端末の処理負荷が高いか否かを示すシステム負荷状況情報とを入力し、GUIにおいて、前記補正有無情報および送信先端末情報およびシステム負荷状況情報に基づき、画像補正前の画像データを出力するべきか、画像補正後の画像データを出力するべきかを推奨する強調表示を行う。 (もっと読む)


【課題】画像の回転に利用される記憶部の容量を小さく抑えることが可能な画像回転装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像回転装置1は、画像データの書込み方向と画像データの読み出し方向が同一の方向であり、且つ、第1方向における所定のバースト長に対応する画素数と、第1方向に直交する第2方向の画素数とが同一である第1記憶部11と、第3方向の画素数が第1記憶部11における第1方向の画素数と同一であると共に、第3方向に直交する第4方向の画素数が第1記憶部11における第2方向の画素数よりも少ない第2記憶部12と、第1記憶部11に記憶される画像データを所定のバースト長に対応する画素数のデータ毎に読み出して第2記憶部12に書き込むことと、第2記憶部12に記憶されるデータを所定のバースト長に対応する画素数のデータ毎に読み出して第1記憶部11に書き込むことと、を行う読出書込部20と、を備える。 (もっと読む)


【課題】より簡単に高品位なループ動画像を得ることができるようにする。
【解決手段】ループ動画像の素材となる複数フレームの連写画像が入力されると、動く被写体を含む動きセグメント、または動きのない被写体を含む静止セグメントを含む、複数のセグメントに連写画像が分割される。そして、連写画像の動きセグメントの領域の画像がループ動画像化されて、セグメントループ動画像が生成される。また、連写画像の静止セグメントの領域の画像が切り出されて、静止画像であるセグメント画像が生成される。さらに、これらのセグメントループ動画像とセグメント画像とが結合されて、1つのループ動画像とされる。本発明は、画像処理装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】連続画像全体を鏡像反転させた結果、コマ画像の並び順も反転されることにより出力された反転画像がユーザに与える違和感を解消する画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】本発明にかかる画像処理装置は、複数のコマ画像から構成される連続画像を処理するための画像処理装置であって、連続画像を構成する一または二以上の連続するコマ画像からなる鏡像反転の単位を特定する特定部と、特定された単位ごとに連続画像を鏡像反転する反転部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが意図するレイアウトで原稿を印刷する。
【解決手段】第1印刷用紙に集約される原稿のうち最初に割り付ける原稿の向きを表す第1方向と、第1印刷用紙の後に印刷される第2印刷用紙に集約される原稿のうち最初に割り付ける原稿の向きを表す第2方向とが一致するか否かを判断する判断部107aと、第1方向と第2方向とが一致しない場合に、第2方向の向きの第2印刷用紙に、出力された原稿を指定された集約順序に従って割り付けた後に、第2印刷用紙を第1方向の向きに変更したと仮定した場合の原稿の並び順が集約順序と一致するように、第2印刷用紙に集約する原稿の出力順序を変更する変更部107bと、変更された出力順序で原稿を出力する描画部106bと、を備える。 (もっと読む)


【課題】 異なる1種類以上の券種を有する印刷物を識別する際に有効な、コンテンツ要素領域内にセキュリティ要素を埋め込み、機械読取した際に差別化を図ることが可能な印刷物へのセキュリティ要素配置案の作成方法を提供する。
【解決手段】 コンテンツ要素の配置された印刷物全面の画像を入力し、コンテンツ要素部分を任意の矩形領域を1ブロックとしたマス目状に分割し、コンテンツ要素が配置されたブロックを非マスク領域とし、非マスク領域の各ブロックを、セキュリティ要素付与可能ブロックとし、セキュリティ要素付与可能ブロックに複数のセキュリティ要素を配置した配置案を作成し、作成された各々のセキュリティ要素の配置案について評価を行い、あらかじめ設定した終了条件との比較を行い、評価結果が終了条件を満たすまで繰り返す。 (もっと読む)


【課題】Web上で実行されるWebアプリケーションや、店舗等などに備えられたスタンドアローンソフトなど、ぞれぞれの利用状況に対応した処理を、共通のエンジンプログラムを用いて実行する。
【解決手段】衣装を画面上で仮想的に試着させる衣装シミュレーションシステムであって、ユーザーを撮影したユーザー画像Yを取得するとともに、サンプルとなる人物のサンプル画像Sを取得し、ユーザー画像Yの取得経路の種別を設定し、この設定に従って、ユーザー画像Y又はサンプル画像Sのいずれかを基準画像として選択し、基準色抽出部113において、選択された基準画像から基準色を抽出し、画像合成部114において、基準画像として選択されなかった画像を被加工画像とし、基準色に基づいて、被加工画像を加工するとともに、加工した被加工画像を基準画像へ合成し、合成画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】画像を撮影した後で撮影画像を拡大する際、ユーザにとって違和感のない拡大画像をすぐに表示することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体を撮像することによって2つの画像データを生成する撮像部と、前記2つの画像データを組み合わせて生成される3次元画像を表示可能な表示部と、前記表示部が表示する画像の拡大を指示する拡大指示信号の入力を受け付ける入力部と、前記表示部が前記撮像部が撮影した撮影画像を表示している状態で前記入力部によって前記拡大指示信号が入力された場合、前記2つの画像データで対応する拡大部の視差を減少させた後で拡大操作を行うことによって拡大画像データを生成し、この生成した拡大画像データに対応する3次元拡大画像を前記表示部に表示させる制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数のクライアント端末が異なる分割画面を描画する状況であっても処理リソースの圧迫を回避できる画面表示システムを提供する。
【解決手段】画面転送サーバ1は、一のクライアント装置2が描画する分割画面G2の範囲外に存在する画像データD3をこのクライアント装置2へ送信させる送信命令データD2を生成し、画像データD3を有する他のクライアント装置2に送信する。送信命令データD3を受けたクライアント装置2は、該当の画像データD3を含み、上書きを内容とする描画命令データD1を生成し、送信先であるクライアント装置2へ送信する。描画命令データD1を受信したクライアント装置2は、この描画命令データD1に応じて分割画面G2を更新する。 (もっと読む)


【課題】画像を出力する際に合成画像のカラーモードに応じて用紙を切替えるため、ページ印字など局所的なプリント合成において、入力画像が白黒で付加されるページ印字部分のみカラーである場合にも、カラー用紙を選択して出力してしまう。
【解決手段】本発明の画像処理装置は、第1の画像のカラーモードと第1の画像に付加される第2の画像のカラーモードとを参照して、前記第1の画像に前記第2の画像が合成された合成画像を出力する用紙の種別を決定する。 (もっと読む)


【課題】印刷の生産性を低下させず、また、画像形成部に大容量のメモリを必要とせず、機密文書の1toN印刷を実現することが可能な画像形成装置を提供すること。
【解決手段】プロッタ装置300とコントローラ装置100とを有し、機密文書をN部印刷する画像形成装置1は、前記コントローラ装置100は、1部毎に異なる機密スタンプデータを前記プロッタ装置300へ1部毎に転送する画像処理コントローラ101を有し、前記プロッタ装置300は、機密文書の印刷データを格納するプロッタメモリ302と、前記画像処理コントローラ101により転送される前記機密スタンプデータと前記プロッタメモリ302が格納する前記印刷データを合成する画像処理コントローラ301と、合成した印刷データに基づいて画像形成するプロッタ印字部303と、有する。 (もっと読む)


【課題】用紙を傾け斜めから見た際の潜像画像パターンの視認性を改善する画像形成装置を提供する。
【解決手段】用紙上に複数色の色材によりプリント画像および潜像画像を転写し、定着部で定着するようにした電子写真方式の画像形成装置であって、潜像画像を複数の潜像画線により形成する潜像画像生成部と、潜像画線と平行に潜像画線の端から延び、潜像画線の線幅よりも狭い色ズレ画線を連続した点線で形成する色ズレ画線生成部と、色ズレ画線の静電像を像担持体に形成する際に、色材の付着量を制限する色材リミット部と、潜像画線の静電像を像担持体に形成する際に、色材リミット部を経ずに画像形成処理を行って色ズレ画線との画像合成を行う画像合成部と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】既存の地図の画像とともに表示する表示データの情報量の増大を図る。
【解決手段】画像表示装置は、地図の画像の第1の領域に符号化された情報から、地図の画像上の第1座標系と地図の画像に配置する表示データの表示位置を定義する第2座標系との対応関係を取得する対応関係取得部と、対応関係にしたがって、第1の領域を含む第2の領域の第2座標系での存在範囲を示す領域情報を取得する座標変換部と、領域情報に応じて表示データを取得する表示データ取得部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 色空間上で埋め込み時の画素値の変化の仕方や変化の限界が把握できる透かし埋め込み方法を提供する。
【解決手段】 原画像および指標画像の各位置(m,n)の画素g(m,n),g^(m,n)について、それぞれの画素の画素値を示すことになるLab空間上の点Pmn(Lmn,amn,bmn),P^mn(Lmn,amn,bmn)をとり、色空間の原点との距離である画素ノルムD(m,n),D^(m,n)を用いた画素ノルム総和の平均Wを算出し、さらに量子化された画素ノルムWを算出し、これにビット情報を埋め込み、そのときの画像の変化がPmnとP^mnとを結ぶ線上で動くように演算を行う。 (もっと読む)


【課題】重なったオブジェクト画像を透過合成する際には同一の色空間に変換する必要があるため、情報量の大きな分光画像が合成対象である場合には、その色空間変換のために膨大な演算量が必要であった。
【解決手段】透過合成処理を行う各入力オブジェクト画像に対し、その色空間を判定し(S403,S404)、LabPQR色空間であれば分光情報成分を示すPQR成分を使わずに、Lab成分のみを用いてRGB色空間への変換を行う(S405)。そして、全オブジェクト画像についてRGB色空間への変換が終了したら、これらを透過合成する(S409)。 (もっと読む)


1 - 20 / 205