説明

Fターム[5C080JJ01]の内容

陰極線管以外の表示装置の制御 (251,852) | 図面情報 (70,797) | 表示画面図 (5,113)

Fターム[5C080JJ01]に分類される特許

1,921 - 1,940 / 5,113


【課題】ディスプレイの表示特性と利用者の視覚特性や感覚を考慮して、利用者の観視角度で最適な画質を表示することが可能な画像表示装置および画質調整方法を提供する。
【解決手段】画像が表示される表示手段と、利用者1102の位置を位置情報として特定する位置特定手段101と、基準特性106と、基準特性106の複数の箇所に対応する複数の補正値と利用者の位置情報とが対応付けられる補正テーブル107と、位置特定手段101により特定された利用者の位置情報をもとに、補正テーブル107から複数の補正値を取得し、基準特性106を補正して補正後特性109を算出する補正後特性算出部102と、補正後特性算出部102が算出した補正後特性109に基づいた画像を表示手段104に表示させる表示制御部103とを備える。 (もっと読む)


【課題】簡易なデータ生成処理によって球面スクリーンに投影するための映像データを適切に生成する。
【解決手段】映像データ生成プログラムは、全球スクリーン12を見る仮想視点Vを中心としたキューブマップ映像60を作成する機能と、仮想視点Vから見てそのキューブマップ映像60と同じ映像が、全球スクリーン12上に配置された複数のプロジェクタ16によって全球スクリーン12の略全域にに投影像として形成されるよう、プロジェクタ16へ入力するための映像データを生成する機能と、をコンピュータに実現させる。 (もっと読む)


【課題】 色変調及び輝度変調を好適に行える電気光学装置を提供する。
【解決手段】電気光学装置(1)は、入力画像信号に含まれる色情報に基づいて、表示しようとする画像の色を調整する有機ELパネル(10)と、前記入力画像信号に含まれる輝度情報に基づいて、前記画像の輝度を調整する液晶パネル(20)と、を備える。これら有機ELパネル及び液晶パネルは、それぞれ、自発光する有機EL物質及び光の透過率を調整する液晶を含む。以上の構成に基づき、本発明に係る電気光学装置は、その全体として、いわば1個の画像を表示することになるが、当該画像の色変調は有機ELパネルが行い、その輝度変調は液晶パネルが行う。 (もっと読む)


【課題】映像を投射できない状態において利用者に装置の状態を知らせることができる投射型映像表示装置を提供する。
【解決手段】投射型映像表示装置1は、予め録音された音声ガイドデータ120を使用状態に関連づけて記憶するメモリ12Cと、音声ガイドデータ120を再生する音声再生部12Bと、投射することで映像を表示する映像表示部としての光源駆動部13、光源14、液晶パネル15、レンズ16及び液晶パネル駆動部17と、映像表示部が映像を投射していない場合に、各部の使用状態を検出するとともに、使用状態に該当する音声ガイドデータ120が存在する場合、使用状態に該当する音声ガイドデータ120をメモリ12Cから取得して音声再生部12Bにおいて再生させる制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】映像を投射できない状態において利用者に装置の状態を知らせることができる投射型映像表示装置を提供する。
【解決手段】投射型映像表示装置1は、予め録音された音声ガイドデータ120を使用状態に関連づけて記憶するメモリ12Cと、音声ガイドデータ120を再生する音声再生部12Bと、投射することで映像を表示する映像表示部としての光源駆動部13、光源14、液晶パネル15、レンズ16及び液晶パネル駆動部17と、各部の使用状態を検出するとともに、使用状態に該当する音声ガイドデータ120が存在する場合、使用状態に該当する音声ガイドデータ120をメモリ12Cから取得して音声再生部12Bにおいて再生させる制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】本発明では、LEDバックライトの輝度を動的に変化させた際に生じうる画面表示の不自然さや視聴者に与える不快感などを解決する機能を備えた液晶表示装置を提供することを課題とする。
【解決手段】
出力する映像の輝度入力階調のヒストグラムを取得し、連続する前後のフレームのヒストグラムを比較処理することで、出力映像にシーンチェンジがあったか判断する。そして、シーンチェンジがあったと判断すると、シーンチェンジ直後のフレームのAPL(平均画素値)に応じて、シーンチェンジ後のLEDバックライトの輝度変化を制御するよう構成される液晶表示装置などを提供する。 (もっと読む)


【課題】複数のプロジェクタを用いた合成映像を形成するときに、各々の投影領域が重なる重複領域の内外における明度の差を抑制する。
【解決手段】投影システム10において、複数のプロジェクタ16は、互いに投影領域が重なり合う重複領域を有するよう各々がスクリーンに投影像を形成する。ハードウェアマスク110は、対応するプロジェクタ16から照射される重複領域への照射光量をそれぞれが減少させる。映像生成部102は、プロジェクタ16による全体投影像における重複領域内外の明度の差を減少させるようハードウェアマスク110の形状を利用して算定されたソフトウェアマスクをかけて、対応するプロジェクタ16の各々へ入力すべき映像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】 横電界により発生する焼付き不良を低減する。
【解決手段】 複数の画素電極を有する第一電極基板と該第一電極基板に対向し所定の間隔で貼り合わされた第二電極基板により強誘電性液晶を挟持し、前記第一電極基板と前記第二電極基板により前記強誘電性液晶に電界を加えることにより生じる強誘電性液晶の光学特性の変化に基づき表示を行う強誘電液晶表示パネルを有する強誘電表示装置において、非表示期間に該電極基板の縦方向の電界バランスを取る駆動と該電極基板に横方向の電界の偏りを強誘電液晶表示パネル全面に散らす駆動をする強誘電液晶表示装置とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザの就寝時等に暗くなる環境において、映像や音声出力の特性を自動的に調整することにより、就寝時の環境において画質や音声の最適な出力特性により映像コンテンツを視聴できるようにする。
【解決手段】映像表示装置は、就寝時の寝室環境に好適な寝室モードを有する。この寝室モードでは、映像表示装置のバックライトの発光輝度レベル調整に関する設定値、色温度やシャープネスなどの画質に関する設定値、高音や低音の出特性を定める設定値、あるいはサラウンド機能のON/OFFなどの音量に関する設定値などのパラメータについて、標準モードの設定とは異なり、就寝時の寝室環境に好適な値とした専用設定を持っている。そして、ユーザは、リモコンなどの操作入力手段を使用して、寝室モードを適宜選択することができる。 (もっと読む)


【課題】 処理装置の負担を軽減する表示ドライバ等を提供する。
【解決手段】 複数のデータ線を有する電気光学パネルを駆動するための表示ドライバ10は、第1の画像データ及び第2の画像データを記憶する記憶回路522と、前記記憶回路に記憶された前記第1の画像データ及び前記第2の画像データを交互に読み出すことを繰り返し、前記第1の画像データ又は前記第2の画像データを読み出し画像データとして出力する読み出し回路524と、前記読み出し回路によって読み出された前記読み出し画像データに基づき、前記複数のデータ線の全部又は一部を駆動するドライバ回路550と、を含む。前記第1の画像データ及び前記第2の画像データは、それぞれ第1の画素データ及び第2の画素データとして、少なくとも1つの画素データを有し、前記第1の画素データは、前記第2の画素データと異なる。 (もっと読む)


【課題】多数の識別体が検出された場合であっても視認し易く必要十分な表示情報を表示することができるヘッドマウントディスプレイを提供する。
【解決手段】ヘッドマウントディスプレイは、外光を透過しつつ、表示情報に応じた画像光を観察者の眼に投射して当該観察者に前記画像光に応じた画像を視認させる表示手段を備えた。ヘッドマウントディスプレイは、撮像領域内において検出された結果に基づいて、対応する対応情報を表示手段により表示させる識別体を選択する。ヘッドマウントディスプレイは、選択された識別体に対応する対応情報を、表示手段を透過して観察者に視認される識別体と関連させて表示させる。 (もっと読む)


【課題】高い表示品位で動画を表示可能な液晶装置を提供する。
【解決手段】制御回路部は、第Nフレーム、第N+1フレーム、及び第N+2フレームの一部の期間第1サブフレームに続いて到来し、第Nフレーム、第N+1フレーム、及び第N+2フレームの夫々の半分以上の時間幅を有する第2サブフレームにおいて、画素電極の夫々の電位差が小さくなるように、駆動回路部を制御することによって残像91を低減する。具体的には、第Nフレームの第2サブフレームにおいて補正済みの黒表示信号が第(i+3)画素部に供給されるように制御する。同様に、第N+1フレーム、及び第N+2フレームの夫々における第2サブフレームにおいて、制御回路部の制御下における駆動回路部の動作によって、第(i+2)画素部、及び、第(i+1)画素部の夫々に補正済みの画像信号である黒画像信号が供給される。 (もっと読む)


【課題】本発明では、LEDのエリア駆動とLCDからの光漏れに起因する「同じ色を出力している画素の色が異なって見える」という問題を、黒浮きなどの他の問題を生じさせることなく十分に解決する手段を備えた液晶表示装置を提供することを課題とする。
【解決手段】LEDバックライトを構成する複数のLEDの発光輝度の下限値および/または上限値を、視聴環境の明るさに応じて動的に設定することで、黒浮きなどの問題を生じさせることなく、LEDの発光輝度差(LCDからの光漏れ量の差)に起因する「同じ色を出力している画素の色が異なって見える」問題を解決可能に構成した液晶表示装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】液晶表示装置においてスクロール表示されるマーク画像の画像ボケの発生を防止し,そのマーク画像の表示を明瞭化できること。
【解決手段】液晶表示画面における背景gbの階調レベルが既知の表示領域において一のスクロール方向Fに移動されつつ描画されるマーク画像の形状及び階調レベルを表すスクロール用マークデータにおいて,そのマーク画像における,スクロール方向F及びその反対方向Bそれぞれにおいて背景に接する境界部分であるエッジ部ef,ebの階調レベルと,それ以外の非エッジ部emの階調レベルとが異なるレベルに設定されている。例えば,エッジ部ef,ebの階調レベルの方が非エッジ部emの階調レベルよりも背景gbの階調レベルに対する差が大きくなるレベルに設定されている。 (もっと読む)


【課題】表示される画像のレイアウトを操作できる表示システム、操作装置、画像表示装置、レイアウト設定プログラム及び記録媒体を提供すること。
【解決手段】表示システム1は、それぞれ画像を供給する複数の画像供給装置(PC)2と、複数の画像供給装置2から供給される画像をレイアウトした表示画像を表示する画像表示装置(プロジェクタ)3と、表示画像における画像のレイアウトを操作する操作装置4と、を備える。これによれば、操作装置4を操作することにより、画像供給装置2から供給される画像のレイアウトを操作することができ、使い勝手のよい表示システムを構築することができる。 (もっと読む)


【課題】周囲の照明環境が変化した際や、視聴距離や画像のサイズ変更に伴って画角が変化しても、適切な明度で視聴できる画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像表示装置10は、入力部1、明るさ算出部2、視聴距離算出部3、画角算出部4、視感度曲線算出部5、表示輝度算出部6、ディスプレイ7を備え、表示輝度と壁面輝度と画角とを用いて、明度と前記表示輝度との関係を示す視感度曲線関数を生成し、基準明度と対応する表示輝度を視感度曲線関数から算出し、この算出した表示輝度を補正表示輝度として設定して、ディスプレイ7に表示させる。 (もっと読む)


【課題】表示装置に応じてシャッタ開閉タイミングを調整できるようにすると共に、複数のシャッタメガネを同時に制御できるようにする。
【解決手段】立体表示装置3はRFトランスミッタ2からシャッタ開閉用の制御情報をRF信号として液晶シャッタメガネ1に送信する。液晶シャッタメガネ1は、該RF信号のシャッタ開閉用の制御情報に基づいて左シャッタ1L及び右シャッタ1Rを開閉する。これにより、立体表示装置3に応じてシャッタ開閉タイミングを調整できるようになると共に、無指向性のRF信号により複数の液晶シャッタメガネ1を同時に制御することができる。しかも、液晶シャッタメガネ1を装着した視聴者の位置や向きに制限を設ける必要性を少なくできる。 (もっと読む)


【課題】ピーク輝度レベルの可変制御により動画特性やフリッカ特性が変動し、視認性が低下することがある。
【解決手段】自発光表示パネル上にマトリクス配置される各画素に接続される電源線を駆動する電源線駆動回路に、以下の機能を搭載する。すなわち、自発光素子の発光期間には、固定電圧値の第1の駆動電源と可変電圧値の第2の駆動電源を、自発光表示パネル上にマトリクス配置される各画素に接続される電源線に対して時間順次に供給する機能と、自発光素子の非発光期間には、自発光素子を非発光状態に制御する第3の駆動電源を前記電源線に供給する機能とを搭載する。ただし、両端位置が固定された発光期間に占める第1の駆動電源の出力期間長と第2の駆動電源の出力期間長の比率と、第2の駆動電源の電圧値とが、可変的に設定されるピーク輝度レベルが得られるように設定する。 (もっと読む)


【課題】 低温環境でも少ない消費電力で応答性の良好な情報の書き換えが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】 CPU111は、温度センサ14が検出する温度をADC115を介して取得し、取得した温度に応じた発熱時間を温度発熱時間対応テーブルから取得する。棚札サーバ20から受信した書き換え情報の中から、書き換えを行うコモンライン164に表示する書き換え情報を取得する。そして、COMMONドライバ17によって、書き換えを行うコモンライン164に直流電圧または交流電圧を発熱時間だけ印加した後、コモンライン164への通電を停止する。次に、COMMONドライバ17によって、書き換えを行うコモンライン164に交流電圧を印加するとともに、SEGMENTドライバ18によって、各セグメントライン165に書き換え情報に応じた交流電圧を印加し、書き換えを行うコモンライン164の表示情報の書き換えを行う。 (もっと読む)


【課題】死角領域にある物体を表示する場合に、表示された物体をより明確に認識できるようにする。
【解決手段】カメラ10によって、運転者の視野を阻害する視野阻害部材(例えばフロントピラー7R、7L)によって形成される死角領域αR、αLが撮像される。カメラ10で撮像された画像データ中の物体の輪郭線が抽出されて、抽出された輪郭線が強調補正される。輪郭線が強調された強調輪郭線が、視野阻害部材7R、7Lの車室内側面に表示される。 (もっと読む)


1,921 - 1,940 / 5,113