説明

Fターム[5C080JJ01]の内容

陰極線管以外の表示装置の制御 (251,852) | 図面情報 (70,797) | 表示画面図 (5,113)

Fターム[5C080JJ01]に分類される特許

1,981 - 2,000 / 5,113


【課題】液晶表示パネルの表示の品質を向上させることができる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】表示器10は、一対の透光性基板41、42の間に液晶46が封入されている液晶表示パネル40と、透光性基板41の反電極形成面側に形成される発熱部71を有するヒータ70と、ヒータ70の発熱部71に隣り合って設置される温度感知部76を有するサーミスタ75とを備えている。 (もっと読む)


【課題】画質の劣化と回路規模の増大を防止しつつ、階調豊かな表示を行うことが可能な表示制御回路を提供する。
【解決手段】表示制御回路は、液晶パネル3のライン方向に沿って配置される複数の時空間ディザ制御回路4と、各時空間ディザ制御回路4に対応して設けられる加算器5と、各加算器5に対応して設けられる複数のデコーダ6と、補間アンプ7と、フレーム番号生成器8と、3次元ベイヤパターンのライン番号LNを生成するライン番号生成器9とを備えている。3次元ベイヤパターンの一部パターンを180度回転させた新たな3次元ベイヤパターンを生成し、このパターンを用いて時空間ディザを行うため、輝度ばらつきを抑制できる。3次元ベイヤパターンに1〜64までのパターン位置識別番号を付与するため、画素点灯位置の異なる64種類のパターンを生成でき、画素データの階調レベルを複数通りに切替えることができる。 (もっと読む)


【課題】電源オフ状態において表示させる情報にバリエーションを増大させることができる携帯型表示端末及びプログラムを提供する。
【解決手段】携帯型表示端末は、電源からの電力供給が断たれたときでも表示を維持する不揮発性表示部を備えている。携帯型表示端末は、不揮発性表示部を駆動して、不揮発性表示部に情報を表示する。携帯型表示端末は、電源オフ状態のときにおいて、所定のタイミングで繰り返し電源オフ状態から電源オン状態に移行して不揮発性表示部に表示する情報を変更する。 (もっと読む)


【課題】縮小ページ画像(いわゆるサムネイル画像)を見やすい大きさに表示することのできる技術を提供する。
【解決手段】投写型表示装置は、複数のページを含むデータファイルから画像データを生成する画像処理部と、前記画像データに応じて画像光を形成する電気光学装置と、前記電気光学装置で得られた画像光を投写する投写光学系と、投写面上の表示を切り替える画面切替操作が可能な操作部とを備える。前記画像処理部は、前記データファイルの指定されたページの画像を全画面表示する第1の表示モードと、前記データファイルの指定されたページの画像が全画面表示されている全画面表示領域の少なくとも一部に、当該データファイルの縮小ページ画像群を重畳して表示する第2の表示モードとを備える。前記画像処理部は、前記操作部からの画面切替要求に応じて、前記第1の表示モードと前記第2の表示モードとを相互に切替可能である。 (もっと読む)


【課題】電源オン状態から電源オフ状態へ移行する場合において、ユーザの所望とする情報を不揮発性表示部に表示することができる携帯型表示端末及びプログラムを提供する。
【解決手段】携帯型表示端末1は、ユーザによって操作可能な操作部の操作に応じて指定され、電源オフ状態のときに前記不揮発性表示部に表示する情報を記憶する。携帯型表示端末1は、電源オン状態から電源オフ状態へ移行する際に、記憶された情報を不揮発性表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】 投影画像の観察環境の照明条件を反映した色補正を行う。
【解決手段】 画像記憶部106は、黒の画像とグレイの画像を交互に配列した、グレイの画像の輝度が異なる複数のパッチ画像を有する第一のチャート画像、および、色度が異なる複数のパッチ画像を有する複数の第二のチャート画像を記憶する。制御部105は、第一のチャート画像を画像投影装置12に出力し、画像投影装置12によって投影された第一のチャート画像の複数のパッチ画像から一つを選択させる。そして、選択された第一のチャート画像のパッチ画像に応じた第二のチャート画像を選択的に画像投影装置12に出力し、画像投影装置12によって投影された第二のチャート画像の複数のパッチ画像から一つを選択させる。色補正部103は、選択された第一のチャート画像のパッチ画像と第二のチャート画像のパッチ画像に基づき、画像投影装置12に出力する画像データを色補正する。 (もっと読む)


【課題】モアレの発生を抑えながら、1画素を構成するサブ画素に対応した表示サブ画素の表示位置のずれに起因する表示画像の画質の低下を抑える画像処理装置等を提供する。
【解決手段】1画素を構成するサブ画素に対応した画像信号を補正する画像処理装置は、表示画像内の所与の基準位置を基準として、表示画素を構成する前記サブ画素に対応した表示サブ画素の表示位置のずれ量を記憶するずれ量記憶部と、入力画像の空間周波数を解析し、解析結果を出力する周波数解析部と、前記解析結果及び前記ずれ量に基づいて、前記入力画像の各画素を構成する前記サブ画素に対応した画像信号の補正処理を行う画像信号補正部とを含み、前記画像信号補正部が、前記空間周波数に応じて異なる補正処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 聴衆に見せることを意図しない領域または画像が聴衆に認識されないようにするプロジェクタを提供する。
【解決手段】 画像を投射する投射部26と、前記画像を記憶する画像記憶部30と、前記画像記憶部から前記画像を読み出し前記画像の投射前に前記画像を一時的に保存する第1メモリ34と、前記画像に対して合成する編集パターンを記憶する編集パターン記憶部32と、前記第1メモリから読み出された前記画像を表示する表示部12と、前記画像と前記編集パターンとを合成し編集画像を生成する画像処理部28と、前記編集画像を一時的に保存する第2メモリ36と、前記第2メモリから前記編集画像を読み出し前記投射部により投射する投射制御部44とを備える。 (もっと読む)


【課題】 周囲が明るくても表示画面を見易くし、表示内容を確実に視認できるようにすること。
【解決手段】 光の3原色を組合せることによってビットマップ情報をカラーで表示する液晶表示装置において、表示されるビットマップ情報を形成する各画素について、周囲の明るさに応じてR・G・Bの比率を明度が上がるように切替えるようにした。
これにより、周囲が明るいために画面が見難くなることを防止し、表示内容を確実に視認できるようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】擬似輪郭発生を防止する。
【解決手段】フレームメモリに1フレーム分の画素毎のデジタルデータを記憶し、記憶されたデジタルデータに基づく表示を行う。複数のサブフレーム(SF0からSF5)に分割する。各サブフレームにおいて前記デジタルデータの対応するビットについての表示を行う。そして、このようにして行う1フレーム分の表示を1フレームの表示期間において複数回行う。 (もっと読む)


【課題】画像のうち高輝度に表示される部分に対しては、より高輝度に表示できるようにした画像処理回路および画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像表示装置1は、入力された画像信号の輝度レベルが予め設定された輝度レベルのしきい値を上回っているか否かを判定し、しきい値を上回っている領域を高輝度画素領域として検出する輝度検出部14と、高輝度画像領域の画像信号に対して輝度をさらに高める高輝度補正用のガンマ補正テーブルを適用して、高輝度化ガンマ補正を行うと共に、高輝度画像領域以外の画像信号に対して基本輝度用のガンマ補正テーブルを適用して、通常の輝度補正である基本ガンマ補正を行うガンマ補正部22とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】電源オン状態から電源オフ状態へ移行する場合において、ユーザの意図するような情報を不揮発性表示部に表示することができる携帯型表示端末及びプログラムを提供する。
【解決手段】携帯型表示端末は、ユーザによって操作可能な操作部の操作に応じて、予め設定された情報を不揮発性表示部に表示する第1モードと、不揮発性表示部に表示している情報をそのまま継続して表示する第2モードとのいずれか一つのモードを記憶する。携帯型表示端末は、電源オン状態から電源オフ状態へ移行する際に、モードが第1モードであるときは予め設定された情報を不揮発性表示部に表示し、第2モードであるときは不揮発性表示部に表示している情報をそのまま継続して表示する。 (もっと読む)


【課題】色差信号によりオブジェクト検出するビューファインダ表示回路を提供する。
【解決手段】本発明のビューファインダ表示回路は、映像信号から輝度信号及び2種類の色差信号を生成する変換手段(10)と、当該映像信号によって表示される表示画面内の予め定めた色検出エリアにて、色差信号の信号レベルに基づいて色判定を行い、色判定した信号レベルの基準値を生成する基準値生成手段(12)と、色差信号と基準値とを比較して、所定の偏差内にある場合に一致すると判断する色比較手段(11)と、予め定めた所定の重畳映像信号を発生する重畳映像発生手段(15)と、前記一致すると判断した色差信号に対応する輝度信号と前記重畳映像信号とを混合する混合手段(16)とを備える。 (もっと読む)


【課題】電力消費が少なく、実用的な速度で手書き表示が可能な反射型の表示装置を提供する。
【解決手段】第1の書き込みモードまたは第2の書き込みモードのいずれか一方でフレームの期間毎に電気化学表示素子に書き込み電流を印加する駆動回路を制御する表示コントローラを有し、電気化学表示素子に書き込み電流を印加するフレームの回数は、第2の書き込みモードより第1の書き込みモードの方が少ないことを特徴とする表示装置。 (もっと読む)


【課題】キー照明を維持しつつ状態表示を可能にする携帯機器の状態表示方法および装置を提供する。
【解決手段】キーバックライト機能を有する携帯機器における状態表示装置は、複数のキーK−Kをそれぞれ個別に照明可能な複数のカラーバックライトL−Lと、携帯機器が所定の動作状態にある時、カラーバックライトL−Lを一定の色で点灯させることで複数のキーK−Kを照明した状態で、動作状態に対応する状態表示点灯パターンに従ってカラーバックライトを一定の色とは異なる色に変化させる制御手段(103,105)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 道路工事用などの大きさ屋設置場所に制限のある場合でも、小型化が容易でしかも無理なく必要な文字情報や工事中を表す画像をスクロール表示できる表示警告灯を提供する。
【解決手段】S個のLED2を一定間隔tで直線状に配列したLEDユニットバー3のn列を、円周方向に等間隔(360°/n)に中心部より外周部にかけ半径方向に沿って配置するとともに、隣接する発光素子ユニットバーの最外周側の間隔を前記tの整数倍にする。前記各LEDユニットバー3にてLED2により表示する画像データ数は、LEDユニットバー3の各段のLED2の、円形中心位置からの半径方向の距離に応じて外周側データを内周側データに比べて段階的に増やすとともに、前記発光素子ユニットバー間の仮想表示領域におけるデータは、最外周側データを基本にしてmと設定し、内周側については同一のデータを重複させることによりデータ数がmになるように設定している。 (もっと読む)


【課題】LCDコントローラにおいて、あるピクセルに関して、表示情報と非表示情報の両方の情報を格納するために、使用するメモリ容量を削減する。
【解決手段】任意のピクセルに関して色情報と非表示情報を制御するCPUと、CPUのメインメモリであり且つVRAMを兼ねるUMAであるメモリを用い、LCDに描画を行うLCDコントローラの構成であって、メモリからピクセルデータを読み出すメモリ読み出し部と、CPUから非表示情報のビット数を通知されることによってマスク処理を行うマスクビット数が可変であるマスク部と、LCDを制御する制御信号生成部と、からなる。 (もっと読む)


【課題】電気泳動装置の多階調化を達成すること。
【解決手段】複数の画素を有し、前記複数の画素の各々が、第1電極(111)と、第2電極(110)と、前記第1電極と前記第2電極間との所定の電位差によって駆動される電気泳動層(112)と、第1スイッチング素子(103)と、前記第1スイッチング素子と前記第1電極との間に接続された第2スイッチング素子(152)と、一方端が前記第1スイッチング素子と前記第2スイッチング素子との間に接続された容量素子(104)と、を有し、前記第1スイッチング素子を導通状態にすることにより前記容量素子への電圧の印加を制御し、前記第2スイッチング素子を非導通状態にすることにより前記第2スイッチング素子の前記第1電極へのリーク電流により生じる電圧を前記第1電極に印加することを制御する、電気泳動装置である。 (もっと読む)


【課題】画像要素をユーザが予め移動させる必要がなく、ユーザが簡単にモニタの給電をオフすることができる表示システム、表示制御装置及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】PC1及びモニタ3a、3bにそれぞれ通信部22及び38を設けて相互に通信可能とし、モニタ3a、3bが操作部33にて給電オン/オフの操作がなされた場合に、PC1は通信により各モニタ3a、3bの給電状態が変化したことを判断する。また、いずれかのモニタ3a、3bが給電オフされた場合に、給電オフされたモニタ3a、3bに表示されていたウインドウ及びアイコン等の画像要素を、給電オン状態の他のモニタ3a、3bに表示させる。これにより、ユーザは使用頻度の低いモニタ3a、3bの給電をオフすることによって節電を容易に行うことができ、表示システムの電力消費低減を確実に実現することができる。 (もっと読む)


【課題】表示目的の異なる複数画像を各々の目的に応じて適切に表示する車両用表示装置の提供。
【解決手段】表示制御部60は、液晶パネル10の第一画素領域14において通常時及び特定時にメータ画像を表示する画素の階調比率をメータ表示階調比率として制御し、液晶パネル10の第二画素領域18において特定時に外界画像を表示する画素の階調比率を外界表示階調比率として制御する。そして、表示制御部60は、メータ及び外界表示階調比率を最大比率R1max,R2maxに保持した状態で、基準値Cbよりも明るい側の調整値に従って光源20の発光輝度を可変にする第一制御モードと、光源20の発光輝度を最小輝度Lminに保持した状態で、基準値Cbよりも暗い側の調整値に従ってメータ表示階調比率を可変にする一方、外界表示階調比率を最大比率R2maxに保持する第二制御モードとを切換え実行する。 (もっと読む)


1,981 - 2,000 / 5,113