説明

Fターム[5C082AA39]の内容

表示装置の制御、回路 (141,802) | 利用分野、使用形態、外部装置、付属装置 (22,996) | 複数用途、両用、兼用、流用(例;RGB端子付きテレビ) (503)

Fターム[5C082AA39]に分類される特許

101 - 120 / 503


【課題】 個別画像に対する指示に応じた制御を行うことが可能なプロジェクター等を提供すること。
【解決手段】 プロジェクターが、撮像部110と、更新部120と、撮像情報132、位置データ134、画像データ136を記憶する記憶部130と、個別画像を含む全体画像を投写するとともに、全体画像の大きさを調整する機能を有する投写部190と、個別画像の移動に応じて、投写部190に対し、個別画像の全体を含む状態で全体画像の大きさを調整させる制御を行う制御部140を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】ブラックアウトを生じさせることなく、シームレスに二次元映像信号と三次元映像信号とを切り替える。
【解決手段】映像信号処理装置100は、互いにフレームレートが異なる二次元映像信号と三次元映像信号とを取得する入力部110と、入力部110によって取得された二次元映像信号及び三次元映像信号の少なくとも一方のフレームレートを予め定められた表示フレームレートに変換し、第1期間に前記二次元映像信号を前記表示フレームレートで出力し、かつ、前記第1期間に連続する第2期間に前記三次元映像信号を前記表示フレームレートで出力する出力部140とを備える。 (もっと読む)


【課題】表示画面上に画像が表示されていない領域を発生させることなく、ユーザに適切に立体視動画を視聴させる。
【解決手段】電子機器が、第1の画像と第2の画像の視差量の調整をユーザに許可する視差量調整手段と、前記視差量調整手段の視差量の調整に応じて、前記第1の画像及び第2の画像を引き伸ばす引き伸ばし手段と、前記引き伸ばされた第1の画像の第1の領域に対応する第3の画像および前記引き伸ばされた第2の画像の第2の領域に対応する第4の画像のデータを出力する出力手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザーの使い勝手をより向上させることが可能な信号入力ユニット等を提供すること。
【解決手段】 信号入力ユニットが、画像信号または音声信号が入力される信号入力端子210と、信号入力端子210に入力された信号をデジタルデータに変換する信号変換部220と、信号変換部220によって変換されたデジタルデータをホスト部310に伝送する伝送部230を有する入力端子ユニット200と、複数の入力端子ユニット200と接続可能なホスト部310と、ホスト部310に伝送されたデジタルデータを無線でプロジェクターへ向け送信するホスト側通信部320を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】 リモコン等の操作手段を用いることなく遠隔制御を行うことが可能なプロジェクター等を提供すること。
【解決手段】 プロジェクター100が、制御装置から第1の画像を示す第1の画像情報が入力される入力部110と、画像情報の入力元を示すソース設定内容に関わらず、入力部110に入力された第1の画像情報に、操作画像を示す操作画像情報が含まれているかどうかを判定するとともに、操作画像情報に基づき、制御操作が行われたかどうかを判定する判定部130と、制御操作に応じた制御を行う制御部140を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】異なる方向の環境光の影響を把握し、入力映像に適した制御をする車載用の表示装置を得る。
【解決手段】入力映像信号情報部3は、複数の映像入力信号を切替えて映像信号を出力し、この映像の輝度を用いて映像特徴を求める。環境判定部4は、異なる方向の照度を用いて画面を観視する使用者の照度の観視環境情報を求める。環境適応設定部5は、環境判定部4からの観視環境情報と入力映像信号情報部3からの映像特徴とを基に、画面8の輝度調整用の輝度設定値及び映像信号の画質調整用の画質設定値を求める。輝度制御部6は、環境適応設定部5からの輝度設定値を用いて画面8の輝度を調整する。映像信号処理部7は、環境適応設定部5からの画質設定値を用いて入力映像信号情報部3からの映像信号の画質を調整し、画面8に調整された映像信号を出力するものである。 (もっと読む)


【課題】ユーザの映像視聴態様に応じて、これに適した画質で映像を出力する電子機器、映像出力システム、および映像出力方法を提供することを課題とする。
【解決手段】シャッタメガネ2からのユーザのシャッタメガネ2の装着状態の情報を示す装着状態信号を通信部162によって受信し、これと2D/立体視映像検出部311によって検出される表示を行う映像の種類の情報に基づいて画質調整部309は表示する映像の画質の調整量を制御する。上述の情報および画質設定テーブル310に記された情報に基づいて、表示制御部155中の各画質の調整処理を行うWB制御部301乃至彩度制御部308に画質の調整量の指示を行う。映像出力システム3はユーザの視聴態様に適した画質の映像の出力を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】3軸のデータ空間に属する被変換データのデータ変換処理の簡便化を図る。
【解決手段】3D−LUTを単位3次元方形体Qで区分けしてそれぞれの単位3次元方形体Qに補正データの格納順序に対応した通し番号(Q00〜Q26)を付す。隣り合う単位3次元方形体Qは、格子点を共有しないことから、通し番号を介して単位3次元方形体Qに含まれる8個の格子点は定まる。また、3D−LUTにおいて一つの単位3次元方形体Qの占める位置により、隣り合う単位3次元方形体Qとの位置関係も通し番号の関係で定まる。プロジェクターでは、単位3次元方形体Qの通し番号を考慮したメモリー割付規則に従って第1〜第8メモリーを割り付けるので、被変換データのxyzの座標により単位3次元方形体Qを特定して、データ変換に用いる8個の格子点の補正データを読み出す。 (もっと読む)


【課題】投写型映像表示装置を簡易に起動することを可能とする投写型映像表示装置を提供する。
【解決手段】投写型映像表示装置は、DMD及び投写光学系を収容する筐体を備える。筐体は、基準面と対向する底面(第1の面又は第2の面)を有する。底面(第1の面又は第2の面)には、基準面を検出可能に構成された検出部400が設けられる。投写型映像表示装置は、検出部400によって前記基準面が検出された場合に、自装置の運転を開始する運転制御部320を備える。 (もっと読む)


【課題】機械操作に不慣れな使用者であっても簡単操作を可能とする。
【解決手段】プロジェクターと書画カメラとをUSBインターフェイスを介して直接接続する。プロジェクターは、表示する画像の入力ソースを切り替える入力ソース切替部と、前記USBインターフェイスによる通信経路を確立する通信確立部(S110、S120)と、前記通信確立部により前記通信が確立されたことを受けて、前記入力ソース切替部を制御して前記入力ソースを前記画像信号供給装置に切り替える切替制御部(S160、S170)とを備える。その後ストリームネゴシエーションを行い(ステップS190、S240)、書画カメラからプロジェクター10へのストリームの送受信を行う(ステップS250、S192)。 (もっと読む)


【課題】HDMIで接続された映像システムにおいて、映像出力装置を切換えた際に、クローズドキャプション(以下CC)などの字幕表示状態を引き継いで表示することを可能とする。
【解決手段】映像出力装置11から映像出力装置12への切換え時に、映像出力装置11からCCや字幕表示状態に関する情報を映像出力装置12へCEC通信を通じて伝送する事により、映像出力装置12がCCや字幕表示状態を引き継ぐことができる。これにより、ユーザが、映像出力装置を切換える際に、再度CCや字幕表示設定をやる必要が無く、ユーザに優しい使い勝手を提供できる。 (もっと読む)


【課題】従来、ヒステリシスを持つ1つのレベルで高速ブランキング(FB)信号の変化点をとらえて、この変化点を基準に所定の波形を生成していた。したがって、内部信号はFB信号の波形特性を反映せず、主画面と副画面との境界が乱れる場合があった。
【解決手段】アナログFB信号(切り替え信号)を第1の比較部12で第1の参照電位と比較した結果から第1の波形生成部14で波形生成を行い、アナログFB信号を第2の比較部16で第2の参照電位と比較した結果から第2の波形生成部18で波形生成を行う。第1の波形生成部14の出力と第2の波形生成部18の出力とを平均化部19に通すことで、切り替え信号の波形の傾きを平均化部19の出力に反映させる。その結果、主画面と副画面との境界を徐々に切り替える処理が可能となり、境界での乱れがなくなる。更に、回路の小規模化の実現が可能になる。 (もっと読む)


【課題】 投写面上に投写される映像の視認性の向上を図ることを可能とする投写型映像表示装置を提供する。
【解決手段】 投写型映像表示装置100は、投写面400を撮像する撮像装置300と、投写面400に表示される映像の中から、文字を抽出する抽出部250と、撮像装置300によって撮像された画像に基づいて、投写面400の色を特定する特定部260と、投写面400の色に応じて、投写面400上に表示される映像の色を補正する色補正処理を行うとともに、抽出された文字を強調する文字強調処理を行う素子制御部270とを備える。 (もっと読む)


【課題】 映像ムラを抑制することを可能とする投写型映像表示装置を提供する。
【解決手段】 投写型映像表示装置100は、光源10から出射される光を変調する液晶パネル50と、液晶パネル50から出射される光を投写面上に投写する投写ユニット110とを有する。投写型映像表示装置100は、投写型映像表示装置100と投写面との距離に応じて、投写面上に投写される映像の補正処理を行う映像補正部250を備える。 (もっと読む)


【課題】動画データを再生する場合に不連続なコマ落ちを抑制すること。
【解決手段】メインプロセッサの能力を取得し(ステップS11)、取得された能力に応じて設定された条件を満たしている場合にGPUに60FPSの動画データが出力されるようにI/P変換の方法を第1の変換方法に設定するための命令を送信し(ステップS12)、取得された能力に応じて設定された条件を満たしていない場合にGPUに30FPSの動画データが出力されるようにI/P変換の方法を第2の変換方法に設定するための命令を送信する(ステップS13)。 (もっと読む)


【課題】異なる映像フォーマットの2つの映像信号を2画面表示できない映像音声信号受信装置において、容易に2画面表示で2つの映像を観賞することを目的とする。
【解決手段】予め対応映像フォーマットの優先順位を入れ替えたEDIDを複数種類用意し、複数EDID格納用メモリ部90へ格納しておき、システム制御部60bは先行出力の映像フォーマットが確定した段階で該当の映像フォーマットの優先順位が高いEDIDを複数EDID格納用メモリ部90から取り出し、EDID格納用メモリ部33bのデータとして更新する。映像音声信号送信装置80は映像音声信号受信装置10のEDIDに合わせて先行出力の映像フォーマットと同じ映像フォーマットの映像音声信号を選択して出力するため、2画面表示で映像を観賞することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ユーザビリティーを向上したPC内蔵TVの提供。
【解決手段】PC内蔵テレビ1は、TVユニット10とPCユニット20とを備える。TVユニット10は、PCユニット20からTV映像およびPC映像の表示レイアウトを指定するレイアウト情報を含む表示関連情報を取得すると共に、TV映像およびPC映像を含む表示用映像を前記表示関連情報に基づいて生成し、ディスプレイ装置2に同時に表示する。PCユニット20が、PC映像上に表示されたオブジェクトを、マウス5やキーボード6等の操作デバイスを用いてユーザが指示した位置に基づいて、前記表示関連情報を作成してTVユニット10に提供する。 (もっと読む)


【課題】映像のシーンに応じて画質を自動的に変更して表示できる表示装置を提供する。
【解決手段】本発明に係るテレビジョン受像機10は、映像の画質を調整し、調整された映像を表示部111に表示させる画質調整部112と、映像の信号の統計値と、画質調整部112が画質を調整するための設定値との対応情報を予め記憶する記憶部113と、表示部111が表示すべき映像の信号から統計値を取得する統計値取得部114と、統計値取得部114が取得した統計値に対応する設定値を、記憶部113の対応情報から取得し、取得した設定値で画質を調整するように画質調整部112に指示する調整指示部115とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像中の主要な部分の投影を維持しながら、同時に書込み用の範囲も確保する。
【解決手段】入力される画像信号に対応した光像を形成し、形成した光像を対象に向けて投影する投影系14〜25と、投影系14〜25で投影する光像中の範囲を指定する操作部30と、操作部30で指定した範囲に従い、投影系14〜25が投影する光像の範囲を削除させる制御系27〜29とを備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介して提供される様々なサービスに対して、ユーザの取り扱いが便利となるように対処した映像表示制御装置及び映像表示制御方法を提供することを主たる目的とする。
【解決手段】EPG40の表示中に検索ウィンドウ50の表示要求があった場合、検索ウィンドウ50がEPG40上に表示される。検索キーワードが検索ウィンドウ50に入力されて決定された場合は検索処理が実行される。ブラウザ16は、サーバ31から検索サービスの結果に関する情報(データ)を受信する。そして、ディスプレイ18には、EPG40とブラウザ画面60とが同時に表示される。 (もっと読む)


101 - 120 / 503