説明

Fターム[5C082BB51]の内容

表示装置の制御、回路 (141,802) | 回路構造の種類 (11,088) | 階調値発生用、変換用LUTを有するもの (551)

Fターム[5C082BB51]に分類される特許

81 - 100 / 551


【課題】表示部へ外光が射し込んだ場合に、画像処理の処理量が増大することを抑制しつつ、表示画像の視認性をさらに改善することができる画像表示装置を提供すること。
【解決手段】原画像の視認性を改善した改善画像を原画像から生成しておき、画像を表示する表示部へ影響を与える外光の照度を検出し、検出した照度に応じた合成比率で原画像と改善画像とを合成することで、表示部へ影響を与える外光の照度に応じて視認性を向上させた表示画像を生成するように画像表示装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】制約のある資源をそなえたコンピュータで、異なる言語圏の文字を入力可能な携帯端末等を提供すること。
【解決手段】基本領域に第一の文字集合を、外字領域に第一の文字集合とは使用される言語圏が異なる第二の文字集合を配置し、数値コードにより第一の文字集合の文字又は第二の文字集合の文字を特定する自機フォントデータ200と、第二の文字集合の文字を特定する第一の数値コードが記述された電子文書35を記憶する記憶手段108と、所定のフォントデータにおける基本領域の第二の文字集合の文字を特定する第二の数値コードと、第一の数値コードを対応づける数値コード対応テーブル20と、記憶手段に記憶された電子文書に記述されている、自機フォントデータの外字領域の前記第一の数値コードを、前記数値コード対応テーブルに対応づけられた第二の数値コードに変換するコード変換手段34と、有する携帯端末を提供する。 (もっと読む)


【課題】 3次元ルックアップテーブルの出力信号値(パラメータ)の精度を高める。
【解決手段】 表示装置に備わる色変換用の3次元ルックアップテーブルは、目標点に係る理想特性値が、3次元実測特性に係る実測特性値で取り囲まれている場合には、目標点を取り囲んでいる3次元実測特性の各格子点の実測特性値を用いて、目標点の出力信号値を3次元補間により求めて、入力信号値に対応する出力信号値を記憶させる。その際に、実測過程で含んだノイズ成分を除去するので、3次元ルックアップテーブルの出力信号値の精度が向上する。 (もっと読む)


【課題】信号品質を維持しながら画像信号を信号線を介して転送する際のノイズの発生を抑制させる。
【解決手段】画像データをLCDコントローラー60から伝送ケーブル90を介してLCD25に転送して画面表示を行なう場合に、伝送ケーブル90に対してLCDコントローラー60側にエンコード部70を設けると共にLCD25側にデコード部80を設け、LCDコントローラー60からの画像データの左右画素の画素値の組み合わせのうち出現頻度が多いものから順に信号変化の少ないコードを適用して変換後データを生成すると共に変換前の元データと変換後データとを対応付ける変換テーブルを作成して伝送ケーブル90に流し、デコード部80に入力した変換後データを変換テーブルを参照することにより復元してLCD25に出力する。これにより、画像信号の周波数を小さくすることができ、放射ノイズの発生を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】左眼用映像信号及び右眼用映像信号の各映像信号に対するコントラスト処理を少ない処理量で高速に行なう。
【解決手段】コントラストに関して、左眼用映像と右眼用映像間での性能差は僅かである。そこで、左眼用映像又は右眼用映像の片側のみから輝度分布のヒストグラムを検出した結果に基づいてガンマ曲線の計算を行ない、その結果を用いて左眼用映像及び右眼用映像の両方に適用してコントラスト補正を行なう。左右2つの映像をコントラスト補正するためにガンマ曲線の計算は1回で済むので、処理量が削減される。 (もっと読む)


【課題】画像表示装置の色バランスの状態を簡単に評価する表示評価装置及び表示評価プログラムを提供する。
【解決手段】画像表示装置1に対して灰色の背景中に、それぞれ色相が異なる方向へ色を異ならせた複数の図形を配置して提示部1から出力させる。この出力に対して、例えば背景と異なる色に見える図形を指示する設問に対して操作者が入力装置3で行った回答を受付部4で受け付ける。評価部5は、受付部4で受け付けた回答から、画像表示装置1の色バランスについて評価する。色バランスが崩れていると、背景の灰色と各図形の色との色差が標準とは異なってくる。そのため、操作者に認識される色とされない色が生じる。従って、いずれの図形が背景中に存在して見えるかにより色バランスを評価すればよい。 (もっと読む)


【課題】線順次駆動の表示装置において、シャッター眼鏡の開閉の遅延に起因して発生するクロストークを低減し、高品質な立体映像を表示するための技術を提供する。
【解決手段】表示装置の表示画面内の垂直位置に応じて上から順に小さくなるように設定された係数を、補正対象の映像信号の次の表示期間の映像信号に対し乗算するか、又は、表示画面内の垂直位置に応じて下から順に小さくなるように設定された係数を、補正対象の映像信号の前の表示期間の映像信号に対し乗算することによって、クロストーク映像信号を生成する。そして、補正対象の映像信号からクロストーク映像信号を減算する。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成により、発生した影を消すことができる光投影装置を提供する。
【解決手段】 物体が含まれる任意の空間に光を投影するために、光投影システムは、空間に発生している影の領域を特定する影領域設定部(12)と、投影光を特定する投影光データを生成する投影光データ生成部(11)と、影領域設定部(12)により設定された影領域に光を投影するように投影光データを補正する投影光データ補正部(13)と、投影光データ補正部(13)により生成された投影光補正データの描画処理を行う投影光描画部(14)と、投影光描画部(14)により描画された投影光描画データを用いて光を投影する光投影部(2)とを備える。 (もっと読む)


【課題】従来のフレーム巡回型ノイズ低減装置では、Iピクチャを動画と判断してしまうので、帰還映像信号のレベルを小さくしてしまいノイズ低減が出来ない。
【解決手段】現入力映像信号と現入力映像信号を少なくとも1フレーム期間遅延させた遅延映像信号との間の差分を示す差分映像信号にノイズ低減処理を施して帰還映像信号を生成し、帰還映像信号を現入力映像信号に加算するフレーム巡回型フィルタ1と、現入力映像信号からMPEG動画のIピクチャ周期を検出するIピクチャ周期検出部2と、を備え、フレーム巡回型フィルタは、検出したIピクチャ周期に基づき、現入力映像信号がIピクチャであると判定すると、帰還映像信号のレベルを大きくすることを特徴とするフレーム巡回型ノイズ低減装置100。 (もっと読む)


【課題】どのモニタを見ても、全てのモニタに表示されている画面を把握することができるとともに、各モニタに表示されている画面間の切替を簡単に行うことができるようにする。
【解決手段】モニタ1に対する操作が受け付けられ、その操作がモニタ2に表示されている画面Bの画面名称を示すタブを押下する操作であれば、対応関係更新部19が、モニタ1に表示されている画面Aがモニタ2に表示されている画面Bに切り替わり、かつ、モニタ2に表示されている画面Bがモニタ1に表示されている画面Aに切り替わるように、モニタ/画面関係テーブルに記録されているモニタと表示画面の対応関係を更新する。 (もっと読む)


【課題】周辺の環境光が明るい場合に、暗部階調性を改善するゲインテーブルを用いて輝度補正を行うと、映像シーンによっては黒浮きによるコントラストの低下が生じる。
【解決手段】第一の特徴量検出回路は、対象画素を中心とした所定の画素数の周辺画素の平均輝度を検出する。第二の特徴量検出回路は、映像信号の輝度のヒストグラムを検出する。制御信号生成部は、第二の特徴量検出回路と周辺の環境光の照度を用いて、第一、第二のゲインテーブルを内分する内分比を生成する。ゲインテーブル生成回路は、第一、第二のゲインテーブルを内分し、映像信号の輝度補正を行うゲインテーブルを生成する。輝度補正回路は、映像信号の補正対象画素の輝度と第一の特徴量検出回路から出力する平均輝度とから、ゲインテーブル生成回路から出力するゲインテーブルに対して、適切なゲイン特性を選択し、映像信号の輝度補正を行う。 (もっと読む)


【課題】通常の表示装置を使って、立体表示用の映像の確認が良好にできるようにする。
【解決手段】色変換処理部を備えて、左チャンネル用映像信号と右チャンネル用映像信号との少なくとも何れか一方のチャンネルの映像信号を特定の色の単色の映像の映像信号とする。このようにしたことで、その特定の色の単色による一方のチャンネルの映像を、他方のチャンネルの映像に重ねて表示させることで、左右のチャンネルで映像に変化がある個所については、その特定の色の部分の表示状況から判るようになる。また、左右のチャンネルの映像の表示タイミングや表示位置などが同期しているのかも、容易に判るようになる。 (もっと読む)


【課題】容量が小さい不揮発性メモリを用いて表示画面の輝度ムラを適切に補正する。
【解決手段】補正データ記憶部31に、表示画面に検査用画像データに応じた画像を表示させた際の各画素あるいは各画素群の輝度値と上記検査用画像データに対応する当該各画素あるいは当該各画素群の適正輝度値との差である輝度ムラ量のばらつき値と、各輝度ムラ領域における輝度ムラの程度とに応じて各輝度ムラ領域に対応する補正領域をグループ分けしたグループ情報と、そのグループ情報に対応付けられた、グループごとの補正の内容を示す補正情報とを含む補正データを記憶させておく。そして、表示用画像データに応じた画像を上記表示画面に表示させる際、空間分散処理部33が、上記補正領域に含まれる画素のうち階調値を変化させる画素を上記補正データに含まれる当該各補正領域についてのグループ分け結果に基づいて決定する。 (もっと読む)


【課題】表示条件に応じた階調ムラの補正を効率的に行う。
【解決手段】プロジェクター2から投射される画像の投射対象のスクリーン上での各画素の位置に向かう光の進行方向が、投射対象のスクリーンの法線方向となす第1の角度を算出し、プロジェクター2から投射される画像の投射対象のスクリーン上での各画素から視点の位置に向かう光の進行方向がスクリーンとなす第2の角度を算出し、第1の角度に対する基準のスクリーンゲインと第2の角度に対する投射対象のスクリーンゲインとの比率を算出し、この比率を用いてプロジェクター2の入出力特性情報が示す各階調値に対する投射対象のスクリーン上での推定輝度を算出し、推定輝度を入出力特性情報が示す輝度に近づけるために要求される各階調値の補正量を示すスクリーン特性補正情報を算出するスクリーン特性補正情報算出部31を備える。 (もっと読む)


【課題】ガンマカーブの補正以外の処理による表示映像の階調の潰れを少なくする。
【解決手段】画像表示装置は、映像データが1フレームごとに書き込み/読み出しされる第1のアクセスモードとサブフレーム領域ごとに書き込み/読み出しされる第2のアクセスモードとを有するメモリ手段13と、入力映像データの階調を圧縮する圧縮手段11と、圧縮映像データを復元する復元手段14と、ガンマカーブ補正手段1とを有し、第1の映像表示モードと表示映像の階調を優先する第2の映像表示モードとの切り換えが可能である。制御手段1は、第1の映像表示モードでは第1のアクセスモードを設定し、第2の映像表示モードでは非圧縮/非復元出力状態を設定するとともに、解像度判定手段により判定された入力映像データの解像度に対してメモリ手段の書き込み容量が大きいときは第1のアクセスモードを、小さいときは第2のアクセスモードを設定する。 (もっと読む)


【課題】入力画像と出力画像のアスペクト比が異なる場合に、違和感の少ない画像を出力する画像処理方法を提供すること。
【解決手段】入力された入力画像の形状および大きさを変換するための画像処理方法であって、出力画像のアスペクト比に対して入力画像のアスペクト比が縦長になっている場合に、オーバースキャンを設定して画面の外周を切り捨てる設定をしたときに、水平方向の切り捨て量を、垂直方向の切り捨て量よりも少なくなるように設定するオーバースキャン設定部122と、オーバースキャン設定部122の設定に基づいて、画像の中央部分を取り出すオーバースキャン処理部142と、前記取り出した画像を、出力画像の大きさと合致するように拡大率を設定する拡大率設定部123と、拡大率設定部123で設定した拡大率で画像を拡大する画像拡大処理部143とを有する画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】 入力映像においてユーザーが注視する領域とその外の領域を検出し、ユーザーの視感特性に基づいて行われたイメージ分析に従って映像の明るさを制御することによって、ユーザーが感じる映像の画質を改善し消費全力を減少させることができるディスプレイ装置及びディスプレイ装置の制御方法を提供する。
【解決手段】 本発明によるディスプレイ装置は、ディスプレイ部と、映像を処理して前記ディスプレイ部に表示する映像処理部と、前記ディスプレイ部に表示される前記映像の中でユーザーの非注視領域の明るさを映像情報に基づいて決まったユーザーの認識可能可否に従って制御するように前記映像処理部を制御する制御部とを含む。 (もっと読む)


【課題】OSDの元の画像データが使用している色数によらず高速でパレットアニメーションを実現することができる、高解像度でメモリ効率の良い、OSDの表現が可能な画像表示装置およびオンスクリーン表示方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る画像表示装置であるテレビ受像機は、EPG/OSD/予約処理部24に、CLUT適用部1と、CLUT更新部2とを備えている。CLUT適用部1によって、1つのOSD領域は複数の分割領域に分割されて分割領域ごとにCLUTが適用され、CLUT更新部2によって、或る分割領域のパレットアニメーションを実現するために適用されていたCLUTから別のCLUTにCLUTの更新がおこなわれる。 (もっと読む)


【課題】3軸のデータ空間に属する被変換データのデータ変換処理の簡便化を図る。
【解決手段】3D−LUTを単位3次元方形体Qで区分けしてそれぞれの単位3次元方形体Qに補正データの格納順序に対応した通し番号(Q00〜Q26)を付す。隣り合う単位3次元方形体Qは、格子点を共有しないことから、通し番号を介して単位3次元方形体Qに含まれる8個の格子点は定まる。また、3D−LUTにおいて一つの単位3次元方形体Qの占める位置により、隣り合う単位3次元方形体Qとの位置関係も通し番号の関係で定まる。プロジェクターでは、単位3次元方形体Qの通し番号を考慮したメモリー割付規則に従って第1〜第8メモリーを割り付けるので、被変換データのxyzの座標により単位3次元方形体Qを特定して、データ変換に用いる8個の格子点の補正データを読み出す。 (もっと読む)


【課題】ユーザの映像視聴態様に応じて、これに適した画質で映像を出力する電子機器、映像出力システム、および映像出力方法を提供することを課題とする。
【解決手段】シャッタメガネ2からのユーザのシャッタメガネ2の装着状態の情報を示す装着状態信号を通信部162によって受信し、これと2D/立体視映像検出部311によって検出される表示を行う映像の種類の情報に基づいて画質調整部309は表示する映像の画質の調整量を制御する。上述の情報および画質設定テーブル310に記された情報に基づいて、表示制御部155中の各画質の調整処理を行うWB制御部301乃至彩度制御部308に画質の調整量の指示を行う。映像出力システム3はユーザの視聴態様に適した画質の映像の出力を行うことができる。 (もっと読む)


81 - 100 / 551