説明

Fターム[5C087BB14]の内容

警報システム (104,244) | 伝送部 (14,503) | 伝送媒体 (7,886) | 有線 (4,297) | 通信回線 (2,902) | 高速デジタル回線 (132)

Fターム[5C087BB14]に分類される特許

81 - 100 / 132


【課題】 イベント通知によって表示装置の画面が割り込み表示された後に、割り込み前の元の画面に容易に戻ることができる住宅設備監視システムを提供する。
【解決手段】 表示装置CVのWebブラウザ手段は、タブに各々対応させた複数のWebページを互いに重ねて表示部52に表示するタブブラウザ50aで構成されており、監視または制御に関わるイベントが発生した場合、宅内機器は、当該イベントの発生を通知するイベント通知用Webページを表示装置CVへ提供し、タブブラウザ50aは、既に表示部52に表示しているWebページ上にタブに対応させたイベント通知用Webページを重ねて割り込み表示するとともに、ユーザが操作する画面遷移操作部を表示部52に表示し、画面遷移操作部が操作された場合にはイベント通知用Webページを閉じる。 (もっと読む)


【課題】 即時通報を可能とする一方で、確認を要する監視対象施設であっても、迅速な通報を可能とすると共に、プライバシーの保護およびトラフィックの抑制を図ることを目的とする。
【解決手段】 本発明の監視装置140は、複数の通報装置110と、その通報装置の対象情報と、を関連付けて記憶する監視記憶部312と、通報装置と通信を確立し、火災信号を受信可能な監視通信部320と、監視通信部が火災信号を受信した場合、監視記憶部を参照して、火災信号の発信元の通報装置が即時通報対象であるか準即時通報対象であるかを判定する監視判定部340と、監視判定部が準即時通報対象であると判定した場合、監視対象施設の火災の有無を視認するための画像データを取得する画像取得部344と、取得した画像データを監視モニタ314に表示する表示制御部346と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電子施錠を解くための暗証番号を安全に伝達することができるようにした警備向け無線通信システムを提供する。
【解決手段】業務用移動無線装置3には、チャレンジ生成サーバ21でその都度ランダムに生成したチャレンジを用いてレスポンスCを演算するレスポンス演算部33を設け、また顧客側端末装置6Aに、派遣された警備員が現場に到着する前にその警備員の生体認証情報と顧客側に設けられたチャレンジ生成サーバ21でその都度ランダムに生成したチャレンジとを記憶する認証情報記憶装置17と、この認証情報記憶装置17のチャレンジを用いてレスポンスDを演算するレスポンス演算装置18と、電子的施錠を解く際に、この生体認証情報とレスポンスDが、警備員が現場で入力した生体認証情報およびレスポンス演算部33で演算したレスポンスCとが一致するかどうかを判定する認証情報照合装置16とを設け、生体認証情報とレスポンスの二種類の認証判定を行って電子的施錠を解くようにした。 (もっと読む)


【課題】保守員派遣システムにおいて、情報センタと保守員とのやり取りに監視員が加わることをなくす。
【解決手段】情報センタ22は、保守員に関する保守員情報を記憶する記憶部28と、記憶部28が記憶する保守員情報に基づいて、異常が発生した設備機器14の異常対応に最適な保守員を複数の保守員の中から選出する保守員選出部26と、保守員選出部26により選出された保守員の携帯端末機32に出動指令を発信する出動指令発信部30と、を有する。出動指令発信部30は、最初の出動指令発信後から待機時間を経過しても携帯端末機32から情報センタ22に返答が無い場合、その携帯端末機32に再度の出動指令を発信する。これにより、返答が無い場合における監視員の関与が無くなるので、ヒューマンエラーを未然に防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】緊急通報に応じて所定の連絡先へ送信する情報を最新かつ正確にし、情報の信頼性を維持する緊急情報システムを提供する。
【解決手段】情報管理センター(100)と、前記情報管理センター(100)と情報交換を行う前記通報者が有する一の送受信端末(10)と、前記情報管理センターと情報交換を行う前記所定の連絡先が有する他の送受信端末(20)とを備え、前記情報管理センター(100)は、前記一の送受信端末(10)へ所定のメッセージを定期的に送信し、送信された該所定のメッセージに対する前記一の送受信端末(10)からの応答に応じて前記他の送受信端末(20)へ所定の情報を送信するように構成された緊急情報システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】遠隔地に設置している監視装置の動作とネットワークに接続する記憶装置内に保存されるデータを使って監視システム全体が正常に動作しているかどうかを把握できる監視システム及び監視装置を提供する。
【解決手段】ネットワーク200と通信するコネクタと、メモリと、CPUと、監視対象設備303のデジタル信号またはアナログ信号を入力する端子からなる監視装置302の1台または複数台からなり、監視装置302がネットワーク200上の記憶装置101に接続し、監視装置302が定期的に自身の動作状態が正常か異常かを示すデータを記憶装置101に書き込む監視システム。正常か異常かを示すデータは、時刻情報である。 (もっと読む)


ユーザーの許可を得て家に入ってきて強盗などの犯罪者に突然変わる訪問者からインターネットを用いてユーザーを保護するための保安サービス提供方法の提供。
本発明は、定められた時間間隔で繰り返し送受信される安全確認要請メッセージと安全確認メッセージに基づいて、ユーザーの安全状態を周期的に判断することにより、普通にユーザーの許可を得て家の中に入ってきて例えば強盗などの犯罪者に突然変わる訪問者からユーザーを保護することが可能な保安サービス方法を提供する。また、本発明に係る保安サービスの提供方法は、サーバーによって指定端末機に伝送される第1警報メッセージと第2警報メッセージに基づいて外部訪問者からユーザーを段階的に保護することができる。

(もっと読む)


【課題】 親機による認証機能によらなくてもセキュリティ面を強化可能な電気製品及びこれを用いた給電システム等を提供すること。
【解決手段】 電力線Lに接続可能で電力線Lから給電を受ける電気製品1であって、自己が属する製品グループの固有情報が記憶されている固有情報記憶部2と、電力線Lを介して固有情報を送受信可能な電力線通信部3と、電力線Lからの給電を制御可能であって、電力線通信部3により電力線Lを介して他の電気製品1から固有情報を受信しないとき又は電力線通信部3により電力線Lを介して受信した他の電気製品1からの固有情報と自己の固有情報とを照合し互いに一致しないとき、給電を停止する相互認証部4と、を備えている。 (もっと読む)


一次サブシステムは、二次サブシステムに、事件の記述を伝達する。一次サブシステムは、検出器と、ユーザ・インターフェースと、レコーダとを含む。検出器は、事件に関するデータを検出する。ユーザ・インターフェースは、データに関する改訂を決定する。レコーダは、第2サブシステムに伝達するために、データおよび改訂を記録する。 (もっと読む)


【課題】 安全な避難地とその避難地までの安全な経路とをそのときの状況に応じて動的に選択することでユーザの安全を迅速かつ確実に確保することを目的とする。
【解決手段】 本発明の避難経路導出装置(センター装置400)は、データベース412と、ユーザ位置情報を導出するユーザ位置導出部424と、ユーザの危険を検知すると、ユーザ位置情報および施設位置情報とを用いてユーザが避難可能な施設端末を抽出する施設端末抽出部432と、抽出された施設端末300に順次通信接続を行い、施設端末が設置された施設へのユーザの受け入れ可否を確認する受入確認部434と、ユーザの位置を出発地とし、施設の位置を避難地として避難経路を導出する避難経路導出部438と、導出された避難経路を、報知端末を通じてユーザに報知する避難経路報知部442と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】状況に応じた優先度で、カメラの画像データ送信を制御する。
【解決手段】設定情報記憶手段1aには、各地点に設置されるカメラ4a,4b,・・・,4nに関する設定情報が記憶されている。災害情報が取得されると、災害検出手段1bは、災害情報から災害種別と対象地域とを抽出する。優先度決定手段1cは、災害種別と対象地域とに基づいて設定情報を検索し、災害種別に応じた設定情報を抽出する。そして、抽出された設定情報に基づいて、対象地域に設置されるカメラの画像データ送信の優先度を決定する。帯域制御手段1eは、カメラの優先度と、ネットワーク監視手段1dが取得する帯域情報とに基づいて、画像データの送信に使用可能な帯域を優先度の順に確保していく。 (もっと読む)


【課題】不要な警報発生を防止するセキュリティ装置およびその監視モード切替制御方法を提供する。
【解決手段】それぞれ監視対象の組が異なる複数の監視モードを有し、選択された監視モードで警報監視を行うセキュリティ装置1のシナリオ格納部104は、複数の監視モードの各々と監視対象との対応情報を格納する。警報判定部103は、第1監視モードから第2監視モードへ切り替わる際(S203)、対応情報を参照して第2監視モードで警告監視を所定時間実行し(S204〜S209)、その後、第2監視モードで警報監視を実行する(S210〜S211)。 (もっと読む)


【課題】同じ機器で入退出管理と侵入監視とを切り替え運用可能とし、効率的にかかる管理と監視とを行なうことができるようにする。
【解決手段】端末装置1は、入退出管理や侵入監視が必要なエリア内の所定の場所に設置される。制御部15がメモリ17からRFID通信ソフトウェア18を取得すると、ソフトウェア無線機13を管理領域内での入退出が許可された者のRFIDと通信可能し、そのIDコードを読み取って入室を許可し、退室を検出する入退出管理モードが端末装置1に設定され、また、制御部15がメモリ17から侵入検知ソフトウェア19を取得すると、ソフトウェア無線機13でセンサ信号を送出して侵入監視領域内での侵入者からの反射センサ信号を受信可能にし、侵入者を検出する侵入監視モードが端末装置1に設定される。 (もっと読む)


【課題】画像を処理する画像処理装置で、異なる配置を有する複数の撮像装置を用いる場合や或いは撮像装置の配置を変更するような場合においても、領域などの情報の設定に要する作業の負担を低減する。
【解決手段】画像処理装置を構成する監視装置11〜13では、表示手段が撮像装置による撮像時の座標系である第1の座標系の画像が当該撮像装置の配置に基づいて基準となる平面上に設けられた第2の座標系の画像へ変換された当該画像を表示し、受付手段が表示された画像に関する設定情報をユーザから受け付け、座標系変換手段が受け付けられた設定情報を第2の座標系の情報から撮像装置の配置によらない基準となる平面上に設けられた第3の座標系の情報へ変換する。 (もっと読む)


モニタされた施設において、潜在的な不審な挙動を検出する方法およびシステムである。モニタされた施設には、少なくとも1つの取引時点端末を含む。モニタされた施設で行われている活動のビデオコンテンツと、取引端末で処理される取引に関連する取引データが回収される。ビデオコンテンツを、取引データと相関させ、相関したデータを生成する。ユーザ定義の規則一式を、相関したデータに適用する。相関したデータと、ユーザ定義の規則一式のうちの少なくとも1つの規則との整合の特定に応じて、取引が潜在的に不審であるということを判断する。
(もっと読む)


複数のネットワーク化されたコンピュータがネットワークを介して要求された1つ又はそれ以上のサービスを実行する目的でセンサを制御する、複数のセンサを協働させる方法。互いに協働するために、コンピュータは、別のコンピュータの特徴及び別のコンピュータによって実行されるサービスを知る方法で、ネットワークを介して情報を交換する。その後、同一のサービスを提供するコンピュータは、上記同一のサービスを提供するコンピュータの特徴に応じて、それぞれのコンピュータによって実行されるべきタスクを決定する同一の構成アルゴリズムを実行する。したがって、コンピュータは、実行されるべきタスクについて同一の結論に達し、構成アルゴリズムによって決定されたタスクに基づいてセンサを制御する。
(もっと読む)


【課題】電柱に設置されている情報機器の設置場所から所定の通報先に通報を実行するに際して、通報者の現在位置を通報先に容易に知らせ得るようにする。
【解決手段】電柱11に設置されている情報機器101は、警察署31や消防署41等の通報機関への通報を支援するための通報プログラムを携帯電話801に近距離無線通信で送信する。通報プログラムを貯留する携帯電話801から情報機器101に通報データを近距離無線通信で送信すると、情報機器101は電力事業者サーバ201(管理サーバ)に問い合わせて住所データを取得し、取得した住所データに基づく住所情報を伴う住所表示指令と自動接続指令とを近距離無線通信で送信する。携帯電話801は、当該指令を受信すると、受信した住所情報をメイン表示器807に表示し、通報機関に自動回線接続する。 (もっと読む)


【課題】マスターサーバを必要とせずとも、設備の状態を把握、制御することができ、監視装置の増減にも自動的に対応できる設備監視システムの提供を目的とする。
【解決手段】設備監視システムは、システムを構成する複数の監視装置で論理的にリング型ネットワークを構築し、各監視装置は、それぞれ送信先監視装置と送信元監視装置を記憶し、データの受信時から所定時間をあけて当該データを次の監視装置に送信することで通信量を安定させるとともに、自監視装置の監視対象である設備の状態データを送信して各監視装置で全監視装置のデータを共有し、制御指示データを送信して全ての監視装置の全ての端末装置を制御する。 (もっと読む)


【課題】管理エリアへの入り口が不正に開錠された場合にも管理エリアへの侵入を防ぐことができ、認証を受けた通信端末装置等を不正に入手して管理エリアに侵入した者を確実に検知することができる入室管理システムを提供する。
【解決手段】少なくとも管理エリアaにおいて携帯電話機104の位置を検出する測位センサ102及びICタグ109、携帯電話機104の位置を取得する入室管理サーバ101を含む入室管理システムにおいて、入室管理サーバ101が、認証要求信号に基づいて、携帯電話機104が管理エリアaに進入する権限を有するか否か判断する。また、携帯電話機104が権限を有すると判断された場合、携帯電話機104の位置が管理エリアa内に含まれていることが測位センサ102及びICタグ109によって検出された場合にのみ、管理エリアaへ人物が進入することを許可する。 (もっと読む)


【課題】 災害等が発生した場合であっても、監視対象機器の監視を安定して行うことができる遠隔監視システムを提供する。
【解決手段】 遠隔監視システムは、監視対象機器と、当該監視対象機器の稼働状況を示すパラメータを取得するローカル端末と、当該ローカル端末とネットワークを介して接続された監視装置とを備え、ローカル端末によって、排水設備の周辺で大雨の災害が発生したことを判断した場合に(ステップS11)、降雨量が規定値以上であるか否かを判定する(ステップS12)。その結果、降雨量が規定値以上である場合には、排水設備の異常と判定するしきい値を変更し(ステップS13)、又は、排水設備の異常を監視装置に通知する頻度を調整する(ステップS14)。これによって、ローカル端末から監視装置に異常信号が送信される頻度を抑制する。 (もっと読む)


81 - 100 / 132