説明

Fターム[5C087BB14]の内容

警報システム (104,244) | 伝送部 (14,503) | 伝送媒体 (7,886) | 有線 (4,297) | 通信回線 (2,902) | 高速デジタル回線 (132)

Fターム[5C087BB14]に分類される特許

121 - 132 / 132


【課題】緊急メール送信機能付ADSL通信装置に関し、ホームセキュリティシステムをIPネットワーク化し、ユーザ宅内に設けられた警報機器から発報された警報を外出先のユーザの携帯電話端末やパーソナルコンピュータによって受信可能にする。
【解決手段】インターネットとの常時接続機能を有するADSLモデムに自動メール送信機能を付加するとともに各種警報センサ1−2と無線LAN又はイーサネット(登録商標)により接続し、各種警報センサ1−2からの警報情報を受信すると、予め登録してあるメールアドレス宛に自動で電子メールを送信する。ユーザは外出先等に持ち歩く携帯電話端末1−4から該電子メールを受け取る。また、ADSL通信装置1−1には、監視カメラの映像情報を配信するウェブサーバ機能を備え、ユーザは携帯電話端末1−4から該監視カメラ1−3の映像情報を、インターネット及び該ウェブサーバ機能を介して閲覧する。 (もっと読む)


【課題】 子機からの呼び出しに対して居住者が直接応答しなくても、来訪者に対してスムーズな応答が可能であって、居住者の性別、年齢等を隠す事ができる。
【解決手段】 来訪者からの呼び出しに対して親機に接続したネットワーク接続装置の代理応答ボタンを押すと、インターネット網を介した外部親機に親機が接続され、この外部親機を操作する第三者と来訪者の間で通話が可能となる。外部親機と子機の間で通話中に外部親機から親機に対して意思確認信号を送信でき、この信号を受けて親機より居住者が応対する信号を返したら、外部親機から子機との通話が親機に転送され、親機と子機の間で通話が可能となる。居住者が応対する信号を返さなければ第三者は来訪者を追い払う通話を行い終話する。 (もっと読む)


【課題】 災害発生場所の特定や推移状況を即時に確認できると共に、災害情報を迅速且つ確実に関係機関に通報して早期鎮圧を図ることができる、防災支援システムを得る。
【解決手段】
防災用端末のリレー接点出力を制御装置に個々に入力すると共に、該制御装置にOSI基本参照モデル第2層のデータリンク層とOSI基本参照モデル第3層のネットワーク層とOSI基本参照モデル第4層のトランスポート層をハードウェア化したTCP/IP制御部を内蔵し、LAN等のネットワークにおけるTCP/IPのプロトコル制御をハードウェア制御により実行させる。また、該LAN等のネットワークに監視サーバを接続すると共に、該監視サーバを災害監視センターや消防署等の関係機関に設置したサーバや防災指令車に搭載したネットワーク通信端末が接続されたインターネット等のネットワークに接続する。 (もっと読む)


【課題】 監視制御対象機器が多く、機器毎のスケジュールの山数が非常に多くなっても中央監視装置の送信遅延を防止する。
【解決手段】 中央監視装置と、分散制御装置と、コントローラとを備え、中央監視装置と分散制御装置とは、リアルタイム系のデータを送受信する手段を設けて成るビル用中央監視システムにおいて、中央監視装置は、中央監視装置から分散制御装置に非リアルタイム系のデータを送信する手段を設けるとともに、非リアルタイム系のデータを送信する部分に汎用リレーショナルデータベースを持つサーバを設け、分散制御装置は、非リアルタイム系のデータを受信する手段を設け、非リアルタイム系の送信する手段および受信する手段は、リアルタイム系の送受信に遅延を生じさせずにその合間を縫ってサーバから非リアルタイム系のデータの送受信を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


本システムは、中央コンピュータ記憶ユニット、及び、中央コンピュータ記憶ユニットと結合されている複数のリモートコンピュータ記憶ユニットを含んでいる。各リモートコンピュータ記憶ユニットは、オートメーション設備の状態及び状況を表すデータを検出し及び送信する劇場オートメーションユニットと結合された、第1リモートコンピュータ記憶ユニットを含んでいる。第1リモートコンピュータ記憶ユニットは、映写設備の状態及び状況を表すデータを検出し及び送信する劇場映写ユニットに結合されている。第1リモートコンピュータ記憶ユニットは、オーディオ設備の状態及び状況を表すデータを検出し及び送信する劇場オーディオ処理ユニットに結合されている。第1リモートコンピュータ記憶ユニットは、電源の状態及び状況を表すデータを検出し及び送信する劇場電源に結合されている。
(もっと読む)


【課題】 地盤情報を確実に伝送する。
【解決手段】 観測局2と、地盤異常の危険性がある観測地20に設置し、地盤を観測して地盤情報を検出し、地盤情報に基づいて、地盤異常の予測情報を検出し、観測局2に伝送する複数の観測装置1とを備えており、観測装置1は、少なくとも1つ以上の他の観測装置1と通信可能な状態にされ、予測情報を観測局2に伝送することが不可能である場合に、通信可能な他の観測装置1に伝送する。 (もっと読む)


【課題】 設備機器の利用者が設備機器の異常を通報する際の負担を低減することができる異常通報システム、通報装置、異常通報方法及び異常通報プログラムを提供する。
【解決手段】 異常通報システム1は、空調設備12の異常を第1通信回線50経由で通報するための異常通報システムであって、第1電話装置16と通報装置30と遠隔管理センタ20と第2電話装置26とを備える。第1電話装置16には、空調設備12の異常が発生したことに基づいて、宛先識別情報と音声データとが入力される。通報装置30は、宛先識別情報と音声データとを第2通信回線80経由で第1電話装置16から受信する。通報装置30は、宛先識別情報に基づいて、音声データを第2電話装置26へ第2通信回線80経由で転送する。通報装置30は、音声データを転送したことに基づいて、異常情報を第1通信回線50経由で遠隔管理センタ20へ送信する。 (もっと読む)


【課題】各端末が安定した通信を確立すること、また、緊急性の高い着信要求に迅速に対応すること、さらに、ユーザに煩わしい作業を強いることなく、ユーザにとって強制切断されても構わない顧客端末の通信を強制切断すること。
【解決手段】回線制御装置10は、顧客端末によりチャンネルの全てが使用されている場合に、警備端末30からの発信要求または警備端末30に対する着信要求に応じて、所定の顧客端末が使用しているチャンネルを強制切断して警備端末の通信を確立するよう制御する。また、回線制御装置10は、複数の顧客用ポート(第1顧客用S/T点ポート13aおよび第2顧客用S/T点ポート13b)のうち、所定の顧客用ポートに接続された顧客端末が使用しているチャンネルを強制切断するよう制御する。さらに、回線制御装置10のS/T点ポート(13a、13bおよび13c)は、物理的および電気的に相互干渉が生じないよう形成される。 (もっと読む)


【課題】 監視場所が山間部や海上等のような場所であっても、事犯行為の発生直後に事犯処理のための行動を迅速にとり、監視効果の顕著な向上を達成することができ、かつ、関連メンテナンス業務等の省力化が図れるようにする。
【解決手段】 動体検知センサー16の検知動作に基づいて監視場所に配置された高感度カメラ11により撮影し、その撮影された画像データを画像圧縮伝送装置12で圧縮した後、衛星携帯電話回線を通じてインターネットサーバ24にeメールの形で伝送し、このインターネットサーバ24からインターネット27を経由して、例えば警察署、関係市町村、健康福祉センター等の複数関係機関に音声告知を伴って伝送することで、事犯行為の発生を即座に再生表示させる。 (もっと読む)


【課題】アナログ回線で使用されている通報装置をそのままISDN回線のようなデジタル回線にも適用可能とするだけでなく、通報先に通報される通報メッセージの先頭部の欠落がなく常に全文メッセージの送出を可能とする通報システム及びターミナルアダプタを提供する。
【解決手段】通報元である端末からの通報をターミナルアダプタを介してデジタル回線網に送出して通報先に送出し、通報先からの応答を検知して前記端末から通報メッセージを送出し、この通報メッセージを受信した前記通報先からの逆信信号を検知して前記端末と前記通報先との間の通話状態を確保する通報システムであり、端末は、通報メッセージ送出終了時から所定時間以内に逆信信号を受信しなかったときには、予めメモリに設定されている通報先のダイヤル番号を自動的に送出して発呼処理を行って通報メッセージを再送する。 (もっと読む)


【課題】 電話回線を利用して、遠隔警備監視システムに通報される異常警報が、正常な警報か、監視カメラと通報装置等の警備端末装置の故障か、電話回線の障害発生か等の原因を明確化して、監視していたもの異常を検出して、警備監視を正確に行うことを課題とする。
【解決手段】 警備監視システムにおいて、前記警備端末装置は、前記警備センタ装置へのダイヤルを行い、所定手順にて警備情報を前記警備センタ装置に送信し、前記警備センタ装置は、着信時に発信電話番号の確認を行い、データベースとして保持している前記警備端末装置の電話番号である場合は、呼出信号に応答し(回線補足し)、所定手順にて前記警備情報を前記警備端末装置から受信し、そうではない場合は、間違い電話と判断し、呼出信号に応答した後、所定の手順を行わず、前記間違い電話であることを音声メッセージで流し、一定時間後回線を開放することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 電池交換無しに監視対象物を長時間監視することができるように低消費電力化を図った監視システムを提供する。
【解決手段】 ターゲット機が主所有者機からの特定の信号に基づき所有者機から離れたか否かを監視する状態では、ターゲット機のアンテナ34、同調回路36、復調部38、コンパレータ40およびシステム起動制御部42からなる特定信号同調受信部50のみが作動状態となり、その他の回路部分は休止状態に設定され、ターゲット機による監視状態での電力消費を極力低減し、ターゲット機は長時間の監視を継続的に行うことができ、この長時間の間に監視対象物が強奪等された場合には管理センタに迅速に通報が行われる。 (もっと読む)


121 - 132 / 132