説明

Fターム[5C087BB14]の内容

警報システム (104,244) | 伝送部 (14,503) | 伝送媒体 (7,886) | 有線 (4,297) | 通信回線 (2,902) | 高速デジタル回線 (132)

Fターム[5C087BB14]に分類される特許

101 - 120 / 132


【課題】コンピュータ実施される方法が監視システムの性能を測定する。
【解決手段】1つのサイトモデル、1つのセンサモデル、及び1つのトラフィックモデルが、サイトモデルの集合、センサモデルの集合、及びトラフィックモデルの集合からそれぞれ選択されて、監視モデルが形成される。この監視モデルに基づいて、監視信号が生成される。監視システムの性能は、質的監視目標及び監視信号に従って評価されて、監視システムの定量的性能メトリックの値が求められる。 (もっと読む)


【課題】 不正アクセス操作が行われた端末を撮影した画像を容易に取得する。
【解決手段】 認証サーバ112と、監視システム130と、不正アクセス通知サーバ152と、を含んで構成され、認証サーバ112は、端末の認証時に所定の動作が行われたかどうかを検知する所定動作検知部116を含み、不正アクセス通知サーバ152は、所定の動作が行われた端末の情報を受信する受信部156と、監視カメラで撮影した画像の取得を要求する画像要求部158と、端末の情報を取得した画像とともに通知する準備を行う通知準備部159と、を含み、監視システム130は、監視カメラ132と、所定の動作が行われた端末が映っている画像の取得を行う画像取得部138と、取得した画像不正アクセス通知サーバに送信する画像送信部140と、を含むことを特徴とする、不正アクセス監視システム100が提供される。 (もっと読む)


【課題】監視対象となる設備の変更がされた場合であっても簡単な情報の変更作業のみによって設備の監視ができる遠隔監視システムを提供する。
【解決手段】センター装置10は、フィールド装置20のポートと当該ポートで受信する物理量情報の種別との対応関係を示すポート構成情報、及び、設備22の識別子と当該設備22が計測される物理量情報の種別とを含む設備構成情報を記憶し、当該設備構成情報に含まれる設備22の識別子及び物理量の種別とポート構成情報に含まれるポートとの対応を示すリンクデータを記憶しておく。そして、センター装置10は、物理量情報及び当該物理量を取得したポートから、リンクデータを参照して、当該ポートで取得した物理量の種別及び設備22の識別子を特定し、設備22ごとの監視情報を生成する。これにより、フィールド装置10に設備22に関する情報を登録しておく必要がない。 (もっと読む)


【課題】既存の電話網の設備の一部を利用して、緊急連絡手段を備えた地震対策システムを提供することを目的とする。
【解決手段】 交換機13と交換機に直接又は間接的に収容された複数の端末装置14a〜fとを備えた電話網11を利用した地震対策システム10であって、交換機に地震警報装置15が接続され、地震警報装置は、地震に関する情報を受信し、交換機に地震対策起動信号を送出し、交換機は、緊急連絡用の端末装置に関する情報を記録したメモリ22を有し、地震対策起動信号を受信して、メモリに記録された情報を用いて緊急連絡用の端末装置14a、14fに呼出信号を送出し、緊急連絡用の回線を確保する。 (もっと読む)


【課題】地震や津波等の災害が発生した場合に、宅内の人の有無を把握して安否情報を速やかに把握することができる安否確認システムを提供する。
【解決手段】センター装置4は、設置エリア内で発生した災害情報を取得し、同一エリア内に設置されたHGW3に対して返信要求信号を送信する。HGW3は、返信要求信号を受信すると、人感センサ25によって宅内2の人の有無を検知するとともに、機器21〜24の状態の変化を検知して人体有無信号をセンター装置4と異なるエリアに設置されたセンター装置5に送信する。センター装置5は、人体有無情報をWWWサーバ9のWebサイトや携帯電話10に送信する。 (もっと読む)


【課題】加入者宅において、商用電源からの給電に異常が発生した場合でも、迅速かつ確実に緊急通信動作を行えるようにする。
【解決手段】宅内装置2に設けた給電装置24において、商用給電コンセント23を介して取り込まれる商用電源出力を監視し、停電を検知すると、宅内通信装置21及び通信端末22に対する電力供給を切替スイッチ242によりバッテリ241からの給電に切り替える。またこのとき、給電制御部243は、停電検知信号を制御信号通信線25を介して通信端末2に送信する。通信端末22は、この停電検知信号を受信すると、緊急通報アプリケーションプログラムのみを実行し、その他のアプリケーションプログラムを終了させる。そして、通信端末22において緊急通報操作が行われた場合に、宅内通信装置21により光アクセス回線3を介してサーバ51に対して緊急通報を行う。 (もっと読む)


【課題】宅内装置のバージョンモデルに関わらずユーザが容易に画像情報等を確認できる遠隔監視システムを提供する。
【解決手段】ネットワーク接続された、画像情報を取得するカメラ端末、サーバ3、ユーザ端末を備える遠隔監視システムにおいて、サーバ3に、識別情報とカメラ端末のバージョンモデル情報A3とを対応付けて記憶するモデルデータベース33Aと、CPU31に、識別情報に対応するバージョンモデル情報A3をモデルデータベース33Aから取得させるモデル情報取得プログラム33Hと、CPU31に、バージョンモデル情報A3に対応し、画像情報を掲載するWebページ画面情報をユーザ端末に送信させる画面情報送信プログラム33Jと、を備え、ユーザ端末に、識別情報を入力するための操作部と、識別情報をサーバ3に送信する通信部と、サーバ3から送信されたWebページ画面情報を表示する表示部と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】ブロードバンド回線を使用して通報する従来の非常通報装置の場合、インターネット上でデータの改ざん、「なりすまし」により、正規のビル側非常通報装置からの通報でない場合においても、ビル側非常通報装置からの通報と誤認識してしまうという問題があった。又、通報の相手がビル側非常通報装置からの通報だったとしても、ビル管理データやその他の重要データが盗まれるおそれがあった。
【解決手段】ビル側に設置されたビル側非常通報装置と監視センター側に設置されたセンター側非常通報装置とを、電話回線とブロードバンド回線とで接続した非常通報装置において、センター側非常通報装置に、ブロードバンド回線を介してビル側非常通報装置からセンター側非常通報装置へ通報すると共に電話回線を介してビル側非常通報装置からの通報が正規なものであるか否か識別、確認する制御手段を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】地震や火災等の災害発生時の状況を家族や関係者に知らせる緊急連絡や、安否を知りたいという安否確認を確実に行うことである。
【解決手段】コンビニエンスストアなどの加盟店舗を主宰する主宰会社のホストコンピュータ200と、このホストコンピュータ200と専用線などの固定接続回線400により通信接続される加盟店舗のストアコントローラ310及びこれらのストアコントローラ310に接続されるPOS端末320や情報処理端末330等の店舗処理端末とを備えた店舗システムであって、前記ホストコンピュータ200は登録者の伝言メッセージを受信する受信手段とこの受信手段により受信した伝言メッセージを前記店舗処理端末に配信する配信手段とを備え、前記店舗処理端末は前記受信手段により受取った伝言メッセージを伝言相手者に通知する出力処理を行う出力手段を備える伝言処理システムである。 (もっと読む)


【課題】 子局の数が増大しても適切でかつ効率のよい監視を行うことができる監視システムを得る。
【解決手段】 監視センタ200は、複数の監視端末220a〜220nで特定の監視端末を予め設けている。監視制御手段241は、監視データの種別毎に付与された優先度に基づき、特定の監視端末で任意の監視データに対する監視処理中に、その監視データよりも優先度の高い監視データを受け取った場合、優先度の高い監視データを送信した監視データ送信装置100a〜100nに、特定の監視端末の接続を切り替えるよう制御を行う。 (もっと読む)


【課題】複数の通報端末で同時に検出される通報要因を効率的且つ確実に通報受信センター(サーバ)へ通報する通報システムおよび通報方法を提供する。
【解決手段】複数の通報端末を地域30、40毎に複数の通報端末群31、41に分割し、インターネット網50を介して通報受信センター20へ通報する。同じグループの複数の通報端末31又は41は、グループ内で相互に通信して代表通報端末を動的に決定し、同時に発生する停電等の通報要因は、代表通報端末から通報受信センター20へ通報する。また、同一グループ内の複数の通報端末は、階層構成にネットワーク化しても良い。 (もっと読む)


【課題】 自宅などの特定の施設に限らず、外出先などにおいても、災害発生時のユーザーの状況に合わせて支援/補助を行うことができ、また、ユーザがいる場所によって報知する災害対策情報を変更することができる携帯端末、災害対策報知システム、サーバ、災害対策報知方法、制御プログラム、および記録媒体を提供する。
【解決手段】 携帯電話機30は、携帯電話機30本体の位置を取得する位置情報取得部23と、災害が発生したときに、予め用意された複数の災害対策情報の中から、位置情報取得部23によって特定された携帯電話機30の位置に応じた災害対策情報を選択してユーザに報知する災害対策情報報知部25とを備える。 (もっと読む)


【課題】監視領域における災害の発生を正確に判断するとともに、データ伝送量を削減して、かつ複数の監視領域の集中監視の省力化を実現すること。
【解決手段】監視装置400において、監視センタ200から監視領域における被災状況を確認すべき旨の被災状況確認指令を受信する送受信部424と、撮像装置101から取得した撮像画像と基準画像421との画像差分値を求める画像解析部421と、被災状況確認指令を受信した場合に、画像差分値が予め定められた第1の閾値以上である場合に記監視領域で被災が生じていると判断する異常判断部422と、監視領域に被災が生じていると判断された場合に、被災が生じている旨を示す被災警報を監視センタ200に通報する異常警報通報部423とを備え、送受信部424は監視領域に被災が生じていると判断された場合に、撮像画像を監視センタ200に送信する。 (もっと読む)


【課題】 撮影した映像をより確実に利用することを可能にする撮像装置及びネットワーク撮像システムを提供する。
【解決手段】 被写体に動きがあった場合は、イベント発行部14により動き検知のイベントが発行されて通知される。映像制御部16は、イベント発行部14からの動き検知の通知に基づいて、動きが検知されない時間帯ではフレームレートを低くし、動きが検知されたタイミングの前後の一定の時間帯ではフレームレートを高くする。映像制御部16によりそのフレームレートの調整が行われた映像は、通信制御部17からネットワーク2を介して端末装置3に送信される。通信制御部17は、高いフレームレートの映像データを端末装置3に送信しようとしたときに、この送信が失敗すると、この送信に失敗した映像データを一時的に保存し、その後に低いフレームレートの映像データを送信する際に、一時的に保存した高フレームレートの映像データを再送信する。 (もっと読む)


【課題】 従来のビル管理システムとセキュリティシステムとを統合化することにより、全体コストの低減を図り、機能性、利便性を向上させる。
【解決手段】 ビル管理システム(BMS)1がセキュリティシステム2を包含する形でシステム統合を実現する。このために、ビル管理システム(BMS)1は、入退出者の管理情報等をセキュリティ情報としてセキュリティシステム2から受信し、該セキュリティ情報を、ビル設備機器の運転状況の情報を表示する画面と統合化された監視画面で表示する。また、セキュリティ情報と該セキュリティ情報に対応するビル設備機器の運転方法の情報とを関連付けてデータベースに記録しておき、セキュリティ情報に対応してビル設備機器の運転を制御する。例えば、セキュリティ情報「フロアから全員退出」を基に、当該フロアの空調機器および照明機器の運転を停止する。 (もっと読む)


【課題】天災発生時等に多数の通報端末が同時に通報した場合でも、センターの回線が輻輳して受信に時間がかかることを軽減する。
【解決手段】 端末システム1は、センターとの間で通信回線6を介して音声及びデータ通報を発信する通報端末1、2、3を備える。端末1は、アナログ回線61を用いた系統R1を介してセンターに通報を発信するときにその再発信を所定回数行ってもセンターで受信不可である場合、通報を端末2に転送する。端末2は、転送された通報を受信したときに、通報をPHS回線63を用いた系統R3を介してセンターに発信する。端末1は、端末2に通報を転送するときにその再発信を所定回数行っても端末2で受信不可である場合、通報を端末3に転送する。端末3は、転送された通報を受信したときに通報を常時接続回線を用いた系統R4を介してセンターに発信する。 (もっと読む)


【課題】電話回線の選択信号種別や通報先オフフックの判定を誤判定しても通報できる通報装置を提供することを目的とする。
【解決手段】回線種別判断部7は、ダイヤリング部4から選択信号種別をプッシュボタン信号で選択信号を1桁送出後に可聴音検出部5でダイヤルトーンを所定時間検出しなかった場合は残りの選択信号をプッシュボタン信号で送出し、ダイヤルトーンを検出した場合は選択信号種別をダイヤルパルス信号に切り替えて最初から選択信号を送出する。 (もっと読む)


【課題】 災害時に携帯電話事業者の運用している安否登録・確認サービスから自組織構成員の情報を取得することで、安全性が高く、その利用法が簡易であり、システム開発コストの低い安否確認システムを提供する。
【解決手段】 自組織構成員の安否を確認するための安否確認サーバ1を備え、安否確認サーバは、自組織構成員のデータを格納している構成員データベース111と、自組織構成員の安否情報を格納する安否情報データベース112と、携帯電話IP通信網3とインターネット3とにアクセスする通信手段と、構成員データベースに基づいて、災害伝言板データベースへの情報の書き込みを自組織構成員に対して督促する督促通知手段と、災害伝言板管理サーバの災害伝言板データベースから通信手段を用いて情報を取得し、取得した情報を安否情報として安否情報データベースに格納する情報取得手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 無線LAN端末からIP電話網を介して警察・消防などの緊急通報を行う場合において、無線LAN端末の発信位置を特定する。
【解決手段】 本発明の緊急通報システムは、端末の第1の端末情報と端末の第1の位置情報を管理する第1の管理部(213)と、位置情報通知サーバから送信された第1の端末情報を受信して、位置情報通知サーバに第1の位置情報を送信する第1の処理部(214)とを備えた位置情報管理装置(211)と、第1の端末情報と位置情報管理装置の第1のアドレス情報を管理する第2の管理部(225)と、第1の装置から第1の端末情報を受信して、第1のアドレス情報に基づいて位置情報管理装置に第1の端末情報を送信し、位置情報管理装置から第1の位置情報を受信し、第1の装置に第1の位置情報を送信する第2の処理部(226)とを備える位置情報通知サーバ(222)とを備える。 (もっと読む)


【課題】インターネット網を用いて接続時間に空白を作らずに安全に警報情報を送信することができる監視システムを提供する。
【解決手段】監視システムの警備装置において、VPN通信制御手段116は第1の送信手段の通信経路または第2の送信手段の通信経路が確立されているか否かを判断し、通信経路選択手段113はVPN通信制御手段116によって通信経路が確立されていると判断された第1の送信手段または第2の送信手段のうちいずれか一方を選択し、VPN通信制御手段116は、さらに通信経路選択手段113によって選択された第1の送信手段または第2の送信手段によって警報情報を送信する。 (もっと読む)


101 - 120 / 132