説明

Fターム[5C122FE01]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 倍率の変更 (3,841) | ズーム (3,311)

Fターム[5C122FE01]の下位に属するFターム

Fターム[5C122FE01]に分類される特許

61 - 80 / 482


【課題】顔領域など特定領域の検出に要する演算量を画像状況に応じて最適化する機能を、被写体の前後動作やズームアップ・ズームアウトの操作に際しても有効化し、演算量削減効果を可及的に高いものにする。
【解決手段】距離算出ステップn10において、順次入力されてくる画像データにおいて距離情報を算出し、距離比較ステップn20において、現在フレーム画像データおよび過去フレーム画像データについてそれぞれ距離算出ステップで得られた距離情報を比較し、特定領域検出用パラメータの設定ステップn30において、距離比較ステップにおける比較結果に基づいて特定領域検出用のパラメータを設定し、特定領域検出ステップn40において、特定領域検出用パラメータの設定ステップにおいて設定された特定領域検出用のパラメータに基づいて特定領域を検出する。 (もっと読む)


【課題】プリセットスイッチに記憶されたレンズ位置が現在撮影している映像に対してどの様な映像になるか確認可能となる表示機能を有するレンズシステムを提供する。
【解決手段】レンズ固有情報、レンズ位置情報、記録されたプリセット位置情報から、現在撮影中の映像の画角とプリセット完了時の画角をとその大小関係を求めて画角情報を決定し、その画角情報と現在撮影中の映像からプリセット完了時の画像データを作成し表示器に表示を行う。 (もっと読む)


【課題】ステレオ画像を構成する2枚の画像のズーム倍率のずれを補正できるようにする。
【解決手段】撮像部11−1,11−2は、それぞれステレオ画像を構成する第1の画像および第2の画像を撮像する。ステレオ画像補正装置12の水平加算部21−1,21−2は、それぞれ第1の画像、および第2の画像における各行について、水平方向の画素の画素値を加算して、それぞれ第1および第2の一次元配列値を求める。マッチング部22は、第1および前記第2の一次元配列値の差分絶対値マップに基づいて、パスルートを求めて、調整パラメータであるシフト量を算出する。撮像倍率制御部23は、調整パラメータであるシフト量に基づいて、第1または第2の画像の倍率の補正を制御する。本発明は、画像処理装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】撮像中に生じる像倍率の急激な変化に伴う防振制御性能の劣化を低減しつつ、平行振れに対する高精度な像ブレ補正を行うこと。
【解決手段】撮像装置は角速度計108pと加速度計109pにより、装置に生じる角度振れと平行振れを検出する。角度振れ補正係数算出部313はズームレンズ位置とフォーカスレンズ位置を用いて第1の補正係数を算出する。平行振れ補正係数算出部314は、撮影光学系の撮影倍率を用いて第2の補正係数を算出する。カメラCPU106は、角度振れの検出値と第1の補正係数から角度振れに対する補正量を演算し、平行振れの検出値と第2の補正係数から平行振れに対する補正量を演算し、両者を合成して像ブレ補正量を算出し、撮影倍率が大きくなる方向において防振制御用の像倍率の増加を抑制する。駆動部112は像ブレ補正量に従って振れ補正部110を駆動し、振れ補正部110は撮影光学系の像面に生じる像ブレを補正する。 (もっと読む)


【課題】表示画面を用いて画像を撮像する撮像者にとって、表示画面に表示する画像を見易くする携帯端末、カメラの倍率調整方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】カメラと表示画面とを有する携帯端末は、カメラが撮像した被撮像物を表示画面に表示する表示制御部と、表示画面に対する撮影者の目の位置を検出し、その目の位置から表示画面までの距離を測定する検出部と、カメラから被撮像物までの距離を測定する測定部と、検出部が測定した距離と測定部が測定した距離とに基づいて、カメラの倍率を調整する調整部と、を含む。 (もっと読む)


【課題】セルフタイマ撮影時のカメラ設置場所の自由度を高め、意図した撮影範囲の画像を容易に撮影可能とする。
【解決手段】デジタルカメラ1では、少なくとも、集合写真の左端、右端に位置する被写体を撮影し(仮撮影)、左右端に位置する被写体をユーザに指定させる。その後、適当な面上(机の上など)に設置されたデジタルカメラ1は、光学ズームを仮撮影時よりも広角側に移動させ、セルフタイマがタイムアップすると、広角側に移動させた状態で本撮影を行い、上記仮撮影で指定された左右端に位置する被写体を本撮影画像内に特定し、該特定した左右端の被写体が収まるように、切り出し領域の左右上下端を決定し、該決定された切り出し領域の画像を最終画像として切り出す。 (もっと読む)


【課題】 撮影者の意図に合致しない不要なズーム操作を抑制可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】 撮像装置100は、被写体を撮像して第1の画像情報を取得する撮像部10と、撮影者を表す第2の画像情報及びモーションセンサからのセンサ情報の少なくとも一方に基づき撮影倍率情報を検出する第1の検出部41と、前記撮影倍率情報に基づき撮像倍率を決定する決定部48と、を含む。操作部25からの操作情報が操作中を表す時、決定部48は、前記撮影倍率情報の変動が第2の閾値を超える時に前記撮像倍率の決定を実行し、前記操作部25からの前記操作情報が操作中を表さない時、前記決定部48は、前記撮影倍率情報の前記変動が第1の閾値を超える時に前記撮像倍率の決定を実行し、前記第2の閾値は、前記第1の閾値よりも大きい。 (もっと読む)


【課題】 カメラで撮影される一定の撮影範囲の映像と同時に、撮影範囲に関する概略情報を表示することで、利用者がカメラで実際に撮影される映像を見ることができ、更に撮影範囲の場所等を認識できるカメラ映像配信システムを提供する。
【解決手段】 ネットワークカメラの撮影範囲に関するタグ情報を格納する記録媒体であるタグ情報データベースと、カメラが撮影する撮影範囲に基づいて、タグ情報データベースから撮影範囲に関するタグ情報を読み出す情報検索手段と、カメラが撮影する前記撮影範囲の映像及び前記情報検索手段が読み出したタグ情報を入力とし、撮影範囲の映像及びタグ情報を合成してタグ情報付き映像データを生成する映像合成手段を含んでなり、利用者端末は、映像合成手段からタグ情報付き映像データを取得して、タグ情報付き映像を表示することを特徴とするカメラ映像配信システムに関する。 (もっと読む)


【課題】 映像の全体や所望の部分領域を撮影可能にする為の技術を提供すること。
【解決手段】 画像表示装置が表示する表示画面をこれ以上ズームアウトができない状態で撮像装置が撮像した撮像画像を取得し、表示画面内で撮像画像と最も類似する領域を特定し、表示画面を、特定した領域のサイズに縮小してこの領域の位置に表示する。 (もっと読む)


【課題】フレームレートを切り換えて撮像画像の記録や再生を行う。
【解決手段】撮像手段は、第1のフレームレートと第1のフレームレートよりも高い第2のフレームレートで撮像可能とする。検出手段でハイライトシーンを検出する。ハイライトシーンが検出されたときは、高速モードで撮像動作を行い高フレームレートの画像信号を所定時間生成する。ハイライトシーンが検出されていないときは、通常モードで撮像動作を行い通常フレームレートの画像信号を生成する。角速度が大きく撮像方向の変化が検出されているときや、ズーム作動により撮像範囲の変化中であるときは、ハイライトシーン未検出とする。したがって、撮像方向や撮像範囲の変化により被写体の移動等が生じたときにハイライトシーンの検出として、高速モードで撮像動作が行われてしまうことを防止できる。 (もっと読む)


【課題】画面内に複数の被写体が存在している場合に主被写体が画面から消失しても、主被写体がすぐに他の被写体に切り替わらないAF制御技術を実現する。
【解決手段】撮影光学系を介して入射した被写体像を光電変換して撮像信号を生成する撮像手段と、前記撮像手段によって生成された前記撮像信号から撮影画面内の被写体を検出する被写体検出手段と、前記被写体検出手段により検出された被写体から主被写体を選択すると共に、主被写体が撮影画面内に存在しなくなった場合に、撮影画面内に存在する他の被写体から主被写体を新たに選択する主被写体選択手段と、前記主被写体選択手段により選択された主被写体に対する合焦状態を検出する焦点検出手段と、前記焦点検出手段により検出された合焦状態から焦点調節動作を実行する焦点調節手段と、前記主被写体が撮影画面内に存在しなくなった場合に、所定時間が経過するまで前記主被写体選択手段による新たな主被写体の選択を禁止する制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】高解像度を有するのは勿論のこと、小型でありながら広角端での画角が80°程度で広角撮影に充分に適応でき、しかも12倍以上と極めて大きなズーム比を有するズームレンズ系、撮像装置及びカメラを提供する。
【解決手段】物体側から像側へと順に、正のパワーを有する第1レンズ群と、少なくとも1つの後続レンズ群とを備え、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、第1レンズ群と後続レンズ群との間隔が変化し、全レンズ素子のうち少なくとも1枚が条件:0.0002399×vd2−0.0123×vd+0.8157−θgF<0(vd<23)又はθgF>0.66(23≦vd<80)、もしくは条件:−0.00325×vd+0.69−θgF>0(ωW>77、vd:レンズ素子のd線に対するアッベ数、θgF:レンズ素子のg線とF線との部分分散比、ωW:広角端における画角)を満足するズームレンズ系、撮像装置及びカメラ。 (もっと読む)


【課題】第1、第2の光学部材を駆動する第1の駆動手段と第1の光学部材を駆動する第2の駆動手段とを備え、レンズ鏡筒の繰り出し動作を短時間で行い、かつ、ユーザに違和感を感じさせずにレンズ鏡筒を繰り出すレンズ鏡筒を提供する。
【解決手段】光軸Aに沿って移動する第1の光学部材(第1レンズ群10、第2レンズ群20)と、光軸Bに沿って移動する第2の光学部材(プリズム5)と、第1の光学部材と第2の光学部材とを駆動するSWモータ51と、第1の光学部材を駆動するTWモータ53とを備えるレンズ鏡筒を設ける。レンズ鏡筒が備える制御手段が、SWモータ51が第1及び第2の光学部材を駆動中にTWモータ53が第1の光学部材を駆動するように制御する。 (もっと読む)


【課題】デジタル的なパン、チルト、ズーム等の操作と、機械的なパン、チルト、ズーム等の操作とを容易に且つ効率良く行う。
【解決手段】本発明に係るカメラ端末装置100は、カメラ部102で撮像された全体画像の中に指定された第1の領域を制御するための第1の情報を取得する送受信部106と、全体画像の中に指定された第2の領域を制御するための第2の情報を取得する送受信部106と、第1の情報に基づいてカメラ部102のメカニカルな動きを制御する制御部108と、カメラ部で撮像された画像から第1の領域の画像を取得し、第2の情報に基づいて第1の領域の中から第2の領域の画像を抽出する処理を行う画像処理部104と、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、高画素撮像素子に対応した良好な光学性能を有し、極めて小型、薄型化した撮像レンズ及び撮像装置を提案したい。
【解決手段】物体側から順に、開口絞りと、正の屈折力を有する第1レンズと、正または負の屈折力を有する第2レンズと、負の屈折力を有する第3レンズと、正の屈折力を有する第4レンズと、負の屈折力を有する第5レンズとから構成され、以下の条件式(1)、(2)を満足する。(1)0.3<f/|f|<3.0、(2)−0.3<f/f<4.5 但し、f:第1レンズの焦点距離、f:第2レンズの焦点距離、f:第3レンズの焦点距離とする。 (もっと読む)


【課題】 撮影者の意図通りに撮像倍率を決定し易い撮像装置を提供する。
【解決手段】 撮像装置100は、被写体を撮像して第1の画像情報を取得する撮像部10と、撮影者を表す第2の画像情報及びモーションセンサ47からのセンサ情報の少なくとも一方に基づき撮影倍率情報を検出する第1の検出部41と、基準方向に対する撮像装置の向きを検出する第2の検出部44と、前記撮影倍率情報及び前記撮像装置の前記向きに基づき撮像倍率を決定する決定部48と、を含む。 (もっと読む)


【課題】撮影の自由度を向上させるとともに、背景画像を合成する際に削除する色相を変更可能とするカラオケ自動レコーディング装置を提供する。
【解決手段】歌唱者を撮影するカメラ7と、カメラ7が撮影した映像と合成するための背景画像を記憶したHDD6と、カメラ7が撮影した映像とHDD5に記憶した背景画像とを合成するCPU2と、CPU2が合成した合成映像に伴奏音および歌唱音と含んだデータをDVDに記録するDVDドライブ6と、を備えているカラオケ自動レコーディング装置1において、カメラ7が、歌唱者に対して自動的に焦点を合わせる自動焦点機能を有し、カメラ7の撮影条件を設定する操作部10を備え、CPU2が、クロマキー合成時に削除色相を任意に変更することができるように構成する。 (もっと読む)


【課題】物体検出処理を実行中に撮像範囲を変更することができる撮像装置を提供すること。
【解決手段】撮像範囲の変更機能を有する撮像手段と、記憶された背景画像と撮像手段からの現在の画像データとを比較して、差異を物体として検出する検出手段を有する撮像装置であって、撮影範囲の変更要求に応じて撮像範囲の変更機能を制御して変更された撮像範囲の画像データを撮像手段から取得する第1のモードと、撮影範囲の変更要求に従って撮像部の撮像範囲の変更を行わずに画像データの画像処理を制御して変更された撮像範囲の画像データを生成する第2のモードとを有し、物体検出手段が物体検出処理を実行していない場合は第1のモードを選択し、物体検出処理を実行している場合は第2のモードを選択して撮像範囲の変更要求にしたがって画像データの撮像範囲の変更を制御する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】ビデオ会議中の参加者の映像を会議環境、参加者の配置、誰が発言しているかに基づいて動的に調整できることができるビデオ会議装置を提供する。
【解決手段】室内の話者を自動的に追跡し、制御された出席者ビューカメラ50Bと固定式の室内ビューカメラ50Aとの間を動的に切り換える。誰も発言していない場合、本装置10は遠端に室内ビューを示す。室内に優勢な話者がいる場合、本装置は、出席者ビューカメラを優勢な話者に向け、室内ビューカメラから出席者ビューカメラに切り換える。室内に新しい話者がいる場合、本装置は、最初に室内ビューカメラに切り換え、出席者ビューカメラを新しい話者に向け、そして新しい話者に向けられた出席者ビューカメラに切り換える。会話中の2人の近端話者がいる場合、本装置は、これらを追跡し、話者がともにビュー内に納まるように出席者ビューカメラをズームインする。 (もっと読む)


【課題】撮影者自身を被写体として撮影を行う場合、撮影状況に応じた制御を行う。
【解決手段】S5において、顔検出手段で検出された顔よりも撮像素子側に写り込んでいる物体の写り込み範囲の広さが写り込み広さ算出手段によって算出され、算出された写り込み範囲の広さに応じて所定の制御がCPUによって行われる。このため、撮影者の顔よりも撮像素子側に写り込んでいる物体の写り込み範囲の広さ、すなわち、撮影するために伸ばした撮影者の腕の写り込み範囲の広さを、CPUによって行われる所定の制御として、撮影者にS6で知らせることで、撮影した画像に撮影者の腕などが写り込まないようにして、撮影者が自らを被写体として撮影した画像がいかにも自分撮りしたものとなってしまうことを防ぐことができる。 (もっと読む)


61 - 80 / 482