説明

Fターム[5C122FE01]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 倍率の変更 (3,841) | ズーム (3,311)

Fターム[5C122FE01]の下位に属するFターム

Fターム[5C122FE01]に分類される特許

81 - 100 / 482


【課題】 撮影者の属性に応じて撮像倍率をより適切に決定可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】 撮像装置100は、被写体を撮像して第1の画像情報を取得する第1の撮像部10と、撮影者の属性を表す少なくとも1つのユーザ情報を記憶する記憶部50と、撮影倍率情報を検出する第1の検出部41と、前記少なくとも1つのユーザ情報及び前記撮影倍率情報に基づき撮影倍率を決定する決定部48と、を含む。 (もっと読む)


【課題】パノラマ画像とパノラマ画像中の主要被写体のズームアップ画像とを同時に撮影する。
【解決手段】本撮影でスイングされたとき所定時間間隔で被写体画像を撮影する第1の撮像部と、スイングされている最中に被写体画像の中の主要被写体のズームアップ画像を撮影する第2の撮像部とを備え、本撮影時に第1の撮像部が撮像した複数の連続する被写体画像を合成してパノラマ画像を生成する複眼撮像装置であって、本撮影の直前の準備段階でスイングされたときに撮影された被写体画像から主要被写体の位置を求め、該位置から本撮影が行われるときの主要被写体の位置を予測し(S5)、該予測位置に基づいて第2の撮像部を制御し主要被写体のズームアップ画像を撮影させる(S9)。 (もっと読む)


【課題】被写体の検出精度が高い撮像装置を提供する。
【解決手段】ライブビューモードにおいて撮影光学系のズーム位置が変更された場合に被写界深度を一定に維持するように撮影光学系の絞り値を調整すると共に絞り値を増加した場合には撮像素子の感度を増加する信号を出力し、変更されたズーム位置、絞り値および感度で表示手段8に表示させ、変更後のズーム位置、絞り値および感度で静止画像を取得させる。 (もっと読む)


【課題】可視光撮像時と近赤光撮像時とに関わりなく、迅速なフォーカシング動作を行える撮像装置を提供する。
【解決手段】通常撮影モードが設定された場合と、近赤撮影モードが設定された場合とで、フォーカスレンズ群の移動軌跡を異ならせるようにズームコントローラを制御する。ズーム光学系が可視光に最適な光学設計がなされていても、近赤撮影モードが設定された場合には、近赤撮影モードに対応する軌跡でフォーカスレンズ群を移動させるので、設定されたズーム倍率に応じて、例えば基準位置として無限遠方に(但し、これに限られない)ピントが合う位置にフォーカスレンズ群を予め移動させておくことができるため、そこから像面AFのステップ動作で短い距離だけ移動させれば、夜間でも被写体の合焦状態を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】自動ズーム動作中にズームの倍率限界に達した場合における自動ズームの不自然な動作を抑え、自然な自動ズーム動作を実現する撮像装置及び撮像装置の制御方法を提供する。
【解決手段】撮像装置が、撮像手段から出力された画像信号に基づいて、被写体を検出し、検出された被写体のサイズを取得する。撮像装置が、取得された被写体のサイズが被写体の基準サイズに一致するようにズームレンズを駆動して変倍動作させる自動ズーム動作を実行する。そして、撮像装置が、取得された被写体のサイズと被写体の基準サイズとの差が所定の閾値を超えており、かつ、ズームレンズの位置が広角端又は望遠端に達している場合に、上記取得された被写体のサイズで基準サイズを更新する。 (もっと読む)


【課題】被写体を所望の撮影範囲でより簡単に撮像する。
【解決手段】サイズ比算出部553は、撮像された撮像画像において、注目する被写体の領域である注目領域と、注目領域に含まれる、被写体の部分の領域である部分領域とのサイズ比を算出し、レンズ駆動制御部556は、ユーザによるズーム操作に応じて、サイズ比算出部553によって算出されたサイズ比が所定値と同一または略同一になるように、撮像画像のズーム倍率を制御する。本発明は、撮像装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】入力画像などから得られる各種情報を複数の撮像装置間で送受信することにより、多様な撮像制御を行うことができる撮像システムおよび撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像システムは撮像装置Aと撮像装置Bとから構成される。撮像装置Aが追被写体Aを追尾し、撮像装置Bは被写体Bを追尾する。撮像装置A、Bは、画像解析部114、動作制御部115、メタデータ生成部116、接近判定部117、動き予測部118、構図決定部119、撮像トリガ生成部120を備える。被写体Aと被写体Bとが接近した場合に撮像装置Bからメタデータを撮像装置Aに送信し、メタデータに基づいて撮像装置Aは構図を決定する。そして、被写体Aと被写体Bが近づいて被写体Bが撮像装置Aの撮像範囲に入ったら決定した構図で撮像を行う。 (もっと読む)


【課題】端末装置のユーザに対して、位置を移動させることなく、様々な位置における臨場感を体感させること。
【解決手段】情報処理装置は、撮像部を用いて被写体を撮像している一の端末装置から、当該一の端末装置の位置を示す位置情報、前記撮像部の撮像方向を示す撮像方向情報、および前記撮像部のズーム状態を示すズーム状態情報をそれぞれ受信する第一受信部と、前記一の端末装置から受信した位置情報が示す位置を基準として、当該一の端末装置から受信した前記撮像方向情報が示す撮像方向及び前記ズーム状態情報が示すズーム状態に応じた領域を決定し、当該領域に存在する他の端末装置を、所定のデータの取得対象の端末装置として決定する決定部と、前記所定のデータの取得対象の端末装置から、当該端末装置が有する所定のデータを受信する第二受信部と、前記音データを、前記一の端末装置へ送信する送信部とを備える。 (もっと読む)


【課題】プリセット巡回撮像中のカメラの撮像範囲内に人物が表れた場合にその人物を撮像するためのプリセット撮像位置を生成できるようにする。
【解決手段】カメラシステムは、被写体を撮像して画像を生成するとともに、旋回動作およびズーム動作が可能なカメラ100と、複数のプリセット撮像位置を巡回するようにカメラに旋回動作およびズーム動作を行わせる巡回制御手段111と、カメラにより生成された画像から人物の顔を検出するとともに、該顔の位置情報を生成する顔検出手段110と、顔検出手段により顔が検出されたことに応じて、該顔の位置情報を用いて複数のプリセット撮像位置のうち少なくとも1つを生成するプリセット位置生成手段111とを有する。 (もっと読む)


【課題】撮像装置により撮像される画像に生じる色ずれを補正する色ずれ補正装置で、少ない測定ポイントで、簡易に色ずれを補正する。
【解決手段】色ずれ検出手段が、前記画像において、画素数より少ない複数の測定ポイントについて、色ずれに対する補正量を検出する。基準補正量検出手段が、前記画像をM(Mは2以上の値)個のエリアに分割した各エリアについて、前記色ずれ検出手段による検出結果に基づく直線近似を用いて、色ずれに対する基準となる補正量である基準補正量を検出する。画素補正量検出手段が、前記画像の画素について、前記基準補正量検出手段による検出結果に基づく直線近似を用いて、色ずれに対する補正量を検出する。 (もっと読む)


【課題】 より少ない枚数の撮影画像から移動物体が除去された背景画像を生成することができる撮像装置及び撮像装置の制御方法を提供する。
【解決手段】 撮像部2が撮像した画像を基準画像として保持する基準画像メモリ3と、撮像部2が基準画像と時間的に連続して撮像した画像を参照画像として保持する参照画像メモリ4と、撮像部2が撮像した画像に含まれる複数領域夫々における被写体までの距離を距離情報として取得する制御部9と、制御部9が取得した基準画像に対応する距離情報と制御部9が取得した参照画像に対応する距離情報を参照距離情報とを比較し、基準画像に含まれる領域のうち、参照画像の方が距離が遠い領域については、基準画像を参照画像で更新することによって生成した基準画像を背景画像として生成する。 (もっと読む)


【課題】光学系の駆動に伴って変化する画角の範囲を超えて撮影画角を設定することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】画角調整が可能な撮影光学系(L)による像を撮像する撮像面を有する撮像部(33)と、撮影画角情報を記憶する記憶部(35)と、ユーザー指示に基づいて記憶部から撮影画角情報を読み出すとともに、撮影画角情報に応じて撮像面の使用範囲(R)を制御する制御部(38)と、を有することを特徴とする撮像装置。 (もっと読む)


【課題】撮像光学系において、フォーカス又はズーム機能を含めて反射光学系で構成することにより、従来の結像レンズ光学系において発生していたフレアやゴーストを防ぎ、ダイナミックレンジの範囲を拡大することを可能にした撮像装置を提供すると共に、フォーカス又はズーム動作に伴う画像の横ずれを最小限に抑制すること。
【解決手段】少なくとも、撮像光学系2と、撮像光学系2により被写体の光学像を結像する撮像素子8とを備える撮像装置において、撮像光学系2は、その結像光学系において少なくとも1つを反射ミラー9で構成すると共に、反射ミラー9の1つがフォーカス又はズーム動作の際に入射中心光線と射出中心光線のなす角の2等分線と平行に移動することを特徴とする撮像装置である。 (もっと読む)


【課題】 撮影者と撮像装置との間の距離に応じて撮影情報のサイズを調整できる撮像装置等を提供すること。
【解決手段】 撮像装置は、被写体の光学像を結像する光学系110と、前記被写体の撮像画像を生成する撮像素子120とを有する撮像部115と、撮像画像に関係する撮影情報を表示する表示部190と、撮影情報のサイズの調整処理を行う調整部165と、撮影者と撮像装置との間の距離を表す距離情報を取得する距離情報取得部166と、を含み、調整部165は、撮影者と撮像装置との間の距離が長くなるほど、撮影情報のサイズを大きくする調整処理を行う。 (もっと読む)


【課題】監視エリア内に侵入した障害物(侵入者や不審侵入車両など)を検知して警報信号を出力するとともに、障害物の位置情報によって監視カメラを制御し、鮮明な映像によって障害物を識別可能な監視システムを提供する。
【解決手段】第1のマイクロ波センサ2と第2のマイクロ波センサ12により障害物の検知を行う。第1のマイクロ波センサ2は反射板16と所定間隔(100m)をおいて対向は位置し、その距離(100m)を記憶し、正常時の第1のマイクロ波センサ2のレベルデータと、検知時のレベルデータとを比較照合し、障害物の位置を特定する。その位置情報に従って監視カメラ20のアングル制御、フォーカス制御、ズーミング制御し、障害物の検知時に鮮明な監視カメラ20の映像・音声を基地局用受信機30で記憶するとともに、警報ブザー33を作動し、監視エリアでの異常を基地局に報知する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの好みに沿った撮影制御を自動的に再現する。
【解決手段】対象画像上の各被写体を複数のカテゴリ(人物、犬、山など)の何れかに分類して検出する被写体検出部を用いて、対象画像の撮影の度に、対象画像上の複数の被写体の検出カテゴリの組み合わせ(例えば人物と山)に関連付けて合焦被写体のカテゴリ、合焦被写体の大きさ、合焦被写体の位置を学習する。一定量の学習の完了後、シャッタボタンの半押し操作が成されると、その時点の入力画像に対して被写体分類を行って、その入力画像についての検出カテゴリの組み合わせに対応する学習内容を学習メモリから読み出し、読み出した内容に沿った画角自動調整及びフォーカス自動調整を行う。 (もっと読む)


【課題】位相差AFを効率的かつ精度良く行う撮像装置および自動焦点調節方法を提供する。
【解決手段】撮像装置は、主要被写体検出手段120が焦点検出センサ115が焦点検出が可能な領域の全域A1内に主要被写体を検出した場合に主要被写体と全域が重なった領域Dを焦点検出センサの焦点検出領域に設定して位相差AFを行った後でTV−AFを行い、主要被写体検出手段が全域内に主要被写体を検出しない場合に位相差AFを行わずにTV−AFを行う。 (もっと読む)


【課題】沈胴式のズームレンズユニットを備えたデジタルカメラにおいて、画角のズレを小さくすることができる画角中心ズレ補正装置を提供すること。
【解決手段】画角中心ズレ補正装置は、光軸に沿って配置された複数のズームレンズを含む沈胴式のズームレンズユニット(3)と、複数のズームレンズを介して撮像素子により画像を連続して撮像する撮像系(2)と、ズーム倍率を設定するズーム制御部(26)と、設定されたズーム倍率に基づいて、各ズームレンズを移動させるズーム駆動部(28)と、撮像系(2)に生じるブレ量を検出するブレ検出部(24)と、ズーム倍率に応じて光軸のズレを補正するズーム補正動作と、被写体像のブレを補正する手ブレ補正動作と、を行い撮像素子(7)を所定の方向に移動させて光軸のズレを補正する撮像素子制御部(25)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】容易に持ち運びできる撮像装置において、対象となる被写体が、適切な大きさに配置された複数の画角の画像を自動的に得られるようにする。
【解決手段】対象となる被写体である人物を撮影する際に、画像中で検出した特定部分である顔とその大きさ及び位置に基づいて、その人物の顔が画像中で所定の大きさ及び位置となるようにレンズ部のズーム倍率及び光軸シフト部による光の入射位置のシフト量を自動的に制御し、撮影する。 (もっと読む)


【課題】操作する雲台、カメラ、レンズの機種が異なると、操作器を同じように操作をしても、ズーム、フォーカス、パン、チルト、アイリスの実際の動作が異なる。
【解決手段】本発明の、複数の雲台を切り替えて操作器から遠隔操作するシステムに使用される操作器は、操作者が操作する操作部と、該操作部の操作量を検出する操作量検出手段と、該操作量から指令値を決定する指令値決定手段と、該指令値を送信する送信手段と、該操作器から制御可能な雲台、レンズ、カメラの少なくとも一つの機種を認識する機種認識手段と、撮映に応じた操作モードを選択して設定する操作モード設定手段、を備え、該指令値決定手段は、設定された操作モード及び認識された機種に応じて、ズーム、フォーカス、パン、チルト、アイリスの少なくとも一つに対する該操作量と該指令値の関係を変更する、ことを特徴とする。 (もっと読む)


81 - 100 / 482