説明

Fターム[5C122FE01]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 倍率の変更 (3,841) | ズーム (3,311)

Fターム[5C122FE01]の下位に属するFターム

Fターム[5C122FE01]に分類される特許

141 - 160 / 482


【課題】 被写体のサイズが大きく変化した場合でも、処理量を増加させることなく、その被写体を所望の大きさで撮影する。
【解決手段】 追跡手段は、画像中の被写体領域の特徴量を記憶すると共に、その被写体領域に複数の探索点を設定し、乱数を用いて探索点の座標を更新し、記憶されている特徴量と更新後の探索点の特徴量とを比較して類似度に応じた重みを各探索点に設定し、探索点を重みに応じて選別し、選別された探索点の分散を求める。画角調節手段は、前記分散に応じて画角の調節量を決定する。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作で撮像方向を速やかに変更調整可能なカメラの遠隔制御システム、及び携帯型端末を提供する。
【解決手段】位置及び姿勢を自動変更する支持装置に支持されたカメラを携帯型端末を操作して遠隔制御するカメラの遠隔制御システムである。カメラで撮像された画像を携帯型端末の表示画面上に表示させ、表示された画像を見ながら表示画面の所望の位置をタッチペン等で指定することにより、指定された位置をフレームの中心とするように、カメラの位置及び姿勢を変更制御する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、しかも安価にズーム撮像ユニットの位置ズレを補正することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】本発明の撮像装置100は、広角撮像ユニット1と、ズーム撮像ユニット2と、ズーム撮像ユニット2の撮像範囲を変更するようにズーム撮像ユニットを回動させる駆動部3と、広角撮像ユニット1で撮像した広角画像の部分画像とズーム撮像ユニット2で撮像した拡大画像とを比較する画像比較部72と、画像比較部72の比較結果に基づいて、ズーム撮像ユニット2の光軸情報を更新する光軸情報更新部73と、を備える。 (もっと読む)


【課題】直観的な操作で素早く、撮影時のモードの切り替え及び撮影を可能とした撮影装置および撮影装置の制御方法を提供する。
【解決手段】被写体像を光電変換し、画像データを出力する撮像部2と、画像データに基づいて被写体像をライブビュー表示する表示部8aを有し、本体をしっかり保持されているか否かについて、縦横固定されているか、タッチ面積または両手で保持されているかによって判定し(S11、S13)、この判定によってしっかり保持されていないと判定された場合には、レリーズ釦のみによる撮影指示を受け付け(S14)、しっかり保持されている判定された場合には、表示部8aへのタッチよって撮影指示を受け付ける。 (もっと読む)


【課題】撮影者が静止画を撮影する際の撮影の意図を反映した再生表示を行うことができる撮像装置および当該撮像装置を備えた通信システムを提供する。
【解決手段】所定の視野領域から光を集光し、この集光した光を光電変換することによって画像データを生成する撮像部と、前記撮像部が生成した画像データに対応する画像を表示する表示部と、前記撮像部における撮影を指示するレリーズ信号を含む信号の入力を受け付ける入力部と、当該撮像装置に対して施される操作を判定する操作判定部と、前記操作判定部が判定した操作のうち前記入力部によって前記レリーズ信号が入力される前に行われた操作に基づいて、前記撮像部が撮影した撮影画像に所定の変換を施した変換画像を生成する変換画像生成部と、前記撮影画像および該撮影画像をもとに前記変換画像生成部が生成した前記変換画像を前記表示部に所定の順序で連続的に表示させる制御を行う制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、複数のカメラを簡易に操作させ得るカメラシステム及びその制御方法を提案する。
【解決手段】マスターカメラと、変換装置と、1又は複数の駆動装置と、1又は複数のスレーブカメラとを備え、前記マスターカメラは、動画像を撮影すると共に、外部からの操作に関する操作パラメータを検出して、前記変換装置に送信し、前記変換装置は、前記マスターカメラから送信された前記操作パラメータを、前記スレーブカメラごとの駆動パラメータに変換して、対応する1又は複数の前記スレーブカメラの駆動装置に送信し、1又は複数の前記駆動装置は、前記変換装置から送信された前記駆動パラメータに基づいて、対応する前記スレーブカメラを駆動させ、1又は複数の前記スレーブカメラは、対応する前記駆動装置における駆動に応じて動作することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】静止画撮影、動画撮影のモード切換えにおいては、縦の撮影姿勢にしてから所定時間内に横の撮影姿勢に戻すことによってモードを切換える構成は応用できない。
【解決手段】S102でライブビュー画像が表示され、傾き検出手段でデジタルカメラの傾きが常時検出され、S103で傾きが動画のアスペクトの枠を切り出し可能な角度であれば、S131に進んで液晶ディスプレイが動画撮影用の表示となる。S132でレリーズスイッチが押されていれば動画モードへの切換えが可能とされ、S133で傾いた状態から水平に戻されて傾きがないかが判定され、水平に戻されて傾きが解消されていれば、S134で動画撮影が開始される。S135でレリーズスイッチの入力が判定され、レリーズスイッチが押されるまで動画が継続して撮影され、レリーズスイッチが押されると動画撮影が終了して(S136)、S100に戻る。 (もっと読む)


【課題】パーティクルフィルタを用いた追尾精度の高い目標追尾装置を提供する。
【解決手段】追尾対象の指定を受け付ける追尾対象指定受付部と、目標色を設定する目標色設定部と、補助対象および補助目標色を設定する補助目標色設定部と、追尾対象の初期位置を記憶する追尾対象位置格納部と、補助対象のそれぞれの初期位置を記憶する補助対象位置格納部と、パーティクルを用いて、パーティクル周辺の色と目標色との比較によって求められる色尤度の測定を行ない、追尾対象の領域を推定し、さらに、パーティクル周辺の色と補助目標色との比較によって求められる色尤度の測定を行ない、補助対象の領域を推定するパーティクルフィルタ処理部と、追尾対象の移動ベクトルと、補助対象の移動ベクトルとの差の大きさが基準値以上の補助対象を補助対象から除外する補助対象領域評価部とを備えた目標追尾装置。 (もっと読む)


【課題】適正な撮影範囲を簡単に決定し、調整することができるようにする。
【解決手段】画像取得部102によって取得された所定時間分のフレーム画像に含まれる被写体領域をまず検出する。次に、検出された所定時間分の被写体領域から、前記撮像手段により撮影可能な範囲内に被写体が存在する確率分布を算出する。そして、算出された確率分布に基づいて、被写体が全て収まるような撮影範囲を決定し、ズーム制御部109により撮像部101のズーム制御を行う。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の形状に関係なく、端末を持った状態で正確、簡単、迅速に被写体となるユーザ自身の撮影を行えるようにする。
【解決手段】被写体を撮影する撮影部を備える携帯端末であって、被写体の顔画像を認識する画像処理部と、指定された人数分の顔全体画像が認識されたか判別し、顔全体画像が認識されない場合に、顔画像以外の画像を用いて、顔全体画像が撮影部の撮影範囲に収まる携帯端末の移動方向を特定する制御部と、被写体ユーザに対して前記携帯端末の移動方向を指示する方向指示部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】被写体全体がフレーム内に写り込むように、当該被写体を容易にかつ正確に捕捉する。
【解決手段】携帯電話機1は、望遠機能を有するカメラ11を具備する。また、被写体識別部131は、撮影する被写体を識別する。そして、ズーム変更部121は、被写体識別部111が識別した被写体の所定の大きさを有するフレーム内での大きさが最大になるように被写体の倍率を変化させる。 (もっと読む)


【課題】複数の部分画像から生成される結合画像において、人物が写りこむことを防止する。
【解決手段】撮影装置と情報処理装置とがネットワークを介して接続し、前記撮影装置で撮影された複数の部分画像から結合画像を生成する画像生成システムにおいて、複数の撮影方向で部分画像を撮影し(ステップS402〜S407)、撮影された部分画像に人物が含まれるか否かを判定し(ステップS405)、部分画像に人物が含まれると判定された場合、当該部分画像を再撮影するよう制御し(ステップS408〜S411)、その後撮影あるいは再撮影された部分画像から結合画像を生成する(ステップS412)。 (もっと読む)


【課題】複数のアスペクト比の画像データを同時に撮影または再生する際に、設定されたアスペクト比の画像データの撮影範囲または再生表示範囲から所定の被写体が画欠けしないようにズーム機能および表示機能を制御することを可能とする。
【解決手段】所定の映像から第1のアスペクト比の第1撮像領域の画像と第2のアスペクト比の第2撮像領域の画像とを抽出する画像記録範囲抽出部と、前記映像からディスプレイに表示させる画像を抽出する画像表示範囲抽出部と、前記映像を拡大・縮小させるズーム制御部と、撮像領域からの被写体の画欠けを防止するために、第1および/または第2撮像領域にズーム制約を設定するズーム制約設定部と、を備え、ズーム処理により拡大または縮小される所定の被写体とズーム制約が設定された撮像領域との関係に応じて、ズーム制約が設定された撮像領域から所定の被写体が画欠けすることを防止するための所定の処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】被写体との距離が変化しているときであっても、所望の構図で被写体をスルー画像として表示することが可能な撮像装置を得る。
【解決手段】画角調整処理は、被写体が移動しても撮影画像における被写体像の大きさを維持する処理である。ステップS1203では、主指示枠領域比が主被写体領域比よりも大きいか否かを判断する。大きい場合はステップS1204に、大きくない場合はステップS1205に進む。被写体がデジタルカメラに近づいてきたとき、LCDにおける被写体像が大きくなる。そこで、ステップS1204においてLCDに表示される画像の画角を広げる。ステップS1205では、主指示枠領域比が主被写体領域比よりも小さいか否かを判断する。小さい場合、LCDに表示される画像の画角を狭くする。画角調整処理を繰り返すことにより、LCDに表示されている主被写体の大きさがユーザの求める大きさと一致する。 (もっと読む)


【課題】撮像時に使用者が所望するとおりに容易に焦点調整できる撮像装置を提供する。
【解決手段】本発明の撮像装置は、光学系を介して撮像した画像を表示する表示手段と、自動で光学系の焦点調節を行う自動焦点調節手段と、手動で光学系の焦点調節を行う手動焦点調節手段とを備え、表示手段は、自動焦点調節手段により主に焦点調節された第一の画像領域を含む画像中の第二の画像領域を、手動焦点調節手段の操作に応じて拡大表示し、同時に前記画像全体における拡大された前記第二の画像領域の位置関係を表示することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】操作性を維持しつつ、操作部材の設置数を削減できるデジタルカメラを提供する。
【解決手段】レンズバリア16が、閉位置と開位置との間を左右方向にスライドして開閉自在に設けられるとともに、開位置及び開位置において、所定ストロークsで左右方向にスライド自在に設けられる。レンズバリア16は、開位置では、ズームの操作手段として用いられ、閉位置では、再生画像のコマ送りの操作手段として用いられる。 (もっと読む)


【課題】 操作部材の増加を抑え、第1、第2の両方の把持形態において、操作性良く、片手での操作が可能な携帯用撮像装置を提供する。
【解決手段】 本体の姿勢を検出する検出手段を有し、第1の把持形態、第2の把持形態のどちらであるかを判別し、前記検出手段による検出結果に基づいて、操作部の機能の割り当て順序を変更する撮像装置。 (もっと読む)


【課題】ブレ補正動作にかかる消費電力をより効果的に低減させる。
【解決手段】内部メモリ250には、ブレ補正機構130を動作させる条件がユーザ毎に記録されている。省電力ブレ補正モードで撮像する場合、ユーザ認証部211がユーザの認証をおこない、認証したユーザについての動作条件がパラメータ設定部212によって設定されることで、設定された動作条件に応じたブレ補正機構130の動作制御がおこなわれる。また、認証したユーザについての動作条件が未登録である場合、ブレ補正機構130を動作させずにおこなうテスト撮像に基づいて、当該ユーザについての動作条件を設定する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの所望する広範囲な画像を高解像度で取得するデジタルカメラを提供する。
【解決手段】デジタルカメラにおいて、全体画像の撮影範囲を最初に決定し、決定した全体画像の撮影範囲を何枚の部分画像から構成するかを決定する。部分画像の撮影枚数が決定されると、デジタルカメラは、前記全体画像の撮影範囲を、決定した枚数の部分画像によって網羅するために必要な、ズームレンズのズーム画角を決定する。デジタルカメラは、ズームレンズのズーム画角を調整して撮像素子に部分画像を撮像させ、取得した複数の部分画像を合成して全体合成画像を取得する。 (もっと読む)


【課題】
顔の各部の静止画を取り込む際に、だれが操作しても、ピンボケや画像ブレの少ない鮮明度の高い画像を短時間で得られるようにする。
【解決手段】
観察ヘッド(2)に形成された観察孔(3)を被観察物に当接させた状態で画像を取り込む際に撮影開始から撮影終了まで所定時間間隔で画像信号を取り込むバッファメモリ(11)と、新しい画像信号がバッファメモリ(11)に入力されるたびに、その画像信号に基づいて鮮明度評価値を算出する評価値算出手段(13)と、鮮明度評価値が算出された最初の画像信号をフレームメモリ(14)に記録すると共に、新しい画像信号(G)が入力されるたびごとに、新しい画像信号の鮮明度評価値(CV)とフレームメモリ(14)に記録されている画像信号(G)の鮮明度評価値を比較して、鮮明度評価値が高いほうの画像をフレームメモリに残す画像選別手段(15)を備えた。 (もっと読む)


141 - 160 / 482