説明

Fターム[5C122FE05]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 倍率の変更 (3,841) | ズーム制御 (486)

Fターム[5C122FE05]の下位に属するFターム

Fターム[5C122FE05]に分類される特許

361 - 380 / 380


【課題】リニアモータをフォーカスレンズ駆動に用い、AF制御を行うとき、ウォブリング動作時に音、振動が発生する。
【解決手段】リニアモータを使用したフォーカスレンズ駆動で、ウォブリング速度の目標到達時簡の設定を行うことで、その時間とウォブリング振幅から速度を計算することで必要以上に振動が発生するような高速駆動を行わない構成とする。 (もっと読む)


【課題】 拡大画像の確認のための操作部が簡単化でき、かつ操作性が大幅に向上する。
【解決手段】 拡大表示後に画像送りを行う場合、拡大表示させた画像に関する拡大位置及び拡大倍率を保持したまま、次の画像の拡大表示を行う。また、装置の動作状態に応じて、拡大位置移動機能と画像送り機能の何れか1つの操作入力機能を、所定の共通部材に割り当てる。 (もっと読む)


監視装置は、構造に固定される支持部と、前記支持部に固定した第1の画像収集装置と、第2の画像収集装置と、サーボモータとを有する。第2の画像収集装置はサーボモータによって前記支持部に対して移動可能であり、第2の画像収集装置は光軸を有する。第2の画像収集装置の光軸の方向を調整するようにサーボモータを構成及び配置する。装置又はリモートコンピュータ内の固有の知能を用いて、第1の画像収集装置が監視している領域内の動きを認知及び分析するアルゴリズムによりサーボモータを管理する。
(もっと読む)


【課題】カメラ制御権の獲得状況に応じてカメラパラメータを変更し、ネットワーク上のクライアントに利便性を提供する。
【解決手段】カメラ制御権を獲得しているクライアントからカメラ制御権を外す際に、撮影レンズの撮影方向、撮影倍率を既定値に戻す。また、撮影レンズのカメラ制御権が外れたとき、あるいは、新規クライアントがカメラ操作を行う最初に、カメラパラメータの初期位置を、カメラ制御権を獲得したクライアントごとの個別に設定された位置に移動する構成にすることで、操作者の環境が快適になる。 (もっと読む)


【課題】 撮像条件等の変化に対して違和感のないパノラマ画像を得る。
【解決手段】 撮像手段としての撮像装置10からの映像信号がコンピュータ装置30のビデオキャプチャーボード31に供給される。レンズブロック部11はカメラコントローラ41からの駆動命令によって変倍用レンズが駆動される。撮像装置10は回転雲台50に設置され、パンチルタコントローラ43からの駆動命令によって各方向に駆動される。モードコントローラ42はコンピュータ装置30からの絶対位置駆動要求に対して撮像装置10及び回転雲台50の制御を行う。コンピュータ装置30には記憶装置32と画像処理装置33と制御装置34とが設けられ、これらの装置によってパノラマ画像の形成のための映像信号処理及び制御が行われると共に、記憶装置32への映像信号の記憶の際に、撮像時刻や露出、ホワイトバランス等の種々の撮像条件が付加して記憶される。 (もっと読む)


【課題】 監視対象である遊技台のそれぞれを最適な大きさで撮像することができ、手間をかけず、効率的に監視をすることができる撮像装置及び撮像方法を提供する。
【解決手段】 ズームレンズ111の周辺部に設けた赤外光発光部と、赤外光発光部からの赤外光を被写体に投射し反射させた反射光を撮像手段101で受光し、受光した反射光に基づき被写体とズームレンズとの距離値を導出する距離算出手段103と、あらかじめ距離算出手段によって導出された所定の基準被写体とズームレンズとの基準距離値及びズームレンズの基準焦点距離値を記憶する記憶手段104と、導出された被写体とズームレンズとの距離値と、基準距離値及び基準焦点距離値とに基づいて、距離値に対応したズームレンズの焦点距離値を導出する焦点距離算出手段105と、導出されたズームレンズの焦点距離値に基づいて、ズームレンズのズーム倍率を設定するズーム設定手段105とを備えた。 (もっと読む)


【構成】 SDRAM26に割り当てられたズームエリアに属する画像データは、ラスタ走査態様で出力される。メモリ制御回路24は、指定画素から水平方向に連続する144画素の画素データを、SDRAM26から画像バッファ30に転送する。画像バッファ30に格納された画素データは、ズーム回路32によってズーム処理を施される。バッファ制御回路28は、指定画素から水平方向に連続する144画素の画素データがズームエリアの水平方向終端の画素データを含むか否かを判別する。バッファ制御回路28はまた、144画素の画素データの転送が完了する毎に、判別結果に応じて異なる態様で指定画素を更新する。
【効果】 低速クロックを用いてズーム処理を的確に実行できる。 (もっと読む)


【課題】雲台のプリセットショット機能において、テレビカメラがオンエア中でない場合にはショット登録時に設定したショット時間に基づくショットスピードでショット再生動作を実行させ、テレビカメラがオンエア中の場合にはショット再生時におけるスピード設定つまみの設定値によって設定されるショット時間に基づくショットスピードでショット再生動作を実行させることによって、オンエア中の場合のショットスピードにかかわらず、またショット再生時の操作者の手間なく、オンエア中でないカメラのショットスピードを自動的に高速にすることができるカメラ制御システムを提供する。
【解決手段】雲台コントローラ30には、ショット登録時又はショット再生時においてショット再生時のショットスピードを設定するスピード設定つまみ44が設けられている。 (もっと読む)


【課題】原稿を確実に処理することができる画像読取装置を提供すること。
【解決手段】画像読取装置は、原稿台と、被写体を撮像する画像読取部と、前記原稿台の所定位置に原稿が載置されたか否かを検出する検出部と、検出信号に応じて、前記原稿台に載置される前記原稿が前記被写体として撮像されるように前記画像読取部を制御し、前記原稿台に載置される前記原稿を表す動画像データを情報処理装置に出力する動画像出力制御部と、前記検出信号に応じて、前記所定位置に載置された前記原稿が前記被写体として撮像されるように前記画像読取部を制御し、前記所定位置に載置された前記原稿を表す静止画像データを前記情報処理装置に出力する静止画像出力制御部とを具備している。 (もっと読む)


【課題】 経験の浅いユーザがパンニングしたとしても、被写体を画面内に収めることが容易な撮像装置を実現する。
【解決手段】
パンニング検出部121は、角速度センサ117の出力信号から、その振れが手振れによるものかパンニングによるものかを判定する。手振れと判定された場合、振れ補正部123は、手振れを除去する振れ補正処理を実行する。パンニングと判定された場合、振れ補正部123は、振れ補正処理を抑制又は停止する。パンニング速度検出部125は、パンニング速度を検出し、ズーム位置検出部127は、ズームレンズ101の位置を検出する。制御部129は、振れ検出部119からパンニング速度情報とズーム位置情報が入力すると、これらの情報に基づいてズームレンズ101のズーム位置をズームアウトの方向に制御する。 (もっと読む)


【課題】 低コスト化と小型化との両立が効果的に可能な変倍光学系及びそれを用いた電子機器。
【解決手段】 物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群G1と、正の屈折力を有する第2レンズ群G2と、負の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4とから構成された変倍光学系であって、第2レンズ群G2は1枚の正レンズからなり、第2レンズ群G2と第3レンズ群G3はそれらの広角端における合成の前側主点位置とレンズ厚さの総和との比に関する条件式を満足する変倍光学系。 (もっと読む)


【課題】 低コスト化と小型化との両立が効果的に可能な変倍光学系及びそれを用いた電子機器。
【解決手段】 物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群G1と、正の屈折力を有する第2レンズ群G2と、負の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4とから構成された変倍光学系であって、第2レンズ群G2は1枚の正レンズからなり、第1レンズ群G1はシェイピングファクターに関する条件式を満足する変倍光学系。 (もっと読む)


【課題】 低コスト化と小型化との両立が効果的に可能な変倍光学系及びそれを用いた電子機器。
【解決手段】 物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群G1と、正の屈折力を有する第2レンズ群G2と、負の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4とから構成された変倍光学系であって、第2レンズ群G2は1枚の正レンズからなり、その正レンズは、屈折率の温度係数に関する条件式を満足する変倍光学系。 (もっと読む)


【課題】所望の倍率で実際の撮影範囲の外の広い範囲において、動きのある遠距離にある被写体を容易に確認して追跡可能とするとともに、実際の撮影時には、撮影者が予め設定しておいた所望の相対倍率に、光学的にズームアップさせて撮影することで、動きのある遠距離にある被写体を光学的に拡大して優れた映像を容易に撮影可能にすること。
【解決手段】設定される相対倍率値を記憶部110に記憶させておき、撮影用シャッタボタン109により撮像指示がなされた際に、記憶部110に設定される相対倍率値に応じた距離だけ画像入力部106内の撮影レンズを受像部102から遠ざけるように移動させて光学的に撮像画像を拡大させるズームイン動作を行い、該ズームイン動作完了直後に、受像部102に受像させ、該受像直後に、前記撮影レンズを前記ズームイン動作前の状態に戻すズームアウト動作を行うようにCPU101が制御する構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 リセットセンサの数を最小に抑えながら多くの位置で脱調検出を行う。
【解決手段】 本発明の撮像装置は、沈胴式ズームレンズ駆動系の制御対象を駆動するズームモータ10と、ズームモータのドライバ9と、制御対象の基準位置を各々複数のエッジを用いて検出する2つのリセットセンサ8と、現在の2つのリセットセンサ出力の組み合わせと、過去の2つのリセットセンサ出力履歴と、制御対象の駆動方向から、制御対象の現在位置を判定するズームエリア判定部19と、制御対象の位置判定結果に応じて、基準位置のうちの任意のエッジのある方向へ制御対象を駆動するように、ドライバ9を介してズームモータ10を駆動制御するズームコントロール部16とを備える。 (もっと読む)


【課題】広範囲にわたり詳細な画像情報を得ることができ、従って、所定の撮影時空間内の全領域における所定の撮影時間内の任意の時点における画像、特に動画像を、高精細かつリアルタイムで撮影することができる撮影システムおよび撮影方法を提供する。
【解決手段】本発明の撮影システムは、所定の撮影時空間を撮影するための撮影システムであり、所定の撮影時空間を撮像する少なくとも2つの焦点距離が異なる撮像モジュールを有し、各撮像モジュールは、各撮像モジュールは、焦点距離が短い撮像モジュールより、焦点距離が長い撮像モジュールの方が高倍率に撮影倍率が設定されている。 (もっと読む)


【課題】 摺動部材と抜止部材とを連結する治具が必要無く、連結作業のばらつきによる摺動部材の板状部材の厚さ方向のガタ付きが発生せず、摺動部材と抜止部材との連結を解除することが可能な摺動機構又は撮像装置の提供。
【解決手段】 摺動部材3の係止爪33と、抜止部材7の被係止部とを係止して摺動部材3と抜止部材7とを連結するようにした。また、摺動部材3の一端側と他端側との形状を異ならせた。また、板状部材5に設けられた溝部内に摺動部材3を配し、摺動部材3は、溝部の側壁部と対向する面に凸部34を備えるようにした。溝部の端部の縁にリブを設けるようにした。溝部の端部と摺動部材3の端部とを同様の形状にした。 (もっと読む)


【課題】 OVF撮影ができないカメラ(301eなど)での省電力動作。
【解決手段】 EVFのみのカメラで、電源が弱ってきても、EVFを切ることができないので、IS動作を停止したり、ContiAFをやめたり、ズーム動作でAFしないようにする。それ以上に電源が弱い場合、ズーム動作自体が困難になるので、パンフォーカスモード(ズームはワイド端で、フォーカスは所定絞りでの定点位置。所定絞りは例えばF5.6)での撮影のみ許可する。 (もっと読む)


【課題】 電子ズーム時における人物の顔の検出率を向上させ、人物の顔への焦点調節と露出制御を精度よく行う撮影装置及びその制御方法並びに制御用プログラムを提供する。
【解決手段】 A/D変換回路12と、該デジタル画像信号を映像データに処理する信号処理部13と、その映像データ内のズーム領域を所定の画角に変倍する電子ズーム部14と、変倍されたズーム領域の映像データを表示する記録/表示部18と、上記映像データ内の顔検出領域を所定の画角に変倍する電子ズーム部15と、変倍された顔検出領域の映像データから人物の顔の有無を検出すると同時に該人物の顔の座標位置情報を取得する顔領域判定部19と、該顔領域判定部19により取得された座標位置情報に基づいて、測距、測光及びホワイトバランスのいずれか1つを制御するCPU21とを備え、上記顔検出領域は、上記映像データの全体領域よりも狭く、且つ前記ズーム領域よりも広く設定する。 (もっと読む)


表示装置および表示装置を動作させるための方法が提供される。表示装置は原画像のソースおよびディスプレイを有している。ユーザー入力システムは、ユーザー入力動作に反応して非方向性信号を生成するよう適応されている。コントローラが設けられていて、該非方向性信号を検出し、原画像の諸部分の集合のうちの異なる一つを逐次指定するよう適応されている。コントローラはさらに、ディスプレイをして、原画像の現在指定されている部分を示す部分評価画像を呈示させ、現在指定されている部分に基づいて原画像内の重要領域を決定するよう適応されている。原画像の諸部分の集合に含まれる部分のうちの少なくとも一つは、原画像と中心が同じではない。

(もっと読む)


361 - 380 / 380