説明

Fターム[5C122FF11]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 露出の制御 (8,535) | シャッタ (2,103) | 電子シャッタ(電荷蓄積時間の制御を含む) (746)

Fターム[5C122FF11]に分類される特許

81 - 100 / 746


【課題】ライブビュー中や動画撮影中に絞り駆動を行っても、連続画像における画像の明るさを変動しにくくする。
【解決手段】撮像素子内の所定の画素グループ単位ごとに電荷の蓄積と転送を行って画素信号を取得する撮像部と、撮像素子における画素信号を出力する領域である画像領域を設定する設定部と、撮像素子への露光量を調節する絞りと、撮像素子での電荷蓄積時間を調節する蓄積時間制御部と、画像領域に含まれる画素への電荷蓄積を行っていない期間内に、絞りの駆動を行うように絞りと蓄積時間制御部とを制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】装着されるアクセサリに関わらず露光ムラを低減できる撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】撮像装置は、交信により、装着されたアクセサリから射出瞳位置に関する情報を取得できた場合は、該アクセサリによる射出瞳位置に基づいて開始タイミングを決定するよう電子シャッタ制御部を制御する一方、交信により、装着されたアクセサリから射出瞳位置に関する情報を取得できなかった場合は、格納部に格納された射出瞳位置に関する情報に基づいて開始タイミングを決定するよう電子シャッタ制御部を制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】長時間撮影モードにより撮像された画像に対するノイズ低減処理の実行中に係る待ち時間を有効に活用することができる撮像装置、撮像方法および撮像プログラムを得る。
【解決手段】 長時間撮影モードでの撮像が可能な撮像装置であって、長時間撮影モードにて被写体を撮影するときに行う長秒時の露光処理の後にノイズ低減処理を実行するノイズ低減処理手段と、露光処理の露光時間に応じた音声ファイルを再生する音声再生手段と、を有してなる撮像装置による。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、連写によって得られた複数の画像を用いた合成画像を簡単な操作で作成可能な撮像装置および撮像方法を提供することである。
【解決手段】 2枚の画像上の同一アドレスの画素値を所定の閾値と比較し、少なくとも一方が前記所定の閾値を超えるとき、小さくない方の値で前記第2の画素値を更新する。これを複数画面分の画像データに対して繰り返させた後のメモリ内の画像データを用いて、合成画像データを生成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】照明装置の外部同期信号、発光体を駆動するPWM信号、及びモニタカメラのシャッター信号が同期しなくとも、映像信号の各フレームにおける受光光量(積算受光量)が安定である撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像対象を照明する照明光源(15)と、撮像対象の光像を画像信号に変換する受光素子と、受光素子の受光時間を設定するシャッターと、を含むカメラ部(20)と、少なくとも照明光源及びシャッターのうちいずれかの動作期間を制御して受光素子の受光光量を決定する制御部(30)と、を備え、照明光源(10)はPWM信号で発光体(15)を発光させ、制御部(30)は上記動作期間をPWM信号の周期の整数倍に設定する。 (もっと読む)


【課題】認識領域の明るさに応じた車載カメラの露出制御の追従性を向上させる。
【解決手段】車載カメラによる車両前方の撮像画像において、認識領域よりも遠方の明るさを測定し(S11,S12)、時間差をもって測定した明るさを比較することで明るさ変化量を算出する(S13)。そして、次回の撮像時の認識領域の明るさ変化量の合計値が判定用しきい値以上であるか否かを判定し(S14)、しきい値以上でないと判定した場合には(S14:NO)、次回の撮像時の露出制御値を前回と同じ値に維持する(S15)。一方、しきい値以上であると判定した場合には(S14:YES)、カメラ21の露出制御値を次回の撮像時の認識領域の明るさに基づき算出する(S16)。 (もっと読む)


【課題】一般的なデジタルカメラやビデオカメラに搭載されている撮像素子には、温度の変化に伴って増減するキズが存在しており、画質劣化の原因となる。
【解決手段】被写体からの入射光を光電変換し画像信号として出力する撮像素子を含む撮像手段と、撮像素子の欠陥画素を検出する欠陥画素検出手段と、欠陥画素検出手段で検出した欠陥画素を補正する欠陥画素補正手段と、欠陥画素補正手段からの信号に対して任意の領域ごとに画像信号補正を行う画像信号補正手段と、撮像素子付近の温度を計測する温度計測手段と、画像信号処理システムを統括して制御するシステム制御手段と、を具備し、システム制御手段は、温度計測手段から得た温度情報を用いて欠陥画素検出手段が欠陥画素を検出する際の検出条件、すなわち、露光時間、欠陥画素検出閾値、ゲインのうちのいずれか1つまたは複数を制御する。 (もっと読む)


【課題】 ブロックマッチング法を使用した動きベクトル検出方法において、SADが極小となる位置が複数検出された際に、より正確な動きベクトルを求める。
【解決手段】 撮像ぼけ検出手段よりぼけ方向とぼけ幅を算出し、ぼけ幅と撮像時間からフレーム間移動量を算出する。SADが極小となる位置が複数検出された際に、ぼけ方向と、フレーム間移動量から確度の高い動きベクトルを算出する。 (もっと読む)


【課題】連続して撮影された複数枚の画像を合成することにより、手ぶれの影響の少ない目標とする露出の画像を得る場合に、被写体ぶれが少なく、かつ、所望の明るさとなるような合成画像を簡単な操作で生成できるようにする。
【解決手段】連続して撮影された複数枚の画像を合成することにより、手ぶれの影響の少ない目標とする露出の画像を得る場合に、連続して撮影された各画像を縮小し、表示部に、縮小画像を順次合成した1枚簡易合成画像、2枚簡易合成画像、・・・、n枚簡易合成画像を表示して、撮影者に被写体ぶれしていない画像、及び、所望の明るさとなる画像を選択させる。そして、被写体ぶれしていない画像の合成枚数と、所望の明るさとなる画像の明るさで、連続して撮影された画像を合成し、本合成画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】シャッター速度に応じてフレームレートを可変にする場合において、フォーカスレンズ駆動の制御上、所望のフォーカス速度が出せない場合でも所望のAFスキャン点数を確保できるようにする。
【解決手段】撮影モードや焦点距離に応じたスキャン範囲を設定した後、現在のフレームレートと基準フレームレートとを比較して、現在のフレームレートが基準フレームレートよりも低ければ、そうでないときのスキャン間隔の設定よりも、狭い間隔でスキャン間隔を設定する。これにより、モータ105の制御における分解能の制約によって、後に設定するフォーカスレンズ104の駆動速度よりも、実際の速度の方が速くなってしまった場合でも、AFスキャン点数を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】ダイナミックレンジを広げつつ、適切な露出で高画質な合成画像を得ることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置1は、複数の撮像系2と、複数の撮像系2により撮像した複数の画像の視差を算出する視差算出部3と、複数の画像中の被写体の明るさの大小関係及び位置関係を判定する判定部4と、判定部4の判定結果に基づいて複数の撮像系2をそれぞれ異なる露出に制御可能な露出制御部5と、視差算出部3が算出した視差と露出制御部5が設定した露出に基づいて複数の画像を合成する画像合成部6とを備える (もっと読む)


【課題】撮影シーン中にLED光源による照射部分やLED光源自体が存在する場合に、ハイライト部分に適正な階調を持たせることができるようにする。
【解決手段】1画面を複数に分割してなる分割領域毎に明るさを検出し、この分割測光された測光結果に基づいてDレンジを決定し、決定したDレンジに応じてDレンジ拡大処理を行う撮像画像において、スルー画からLED光源(白色LED光源、単色LED光源)を検出し(ステップS12、S16)、白色LED光源が検出された場合には、分割測光する分割領域の分割数が多くなるように、単色LED光源が検出された場合には、白色LED光源よりも更に分割数が多くなるように分割領域を設定する(ステップS14、S20、S22)。これにより、個々の分割領域の大きさを指向性の強いLED光源に合わせ、分割測光値に他の光源の影響が及ばないようにしている。 (もっと読む)


【課題】画質の低下を抑制しつつ、動画に対してフリッカを抑圧することが可能な固体撮像装置を提供する。
【解決手段】信号処理回路14は、画素部Gの信号から測定された光量測定値AEに基づいて、偶数ラインの蓄積時間Tint1および奇数ラインの蓄積時間Tint2をフレームごとに制御させ、フリッカ補正回路11は、蓄積時間が互いに異なるラインごとの画素の信号OUTPに基づいて、画素部Gにて撮像された信号OUTPに発生するフリッカをラインごとに補正する。 (もっと読む)


【課題】監視カメラ自動制御の機械的部分の消耗、劣化を防止し得るビデオカメラを提供する。
【解決手段】撮像素子12は電子シャッタを有する。アイリスモータ34は絞り径を可変するアイリス制御手段である。ネットワークを介してクライアントであるPC42と接続され、クライアントからアクセスが発生した場合には、電子シャッタ及びアイリス制御手段を用いたオートアイリス制御を行う。アクセスがない場合には、電子シャッタのみを用いて撮像素子12の入射光の明るさ調整を行う休止モードとする。 (もっと読む)


【課題】正確な焦点位置情報の検出が可能な焦点位置情報検出装置、顕微鏡装置及び焦点位置情報検出方法を提供すること
【解決手段】本発明の焦点位置情報検出装置1は、撮像素子2と、ステージ4と、光源6と、光源制御部8と、焦点位置情報取得部10とを具備する。撮像素子2は複数の画素ラインを有し、ローリングシャッタモードで動作する。ステージ4は、撮像素子2と顕微鏡光学系3を介して対向し、顕微鏡光学系3の光軸方向に移動可能である。光源6はステージ4を照明する。光源制御部8は、光源6を画素ラインの受光時間より長い間隔を空けて断続的に発光させる。焦点位置情報取得部10は、ステージ4を移動させながら撮像素子2によって撮像された画像に基づいて、顕微鏡光学系3の焦点位置情報を取得する。 (もっと読む)


【課題】AE制御に連動してセンサーの駆動モードを切り替えながら電子シャッター制御を行う場合の他の機能への影響を防止することができる撮像装置及びその制御方法等を提供する。
【解決手段】測光評価の結果に応じて少なくともCMOSイメージセンサー103の蓄積時間を変更することにより自動露光制御を行うAE制御部119と、CMOSイメージセンサー103の駆動モードを切り替えるセンサー駆動モード変更制御部126と、が設けられている。センサー駆動モード変更制御部126は、AE制御部119による自動露光制御及びCMOSイメージセンサー103の駆動モードの切り替えにより生じるCMOSイメージセンサー103の解像度の変化と、撮像装置の動作状態と、を比較し、この結果に応じてCMOSイメージセンサー103の駆動モードを切り替える。 (もっと読む)


【課題】連続画像を生成する際に、取得画像の保持領域の削減を可能にすると共に画像合成の負荷を軽減する。
【解決手段】保持グループ数m、構成画像数nが設定される。順次取得した取得画像IPが、順次、取得画像記憶回路17に保持される。取得画像IPがn個取得されたときに、それまでに取得画像記憶回路17に保持していたn個の取得画像IPが合成され、グループ化画像GPとして生成され、グループ化画像記憶回路18に保持されると共に、グループ化画像GPの生成に使用した取得画像IPは消去される。グループ化画像記憶回路18に新たなグループ化画像GPが保持される毎に、保持されていたグループ化画像GPのうち最新のものからm個分のものまでを合成して表示画像Pが生成される。 (もっと読む)


【課題】NTSC方式の表示装置などに合わせるために固定のフレーム周波数で画像を出力する画像撮像装置において、周囲の明るさに左右されない鮮明な画像を出力する。
【解決手段】被写体を撮像し、画像データを任意のフレーム周波数Ffsで出力する撮像素子、該画像データをフレームメモリに書込み、該固定のフレーム周波数Ffrで読み出す制御手段、露光量の過不足に応じて、撮像素子のフレーム周波数Ffsを、固定のフレーム周波数Ffrから外れた値に徐々に変更するフレーム変更手段を備える。フレーム変更手段は、撮像素子から出力された画像データを取り込み露光量を計算すると露光量演算部と、露光量に応じて撮像素子内のレジスタのパラメータ値を変更するCPUとからなる。撮像素子は、パラメータ値に応じて垂直又は水平方向のブランキング周期を変更することでフレーム周波数Ffsを変える。 (もっと読む)


【課題】ビデオカメラの自動露光制御装置の作動の遅れに起因する一過性の露光オーバーや露光アンダーを回避し、適性露出を得る方法を開発する。
【解決手段】固体撮像素子への入射光量が急激に変化したときは、自動露光制御装置が十分に作動するまでの間、ビデオカメラに内蔵した露出計の測光データに基づいて生成した制御信号によって、フレームレートおよび電子シャッターのシャッター速度を固体撮像素子への入射光量の変化率に比例した大きさで一過性に増減させることで適性露出を得る。 (もっと読む)


【課題】被写体の明るさの変化に対して露出条件を変化させる際に露出変化の少ない高画質な動画像を撮像可能とする撮像装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】動画撮影を開始する前に取得された輝度値、予め決められた所定の電荷蓄積時間及び予め決められた所定の撮影感度に基づいて動画撮影開始時の絞り値を設定し、動画撮影中に輝度値が変化した場合、絞り値よりも電荷蓄積時間及び撮影感度を優先的に変更させて露出制御を行う。 (もっと読む)


81 - 100 / 746