説明

Fターム[5C122FK13]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 表示器/ファインダ (31,841) | ファインダ (9,295) | 電子ファインダ (8,065) | 開放型ファインダ(例;液晶モニタ) (6,195) | 開閉/回動/格納機構 (341)

Fターム[5C122FK13]に分類される特許

141 - 160 / 341


【課題】例えば液晶モニタが配されている第2の筐体を、本体側である第1の筐体に対して収納した状態にしたとしても、十分な放熱効果を得ることができる電子機器を提供する。
【解決手段】第1の筐体10は、第1の筐体10内の空気を流動させるファン装置50と、ファン装置50の駆動によって第1の筐体10内に外気を導入可能な吸気口12a及び12bと、ファン装置50の駆動によって第1の筐体10内の空気を外部に排出可能な第1の排気口13a及び第2の排気口13bとを備え、第1の排気口13aは、第2の筐体20が第1の筐体10に対して閉じる位置にある時に、第2の筐体20によって閉塞される位置に形成され、第2の排気口13bは、第2の筐体20が第1の筐体10に対して閉じる位置にある時に、第2の筐体20によって閉塞されない位置に形成されている。 (もっと読む)


【課題】バリアングルディスプレイと撮像装置本体との間の隙間をできるだけ小さくしつつ、ディスプレイのスムーズな開閉を可能とする。
【解決手段】撮像装置は、撮像装置本体1と、画像を表示可能なディスプレイ2と、ディスプレイを撮像装置本体に対して開閉方向に回動可能に連結する連結機構3とを有する。連結機構は、閉じた状態のディスプレイが、撮像装置本体に対して、第1の位置と該第1の位置から開閉回動軸Aに直交する方向に離れた第2の位置との間でスライドすることを許容する。ディスプレイは、第1の位置から第2の位置にスライドすることで連結機構による開き方向への回動が許容される。 (もっと読む)


【課題】短時間でユーザが望む再生開始位置を検出する撮影装置を提供する。
【解決手段】撮影手段により撮影された1ファイルの動画映像を等時間間隔で分割してグループ化した複数の映像情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された動画映像の再生を指示するための複数のキーを有した操作手段と、前記操作手段の有する第1キーの操作に対応して、前記1ファイルの全ての映像情報に対して所定割合だけ現在再生開始位置から再生開始位置を変更し、前記操作手段の有する第2キーの操作に対応して、前記1ファイルの全ての映像情報に対して、前記第1キーの操作に対応した割合と異なる所定割合だけ現在再生開始位置から再生開始位置を変更するスキップ再生手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 再生モードで表示部に撮影済みの画像を表示させているときにライブビュー画像を容易に確認できるようにして、所望のシーンの撮影チャンスを逃すおそれの少ない撮像装置を提供する。
【解決手段】 液晶パネルなどからなる表示部(70)を備えたビデオカメラや電子スチールカメラのような撮像装置において、撮影モードで撮像素子からのライブビュー画像(スルー画像)を表示部に表示しつつ画面の一部に既に撮影した記録画像を表示させたり表示部に再生画像を表示する再生モードの際に画面の一部にスルー画像を表示させたりすることができるようにした。 (もっと読む)


【課題】表示画面の縦横方向を切換える際に、ユーザの見易いサイズで被写体を表示する。
【解決手段】携帯電話機1は、カメラ部13と、カメラ部13で撮像した矩形の画像データを格納する撮像画像用メモリ24と、縦表示画面状態と横表示画面状態との間で表示画面8を回転させる回転機構部5と、表示画面8が縦表示画面状態である場合には、格納された画像データを、縦表示画面用切り出し範囲で切り出す縦表示画面用切り出し部21と、表示画面8が横表示画面状態である場合には、縦表示画面用切り出し範囲と同一形状である横表示画面用切り出し範囲で切り出す横表示画面用切り出し部22とを備え、該切り出した画像データを表示部6に表示させる。これにより、縦表示画面用切り出し範囲で切り出される画像データの大きさと、横表示画面用切り出し範囲で切り出される画像データの大きさとは同じであるため、表示される被写体の大きさは変わらない。 (もっと読む)


【課題】データの破損を防止しつつメモリカードの交換を手早く行う上で有利な電子機器を提供する。
【解決手段】撮像装置10は筐体12を有し、ディスプレイパネル22は、筐体12の左側部に開閉可能に設けられている。筐体12の左側面12Aの下部に、メモリカード2を挿脱するスロット36と蓋体38が設けられている。蓋体38は、スロット36の開口3602を開閉するものである。蓋体38が閉塞位置でディスプレイパネル22が収容位置に位置した状態で蓋体38の上部をディスプレイパネル22の下部が覆うように構成されている。したがって、蓋体38は閉塞位置から開放位置への移動が不能となり、メモリカード2のスロット36からの取り出しおよびスロット36への挿入ができない状態となる。 (もっと読む)


【課題】小型化を図りつつ操作性の向上を図る上で有利な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置10は外装を構成する筐体12を有し、筐体12の後面12Cには、筐体12の後面12Cに後方および下方に開放状に設けられバッテリー46が収容される収容凹部50が設けられている。収容凹部50の右側方に位置する後面12C部分によって右後面部56が構成され、右後面部56の上部には、撮影スタート/ストップの操作部材として機能する動画撮影用スイッチ28Eが配置され、筐体12の右側面12Dに右手のひらを当て付けた状態で、親指の指先で動画撮影用スイッチ28Eが操作できるように構成されている。右後面部56の下部に、下方に至るにつれて次第に前方に変位する傾斜面58が設けられている。筐体12の右側面12Dに右手のひらを当て付けた状態で、右手の拇指丘が入り込む空間60が傾斜面58の後方に確保されるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】メモリーカード挿入口を囲繞する凹面を深くしてモニターを閉じることによってメモリーカードが押し込まれても、メモリーカード側の端子とカメラ筐体側の端子が接触しないようにし、また凹面を深くしてもメモリーカードを確実にロック可能にする。
【解決手段】メモリーカードがカメラ筐体の一側面の位置まで押し込まれた状態において、メモリーカード側コネクタ82と非接触状態に保たれる位置にカメラ筐体側の端子83を配置した。また、メモリーカード挿入口51を囲繞する凹面52を深くした場合でも、メモリーカード53を確実にロック位置まで押し下げることができるように、凹面52の平面形状を、メモリーカード挿入口51を境にして一端側を半円形状部52aとし、他端側を略方形状部52bとした。 (もっと読む)


【課題】端子カバーの存在が接続ケーブルを引出す上で邪魔にならないビデオカメラを提供する。
【解決手段】ビデオカメラ1は、カメラ筐体2にコンポーネント・アウト端子22やA/Vアウト端子23等の外部接続用のコネクタ端子と、これらコネクタ端子を覆う端子カバー31を備えている。コンポーネント・アウト端子22やA/Vアウト端子23は、カメラ筐体2のグリップ面2dに設けられている。端子カバー31は、カメラ筐体2のグリップ面2dに沿ってスライド可能に取付けられていて、一方向にスライドさせるとコンポーネント・アウト端子22やA/Vアウト端子23を設けた端子部21を閉じ、他方向にスライドさせると端子部21を開いてコンポーネント・アウト端子22やA/Vアウト端子23を露出させる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は携帯端末装置に関し、筐体が回動することによる自分撮りカメラの向きが変わることを防止することを目的とする。
【解決手段】携帯端末装置1の第一の筐体10と第二の筐体20とが開閉可能に構成されると共に、第三の筐体30が第二の筐体20に対して回動可能に軸支されている。第二の筐体20には、自分撮りカメラ22が設けられており、第三の筐体30を第二の筐体20に対して回動させたとしても、自分撮りカメラ22の向きを保つことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】斜め投射の場合のカメラの安定性向上を図ることができるデジタルカメラの提供。
【解決手段】デジタルカメラ1は、第1の筐体10と、第1の筐体10に対して回転可能に連結された第2の筐体20と、第2の筐体20に収容され、撮影光学系により結像された被写体像を撮像素子で撮像する撮影ユニットと、第2の筐体20に収容され、画像データに基づく投射用光像を投射する投射ユニットとを備え、第2の筐体20を所定角度αに回転した投射状態で投射を行う。そして、第2の筐体20は、投射状態において第1の筐体10の底面と同一平面となる面200を有する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが必要とする際に、忘れず且つ直ぐに写真画像を利用できるようにする。
【解決手段】
ストレージ部36は、少なくとも利用時間と利用アプリケーション(例えばPict表示・アラームアプリケーション31)の情報が記述されたメタデータ39が埋め込まれた写真画像データ38を保持する。コンテンツ管理部34は、ストレージ部36の写真画像データ38のメタデータ39を解析する。アプリケーション管理部33は、コンテンツ管理部36でのメタデータ39の解析により得られた利用時間と利用アプリケーションの情報に基づいて、利用時間になった時にPict表示・アラームアプリケーション31を起動させ、写真画像データ38のサムネイル画像をPict領域に表示させる。 (もっと読む)


【課題】開閉部が本体部に開閉可能に設けられた電子機器の小型化を可能とする。
【解決手段】本体部2と、開閉部3と、開閉部3を本体部2に回動可能に支持するヒンジ装置20とを備え、ヒンジ装置20は、開閉部3に設けられた一方の基板及び本体部2に設けられた他方の基板に挿通された第1の中心軸S1を中心に開閉部3を本体部2に対して回動させる第1の回動手段と、一方の基板及び他方の基板に第1の中心軸S1と略直交して挿通された第2の中心軸S2を中心に開閉部3を本体部2に対して回動させる第2の回動手段と、本体部2に対して開閉部3が第1の中心軸S1及び/又は第2の中心軸S2を中心に回動される角度範囲を規制する規制手段33とを有し、規制手段33は、一方の基板と他方の基板とを当接させることにより第1の回動手段による回動を規制する。 (もっと読む)


本開示は、カメラ・ボディの表面上に形成される第一の画像ディスプレイを含むデジタル・カメラに関する。該デジタル・カメラはまた、カメラ・ボディにマウントされる第二の画像ディスプレイをも含む。第二の画像ディスプレイは、第一および第二の画像ディスプレイが複合表示領域を提供する少なくとも一つの閲覧位置に展開可能である。
(もっと読む)


【課題】操作性の向上を図るとともに、映像の視認性を高める上で有利なビューファインダーおよびその制御方法並びに撮像装置を提供する。
【解決手段】検出信号S0がオフ状態であれば、すなわち接眼ユニット36が装着されていなければ、CPU104は、第1の信号処理部118に制御信号を供給して映像反転処理を非実行とさせ、EEPROM106に格納されている前記第2の輝度に基づいてバックライト駆動部128を制御し、EEPROM106に格納されている前記第4の輝度に基づいてLEDドライバ110を制御することにより、表示面3402に表示される映像の輝度を第2の輝度とし、第1乃至第8のランプ120A〜120Hの輝度を第4の輝度として動作させる。 (もっと読む)


【課題】意匠性及び撮影時のホールド性を向上させることが可能で、且つ機器の小型化を実現しつつストロボの発光量を向上させることが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像光学系8とストロボ6を有する撮像機器本体20と、撮像光学系8で結像された画像を表示する表示部30とを有する。表示部30は、収納状態と、該収納状態に対し相対的に位置の異なる使用可能状態とを有する。そして、撮像機器本体20の一側面における撮像光学系8の下方側に、光入射方向側から順次、凸形状部2aと凹形状部13とを設ける。凹形状部13に表示部30を収納するように構成し、凸形状部2aの内側にストロボ用のコンデンサ14を配備し、凸形状部2aを前記使用可能状態時の把持部とした。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイ部から接眼ユニットを取り外した状態においてディスプレイパネルの表示面を視認しやすく、使い勝手の向上を図る上で有利なビューファインダーおよび撮像装置を提供する。
【解決手段】ディスプレイパネル42を起立状態とし、ディスプレイパネル42の表示面3402を後方に向ければ、撮影者は肩にカメラボディ14の肩パッド22を載せ、撮影者は表示面3402を直接肉眼で見つつ被写体の撮影を行う。支持体40を本体部32上において180度回転し、表示面3402を前方に向ければ、表示面3402に表示される映像を視認しつつ撮影者自らの撮影を行え、あるいは、撮影者の後方の被写体の撮影を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイ部から接眼ユニットを取り外した状態においてもディスプレイパネルの表示面を視認しやすく、使い勝手の向上を図る上で有利なビューファインダーおよび撮像装置を提供する。
【解決手段】ビューファインダー30は、本体部32と、ディスプレイ部34と、接眼ユニット36とを含んで構成されている。ディスプレイ部34は、支持体40と、ディスプレイパネル42と、連結機構44とを含んで構成されている。支持体40は、本体部32の連結面3220上に回転可能に連結されている。連結機構44により、支持体40とディスプレイパネル42とは、支持体40にディスプレイパネル42が重ね合わされた倒伏状態と、支持体40からディスプレイパネル42が起立した起立状態との間で支軸60を中心として揺動可能に連結される。 (もっと読む)


【課題】自身の顔、回りの風景、静止画、動画の撮影が容易で、撮影した静止画、動画のリアルタイム画像、録画を送信可能な多機能ビデオテレビ電話を提供することを目的とする。
【解決手段】電話機能、テレビ電話機能、スチールカメラ機能、ビデオカメラ機能、録画機能、ラジオ、テレビ受信機能を備えた多機能ビデオカメラ電話において、本体部と液晶パネルを備えたモニター部とが回転軸により回転自在に連結され、モニター部に第1撮影カメラを備え、本体部に第2撮影カメラを備え、音声、画像を送受信する通信機能を備え、前記液晶パネルに、受信した画像、第1撮影カメラによる画像、第2撮影カメラによる画像の何れかを選択し、選択された画像の、静止画像又は動画を選択的に表示する手段を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、携帯性、及び巻き取りの容易性と使用時の平面性の維持に優れたフレキシブル表示素子及び携帯機器並びに撮像装置を提供する。
【解決手段】本発明は、巻き取り、展開が可能なフレキシブルな表示素子110において、表示素子110の背面を覆う裏板を設け、裏板は、表示素子110の巻き取り時には表示素子の背面に密着し、表示素子の展開時は少なくとも中央部が表示素子から離間して、表示素子を平面状に支持する。撮像装置500本体部502を片手で持った状態で表示素子110が自立安定し、多少の外力を加えても表示素子110は位置関係及び平面形状を維持する。これにより、表示素子110を持つことなく、本体部502を把持した片手で撮影、再生、編集等の撮像装置の操作が可能となる。 (もっと読む)


141 - 160 / 341