説明

Fターム[5C122FK13]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 表示器/ファインダ (31,841) | ファインダ (9,295) | 電子ファインダ (8,065) | 開放型ファインダ(例;液晶モニタ) (6,195) | 開閉/回動/格納機構 (341)

Fターム[5C122FK13]に分類される特許

121 - 140 / 341


【課題】ビデオライトモード時の消費電力を削減できる撮像装置を提供する。
【解決手段】ビデオライトモード時、制御マイコン10は、開閉・反転検出回路11からの反転情報により液晶パネル5が被写体側に向いている反転状態になったか否かを判別する(S3)。反転状態になっている場合、制御マイコン10は電源回路12を制御し、バックライト3の輝度を高輝度モードに設定する(S4)。撮影者が液晶パネル5を回転させて正転状態に戻すと、制御マイコン10は、電源回路12を制御し、バックライト3の輝度を標準輝度モードに戻す(S6)。ビデオライトモードの設定が解除された場合、制御マイコン10は、LCDドライブ回路13を制御し、液晶パネル5の全白表示を終了させて映像信号を表示させる。また、制御マイコン10は、電源回路12を制御し、バックライト3の輝度をユーザ設定の輝度モードに戻す。 (もっと読む)


【課題】ボディの厚みが異なるカメラであっても、同一のファインダユニットの共通化を図ることの可能なカメラを提供する。
【解決手段】撮影光学系を有する交換レンズ1と、撮影光学系からの光束を撮影可能な撮像素子22と、撮影光学系からの光束を反射させ、また撮影光学系からの光束から退避した撮影状態とに移動可能な反射可動ミラー11と、撮影光学系からの光束を観察可能なファインダユニット12と、このファインダユニット12の光軸上に配置された第2の等倍光学系15と、背面に配置された液晶モニタ42を具備する。等倍光学系15と液晶モニタ42は、共にカメラの外装部材30に保持されている。ファインダユニット12は、等倍光学系15を有しないカメラに対しても共用できる。
(もっと読む)


【課題】新たなスタイル検出手段を設けることなく、筐体の回動に応じて表示の回転を適切に制御できるようにする。
【解決手段】中央制御部21は、回動状況検出部30によって検出された表示部筐体の回動に応じて表示部の内容を回転制御する。例えば、オープンスタイルから反オープンスタイルに変更した際に表示内容を180度回転するため、反オープンスタイルで表示部筐体を開閉してスタンドスタイルに変更したとしても、反オープンスタイルと同じ表示内容となり、スタンドスタイルでの表示の上下の向きが正しい向きとなる。
(もっと読む)


【課題】低負荷でリアルタイムにヒストグラムの表示が可能な撮像装置及び携帯端末装置を提供する。
【解決手段】カメラ7が撮像した画像のリアルタイムのヒストグラム解析を行う場合に、フレーム分割部91が各フレームをM個の領域に分割し、ヒストグラム解析部92が連続するM個のフレームのそれぞれ異なる領域のヒストグラム解析を行い、集計部93が解析結果を加算して1枚のフレームのヒストグラム解析結果として出力する。 (もっと読む)


【課題】 コンパクト化を維持しつつ、本体部に対して、表示画面の大きな表示部を提供する。
【解決手段】 折畳み/展開可能式バリアングル機構付き表示手段と、前記表示手段のポジションを検出する検出手段を有し、前記検出手段で検出された前記表示手段のポジションにより、折り畳み状態では、表示画面を2分割し同一画像を両面に表示し、展開状態では、表示画面を分割せず表示領域全体に画像表示を行なうように表示方法を切り替える。 (もっと読む)


【課題】安価にパノラマ撮影あるいはステレオ撮影を行うことができるカメラ付携帯通信端末を提供する。
【解決手段】2軸ヒンジ機構を有するヒンジ部(108)により結合された携帯通信端末において、前面にキー(103)を有する筐体(102)の裏側(背面)にカメラセンサ(107)を搭載し、また、メイン表示部(105)を有する筐体(101)前面にカメラセンサ(106)を搭載する。このカメラ付き携帯通信端末を用いて、パノラマ撮影あるいはステレオ撮影を行うときには、表示部(105)、(110)を有する筐体(101)を、2軸ヒンジ機構を有するヒンジ部(108)により、この携帯通信端末を折畳む回動軸と直交する軸(109)の周りに180度回転させることにより、カメラセンサ(106)とカメラセンサ(107)が図1(c)に示す位置関係となるように設定する。これによりパノラマ撮影あるいはステレオ撮影が可能となる。 (もっと読む)


【課題】複数の動画データが記録された記録媒体から内容を適切に把握させる代表画像や再生開始位置情報などの再生識別情報を簡単に作成して記録媒体に記録する。
【解決手段】顔検出部10は、入力された動画像データに対して公知の顔検出を行って得られた顔の数、すなわち人数を示すデータを代表画像作成部8へ出力する。代表画像作成部8は、メモリ3から入力された前フレームの動画像データの顔の数と、顔検出部10から入力された現フレームの人数データとの比較結果が所定の比較結果が得られるときに、現フレームの静止画像である代表画像を作成し、記録媒体6へ記録する。また、再生開始位置決定部9はメモリ3から入力された前フレームの動画像データの顔の数と、顔検出部10から入力された人数データとの比較結果が所定の比較結果が得られるときに、再生開始位置を決定し、記録媒体6へ記録する。 (もっと読む)


【課題】ライブ画像に対する編集操作が行いやすい携帯型撮像装置を提供する。
【解決手段】携帯型の撮像装置10は、下側ハウジング11と、上側ハウジング21と、外側カメラ25と、下側LCD12と、タッチパネル13と、変更手段とを備える。上側ハウジング21は、下側ハウジング11と折り畳み可能に接続される。外側カメラ25は、上側ハウジング21の折り畳み時における外側面に設けられる。下側LCD12は、下側ハウジング11の折り畳み時における内側面に表示画面が設けられ、外側カメラ25によって現在撮像されているライブ画像を表示する。タッチパネル13は、下側LCD12の表示画面上に設けられる。変更手段は、タッチパネル13に対する入力に基づいてライブ画像に変更を加える。 (もっと読む)


【課題】複数の記憶メディアと複数のフォルダーと複数のサムネイルとの相互の関係をわかり易くする表示し、かつ、任意のフォルダーを選択しやすくし操作性を向上する。
【解決手段】この発明の一実施形態は画像取り込み部、画像データ処理部、表示部、記憶部、制御部を有し、湾曲帯状像を表示させ、複数の記憶メディアマーク像を表示させ、複数フォルダーアイコン像を前記湾曲帯状像上に配列して同時に表示させる。前記複数フォルダーアイコン像のうち中央の像のフォルダー内の複数のサムネイルを表示させる。操作入力に応じて、カーソルを前記複数のサムネイルのいずれかの位置、若しくは前記複数フォルダーアイコン像の内の中央のアイコン像の位置、若しくは前記複数の記憶メディアマーク像のいずれかの位置の任意の位置に移動制御し選択状態を得られる。 (もっと読む)


【課題】使用者の使用条件に合わせて撮像条件または再生条件の設定をより簡単にする情報表示装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る情報表示装置は、被写体を撮像して撮像信号を出力する撮像処理を実行する撮像部と、撮像信号を基に被写体の撮像画像を表示可能なモニター部と、モニター部の近傍位置に配置された切り替え操作部と、撮像処理に関連する複数の項目から成る第1項目群の各項目について、モニター部にメニュー表示する第1設定データを設定可能とする第1表示制御手段と、第1項目群の中の複数の特定の項目に関連し、第1項目群よりも項目数が少ない第2項目群の各項目について、モニター部にメニュー表示することで第2設定データを設定可能とする第2表示制御手段とを備え、第1及び第2表示制御手段の切り替えを切り替え操作部の操作により行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】撮影操作の操作性を向上する。
【解決手段】撮像装置10は、下側ハウジング11と、上側ハウジング21と、下側LCD12と、上側LCD22と、内側カメラ23と、マイクとを備える。上側ハウジング21は、その下辺が下側ハウジング11の上辺と折り畳み可能に接続される。下側LCD12は、下側ハウジング11の折り畳み時における内側面に表示画面が設けられる。上側LCD22は、上側ハウジング21の折り畳み時における内側面に表示画面が設けられる。撮像部は、上側ハウジング21の内側面において、下側LCD12の表示画面と上側LCD22の表示画面との間に設けられる。マイクは、上側ハウジング21の内側面において、下側LCD12の表示画面と上側LCD22の表示画面との間に設けられる。 (もっと読む)


【課題】表示装置の表示画面の明るさを最適な明るさに制御することのできるカメラを提供する。
【解決手段】ライブビュー表示等を行う液晶モニタ11を矢印Aおよび矢印Bの方向に沿って可動に構成すると共に、この液晶モニタ11の表示面と同一面側に外部測光センサ15を一体に設ける。液晶モニタ11の表示面が回動等により移動しても、この表示面と同一方向の照度を外部測光センサが測光し、液晶モニタ11の表示画面の明るさを最適な明るさに制御する。
(もっと読む)


【課題】
電源オフ後の不揮発性表示装置の表示の有無、表示内容及び表示方向を選択できるようにする。
【解決手段】
ユーザはユーザ入力手段(8)を使って、電源オフ後に不揮発性表示装置(7)の表示を残すか消去するかを設定する。システム制御装置(6)は、その設定情報をメモリ(10)に格納する。電源オフ操作があると、システム制御装置(6)はメモリ(10)から設定情報を読み出し、不揮発性表示装置(7)の表示を制御する。表示を消去する場合、システム制御装置(6)は、不揮発性表示装置(7)の表示を黒画面、白画面又は適当な模様画面に変更する。 (もっと読む)


【課題】 エリア型接触画像読取手段を備えた携帯情報機器において、ユーザにとって画像読取の容易な携帯情報機器を提供すること。
【解決手段】 エリア型接触画像読取手段を有する携帯情報機器において、エリア型接触画像読取手段を有する第一の筐体と、第二の筐体と、第一の筐体と第二の筐体とを折りたたみ可能に接続する接続手段と、を有し、開成時において、第一の筐体の読取面を含む折りたたみ外面を被読取物に接触した際に、第二の筐体が被読取面から離間している携帯情報機器である。
(もっと読む)


【課題】電子ファインダーの表示パネルを露出させ、直接映像を視認し、あるいは表示パネルの掃除を行う際の作業性を向上させる。
【解決手段】装置本体2とレンズ鏡筒3とを備える撮像装置1において、レンズ鏡筒3を介して取り込まれた画像を表示する画像表示手段220を備えたファインダ部221と、アイカップ237を介して画像表示手段220に表示された画像を視認する接眼部223とを備えたファインダブロック209を備え、接眼部223は、複数の係止部材242を有し、複数の係止部材242がファインダ部221に設けられた複数の接続部材231と係合することによって連続され、複数の係止部材242を同時に操作することにより接続部材231との係合を解除してファインダ部221から離脱可能とされている。 (もっと読む)


【課題】表示画面を本体に対して回動自在にする新規な構成を搭載したビデオカメラを提供する。
【解決手段】ビデオカメラ100は、本体部1と、本体部の前面部に設けられたレンズ11と、表示画面21を有し、本体部の後面部に本体部の上下方向に弧状にスライド自在に設けられた表示部2とを備える。表示部を装着する本体部の後面部(本体連結部3)の表示部と対向する第1の面は、前面部側に対して凹となっている。表示部の本体部と対向する第2の面は、第1の面に対応して凸となっている。 (もっと読む)


【課題】電子機器の筐体に表示デバイスを保持するための、表示デバイス保持体において、表示デバイスや保護窓に強い外力が加えられても表示デバイスの破損を確実に防止する。
【解決手段】電子機器の筐体9に固定された第1の枠体6と、第1の枠体6の内側に配置される第2の枠体7とを備える。そして、第1の枠体6の内側における第1の枠体の上端部と筐体6との間の空間に、第2の枠体7によって保持される表示デバイス51を配置する。また、第1の枠体6の上方に第1の空隙102を介してカバー部材11が取り付けられる。カバー部材11は、筐体9との間に第2の空隙101が形成されるように筐体9へ向けて延設された第1の延出部12を有する。また、第2の枠体7と筐体9との間に、弾性部材8を設けた。表示デバイス51を第1の枠体6と第2の枠体7と筐体9とで保持するため、高い強度で表示デバイス51の保持が可能となる。 (もっと読む)


【課題】位相差検出式のオートフォーカス装置及びコントラスト検出式のオートフォーカス装置を有する撮像装置と、リモート装置とを備えるカメラシステムにおいて、リモート装置の操作に基づいて、撮像装置がその置かれている状況に応じた最適な動作を行なうカメラシステムを提供する。
【解決手段】撮像素子2から生成されたスルー画像を表示するライブビュー機能と、位相差検出式の第1AF装置23と、コンストラスト検出式の第2AF装置24とを備える撮像装置100と、オートフォーカス動作を実行させる第1指示、および撮影動作を実行させる第2指示を出力するリモート装置200とを備えるカメラシステムで、ライブビューモードで静止被写体を撮影する固定撮影モードが設定され、且つスルー画像が表示されている第1状態の場合には、第1指示に応じた第1AF装置23の動作を禁止すると共に、第1指示に応じた第2AF装置24の動作を許容する。 (もっと読む)


【課題】
小型化を容易にし、コスト増を抑制する。
【解決手段】
画像表示装置(22)が、本体10の側面に開閉可能に取り付けられている。
画像表示装置(22)を本体(10)に閉じたときに画像表示装置(22)により覆われる場所に、操作スイッチ(26)と外部接続端子(28)を配置する。操作スイッチ(26)は、画像表示装置(22)を本体(10)に閉じたときに、本体内に押し込まれ、画像表示装置(22)を開いた状態で突出する。これにより、画像表示装置(22)の開閉を検知する。外部接続端子(28)に外部機器が接続しているときに、操作スイッチ(26)を操作すると、外部接続端子(28)に接続する外部機器へのデータ転送が有効になる。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置における良好な操作性及び撮像装置小型化を可能とするシーソーズームキーの適切な配置
【解決手段】 撮像部を含む鏡筒部と、鏡筒部と近接し且つ鏡筒部とほぼ同一高さであり記録部が内部に配置された平板状の把持部と、シーソーズームキーとを有する撮像装置であって、把持部は鏡筒部の横に並列して配置され、シーソーズームキーは鏡筒部と把持部との間に配置する。この配置によって、撮像装置の高さ及び幅を抑え撮像装置を小型に構成することが可能となる。また、上記間のスペースにシーソーズームキーを配置することで、人差し指及び中指がシーソーズームキー上に自然に置かれるため、無理なく良好に操作することができる。 (もっと読む)


121 - 140 / 341