説明

Fターム[5C122FK27]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 表示器/ファインダ (31,841) | 表示/ファインダ用信号処理 (8,901) | 静止画/動画の切替表示制御 (86)

Fターム[5C122FK27]に分類される特許

1 - 20 / 86


【課題】 画像に特殊な映像効果を付加して撮影を行うとき、表示装置のダイナミックレンジが狭かったり、解像度が不足していることが原因となり、映像効果が表示装置上で分かりにくいことがある。
【解決手段】 映像効果付加のために行われる画像処理に応じた処理を表示デバイス用に追加することで、表示装置上でも映像効果が視認しやすいカメラ一体型記録再生装置を実現する。 (もっと読む)


【課題】 静止画撮影に連動して静止画撮影直前の待機中に撮像した画像を動画として記録する撮像装置において、不要なシーンにおける静止画と動画を簡単に削除できるようにすることを可能にした撮像装置を提供すること。
【解決手段】 動画像を生成して蓄積記憶し、撮影指示に応じて、静止画像を生成して蓄積記憶およびプレビュー表示すると共に、生成した静止画と共に蓄積記憶した静止画撮影直前の所定期間の動画像を記録媒体に記録する撮像装置において、静止画撮影後のプレビュー表示中に静止画削除指示があった場合、プレビュー表示中の静止画像および静止画撮影直前の動画像を削除することを特徴とする構成とした。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、所望の瞬間からの撮影機会を逃さないようにして動画記録が可能な電子機器を提供する。
【解決手段】 電子機器は、撮像素子と、受付部と、検知部と、撮影準備部と、動画記録部とを備える。撮像素子は、被写体の像を撮像して画像を生成する。受付部は、ユーザからの押圧操作と該押圧操作の解除を受け付ける。検知部は、受付部を介して押圧操作の状態を検知する。撮影準備部は、検知部が第1の押圧操作を検知した場合、撮影準備を開始する。動画記録部は、撮像素子が時系列に出力する画像に基づいて、動画記録を行なう。そして、動画記録部は、第1の押圧操作の解除を検知部が検知した場合、動画記録を開始する。 (もっと読む)


【課題】表示内容を制御して使用者の利便性を向上させた撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】被写体を撮像して画像データを出力する撮像手段と、画像データの横縦比を設定する設定手段と、設定手段が設定した横縦比に応じて画像データの全体または一部の領域を抽出して抽出画像データとする抽出手段と、抽出画像データを記録媒体に記録する記録手段と、抽出画像データに基づく画像、および、記録媒体の空き容量に関する情報を表示する表示手段と、ユーザからの操作を受け付ける操作手段と、表示手段に表示する空き容量に関する情報として、静止画の記録可能枚数および動画の記録可能時間のうちいずれかを選択する表示切替手段と、操作手段が受け付けた操作に応じて、表示切替手段が選択する情報と、設定手段が設定する横縦比とを連動して切り替える制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】AFの精度を効果的に変更可能な画素配置を持つ撮像素子を備える撮像装置を提供すること。
【解決手段】撮像装置は、撮像用画素R、G、Bと焦点検出用画素S1、S2とが配列された撮像素子101を備える。撮像素子101は、前記焦点検出用画素S1、S2がN個(Nは2以上の整数)配置された第1のラインと、焦点検出用画素S1、S2がM個(MはNよりも小さい自然数)配置された第2のラインと、を有する。前記第1のラインと前記第2のラインとは、周期的に配置されている。 (もっと読む)


【課題】個別にアスペクト比を設定可能な異なる撮影モードでの撮影が可能な撮像装置において、ユーザが指定した位置に基づいて画像処理を施す撮影が、撮影モードを切り替えてもユーザの意図どおりになされるようにする。
【解決手段】個別に設定されたアスペクト比で撮影を行う複数種類の記録動作が可能な撮像装置は、ユーザの操作に応じて第1の記録動作のための第1のアスペクト比を設定し、ユーザの操作に応じて第2の記録動作のための第2のアスペクト比を設定する。撮像装置は、第1のアスペクト比で表示部への画像表示を行ない、この画像表示においてユーザに範囲を指定させ、指定された範囲を用いて撮影された画像に画像処理を施すことができる。そして、撮像装置は、この画像処理を施しながら第2の記録動作での撮影を行う場合にはアスペクト比が第1のアスペクト比になるよう設定を変更して撮影を実行し、そうでない場合は第2のアスペクト比で第2の記録動作による撮影を実行する。 (もっと読む)


【課題】動画撮影中に静止画を撮影した場合には、動画撮影中の管理情報を静止画に付与し、静止画を閲覧する際に、静止画に関連付く動画を提示することで、動画の閲覧を容易にする仕組みを提供すること。
【解決手段】表示する静止画ファイルを決定し、決定した静止画ファイルの付属情報に、動画撮影中に撮影された場合に記憶される動画識別情報があるか否かを判定し、動画識別情報があると判定される場合、動画識別情報に対応する、静止画が撮影された際に撮影中の動画ファイルを取得し、決定した静止画ファイルの付属情報に従って、関連する動画ファイルを取得し、取得した撮影中の動画ファイルと、関連する動画ファイルを、静止画ファイルとともに表示する。 (もっと読む)


【課題】動画像及び静止画像が撮影された時点の状況を反映した画像表示を行う。
【解決手段】動画像及び静止画像を表示する表示部32と、複数のフレーム画像により構成される動画像を記憶する動画記憶部22と、静止画像を記憶する静止画記憶部22と、前記表示部において、前記動画記憶部に記憶されている前記動画像の表示中に、前記動画像を構成する前記フレーム画像の中で前記静止画記憶部に記憶されている前記静止画像と近似性の高い前記フレーム画像の表示を行った後に、前記動画像の表示を一時中断し、前記静止画像の表示を行った後に、前記動画像の残りの部分の表示を行う表示制御部10とを備える。 (もっと読む)


【課題】パノラマ画像内に動画像を効果的に表示する技術を提供する。
【解決手段】コントロールポイント検出部20は、パノラマ画像と動画像の一部のフレームとの間で特徴点を抽出することにより、動画像をパノラマ画像の領域に対応付けるためのコントロールポイントを検出する。アライメント処理部12は、コントロールポイントにもとづいてパノラマ画像に対する動画像のアライメントを調整する。マッピング処理部14は、パノラマ画像およびアライメント処理された動画像の静止画フレームをテクスチャとして3次元パノラマ空間にマッピングする。3次元画像生成部16は、3次元パノラマ空間を指定された視線方向に見たときの3次元パノラマ画像を生成する。動画像再生部22は、3次元パノラマ画像内の動画像を再生する指示を受け付けた場合、動画像を再生する。 (もっと読む)


【課題】保有するデータ数を極力少なくして撮像システム全体の各動作モードに対する動作モードの可否を正確に判断可能なレンズ交換式の撮像システムを提供する。
【解決手段】ボディユニット2は、電源と、スルー画像又は再生画像を表示する画像表示手段と、ボディユニットの単独動作に対応する基本負荷情報を記憶する基本データ記憶手段とを有する。レンズユニット3、3’は、撮影光学系と、被写体像を光電変換する撮像手段と、レンズユニット3、3’の動作に応じた複数の固有負荷情報を記憶する固有データ記憶手段とを有する。ボディユニット2とレンズユニット3、3’は通信を可能で、ボディユニット2は、基本負荷情報と固有負荷情報との差分演算を行って電源の状態を判定するのに必要とする閾値情報を取得し、閾値情報と実際に検出した電源の状態とに基づいて各動作モードの動作の可否を判断する。 (もっと読む)


【課題】特定の時間を隔てて撮影された画像を、その時間間隔を保持した状態で時系列にしたがって同一の画面内にそれぞれ動画で表示する電子カメラを提供する。
【解決手段】電子カメラ1は、撮像素子8で撮像され時系列にしたがってバッファメモリー12に記録された動画情報から、該動画情報における複数の時点からの画像を該時系列にしたがって読み出して、同一の画面内にそれぞれ動画で表示する。 (もっと読む)


【課題】迅速に次の撮影を行う。
【解決手段】撮影レンズを透過する被写体像を撮像する撮像手段と、撮像手段からの画像データを用いて被写体像のライブビューを表示する(S1)表示手段と、表示手段によるライブビュー時に、撮像手段からの画像データを用いてコントラスト方式による焦点検出を行う(S3)焦点検出手段とを有する撮像装置であって、被写体に対する撮影レンズの焦点状態を認識するための被写体情報を検出する被写体情報検出手段と、焦点検出手段による焦点検出後に、撮影画像の露光(S7)を行わせてから、再び焦点検出手段による焦点検出が可能な状態に復帰させるまでの間(S9〜S11)に、被写体情報検出手段による被写体情報検出を行わせる(S102)制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】動画撮影と静止画の連写撮影とを並行して行った場合であっても、ユーザにとって必要のない静止画を記録してしまうことを抑制する画像データ記録装置及び画像データ記録プログラムを提供する。
【解決手段】本発明に係る画像データ記録装置は、動画撮影と静止画の連写撮影とを並行して行って得られる、動画像データと複数の静止画像データとをそれぞれ取得し、取得した前記動画像データと前記複数の静止画像データを記憶部に記録する記録手段と、前記記憶部に記録された前記複数の静止画像データのうちの、所定の基準を満たさない静止画像データを前記動画撮影を行っている間に前記記憶部から削除する削除手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】代表画像の一覧とフィルムロール画像とを直交した軸に表現することで、インデックス画面とフィルムロール画面の対応関係を容易に把握させることが可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】コンテンツを代表する第1画像及び前記第1画像が属するコンテンツから1または2以上の第2画像を生成する画像生成部と、1または2以上の前記第1画像を画像表示面から見て奥行き方向の第1平面に表示し、1または2以上の第2画像を前記第1画像が表示される前記第1平面と三次元的に直交する軸に並べて第1画面として表示する表示制御部と、を備える、情報処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】動画記録中に静止画撮影を行った場合に、動画ファイルにおける色再現性や階調性の不連続性を抑える。
【解決手段】動画記録中に静止画撮影を行うことのできるデジタルカメラ等の撮像装置において、動画記録中に静止画の撮影指示があった場合、代替画像を挿入するとともに、代替画像挿入後の動画フレームに対して適用するホワイトバランス係数等の画像処理パラメータを、静止画撮影直前の動画フレームから取得した撮影時情報と、静止画撮影が終了して動画記録を再開する前の動画フレームから取得した撮影時情報とに基づいて決定する。 (もっと読む)


【課題】前回撮影画像と今回撮影画像との重複領域を適切に定められるステレオ画像撮影装置を提供する。
【解決手段】ステレオ画像撮影装置1は、測定対象物2を単カメラにより重複させながら順次撮影するステレオ画像撮影装置1において、カメラの位置移動に伴い測定対象物2のライブ画像を随時取得し、適時に測定対象物2を撮影して静止画像である撮影画像を取得する撮影部3と、撮影部3で前回撮影された撮影画像である前回撮影画像に、ライブ画像との重複領域を設定する重複領域設定部6と、前回撮影画像とライブ画像とを重複領域設定部6で設定された重複領域で重ねて表示し、前回撮影画像を重複領域から撮影部3の移動方向と反対側に延長して表示し、ライブ画像を重複領域から撮影部3の移動方向と同じ側に延長して表示する表示部4とを備える。 (もっと読む)


【課題】機器の周辺でこの機器を使用し又は使おうとしている人の有無を、小型かつ簡単な構成で検知でき、機器の省エネを図ることができる光学センサを提供すること。
【解決手段】1つのパッケージに、パッケージの外部の被写体を撮像して画像信号を出力するイメージセンサ部12と、イメージセンサ部12が出力する画像信号を処理する信号処理回路部13とが収容されている。信号処理回路部13は、画像信号が表す画像内に人の顔が存在するか否かを判定して、画像内に人の顔が存在すると判定したとき、実空間でのイメージセンサ部と顔との間の距離及びイメージセンサ部に対する顔の向きを検知する。 (もっと読む)


【課題】 誤操作により動画像が記憶されなくなるのを防止すること。
【解決手段】ビデオカメラは、被写体を撮像するためのイメージセンサと、ユーザによる指示を受け付ける操作部と、静止画像を撮像するための静止画撮像ボタンが押下されること応じて、イメージセンサが出力する画像を静止画像として記憶する静止画像記憶部(S02)と、録画開始指示が受け付けられてから動画像の記録を終了させる録画停止指示が受け付けられるまで、イメージセンサが連続して出力する複数の画像を動画像として記憶する動画像記憶部(S12およびS14)と、を備え、動画像記憶部は、録画停止指示が受け付けられると、イメージセンサが連続して出力する複数の画像を動画像として記憶を開始する(S03)。 (もっと読む)


【課題】 本撮像前に画像処理の効果を確認しながら、複雑な操作をしなくとも、好ましい画像を得ることを目的とする。
【解決手段】 取り込まれるスルー画像から顔の領域を検出する顔検出部と、異なる複数の調整レベルのうち、いずれか1つの調整レベルが画像処理における調整レベルとして設定され、前記顔検出部により検出された顔の領域に対して、設定された調整レベルに基づいた画像処理を施す画像処理部と、前記画像処理に関する指示操作を受け付ける操作部と、前記操作部により受け付けた指示操作が前記調整レベルの変更に関する指示操作の場合に、前記画像処理として設定される調整レベルを変更する制御部と、前記制御部により変更した前記調整レベルに基づく画像処理が施されたスルー画像を表示する表示部とを備えるデジタルカメラ。 (もっと読む)


【課題】水平走査期間中の特定の期間にバスへの撮像データの転送要求が集中しないようにすることにより、効率的にバスを使用することが可能な撮像装置を提供すること。
【解決手段】撮像素子103からの撮像信号を前処理する前処理部104は平坦化部204を有している。平坦化部204は、撮像素子から出力される撮像信号のうちの有効位置に対応した撮像データが水平走査期間の特定の期間に集中してバスIF205に入力されないように、A/D変換部203から平坦化部204に書き込まれる撮像データの書き込みデータレートに対して、平坦化部204からバスIF205に読み出される撮像データの読み出しデータレートを遅くする平坦化処理を行う。 (もっと読む)


1 - 20 / 86