説明

Fターム[5C122FK42]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 表示器/ファインダ (31,841) | 表示方法 (10,555) | 合成表示 (3,819) | 多画面/親子画面/スーパーインポーズ (1,006)

Fターム[5C122FK42]に分類される特許

141 - 160 / 1,006


【課題】エンコーダ等の検出器を用いることなく、手動焦点調節部材の操作に応じた拡大表示を行うこと。
【解決手段】被写体を撮像して得られる画像に基づいてライブビュー表示を行うことが可能なデジタルカメラにおいて、手動焦点調節部材202の操作に応じて撮影レンズ201の焦点調節レンズの焦点調節がなされる。撮影レンズ201を介して得られる画像のコントラスト値がピークを超えるまでは通常ライブビュー表示がなされ、コントラスト値がピークを超えた時点で通常ライブビュー表示されている画像の一部を拡大する拡大ライブビュー表示がなされる。 (もっと読む)


【課題】拡大された特定対象がモニタに表示される撮像装置において、撮影対象が撮影領域内からフレームアウトする恐れがあることを使用者に報知できる撮像装置を提供する。
【解決手段】デジタルビデオカメラにおいて、被写体像を撮像することによってフレーム画像データを生成する撮像部と、フレーム画像データに基づくフレーム画像から切出し領域に含まれる切出し画像を切出すことによって切出し画像データを生成する切出し部と、切出し画像データに基づく前記切出し画像を順次表示することによってスルー画像を表示するモニタと、切出し領域がフレーム画像周辺の矩形環状領域と重なっている場合にスルー画像とともに警告画像Dを液晶モニタに表示させる警告部を備える。 (もっと読む)


【課題】撮影したパノラマ画像が、テンプレートの合成エリアに適切であるかどうかを撮影時に確認できる撮像装置を提供する。
【解決手段】テンプレートを選択するテンプレート選択手段と、パノラマ画像の合成エリアを選択する合成エリア選択手段と、動画像を撮像する撮像手段と、撮像装置の動きを検出し動き情報として出力する動き検出手段と、動画像および検出された撮像装置の動きから、合成エリアに対応するパノラマ画像を生成するパノラマ画像生成手段と、動画像の撮像中に、パノラマ画像の合成エリアに生成途中のパノラマ画像を逐次合成して、合成画像の生成および更新を行う合成画像生成手段と、生成および更新される合成画像を逐次表示する表示手段と、テンプレート、ならびに、動画像、パノラマ画像、および合成画像のうち1以上を記憶する記憶手段とを有することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 撮影する被写体や天候などの撮影環境やユーザの好みに応じて、簡単な操作で所望のパラメータの設定ができるようにする。
【解決手段】 撮影の条件やその他の条件を設定するためのパラメータが条件の種類に応じて複数の項目に分類されたパラメータ情報において、カーソルキー13の左右キーに対して複数の項目のパラメータの設定を、その左右キーの操作に応じて割り当て、設定する条件に対応するパラメータを選択する際に、そのパラメータが割り当てた項目に属する場合には、左右キーの操作に応じて項目の指定を要することなくそのパラメータの選択を行う。 (もっと読む)


【課題】回転率を向上させるようにする。
【解決手段】ユーザは、撮影用モニタ14に表示される画面を確認しながら、撮影装置31を駆動し、自らの画像を撮影する。撮影が終了したとき、編集入力用モニタ18の前方へ移動することを促す画面が撮影用モニタ14に表示されるため、ユーザはそれに従って移動する。撮影待ちをしていた他のユーザは、撮影を終えたユーザが編集用モニタの前に移動するのに併せて、撮影用モニタ14の前方の空間に入場し、撮影を開始する。 (もっと読む)


【課題】回転率を向上させるようにする。
【解決手段】ユーザは、撮影用モニタ14に表示される画面を確認しながら、撮影装置31を駆動し、自らの画像を撮影する。撮影が終了したとき、編集入力用モニタ18の前方へ移動することを促す画面が撮影用モニタ14に表示されるため、ユーザはそれに従って移動する。撮影待ちをしていた他のユーザは、撮影を終えたユーザが編集用モニタの前に移動するのに併せて、撮影用モニタ14の前方の空間に入場し、撮影を開始する。 (もっと読む)


【課題】回転率を向上させるようにする。
【解決手段】ユーザは、撮影用モニタ14に表示される画面を確認しながら、撮影装置31を駆動し、自らの画像を撮影する。撮影が終了したとき、編集入力用モニタ18の前方へ移動することを促す画面が撮影用モニタ14に表示されるため、ユーザはそれに従って移動する。撮影待ちをしていた他のユーザは、撮影を終えたユーザが編集用モニタの前に移動するのに併せて、撮影用モニタ14の前方の空間に入場し、撮影を開始する。 (もっと読む)


【課題】撮影範囲の異なる複数の平面画像を撮影し、撮影された平面画像と共にその平面画像の表示方法を記憶させることで、撮影時に再生方法をアレンジすることができる撮像装置及び表示装置を提供する。
【解決手段】テレ/ワイド同時撮りモードで動画を撮影すると、動画を表示すると共に一定時間(1秒)おきに記録を行う(ステップS42)。画像の記憶と同時に、モニタに表示されている表示方法と、撮影開始時からの経過時間とを関連付けた情報が付属情報に記憶される(ステップS44、S45)。表示方法の変更が入力された場合(ステップS46でYES)には、CPU110は、入力された表示方法となるようにモニタ16の表示が切り替えられ(ステップS47)、次の記録時には入力された表示方法が付属情報に記憶される(ステップS44、S45)。 (もっと読む)


【課題】動作の容易な解析を可能とする。
【解決手段】運動としてゴルフ練習の場合、ゴルフクラブがボールに衝撃を加えたときにインパクト音が発生する。インパクト検出部16は、この各タイミングをインパクト点として検出し、ゴルフ練習の成果を比較するためのインパクト情報をインパクト情報格納部17に格納する。ダイジェスト動画の再生時に並べ替えに用いるインパクト情報が選択されると、CPU21は、インパクト情報格納部17を参照し、格納されたこのインパクト情報に基づいて、生成した複数のダイジェスト動画を並べ替える。 (もっと読む)


【課題】撮影範囲の異なる複数の平面画像を高い視認性で閲覧することができる表示装置を提供する。
【解決手段】テレ/ワイド同時撮りモードで撮影範囲の異なる2枚の画像(テレ側の画像、ワイド側の画像)が撮影され、この2枚の画像は1つの画像ファイル(例えばMPファイル)として記憶される。表示装置は、この画像ファイルを取得し、画像ファイルの付属情報に記憶された表示方法で2枚の画像をモニタに表示させる。入力手段から表示方法の変更を入力することができる。表示方法が入力された場合には、CPU50は、変更後の表示方法でモニタに表示されるようにモニタに表示させる。また、表示方法が入力された場合には、入力された表示方法を画像ファイルの付属情報に上書きしてメインメモリに記憶する。 (もっと読む)


【構成】 撮影された被写体の画像データは、圧縮された状態でメモリカード62に記録される。このメモリカード62に記憶された個々の画像データには、任意にお気に入り符号を付加することができる。お気に入り符号が付加された画像データの情報は、メモリカード62内のお気に入りファイル66に記録される。再生時に、モードキー18,セットキー20およびジャンプキー24の操作によってジャンプ再生モードが選択されると、お気に入り符号の付加された画像データのみが再生対象となる。
【効果】 オペレータは、自分の気に入った画像のデータにお気に入り符号を付加することで、その画像を容易に再生することができる。よって、所望の画像を検索するのに要する時間が短縮される。 (もっと読む)


【課題】撮影画像に含まれている被写体画像のうちの特徴画像を他の形態の特徴画像に変更した上で、絵画風画像を作成することを可能とする。
【解決手段】画像記憶部に記憶されている撮影画像の中に含まれている顔画像のうちの特徴画像(例:口元、目などのパーツ画像)を検出し(S102)、この検出された特徴画像を他の形態の特徴画像(例:輪郭線が太いパーツ画像)に変更する(S103)。その後、この変更された他の形態の特徴画像を含む顔画像と当該顔画像を除いた背景画像とを絵画風画像に変換し、この変換された絵画風画像を作成する(S107)。この作成された絵画風画像を表示部に表示させる(S108)。目元などが強調された顔画像を含む絵画風画像を視認することができる。 (もっと読む)


【課題】自身が選択した合焦ポイントを確実に把握でき、ユーザの思い通りのボケ画像を得られるようにする。
【解決手段】指示体のタッチ位置を検出する機能を有する表示部を備える。この表示部に表示されている画像を構成する各画素の中から、指示体の位置に対応する画素である注目画素を特定し、該注目画素を示すためのアイコンを表示部の画面上に表示する。そして、画像を構成する各画素に対応する距離データを利用して、注目画素に対応する部分に合焦した画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】1回の撮影で複数の画像を生成する機能が有効の状態で、ステレオ画像撮影を正しく行いたい。
【解決手段】被検眼の眼底をステレオ撮像する撮像装置であって、撮像部による1回の撮像で複数の画像を生成するモードが有効であるか又は無効であるかを判定する判定部と、判定部によりモードが有効であると判定された場合に、撮像部による1回の撮像から複数の画像を生成する生成部と、撮像部により撮像された2つの画像をステレオ画像としてペア登録する登録部と、を備え、判定部によりモードが有効であると判定された場合は、登録部のため撮像部による撮像を禁止する。 (もっと読む)


【課題】事前に撮影地の情報を知らない場合でも、ランドマークを効果的に撮影するための案内を行う画像撮影装置を提供することを目的とする。
【解決手段】現在位置を取得する現在位置取得手段と、ランドマークの位置情報およびランドマークの撮影地点に関する情報を保持する情報記憶手段と、取得した現在位置近傍のランドマークを情報記憶手段から検索し、検索したランドマークに関連付けられた撮影地点に関する情報を抽出する抽出手段と、撮影地点に関する情報を表示する表示手段と、を備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】撮影者が測距点の選択と自動焦点調節の動作開始とを順次・繰り返し行うためには、一連の操作を行う中で異なる操作系を幾度も使い分けなければならない。
【解決手段】動作指示部の操作に応じて、測距点表示部の動作による現在設定されている測距点の表示開始と、自動焦点調節機構の動作開始と、および測距点選択を開始する旨の指示とを行い、測距点選択部の操作に応じて、自動焦点調節機構の動作を停止と、複数の測距点における任意の測距点の選択と、測距点表示部の動作による新たに選択された任意の測距点の表示とを行う制御手段を具備する撮像装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが撮影時にアドバイスを得ることを可能にするとともに、自己の主観を反映させた画像を撮影するための学習効果を得ることを可能とする。
【解決手段】ユーザがマニュアル設定した撮影パラメータで撮影したマニュアル撮影画像161と、デジタルカメラが異なる撮影パラメータで自動撮影した模範画像162を表示するとともに、との下部に「上記の画像のどちらか良いと思う画像を選択してください。」の文字列も表示する。ただし、どちらがマニュアル撮影画像161であり模範画像162であるかを示唆するような表示は一切しない。したがって、ユーザにあっては、並列表示された画像のいずれがマニュアル撮影画像161であり模範画像162であるかを知ることはできない。この並列表示された画像から模範画像162が選択された場合には、撮影パラメータの差に基づき関して、アドバイス表示163を行う。 (もっと読む)


【課題】通常の映像表示と撮影のための映像の表示を適切なタイミングで切り替えることを可能とし、画面を観察するユーザに与える違和感等を減少させることを目的とする。
【解決手段】表示画面上に画像を表示させる表示制御装置は、ユーザに観察させるための観察用の映像を表示画面に表示させる。表示制御装置は、撮像装置と通信する通信部を介して撮像装置からの撮影準備信号を受信したことに応じて、表示画面における表示を、観察用の表示映像から撮像装置によって撮影されるべく予め用意された撮影用の映像に切り替える。 (もっと読む)


【課題】外部撮像装置を遠隔操作して撮影を行う。
【解決手段】被写体の像を撮像する撮像手段と、撮像手段により取得した画像を表示する表示手段と、撮像手段に撮像を行わせるための第1レリーズ操作部材と、少なくとも撮像部と通信部を有する外部撮像装置との間で通信を行う通信手段と、通信手段を介して外部撮像装置へレリーズ信号を送信して(S8)、撮像部に撮像を行わせるための第2レリーズ操作部材とを備える。 (もっと読む)


【課題】特定の相手と簡単にペアにさせる電子機器を提供すること。
【解決手段】電子機器1は、外部機器との間で通信を行う通信手段22と、外部機器に関する情報を登録する登録手段19,20と、登録手段19,20により登録された外部機器情報に基づいて、通信手段22を介して通信を行う外部機器を設定する設定手段20と、設定手段20により設定された外部機器が起動されていない場合、設定手段20により設定された外部機器を起動させる指示手段20、22と、設定手段20により設定された外部機器から取得した情報に基づき、設定手段20により設定された外部機器が作動可能な状態にあるかを判定する判定手段20と、を備える。 (もっと読む)


141 - 160 / 1,006