説明

Fターム[5C122GB03]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 印刷 (1,365) | 印刷機側情報 (147)

Fターム[5C122GB03]の下位に属するFターム

警告情報 (13)

Fターム[5C122GB03]に分類される特許

61 - 80 / 134


【課題】 熱転写型の昇華型プリンタを印刷装置とするカメラダイレクトプリントシステムにおいて、その製品寿命内かそれを超えてしまったかを、ユーザが認識する手段を提供し、製品買い替え時期の判断ができないという課題を解決するプリントシステムの提供。
【解決手段】 撮影される被写体の光学像を電子像信号に変換する撮像手段を有する撮像装置と、該撮像装置によって撮像された電子像信号を一度メモリ媒体等に記録し、それを再度読み出し、記録用紙に視認可能にプリント出力する印刷装置とを備えたプリントシステムにおいて、記録可能な用紙サイズを複数種有し、その記録用紙毎にプリントされる複数種の画像記録のパターンを有し、その記録パターンを選択可能な操作部材を有し、累積の印刷枚数を記録保持する手段を有することを特徴とするプリントシステム。 (もっと読む)


【課題】 デジタルカメラの機体機器番号を用いて部門で所有するデジタルカメラの部門毎の出力管理を行う。
【解決手段】 出力を部門管理する画像形成装置に対して、部門で使用するデジタルカメラの機体機器番号を部門番号と関連付けて登録する。画像ファイル内に機体機器番号を埋め込む。画像形成装置に対して印刷指示を出し、カメラから受け取った画像ファイル内から機体機器番号を取り出す。登録した機体機器番号と一致するかどうか判断し、一致した場合印刷する。 (もっと読む)


【課題】カメラ装置の設定を、プリントされた写真を撮影した際の状態に簡単に復帰させる。
【解決手段】撮像部を有するカメラ装置1に、カメラ装置1に対する各種の設定を行う設定手段と、撮像部が被写体の画像を撮影した場合、画像を撮影した際のカメラ装置1の設定状態を示す情報を2次元コードにエンコードする手段と、撮像部が撮影した画像に、エンコードした2次元コードを対応付けてプリンタ20に印刷させる手段と、撮像部が出力された2次元コード32を撮影した場合、撮影した2次元コード32を設定情報にデコードし、デコードされた設定情報を利用してカメラ装置1の状態を設定する手段を設ける。 (もっと読む)


【課題】無線ネットワークを介して接続されるコンピュータまたはプリンタに撮像画像データを転送する電子カメラにおいて、簡単な操作で無線ネットワークの設定をすることができるものを提供する。
【解決手段】電子カメラ1とPC32をケーブルによって有線接続し、電子カメラ1において、PC32から無線LANの設定に関するネットワーク情報を取得する。このネットワーク情報に基づいて、PC32のプロファイルを作成してメモリ18に記憶する。こうして電子カメラ1に記憶されたPC32のプロファイルに基づいて、無線LANモジュール部24を用いて無線通信を行うことで、電子カメラ1とPC32を無線LANを介して接続する。 (もっと読む)


【課題】 複数のインタフェースを有する電子機器において、一方のインタフェースに適した印刷オーダファイルが作成されている限り、実際に通信可能になったインタフェースがそれとは異なったとしても、格別な作業を行なうことなく、印刷結果を得ることが可能になる。
【解決手段】 この課題を解決するため、DPOFファイルによる印刷の開始指示がなされた場合、USBインタフェースを介してのプリンタとの通信可能な状態であれば、そのDPOFファイルをプリンタに送信することで、印刷処理を行なう(S207)。一方、通信可能になったインタフェースが無線インタフェースである場合には、DPOFファイルを無線通信に適合したXHTML−Printファイルに変換して(S212)、プリンタに送信することで印刷を行なう(S213)。 (もっと読む)


【課題】 近来のデジタルカメラは解像度の改良が著しく、詳細な画像を撮影できるようになった反面画像ファイルのサイズも増大し、ストレージ機器への保存や読み出しにおいて画像の転送時間が長くなり、操作性が損なわれるなどの問題があった。
【解決手段】 カメラからの画像転送要求の数により、プリンタ側でカメラでの操作を判断し、大きな画像データを小さくリサイズして転送することにより、データ転送量を減らし、転送時間を短縮する。 (もっと読む)


【課題】接続されたプリンタにない機能を補うことができる画像編集装置、画像編集方法、画像編集プログラムおよび記録媒体を提供する。
【解決手段】画像編集装置の画像編集手段2は、入力する画像情報に基づく画像の印刷様式を選択させる印刷様式選択手段254と、インターフェースに接続されたプリンタで実行可能な画像加工の機能種別を取得する機能種別取得手段252と、取得した機能種別に基づいて、選択された印刷様式がプリンタで実行可能か否かを判定する機能判定手段253と、実行可能であると判定されると、画像情報に応じた印刷画像情報と、選択された印刷様式に応じた付加情報とをプリンタに出力する対応情報出力手段255と、実行可能でないと判定されると、画像情報に基づく画像を、選択された印刷様式に応じて編集した編集済印刷画像情報を生成し、当該編集済印刷画像情報をプリンタに出力する非対応情報出力手段256とを備える。 (もっと読む)


【課題】 デジタルカメラとプリンタとをダイレクトに接続した場合、プリンタは接続されたデジタルカメラがフォトダイレクトプリントモードに対応しているか否かを素早く判定できるようにする。
【解決手段】 デジタルカメラは、フォトダイレクトプリントモードに対応していることを示す認証情報を含む複数のオブジェクトを番号付けて管理する。デジタルカメラがプリンタと接続されると、プリンタは、認証情報を取得するために、各オブジェクトの送信要求を、その番号を使用してデジタルカメラに向けて発行する(S29)。プリンタは、この要求を受信する度に、要求された番号のオブジェクトをプリンタに送信する(S45)。こうして、認証情報がデジタルカメラからプリンタに送信されると、互いにフォトダイレクトプリントモードに移行する(S34、S47)。この移行処理を高速化するため、デジタルカメラは、認証情報については先頭もしくは先頭近傍の番号を割り当てる。 (もっと読む)


【課題】 プリンタにUPnPを実装した通信アダプタを接続し、プリントサービスを提供するシステムにおいて、サービスを提供できないプリンタに対してサービス利用要求が行われることを防止する。
【解決手段】 プリンタにUPnPを実装した通信アダプタを接続し、プリントサービスを提供するシステムにおいて、通信アダプタはプリンタがサービスを提供できるか否かの判断に基づいて、ネットワークへの参加、もしくは離脱を通知する。これにより、サービスを提供できないプリンタに対してサービス利用要求が行われることを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザーが出来るだけ簡単な操作で、以前設定した印刷設定に基づき画像を印刷することを可能にする。
【解決手段】画像出力装置に印刷装置が接続されたかどうかを判定し(S1)、接続された際には印刷装置から印刷設定情報を取得する(S2)。印刷装置から取得した印刷設定情報と予め画像出力装置内に記録している印刷設定情報とを比較し(S3)、現在接続されている印刷装置に関する印刷設定情報が存在する場合、画像出力装置上の表示部へ印刷設定を表示する(S4)。これは画像出力装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】印刷装置とダイレクトに通信可能な撮像装置において、フォトダイレクト印刷機能を有する印刷装置に適切な画像データを送信する。
【解決手段】デジタルカメラ側で印刷すべき画像を選択する場合、画像ファイルがJPEGファイルであれば、そのまま送信する。また、RAW画像とJPEG画像が一体になったファイルが選択されたとき、印刷装置がRAW画像の印刷機能を有する場合には、選択された画像ファイルをそのまま出力する。一方、印刷装置がRAW画像の印刷機能を有しない場合には、選択された画像ファイルのサイズが印刷装置で扱える上限サイズを越えているか否かを判断し、上限サイズを越えている場合には、RAW画像データを取り除いて送信する。 (もっと読む)


【課題】 デジタルカメラからのプリント指示で印刷を行うためには、該デジタルカメラに該プリンタ装置を接続し、プリント可能である事を認識してから、プリントモードに該デジタルカメラを設定して、このプリントモードからプリント指示を与えなければならなかった。
【解決手段】 上記の課題を解決するため、本発明のカメラは、設定手段により再生モードが設定されている時に、プリンタとの接続を検知してプリンタと通信可能な場合には、再生手段によって画像の表示されている表示装置に、前記プリンタに画像を出力可能なプリントモードを示すマークを表示させる表示制御手段とを有し、そのマークを表示装置に表示している状態で、操作部への操作がなされたことに応じて、表示装置に表示させる画像を切換え可能とし、前記指示手段でプリント指示を行った際に前記表示装置に表示されていた画像がプリント対象となることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】圧縮処理による赤目補正機能への影響を低減する。
【解決手段】デジタルカメラは、撮像素子を用いて得られた画像情報を、圧縮/伸長処理部によって非可逆圧縮して符号化する。この圧縮符号化に際して、デジタルカメラは、圧縮対象の画像情報に関して、撮影時におけるフラッシュの使用状態を判定し(ステップS803)、判定されたフラッシュの使用状態に基づいて圧縮/伸長処理部117の圧縮条件を制御する(ステップS804.S805)。 (もっと読む)


【課題】 印刷装置と、デジタルカメラやPDAなどのモバイル機器とを接続し、電子機器を設定する場合、その設定を容易に行うことができる電子機器を提供することを目的とする。

【解決手段】 電子機器と印刷装置とを互いに接続し、上記電子機器の所定項目について設定する電子機器設定システムにおいて、上記電子機器の所定項目について設定する設定シートを、上記印刷装置へ送信する設定シート送信手段と、上記送信された上記設定シートに、上記印刷装置のユーザが記入した設定シートを、上記印刷装置が読取ったイメージデータに基づいて、ユーザが記入したマークの座標位置を示す情報である座標位置情報を、上記印刷装置から受信する座標位置情報受信手段と、上記受信した座標位置情報に基づいて、上記ユーザが記入したマークの意味を解析するマーク解析手段とを有する電子機器である。 (もっと読む)


【課題】撮影した写真画像を、パーソナルコンピュータなどを介することなく、外部装置に直接送信して出力することができる撮像装置に関するものであって、特に、撮像装置側で設定する出力条件の設定画面において文字化けなどを起さずに、所定の操作画面を表示することができる撮像装置を得る。
【解決手段】被写体を表す光学像を撮像手段にて電気信号に変換して生成した画像データを画像ファイルとして記録する記憶手段と、外部装置と接続するインターフェースとを有する撮像装置であって、外部装置が処理可能な能力に関する情報を受信し、受信した情報により操作画面を表示する表示手段を有する撮像装置による。 (もっと読む)


【課題】ユーザが確実に、安心して分かり易く、通信対象機器に撮影画像データを送信することができるようにすること。
【解決手段】イメージャ3で撮影し、デジタルデータとしてメモリ6に記録された撮影画像データを送信部8により通信対象機器20に通信する際、特定部7により、上記イメージャ3による上記通信対象機器20の撮像結果を利用して上記通信対象機器20を特定して、その特定した通信対象機器20に相応しいプロトコルにてデータ通信を行う。 (もっと読む)


【課題】通信端末同士を接続するとき、接続される端末が変更される毎に、各端末のSSIDや暗号鍵、無線パラメータ等を自動的に設定する。
【解決手段】通信パラメータの設定に関する機器能力属性と、通信パラメータを他の端末に提供できる状態にあるか否かを示す提供属性情報とを予め記憶しておき、機器能力属性に少なくとも通信パラメータの提供能力が設定されている通信端末を提供機器として選択し(S1108)、機器能力属性に通信パラメータの提供能力が設定されている通信端末が複数ある場合、機器能力属性に通信パラメータ提供能力のみが設定されている通信端末を優先的に選択し、各通信端末の前記機器能力属性が等しい場合は、通信パラメータを提供できる状態であることを示す提供属性情報を記憶している通信端末を提供機器として選択する。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラで撮影した映像の簡易・迅速かつ経済的なプリントを実現すると共に、複数毎の連続プリントをより効率の良いものとする。
【解決手段】本デジタルカメラは、デジタル画像データを記憶するフラッシュROM5と、このデジタル画像データの中から表示すべき映像に係るデータを選択する操作SW12と、この選択されたデータに係る映像を表示するLCD7と、デジタル画像データをプリンタ101に対して出力する通信ドライバ11と、上記プリンタ101との接続の初期動作において、固有コードを認識して上記操作SW12による入力を許可し、上記フラッシュROM5に記憶されたデジタル画像データのうち上記操作SW12の操作により選択されたデータに係る映像を上記LCD7に表示させると共に、プリンタ101の命令に応じて出力するよう制御するCPU4を有する。 (もっと読む)


【課題】 ダイレクトプリントによる印刷中に、画像供給装置の表示装置を有効利用すること。
【解決手段】 プリンタ12が印刷対象の画像データを解析し、解析結果や解析結果に応じたメッセージなどをデジタルカメラ10に送信する。デジタルカメラ10は、印刷が終了するまで、受信した解析結果や解析結果に応じたメッセージなどを表示装置110に表示する。 (もっと読む)


【課題】 撮影した静止画像に副画像を合成してプリンタに出力することができるデジタルスチルカメラ等を提供する。
【解決手段】 静止画像メモリ14は、カメラ処理回路13が生成したビデオ信号から静止画像を切り出して、静止画像データを格納する。プリンタ2の副画像メモリは、静止画像に合成する窓枠画像やキャラクターコード等を副画像として格納している。送受信回路21,31は、赤外線双方向通信を行う。このシステムでは、合成モードにおいて、プリンタ2からスチルカメラ1に副画像が伝送され、この伝送された副画像と撮影した静止画像を合成してディスプレイ19に表示する。そして、プリントモードにおいて、この合成した合成画像をスチルカメラ1からプリンタ2に伝送し、プリントアウトする。 (もっと読む)


61 - 80 / 134