説明

Fターム[5C122GB03]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 印刷 (1,365) | 印刷機側情報 (147)

Fターム[5C122GB03]の下位に属するFターム

警告情報 (13)

Fターム[5C122GB03]に分類される特許

101 - 120 / 134


【課題】印刷設定時のユーザインターフェイスを向上させる。
【解決手段】画像入力装置と画像出力装置とを接続した画像形成システムにおいて、前記画像入力装置は、前記画像出力装置に対して当該画像出力装置側で対応可能な機能情報を送信要求する要求手段と、前記画像出力装置から送信される機能情報を受信する受信手段と、前記受信した機能情報を前記画像出力装置に対して設定するための設定手段とを備え、前記画像出力装置は、前記機能情報中の選択肢の配列を、その使用頻度に基づいて変更して送信する送信手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 デジタルカメラダイレクトプリントシステムにおいて、ユーザの取り扱いを容易にし、デジタルカメラの無駄な電力消費を防止できるようにする。
【解決手段】 印刷すべき画像データを送信するデジタルカメラ101と、デジタルカメラ101から送信された画像データを印刷するプリンタ102を含む印刷システムにおいて、デジタルカメラ101からプリンタ102に印刷すべき画像に係る必要な画像データが全て送信された時、プリンタ102からデジタルカメラ101へ画像データの転送完了を示すメッセージを送信し、当該メッセージを受信したデジタルカメラ101で予め定められた特定動作(電源遮断可能である旨のユーザへの通知、あるいは自動電源OFF)を行なう。自動電源OFF機能はその有効または無効をユーザに設定させる。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラのトリミング装置及び方法を提供する。
【解決手段】外部窓が備えられたデジタルカメラのトリミング装置において、a)印刷機からの用紙の比率情報に基づいて、外部窓の一部を遮蔽するブラックバーのサイズを決定するブラックバー決定部と、b)ユーザー入力信号に基づいて、画像のサイズ及び位置またはそれらの組合わせを変更することにより、外部窓にディスプレイされる画像のディスプレイ画像を生成する画像変更部と、c)ディスプレイ画像及びブラックバーのサイズに基づいて、ディスプレイ画像の座標を決定する座標決定部と、を備える。これにより、外部窓を固定し、画像を移動することにより、ユーザーに更に直観的なトリミング画像の選択が可能である。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、撮影印刷システム及びプリンタに関し、例えばイベント会場で写真印刷に供するプリンタに適用して、次から次へと撮影して印刷する場合にあっても、撮影結果を簡易かつ確実に印刷することができるようにする。
【解決手段】 本発明は、複数枚数分の画像データを格納可能な記録手段を介して無線通信により受信される画像データを順次印刷し、またこの記録手段の空き容量の監視により続く画像に係る画像データの転送を一時待機させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザーに利便性の乏しさを感じさせず、かつ、大型化を伴うことなく、撮像した画像の画像データをプリンタに送信する。
【解決手段】再生モードに移行すると、制御部13は、無線インタフェース21を介して予め決められた電波を一定の周期で送信させる。これに応答して、プリンタ12は、デジタルカメラ11が通信エリア内に入るとデータバスの確立を行う。レリーズボタン17aが押下されると、制御部13は、RAM20から画像データを読み出してプリンタ12に送信する。 (もっと読む)


【課題】 デジタルカメラとプリンタを直接接続して印刷を行う場合に、各機器の状態を表示する表示装置に用いる画面表示の言語やUI画面の構成を統一できなかった。
【解決手段】 デジタルカメラとプリンタの接続可能な印刷システムにおいて、デジタルカメラが印刷用インターフェースとプリンタの情報を取得し、デジタルカメラとプリンタで使用している言語種別情報を比較する判断手段を備えている場合、該判断手段の判断結果に基づいて、プリンタ側に対し、切り替え用の言語種別情報と切り替え要求情報を送信する。
プリンタ側はデジタルカメラから送信された切り替え用の言語種別情報と切り替え要求情報の内容に応じ、表示装置に表示する言語種別を変更する。
本システムにより、デジタルカメラとプリンタを接続するだけで、印刷インターフェースを備えた機器側で用いている表示設定に、自動的に切り替る。 (もっと読む)


【課題】 従来のダイレクト印刷では、プリンタの印刷特性に応じた画像印刷を指定することが重点で、DSCのユーザの希望に則した画像処理や印刷処理を行った画像を印刷できるとは限らない。
【解決手段】 印刷装置に対する供給対象の画像の内、所定の画像処理を必要とする画像とそれ以外の画像のそれぞれに対してそれぞれ実及び仮想オブジェクトハンドルを設定し(S105)、印刷指示に応じて、印刷対象の画像のオブジェクトハンドルを含む印刷ジョブを発行し(S107)、その印刷ジョブの発行に応答して印刷装置から要求される画像のハンドルが仮想オブジェクトハンドルである場合、そのハンドルに対応する画像データに対して所定の画像処理を実行して印刷装置に供給する。 (もっと読む)


【課題】 USBを介して、USBストレージクラスデバイスのデジタルカメラと、USBホストのプリンタを直接接続した場合、カメラでのボタン操作でプリンタを制御する。
【解決手段】 プリンタ20はカメラ10に対し、リクエスト問合せコマンド「Interrupt In」を高速レートで周期的に送る。カメラ10は、プリンタステータス要求や印刷要求や印刷中止要求などを、「Interrupt In」に対するリプライとしてプリンタ20に返送する。以上の動作以外は、カメラ10はプリンタ20に対し、通常のストレージクラスのUSBデバイスとして動作する。よって、プリンタ20は、カメラ10内のディレクトリを探索して、印刷に必要な画像ファイルや印刷ページレイアウトファイルなどを勝手に読み込む。 (もっと読む)


【課題】 目的とするネットワーク機器を特定する手間を軽減できる。
【解決手段】 まず、LANを介さずに有線接続によりプリンタへニックネームや画像等を送信する。そして、LANを介してプリンタに接続後、プリンタから受信したプリンタへニックネームや画像等に基づき、プリンタに関する情報をモニタに表示する。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置とプリンタを、コンピュータを介さずに直接的に接続して撮影画像をプリントするシステムにおいて、撮影画像がプリンタ側で処理できない程大きかった場合には、プリント不可能であった。
【解決手段】 被写界を撮像して生成した画像データを圧縮して保持する撮像装置と、該撮像装置から受信した画像データに基づいて記録用紙上に可視像を形成する画像形成装置とを、互いに通信可能となるように接続した画像形成システムであって、該撮像装置は、前記画像形成装置から画像形成に関する情報を受信し(C2,C3)、出力対象となる出力用画像データを選択し(C5)、該受信した画像形成に関する情報に基づいて(C4,C8)、前記出力用画像データを再圧縮し(C9)、該再圧縮された出力用画像データを前記画像形成装置へ送信する。 (もっと読む)


【課題】ダイレクトプリントシステムにおいて、分割印刷時に、DSC側から印刷レイアウトの確認と変更指示を行えるようにして、ユーザの意図に沿った印刷結果を得る。
【解決手段】PDプリンタ1側とDSC2側とに、PictBridge形式のコマンドのデコーダ及びエンコーダを持たせ、さらに、DSC2とPDプリンタ1とが互いにPictBridgeのコメント行に記載された所定のコマンドを理解できるようにしておく。複数の画像を1枚の用紙に印刷する分割印刷が選択された場合に、DSC2からPDプリンタ1に対して、PictBridge形式の分割印刷を行う旨のPictBridge形式のコマンドと共に、分割印刷される画像を印刷すべき並びの順番及び向きを指定するコマンドをPictBridgeのコメント行に記載して送信する(S3〜S7)。 (もっと読む)


【課題】ダイレクトプリントシステムにおいて、分割印刷時に、DSC側から印刷レイアウトの確認と変更指示を行えるようにして、ユーザの意図に沿った印刷結果を得る。
【解決手段】PDプリンタ1側とDSC2側とに、いずれも各ベンダー独自のコマンドであるVEOCを含むPTP形式のコマンドとPictBridge形式のコマンドのデコーダ及びエンコーダを持たせて、PDプリンタ1側で作成した印刷レイアウト情報をDSC2に通知するためのコマンド(VEOC_A)と、印刷レイアウト情報に関するユーザからの指示内容をPDプリンタ1に通知するためのコマンド(VEOC_B)を、VEOCに含まれるコードで作成するようにした。これにより、PictBridge規格における4UPレイアウトの分割印刷時に、ユーザがDSC2側において印刷レイアウトの確認を行うことができ、しかも、ユーザがDSC2側から印刷レイアウトの変更を指示することができる(S4及びS5)。 (もっと読む)


【課題】 高解像度DSCでの撮影した画像を、出力レイアウトに合わせるために、プリンタ側で回転処理を行った場合、プリンタに備えるメモリ容量の問題および回転処理の処理速度の問題から、実用上に耐えうる時間で印刷を行うことが出来ない。
【解決手段】 PDプリンタより取得するデバイス情報「情報1」と、DSCのUIにて設定されるプリンタ機能に関するユーザ設定情報「情報2」に対応するレイアウト情報を、DSCにあらかじめ記憶する対応するレイアウト情報テーブル「情報3」を検索して参照することにより、DSC側で印刷対象画像の回転要否および回転方向、回転角度を適切い決定し、DSC側で画像回転処理を施した上で、PDプリンタに送信する。 (もっと読む)


【課題】撮影装置の機種等に依存することなく、複雑なプリント条件を容易に設定することのできるプリンタ、プリントシステム及びプリント条件設定プログラムを提供する。
【解決手段】まず、所望のプリント条件に対応するプリント条件符号がデジタルカメラによって撮影され、プリント条件画像データが作成され(S10)、プリンタに送信されて(S12)、保存される(S14)。次に、デジタルカメラにおいて、利用者のプリントしたい画像データ(プリント画像データ)が読み込まれて(S16)、プリンタに送信され(S18)、プリンタに保存される(S20)。その次に、プリンタにおいて、プリント条件画像データが解析されて(S22)、プリント条件の設定が行われる(S24)。そして、このプリント条件に従ってプリント画像データのプリントが開始され(S26)、プリントが完了すると、プリンタからデジタルカメラにプリント完了通知が送信される。 (もっと読む)


【課題】撮像装置の電池やバッテリーの消耗を抑える。
【解決手段】被写体の画像を撮像する撮像装置と、前記撮像装置が撮像した画像を印刷する印刷装置とを備え、前記撮像装置と前記印刷装置とが通信可能に接続された印刷システムであって、前記印刷装置は、前記撮像装置から画像データを受信する受信手段と、前記撮像装置から受信した画像データを保持する保持手段と、前記画像データと前記保持手段の各容量から当該保持手段の残容量を判定する判定手段と、前記撮像装置に対して給電停止若しくは給電再開を通知する通知手段とを備え、前記撮像装置は、前記印刷装置に対して画像データを送信する送信手段と、前記印刷装置から通知される給電停止若しくは給電再開を検出する検出手段と、前記給電停止通知を検出した場合に、給電再開通知を検出するまで給電を停止する電源制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの設定した印刷条件と印刷装置の印刷可能範囲とに基づいて、印刷装置に送信する画像データを処理して印刷装置に送信する画像供給デバイス及びその制御方法及び、印刷システムを提供する。
【解決手段】 プリンタからの機能情報に基づいてUIを構築してDSCに表示し、そのUIに基づいて設定された印刷仕様とプリンタにおける印刷可能範囲情報とに応じて、印刷対象の画像ファイルの画像データを変換し(S75)、その変換した画像ファイルをプリンタに送信する。 (もっと読む)


【課題】 プリンタの表示部ではカードメモリ内の画像が、印刷済であるか否かが分かりづらい。
【解決手段】 印刷済みの画像が区別できるように印刷日付を管理情報として持つ。 (もっと読む)


【課題】印刷した写真の元になるデジタル写真データをその後に保存先を変更した場合でも容易且つ迅速に検索する。
【解決手段】 デジタル写真管理システムは、デジタルカメラ11、カメラ付き携帯電話12、及びパソコン13を有する。デジタルカメラ11はデジタル写真データを転送する。携帯電話12は、デジタル写真データに対してその拡張データとして情報メモを登録、追加、及び更新する。パソコン13は、デジタル写真データの基本データ及びそのフラグからバーコードを作成保存し、写真画像150と共にバーコード152及び情報メモ151を写真15として印刷する。携帯電話12は、バーコード152を撮像する。パソコン13は、撮像されたバーコードからフラグ及び基本データを解読し、フラグが存在する場合、基本データを検索キーとして写真15の元になるデジタル写真データを検索する。 (もっと読む)


【課題】 プリンタの表示部ではカードメモリ内の画像が、印刷済であるか否かが分かりづらい。
【解決手段】 印刷済みの画像が区別できるように印刷日付を管理情報として持つ。 (もっと読む)


【課題】 画像データに対する処理を指示する際のユーザの操作をより簡単にする。
【解決手段】 デジタルカメラ200がプリントステーションに載置されると、デジタルカメラ200内のメモリに記憶された画像データがプリントステーション100に入力され、プリントステーション100内のメモリに記憶される。プリントステーション100からの指示により、デジタルカメラ200は、画像データに対する複数の処理の処理名を示すメニューを液晶表示装置240に表示する。ユーザーがメニューをタッチした場合は、タッチされた位置に対応する処理を画像データに実行する。例えば、画像データを、インターネットを介して。ウェブサイトにアップする。 (もっと読む)


101 - 120 / 134