説明

Fターム[5C122GC13]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 通信 (12,321) | 送受信設備 (2,987)

Fターム[5C122GC13]の下位に属するFターム

Fターム[5C122GC13]に分類される特許

161 - 180 / 384


【課題】 消費電力の小さいカメラ装置を備える監視システムを提供する。
【解決手段】 mainモニタ装置15は、各モニタ装置12が画像信号の送信を要求しているか否かを把握する。このmainモニタ装置15に対して各カメラ装置13は、ポーリング信号を送信する。mainモニタ装置15は、このポーリング信号に応答して、カメラ装置13に対して画像信号の送信を要求するモニタ装置12の識別情報を含む第2の中継用の画像送信要求信号または中継用の送信不要信号を送信する。カメラ装置13は、第2の中継用の画像送信要求信号または中継用の送信不要信号を受信することによって、画像信号の送信の要否および画像信号の送信を要求するモニタ装置12を把握する。カメラ装置13は、画像信号の送信を要求するモニタ装置12に対して画像信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】無線通信機能を備える撮像装置の消費電力低減と操作性を改善する。
【解決手段】無線通信を行う機能を有効又は無効にする設定をする操作手段と、撮像装置の動作モードを通信モードとそれ以外の任意のモードに設定できる動作モード設定手段と、を備え、機能が有効な場合に、カメラ電源がONになったとき(ステップS501)、相手機器検索処理を行う(ステップS504)。相手機器検索処理は、電源投入後所定の時間繰り返し、撮像装置の動作モードが通信モードである場合を除き、所定の時間が経過すると停止する。 (もっと読む)


【課題】 他のカメラの撮影条件を設定する際に設定変更後の撮影映像を確認することができなかった。また撮影条件設定後に撮影条件を変更した場合は、撮影条件がずれた映像を撮影してしまう。そのため撮影中や互いが離れた場所にいる場合は撮影条件設定を変更できない問題があった。また撮影中において他のカメラの映像や動作状況が確認できないため、複数台同時撮影の連携がうまくとれない欠点があった。
【解決手段】 撮像部と画像データの記録部からなる撮影手段、他の撮影装置に対して該情報と撮影映像、設定変更情報を含む送信情報を送信する手段、他の撮影装置から送信情報を受信する受信手段、受信した受信情報を記録保持する情報記録手段、受信した情報を表示する表示手段を具備した事を特徴とする撮影装置。 (もっと読む)


【課題】施設内を監視して施設内の情報を提供すること。
【解決手段】情報提供部105bは、施設内監視部105aによる施設内における人物の特定結果に基づいて人物を撮影しているカメラ103を特定し、特定されたカメラから取得した画像に基づいて、その人物の配信用画像を作成し、作成された配信用画像を通信装置110を介して情報提供用サーバ200へ配信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】バッテリー装置を電子機器に装着することなくバッテリー装置に関わるデータを電子機器によって容易に取得でき、しかも、バッテリー装置の小型化およびバッテリー容量の増大を図る上で有利なバッテリー装置および電子機器を提供する。
【解決手段】バッテリー装置30は、バッテリーセル36と、バッテリー制御部38およびICタグ40が設けられた制御基板とを有している。ICタグ40は、アンテナ58、ICタグ側通信部60、メモリ部62、インターフェース64、制御部66などを含んでいる。ICタグ側通信部60は、電子機器10の電子機器側通信部72との間でアンテナ58を介して無線通信を行うものである。メモリ部62は、バッテリー装置30に関わるデータであるバッテリーデータを保持するものである (もっと読む)


【課題】ユーザの手間や費用をかけることなく、交換可能なレンズユニットごとに適切な電力負荷情報をカメラ本体に提供する。
【解決手段】レンズユニット12のレンズメモリ120は、ズームモータ駆動その他のレンズユニット12における各種の動作時に許容されるカメラ本体14のバッテリ238の電圧降下の下限値を含む電圧負荷情報を記憶する。レンズCPU118は、カメラ本体14からからマウント検出信号を受信したことに応じ、レンズメモリ120に格納されている電力負荷情報を読み出し、これをレンズ通信制御部140および本体通信制御部242を介して本体CPU200に送信する。本体CPU200は、本体メモリ201に格納された電力負荷情報を参照し、カメラシステム10の正常動作が可能なバッテリ238の電圧の下限閾値(バッテリエンド判定電圧)を決定する。 (もっと読む)


【課題】予め、アンテナの位置をパン/チルトさせてデータ転送効率の良いアンテナのポイントを判定しておき、大容量のデータ転送の際にはそのポイントでデータ転送を行う。
【解決手段】カメラ1は、カメラ用の第1のアンテナと、カメラ用の第1のアンテナと接続された第1の無線制御部と、カメラ用のクレードル接続用の第1の接続手段102と、を有し、カメラ1を搭載しパンあるいはチルト可能なクレードル2は、クレードル2のカメラ接続用の第2の接続手段と、第1の無線制御部の転送効率を測定する測定手段と、を有し、第1の接続手段及び第2の接続手段を経由して、カメラ1からクレードル2をパンあるいはチルトさせた各ポイントで測定手段を有効とし、第1の無線制御部の転送効率の良いポイントを判別する。 (もっと読む)


【課題】 他の機器からの要求に応じて、デジタルカメラ等の撮像装置内の画像ファイルを通信手段を介して転送する場合に、他の機器からの取得を許可する画像ファイルを簡単に設定する。
【解決手段】 デジタルカメラは、通信圏内にいる他の機器から、機器情報を受信する。デジタルカメラは画像を撮影した後、撮影した画像に対し、受信した機器情報を付加する。他の機器からの画像の取得要求があった場合に、デジタルカメラは要求された画像に要求元の機器情報が付加されているかを参照し、付加されている場合には取得を許可する。 (もっと読む)


【課題】 外乱光の存在や露光不足等のため鮮明な撮影画像が得られない場合に限り照明光源が点灯するようにした顔認識装置と、それを用いた自動車用ユーザーもてなしシステムとを提供する。
【解決手段】 自動車に取り付けられ、撮影視野内に存在する人物の顔を撮影する撮影装置15と、ユーザー登録された人物の顔特徴情報をユーザ−特定情報と対応付けて記憶する顔登録部17とを備え、撮影した顔画像の顔特徴情報と、顔登録部17に登録された顔特徴情報とでユーザー認識処理を行ない、その認識結果を出力する。ユーザー認識に失敗した場合には、撮影視野内の人物の顔を照らす照明装置16を点灯させて再度顔画像を撮影し、認証処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】ビデオカメラのジャストピンの確からしさに関する情報を、ビデオカメラのカメラマンに対してより確実に伝えるようにする。
【解決手段】ビデオカメラ100とカメラコントロールユニット200との間で制御情報を伝送させる場合において、撮像装置100側で、ジャストピン判定を行い、判定結果に応じて指令信号を生成し、画像信号と、ジャストピン判定結果に基づく指令信号及び自機器の状態を示すステータス情報で構成される制御情報信号とを多重化してカメラコントロールユニット200に伝送するとともに、カメラコントロールユニット200側で、多重化された信号を受信し、受信した多重化信号からジャストピン判定結果に基づく指令信号を抽出し、指令信号に応じた警告を行なわせるようにした。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、カメラ付き携帯電話の画像を大画面のテレビジョンに簡単な操作で表示すると共に、撮像部の光学特性も補正した画像が大画面に表示される画像表示システムを提供することである。
【解決手段】 自身の表示手段に表示している画像を外部のテレビジョンで表示するよう操作する操作手段をそなえ、その操作に応じて画像を補正する補正プログラムを出力する携帯電話と、補正プログラムにより補正された画像データを表示するテレビジョンとから構成される。すなわち、携帯電話で所定釦が押されると携帯電話から画像データと補正プログラムとが出力され、テレビジョンでは補正後の画像が表示される。 (もっと読む)


【課題】画像データ送信中の撮像動作を保証するとともに、効率の良い無線通信を実現する。
【解決手段】被写体を撮影し、得られた画像データに対して画像処理を施す撮影処理と、外部機器に対して画像データを送信する通信処理とを同一のCPUによって実行するデジタルカメラにおいて、処理衝突検出部205が、前記撮像処理に含まれる所定の処理の実行期間と前記通信処理の実行期間とが重なることを検知し、両実行期間が重なることが検知されたとき、処理制御部204が、前記通信処理の実行期間が前記所定の処理の実行期間と重ならないように前記通信処理の実行期間をずらす。 (もっと読む)


【課題】 2つのユニットに分離可能な撮像装置において、効率的に記憶処理を行う。
【解決手段】 撮像装置は、撮像ユニットと表示ユニットに分離可能であって、その両ユニットにカードインターフェースを備える。前記撮像装置は、撮像ユニット及び表示ユニットが分離しているか否かに応じて、撮影した画像データの記憶先を制御する。前記撮像装置は撮像した画像データを各メモリーカードに効率的に記憶できる。 (もっと読む)


【課題】頭出し信号を撮影者を煩わせることなく記録できるようにする。
【解決手段】 スチルカメラ10には、レリーズボタン11の操作に応答して撮影タイミング信号を発生するタイミング信号13が設けられている。撮影タイミング信号は、無線によってスチルカメラ10からビデオカメラ10に送信できるようにされている。ビデオカメラ20は、撮影タイミング信号を受信すると、そのタイミングに対応する撮影シーンを頭出しするための頭出し信号を記録メディア25に記録する。 (もっと読む)


【課題】テレビに画像を出力して鑑賞することができるデジタルカメラに、テレビのリモコンをローコストに組み込み、かつリモコンによるテレビの誤操作を防止する。
【解決手段】テレビ入力切替キー24等のテレビを操作するキーと、これらのキーが操作されたときにリモコン信号を生成するリモコン信号生成部51と、テレビのリモコン受信部に向けてリモコン信号を送信するLED63とを設ける。AV出力端子10に、AVケーブルが接続されているか否かを検出するケーブル検出スイッチ60を設ける。リモコン信号生成部51は、AV出力端子10にAVケーブルが接続されているときにのみ動作状態となり、リモコン信号を生成するように制御される。 (もっと読む)


【課題】同期調整バッファに対する蓄積時間の設定が自動的に与えられるようにした同期自動調整装置を提供すること。
【解決手段】カメラ1にCCU2を備えたカメラシステムにおいて、自動位相差検出部200に、CCU2のブランキング情報付加部20から出力されるパラレル映像データ109と、S/P変換部27から出力されるパラレル映像データ119を入力し、これらデータ間の位相差を検出し、それに応じて自動的に蓄積時間設定値指令203を算出して蓄積時間演算設定部300に供給し、蓄積時間演算設定部300は、蓄積時間設定値指令203から蓄積時間情報301を演算し、同期調整バッファ26の蓄積時間を設定するようにしたもの。この結果、パラレル映像信号109とパラレル映像信号119の位相が一致され、この結果、リターン映像に同期した本線映像が得られる。 (もっと読む)


【課題】リーダライタによるバッテリの消耗を防ぐことができるようにする。
【解決手段】操作信号検出部91は、ユーザによる機能の動作の指示を検出し、カードリーダライタ電源制御部92は、操作が検出された場合、カードリーダライタ71に、バッテリ82から出力される電力が供給されるようにして駆動させる。NFCカード認証部93は、NFCカードと近接通信が可能となる場合、そのNFCカードを認証し、カムコーダ制御部94は、NFCカードが正当であると認証された場合、検出された操作に対応する機能の動作を制御することで、リーダライタによるバッテリの消耗を防ぐことができる。本発明は、カムコーダに適用できる。 (もっと読む)


【課題】複数のカメラによる多数の画像データを、当該カメラでまとめて且つ鑑賞効果を考慮して整理するカメラを提供すること。
【解決手段】撮像素子10aが取得した上記第一の画像データと上記時計手段20が出力した上記日時情報とを対応付けするMPU2と、上記制御手段によって上記日時情報と対応付けられた上記第一の画像データを記録する第二メモリ14と、他のカメラと無線による通信を行う為の無線通信部15bと、上記第一の画像データ及び上記無線通信部15bが受信して取得した画像データである第二の画像データを表示する表示手段18と、を具備し、上記MPU2は、上記第一の画像データと上記第二の画像データとを、所定の順序で並べて配置して、上記表示手段18に表示させる。 (もっと読む)


【課題】動植物の同定や未知の物を撮影することで名称等の情報を野外で即時にできるようにする。
【解決手段】カメラまたはカメラ付属携帯電話に、撮影した画像データをもとに各種のデータベースより検索して被写体の名称等の情報を表示できる機能、または、通信手段を用いて行う検索サービスを付加する。 (もっと読む)


【課題】不特定多数のユーザが使用する機器から、ユーザごとに個別に、簡便に情報を収集・記録する。
【解決手段】ユーザは、展示された複数のカメラ100のうち、所望のカメラ100の性能を実際に撮影を行うことで確かめる。例えばユーザ2−1が、あるカメラ100−A、100−B・・の画像の写り具合を、実際に画像データを入手することで確かめたければ、カメラ100−A、100−B・・の下に行き、カメラ100−A、100−B・・をそれぞれ操作して画像取得動作を行う。この際、カメラ100−A、100−B・・はそれぞれ、取得した画像データを、人体通信電極144に触れたユーザ2−1の人体を介して情報記録装置300−1に送る。情報記録装置300−1は、人体通信電極300aに触れたユーザ2−1の人体を介して、カメラ100から受信した画像データをメモリカード200−1に記録する。 (もっと読む)


161 - 180 / 384