説明

Fターム[5C122GC15]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 通信 (12,321) | 送受信設備 (2,987) | 中継/交換技術(ルータ/ハブを含む) (29)

Fターム[5C122GC15]に分類される特許

1 - 20 / 29


【課題】鑑賞者が所望する視点で撮影されたのと等価な画像を容易に得ることができる。
【解決手段】撮像画像取得部62は、オブジェクトOBが移動し得る所定の空間をそれぞれ異なる位置から撮像する複数のカメラ11の各々によって撮像された複数の撮像画像のデータを取得する。位置情報取得部63は、所定の空間を移動するオブジェクトOBの位置を取得する。視点変換画像加工部74は、取得された位置に基づいて、撮像画像取得部62により取得された撮像画像のデータを視点変換の加工をすることで、オブジェクトOBに配置された仮想視点が所定の眺望方向を眺めた様子を表わす画像のデータを、視点変換画像のデータとして生成する。表示制御部65は、生成された視点変換画像のデータを表示出力する制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】ポータルサーバ経由での外部サーバへのデータ送信における、手間と、電力および時間の消費とを従来より低減できる通信装置およびポータルサーバが提供される
【解決手段】第1サーバ(300)を介して第2サーバ(400)へデータを送信可能な通信装置(100)が提供される。通信装置(100)は、第2サーバ(400)が受付可能なデータの様式を示す情報であるサーバ情報(310)を、第1サーバ(300)から取得する取得部(171)と、サーバ情報(310)に基づいて、送信すべきデータの様式を、第2サーバ(400)が受付可能な様式に変換する変換部(122)と、変換部(122)によって変換されたデータを第1サーバ(300)に送信する送信部(122)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】標準化された通信フォーマットにより制御される監視カメラにおいて、監視カメラによって対応できる機能が異なる場合があり、ある機能を持たない監視カメラにおいてもその機能を使用できるようにする。
【解決手段】第1の監視カメラに、標準化された通信フォーマットによる制御機能と、独自の通信フォーマットによる制御機能と、監視カメラ制御装置としてのクライアント機能を持たせる。これにより、同一ネットワーク上の第2の監視カメラからの情報を取得し、独自機能を施して第1の監視カメラ経由でネットワークへ送信する。 (もっと読む)


【課題】複数のユーザそれぞれが撮影した撮影画像を、お互いが即座に見ることができるようにする。
【解決手段】携帯端末11Aは、ローカルエリアネットワーク内の1以上の携帯端末11B乃至11Dと同一のグループを構成する。携帯端末11Aは、同一のグループの他の携帯端末11B乃至11Dで撮影された撮影画像のデータを受信し、受信した撮影画像を表示する。この開示の技術は、例えば、携帯電話機等の電子機器に適用できる。 (もっと読む)


【課題】画像の撮影者であり鑑賞者でもあり得る各カメラのユーザの興味や意図を反映させたスライドショー表示を行うことを可能にする。
【解決手段】画像表示装置と通信可能となった複数のデジタルスチルカメラとの間でアドホック通信を確立する(ステップA4)。各端末(デジタルスチルカメラ)に対する受信感度を各々検出する(ステップA6)。次に、この検出した受信感度に基づき、画像表示優先度の決定処理を実行する(ステップA7)。ここで、画像表示優先度は、各デジタルスチルカメラ10A、10B、10Cから取得した画像をスライドショー表示する際の画像の表示頻度、表示時間のいずれであってもよい。しかる後に、各デジタルスチルカメラの保存メモリから格納されている画像を取得し、ステップA7で決定した画像表示優先度に従って、スライドショー表示する(ステップA8)。 (もっと読む)


【課題】意図しない利用者による利用を防止する無線ネットワーク装置を提供する。
【解決手段】無線通信電波を送出する無線通信手段と、周囲の状況を撮像する撮像手段と、撮像手段により撮像された画像データを解析する画像処理手段と、画像処理手段による画像データの解析結果に基づき、無線通信手段により送出される無線通信電波の送出パワーを調整する送出パワー調整手段と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】通信網を介してデータの送受信を行うとともにコマンド入力により動作設定が為される電子機器の販売元等を行うSIerに過大な負担がかかることを回避しつつ、エンドユーザがその動作設定を簡便に行えるようにする。
【解決手段】通信網を介してデータの送受信を行うとともにコマンド入力により動作設定が行われる電子機器に、動作設定を促すGUI(Graphical User Interface)画面を操作端末に表示させるデータであって、当該GUI画面に対する操作に応じたコマンドを生成して送信する処理を当該操作端末に実行させるフォームデータが書き込まれた記憶手段と、操作端末から送信されてくるアクセス要求に応じてフォームデータを返信し、このフォームデータにしたがって操作端末から送信されてくるコマンドの解釈および実行を行って動作設定を実行する動作設定支援手段を設ける。 (もっと読む)


【課題】無線LANアクセスポイントと無線LAN端末装置との通信のセキュリティ性を高めることができるとともに、無線LANセットアップを容易に行うことこと。
【解決手段】撮影レンズ24を介して撮像を行う撮像素子30と、表示画面を有する表示部50と、無線LANのアクセスポイントの通信ポートとの間で指向性を有する電磁波を送受信する指向性通信ポート70と、表示部50の表示画面上でのアクセスポイントの通信ポートの目標位置を示すガイド表示を、撮像素子30により得られる撮像画像と合成して、表示部50の表示画面に表示させる表示制御部313を備えた。 (もっと読む)


【課題】1対1の近接無線通信方式を利用しつつ、近接無線通信を行ないたい外部端末装置が複数台存在する場合であっても適正に対応でき、利便性を向上させる。
【解決手段】近接無線通信用の第1及び第2の通信部131,132を備え、それぞれの通信部131,132に別のデジタルカメラDS2,DS3,・・を接続可能にするとともに、デジタルカメラDS2,DS3,・・と通信接続したときの状態に応じて自機のDS1をマスター装置又はスレーブ装置に設定して通信を行わせることで、実質的に3台以上のDS1〜DS3を縦列接続した状態での通信を可能とした。 (もっと読む)


【課題】撮像手段で撮像した静止画像データに対して合成する撮影枠データに付加価値を与え、ユーザに新しい楽しみを与える撮像装置、撮像システム、ゲーム装置を提供すること。
【解決手段】撮像装置は、位置情報取得手段と装飾画像選択手段と合成画像生成手段とを備える。位置情報取得手段は、撮像装置の存在している位置を示す位置情報を取得する。装飾画像選択手段は、位置情報に基づいて所定の記憶手段から所定の装飾画像を選択する。合成画像生成手段は、装飾画像選択手段で選択された所定の装飾画像と撮像画像との合成画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】複数の送出サーバにスタンバイを可能とさせるために、効率良く候補素材を転送、蓄積可能なマルチチャネルビデオサーバ及び素材管理方法を提供する。
【解決手段】センターストレージ部1は、プレイリストPLをDS3または、APC4から受信すると収録リスト中の素材の先頭部分をキャッシュサーバ21〜2nへデータネットワークDNを介して送信し、キャッシュサーバ21〜2nは、先頭部分のみ記憶蓄積手段へ蓄積する。APC4から特定の番組素材のデータの送出準備を指示するスタンバイコマンドを受信すると、センターストレージ部1は、先頭部分以外をキャッシュサーバ21へ送信し、キャッシュサーバ21は、残りの先頭部分以外を含めて記憶蓄積手段で蓄積し、当該素材を送出するスタートコマンドを受信すると先頭部分からデコーダ手段を介して復元した素材をスイッチャ等を介して送信機へ向けて送出する。 (もっと読む)


−遠隔に位置し安全に構成された、データ・バンクのような写真を保存する保存サービスの管理システムに対し−移動電話自体により作動された方法で−撮影された写真を送信し、送信し及び移動電話のディスプレイ上で可視化することにより−移動電話自体から来た要求に基づいて−保存システムからの写真を移動電話に回復する機能を有する、移動電話カメラにより撮影された写真のリアルタイム保存技術。
(もっと読む)


【課題】カメラによる画像キャプチャを同期するための方法および装置を提供すること。
【解決手段】この目的のために、二重通信可能ネットワークが提供される。ネットワークの中で、第1のタイプの論理チャネルを有する1つまたは複数のハードウェア支援同期モジュールが提供され、1つまたは複数の同期モジュールが、画像センサのキャプチャ時間を制御する画像キャプチャ信号を、論理チャネルを介して送信し、画像キャプチャ信号が画像キャプチャ装置によって受信され、画像キャプチャ装置がそれぞれ、画像キャプチャ信号の受信に対する応答として画像をキャプチャし、次いで、画像データが第2のタイプの論理チャネルを介して画像キャプチャ装置によってネットワークを介して送信される。 (もっと読む)


【課題】ネットワークカメラは電源があり、LAN機器とLANケーブルでの接続ができ、ネットワークに接続可能な閲覧用携帯電話によって、遠隔から閲覧や監視ができるようにする。
【解決手段】撮影場所の通信環境がWAN側はグローバルIPアドレスが利用でき、LAN側にはDHCPにてローカルIPアドレスが払い出されていれば、ネットワークカメラの電源を入れてLANケーブルをハブに接続すれば設定・制御用コンピュータが不要で即スタンバイ可能になる。閲覧は携帯電話・PHSとし、認証は携帯電話・PHSの機種個体番号を用いて行うため、初回以外はアクセスするだけで利用可能である。インターネットに接続するネットワーク上に中継サーバ機器を設置し、カメラと携帯電話・PHS間の通信を取り持つことで、カメラには物理的な実装がない左右左右の首ふり、拡大や過去画像の保管や再生などユーザ毎の動作リクエストに対応が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 論理ネットワークの構築からデータ通信処理までの一連の処理のための設定を効率的に行うことを可能とする。
【解決手段】 カメラ120は、ストレージサーバ140と論理ネットワークを構築するための論理ネットワーク接続情報と、論理ネットワークを介してストレージサーバ140とデータ通信処理を行うための通信情報とを保持する。そして、カメラ120は、ルータB111に対して論理ネットワーク接続情報を送信するとともに、通信情報に基づいて、ルータB111により構築された論理ネットワークを介してストレージサーバ140とデータ通信処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】カメラユニット設置時におけるレコーダユニットへの登録作業を軽減することができ、かつ高価なネットワーク中継器を用いずにシステムを構築できる映像監視システムを提供する。
【解決手段】カメラユニット1が、レコーダユニット2との間で機器識別情報をやり取りする機器間ネゴシエーション手段5を備え、レコーダユニット2が、カメラユニット1との間で機器識別情報をやり取りする機器間ネゴシエーション手段8を備え、機器間ネゴシエーション手段5,8の間で直接やり取りされた機器識別情報をネットワーク中継器3に設定して、カメラユニット1とレコーダユニット2との間の通信を中継する。 (もっと読む)


【課題】子供の周辺の状況に応じて映像を効率的に転送できるようにする。
【解決手段】閲覧端末と対をなす端末の撮影状態の情報、閲覧端末に転送する映像を撮影中の端末を示す撮影端末情報及び閲覧端末と対をなす端末と閲覧端末と対をなさない端末との距離が所定距離内か判断するための情報を格納する情報格納部から閲覧端末に対応する撮影端末情報を読み出し、撮影中の端末が存在するか判断する工程と、撮影中の端末が存在しない場合には閲覧端末と対をなす端末から所定距離内にある撮影状態の端末を抽出する抽出工程と、抽出した撮影状態の端末のうちいずれかの端末を示す情報を撮影端末情報として情報格納部に格納する工程と、所定のタイミングにて閲覧端末と対をなす端末と撮影端末情報により特定される撮影中の端末との距離が所定距離内か否か判断する工程と、上記距離が所定距離内でない場合には抽出工程以降の処理を実行する工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】ユーザを煩わせることなく、撮影場所に適した撮影条件をカメラに設定する。
【解決手段】サーバ8は、カメラ100からの撮影条件要求を受信したか否かを判断する。カメラ100からこの要求を受信したと判断すると、撮影条件テーブル8aを参照し、受信したAPIDに対応する最適な撮影条件を決定する。サーバ8は、決定した最適な撮影条件を、アクセスポイント2経由でカメラ100に送信する。カメラ100は、サーバ8から撮影条件を受信したか否かを判断し、受信したと判断すると、受信した撮影条件を設定する。 (もっと読む)


【課題】 撮影画像をネットワーク経由で遠隔地にあるサーバーに伝送する画像データ伝送システムにおいて、画像データの伝送に必要な各種設定や、ネットワークの構築作業を容易にする。
【解決手段】 画像データを伝送する経路において発生したエラーを検出し、エラー要因別に細かく分類してエラー番号を割り振る。エラーが発生したら動作中常時表示可能な第1の表示装置にエラー番号を表示するとともに、ユーザーの操作によって第2の表示装置にエラー番号に対応したエラーの詳細説明を表示する。 (もっと読む)


【課題】カメラに使用されるレンズ装置と、その制御(操作)を行うためのコントローラ等の外部装置とを無線通信を使用して通信可能に接続すると共に、インターネットに接続できるようにすることによって、レンズ装置の制御や診断等を行うためのシステムを外観上簡素な構造により構築することができるレンズシステムを提供する。
【解決手段】レンズ装置10、フォーカスデマンド12、ズームデマンド14は、無線LANアダプタ20、22、24によりルータ16を通じて無線通信可能に接続される。レンズ装置10にはサーバー18が接続され、ルータ16を通じてインターネット2に接続できるようになっており、インターネット2を通じてレンズ装置10の診断やソフトウェアの更新を行うことができる。 (もっと読む)


1 - 20 / 29