説明

Fターム[5C122GG16]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 照明 (6,685) | 照明手段 (4,617) | 照明器具 (2,288) | ストロボ (1,161)

Fターム[5C122GG16]に分類される特許

201 - 220 / 1,161


【課題】 発光ユニットの使用状態と収納状態との間の移動を、レンズ鏡筒の沈胴位置からの繰り出し動作、および沈胴位置への繰り込み動作に連動されると、撮像可能状態では発光ユニットが常に突出してしまう。
【解決手段】 第一のカム溝(30a)に該駆動環(30)の回転方向に対してリードの寝ている第一のカム面(30aa)と、該駆動環(30)の回転方向に対してリードの立っている第二のカム面(30ac)を有し、収納状態から使用状態への移行の際にはフォロワー部材(39)が該第一のカム面(30aa)を通過し、該第二のカム溝(30b)に係合している状態から収納状態への移行には該第2のカム面(30ac)を通過すること。 (もっと読む)


【課題】本発明は、一度しか使用できないという使い捨てカメラの性質を強化するとともに、使用者の撮影した写真が流用されるのを防ぎ、製造コストも下げることができるカメラを提供する。
【解決手段】処理器と、処理器と電気的に接続されるとともに画像データを取得し処理器へ転送する機能をもつ画像センサと、処理器と永久的に電気的に接続されるとともに処理器から画像データを受け取り保存する機能をもつ揮発性メモリと、処理器と永久的に電気的に接続されるとともに処理器によってメモリへ供給される電流を備える電源と、処理器と電気的に接続されるとともにメモリから画像データを受け取り外部機器へ転送する機能をもつ通信ポートとによって構成し、通信ポートが画像データを転送した後、処理器は作動しなくなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画質と消費電力のどちらを優先するかに応じて、または近景と遠景の両方の被写体の露出状態を考慮して、撮影条件を適切に制御可能とする。
【解決手段】CPU11は、フラッシュを予備発光させて測定された明るさに基づいて、フラッシュを発光させない場合において特定したシャッター速度と絞り値を維持した状態で、フラッシュの発光時間を特定する。また、CPU11は、画質優先モードが設定されている場合には、発生するノイズが所定以下となるように規定された撮影感度を維持することを優先して撮影感度、及びフラッシュの発光時間を調整し、消費電力優先モードが設定されている場合には、フラッシュ光を、所定の発光特性に維持することを優先して撮影感度、及びフラッシュの発光時間を調整する。 (もっと読む)


【課題】フラッシュ光源を使用しつつ黒目に映る図形を所望の面形状にすることができる自動写真作成装置を提供する。
【解決手段】本自動写真作成装置では、利用者に対向する撮影ユニットの前面にスクリーン15を設け、ストロボ11から放たれた強い閃光がデザインボード13の3つの開口部を通り抜け、光を拡散透過する半透明のスクリーン15に照射される。よって、スクリーン15上には、デザインボード13に形成されている3つの開口部の平面形状と同一の面形状を有する明るい発光領域が形成される。この発光領域の面形状が利用者の黒目に映るため、ほぼ点光源のストロボを使用する場合であっても利用者の目を美しく撮影することができる。 (もっと読む)


【課題】 電波による無線通信で撮像装置から発光装置へ発光開始信号を送信する場合であっても、発光開始指示から発光開始までの遅延時間を正確に測定できるようにする。
【解決手段】 マスター装置であるカメラ200のカメラマイコン203は、プリ発光動作時、プリ発光開始信号を出力してからスレーブ装置である閃光装置300がプリ発光するまでの経過時間を測定する。 (もっと読む)


【課題】低照度の環境においても撮像フレームレートを低下させず、移動体を撮像する場合であっても複数の画像の合成処理を行う際の合成画像毎のズレを小さくする広ダイナミックレンジ撮像装置の提供。
【解決手段】撮像光学系により被写体の光学像を結像する撮像素子と、前記撮像素子に結像された光学像に基づいて、少なくとも2つの異なる光量レベルで取得した撮像信号から複数の画像信号を生成する複数画像信号生成部と、閾値が設定された閾値設定部と、前記閾値に基づいて、前記複数の各画像信号から選択される部分画像信号を抽出する部分画像信号抽出部と、抽出された部分画像信号に基づいて、被写体の撮影画像全体に対応する1つの合成画像信号として生成する合成画像信号生成部とを備えた広ダイナミックレンジ撮像装置において、撮像する被写体に光を照射する照明部と、前記撮像信号を取得する撮像時ごとに前記照明部の光量を制御する照明制御部と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置と発光装置とで電波による無線通信を行う場合であっても、使用環境や通信レートに依らず、撮像装置の動作と発光装置の発光とを同期させる。
【解決手段】 マスターであるカメラ200と無線接続されたスレーブである閃光装置300は、カメラ200から送信される発光開始信号に対する確認用発光であるACK発光を放電管の発光により行い、そのACK発光をカメラ200と閃光装置300の基準時間とし、予め設定してある所定時間の経過後にカメラ200は撮影動作、閃光装置300は発光動作を開始する。 (もっと読む)


【課題】撮像素子の電子シャッタを利用してフラッシュ同調速度を高速化するとともに、フラッシュの発光エネルギを効率的に利用することが可能なフラッシュ調光機能を備えた撮影装置を提供する。
【解決手段】受光量に応じた光電流を蓄積し、この蓄積した光電流に応じた画像信号を出力する撮像素子107と、閃光発光により被写体を照明する外部フラッシュ200と、外部フラッシュ200の発光時間と発光量の関係を示す発光波形情報を記憶する不揮発性メモリ202を有し、発光波形情報に基づいて外部フラッシュ200の閃光発光時における撮像素子107の受光量を演算し、撮像素子107の光電流の蓄積の開始のタイミングを最適に変化させる。 (もっと読む)


【課題】撮像装置を大きくすることなく、レンズ鏡筒を駆動する円筒部材の外径側に外部装置の駆動に用いる第1の溝部、内径側に第1の溝部とは異なる第2の溝部を設けることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置が、回転してレンズ鏡筒を駆動する駆動環30と、駆動環30の外径側に設けられたストロボカム30aと、ストロボカム30aに係合して追従するストロボフォロワー39と、ストロボフォロワー39を付勢する圧縮バネ40と、ストロボフォロワー39がストロボカム30aに追従することによって、ストロボカム30aに沿って移動するスライダ37とを備える。そして、ストロボフォロワー39は、第1の円筒部材の回転方向の第1の領域において第1の深さを有し、第2の領域において第1の深さより浅い第2の深さを有する。 (もっと読む)


【課題】 発光ユニットが収納状態となるとき、発光ユニットは撮像装置本体に収納された状態となるので、発光ユニットを収納状態から使用状態にする場合には、手動操作が困難になってしまう。
【解決手段】 駆動環30には、発光ユニット1が収納状態となるときに、スライダ37と係合する第1のカムが形成されるとともに、収納状態の発光ユニット1を手動操作によって、使用状態に移動させる際に、スライダ37と第1のカムとの係合を解除して、スライダ37と係合する第2のカムが形成され、発光ユニット1を手動操作によって、収納状態から使用状態に移動させる際には、スライダ37が移動することなく第1のカムとの係合した状態で、発光ユニット1が収納状態から第1の状態まで移動するように、収納状態となる発光ユニット1とスライダ37との間にクリアランスを形成する。 (もっと読む)


【課題】 開口部に多くのケーブルを通すので、発光ユニットを駆動させる際に、これが大きな負荷となってしまう。特に低温環境下ではケーブルの被覆が硬くなり、発光ユニットを駆動する力が不足してしまう。
【解決手段】 リード線およびフレキシブル配線基板が引き出される発光ユニットと、発光ユニットを貫通する軸部材と、軸部材を軸支する2つの軸受部が形成されるベース部材とを有し、軸部材を回動中心として、発光ユニットを回動させることで、発光ユニットが使用状態または収納状態となる撮像装置であって、発光ユニットから引き出される前記フレキシブル配線基板は軸部材が配置される2つの軸受部の間を通って撮像装置の内部に配線されるとともに、発光ユニットから引き出される前記リード線は軸部材が配置されていない軸受部の外側を通って撮像装置の内部に配線される。 (もっと読む)


【課題】 発光部が係合するカムを切り換えるときに、カム係合を解除しなければならないので、発光部を手動操作するために必要な操作力が大きくなってしまう。
【解決手段】 ストロボフォロワー39が第1のストロボカム30aと係合した状態で、レンズ鏡筒ユニットがワイド状態となるときに、第1のストロボカム30a上でストロボフォロワー39が位置するポジションの第2のストロボカム30b側の端面に第2のストロボカム30bに向けて傾斜する第1の傾斜面を形成するとともに、ストロボフォロワー39が第2のストロボカム30bと係合した状態で、レンズ鏡筒ユニットがワイド状態となるときに、第2のストロボカム30b上でストロボフォロワー39が位置するポジションの第1のストロボカム30a側の端面に第1のストロボカム30aに向けて傾斜する第2の傾斜面を形成する。 (もっと読む)


【課題】 発光ユニットの使用状態と収納状態との間の移動を、レンズ鏡筒の沈胴位置からの繰り出し動作、および沈胴位置への繰り込み動作に連動されると、撮像可能状態では発光ユニットが常に突出してしまう。
【解決手段】 駆動環30には、発光ユニット1と係合して、撮像可能状態となるときに、発光ユニット1を使用状態にするとともに、撮像不能状態となるときに、発光ユニット1を収納状態にする第1のカムが形成されるとともに、撮像可能状態となるときに、手動操作によって、発光ユニット1を使用状態から収納状態に移動させた場合に、第1のストロボカムとの係合を解除して発光ユニット1と係合し、発光ユニット1を収納状態のまま、撮像可能状態から撮像不能状態とする第2のストロボカムが形成される。 (もっと読む)


【課題】 検出スイッチを露出させるための開口部から異物や静電気が侵入したとしても、撮像装置の動作に影響を及ぼす。
【解決手段】 使用状態と収納状態との間で移動可能な発光ユニットと、前記発光ユニットが前記収納状態となることを検出する検出スイッチと、前記検出スイッチが実装される配線基板と、開口部が形成され、前記開口部から前記検出スイッチが突出するように、前記配線基板を固定される固定部材と、前記固定部材に固定されることで、前記開口部以外の前記検出スイッチの周囲を覆うカバー部材とを有する。 (もっと読む)


【課題】フラッシュ発光時の画質制御精度を向上させた撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】デジタルカメラ100は、被写体に対して閃光を発するフラッシュ160と、被写体像を撮像して画像情報を生成するCCDイメージセンサ120と、画像情報を複数の領域に分割するBM積算回路170と、フラッシュ160が閃光しているときにCCDイメージセンサ120が生成した画像情報からBMデータBM1を取得し、フラッシュ160が閃光していないときにCCDイメージセンサ120が生成した画像情報からBMデータBM0を取得する画像処理部122と、分割された領域において、BMデータBM1とBMデータBM0のそれぞれが示す値の差が所定範囲に含まれる領域が画像情報に占める度合に応じて被写体に対する閃光の到達度を判定するコントローラ130と、を備える。 (もっと読む)


【課題】自然光等で照らされた被写体を撮影する場合に、その画像に表れた鏡面反射成分を画像処理により除去できる画像処理方法を提供する。
【解決手段】自然光等の非変動光源10に照らされた被写体11を、高速度カメラ12のフレームレートの1/2以下の点滅周波数で発光及び非発光を繰り返すストロボ13で同時に照らしながら高速度カメラ12で撮影する第1のステップと、ストロボ13が発光しているときに撮影した高速度カメラ12のフレーム画像と、ストロボ13が発光していないときに撮影した高速度カメラ12のフレーム画像との差分を取り、非変動光源の反射成分を含まない被写体11の画像を得る第2のステップと、を備える。自然光等で照らされた被写体11を高速度カメラ12で撮影する場合に、画像に表れる鏡面反射を、光源やカメラ視点を移動しなくても、除去することができる。 (もっと読む)


【課題】フラッシュを発光させて撮影をする際に、画質を劣化させることなく、主被写体を含む画像全体を所望の輝度で撮影する。
【解決手段】フラッシュを発光して撮影する第1の撮影とフラッシュを発光しないで撮影する第2の撮影とにおける主被写体領域の輝度差を算出する主被写体輝度差算出部131と、第1の撮影と前記第2の撮影における各画素の輝度差を算出する画素輝度差算出部132と、主被写体領域の輝度差と、各画素の画素輝度差とに基づいて、各画素の輝度増幅量を算出する増幅量算出部133と、を備える。 (もっと読む)


【課題】フラッシュ非発光時の画像において間引かれている画素について適切に補間を行い、画像全体を適切なホワイトバランスに調整することが可能な撮像装置及び撮像方法を提供する。
【解決手段】画素数が少ないフラッシュ非発光時の第一の画像の第一の被写体輝度を算出し、フラッシュ発光時の第二の画像が第一の画像のサイズと同一となるように間引かれた第三の画像の第二の被写体輝度を算出し、画素毎の第一及び第二の被写体輝度との被写体輝度差分に基づく第一のフラッシュ反射量に対して、第三の画像の画素単位の輝度値から、第一の画像と第三の画像の位置ずれの影響を軽減する補間をして第二のフラッシュ反射量を算出し、第二の画像の画素単位の輝度値から、第二のフラッシュ反射量に対して、第三の画像を第二の画像のサイズに拡大する補間をして第三のフラッシュ反射量を算出し、第三のフラッシュ反射量から画素単位にホワイトバランスゲインを算出する。 (もっと読む)


【課題】被写体までの距離に関わらず良好な画像を撮像する撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】上記課題を解決するためにデジタルカメラ100は、被写体像を撮像して画像信号を生成するCCDイメージセンサ201と、被写体に対して閃光を発するフラッシュ113と、被写体を照明する白色LED114と、被写体までの距離を判定するコントローラ110と、判定結果に応じて、撮像の際、フラッシュ113により閃光するか、白色LED114により照明するかを判定するコントローラ110とを備える。これによりデジタルカメラ100は、被写体までの距離に関わらず良好な画像を撮像することができる。 (もっと読む)


【課題】フラッシュ非発光画像を適正露光の画像として無駄な撮影をすることなくフラッシュ発光時の画像全体を適切なホワイトバランスにすることが可能な撮像装置及び撮像方法を提供する。
【解決手段】被写体からの光に基づいてフラッシュ非発光による第一の画像の明るさが適正となる第一の露光制御値と、フラッシュ発光による第二の画像の明るさが適正となる第二の露光制御値を算出し、第一及び第二の露光制御値に基づいて第一及び第二の画像を取得し、第一及び第二の露光制御値の露光制御値差分を算出し、取得された第一及び第二の画像の全画素についてそれぞれ第一の被写体輝度と第二の被写体輝度を算出し、露光制御値差分と、画素毎の第一及び第二の被写体輝度との被写体輝度差分を全画素について算出し、被写体輝度差分から画素単位にフラッシュ反射量を算出し、フラッシュ反射量から画素単位にホワイトバランスゲインを算出する。 (もっと読む)


201 - 220 / 1,161