説明

Fターム[5C122GG16]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 照明 (6,685) | 照明手段 (4,617) | 照明器具 (2,288) | ストロボ (1,161)

Fターム[5C122GG16]に分類される特許

161 - 180 / 1,161


【課題】検出された顔領域を重点した露出制御を行なうか否かを判断することができる撮像装置及びそのプログラムを実現する。
【解決手段】所定の領域を重み付けした各色成分の積分平均値R2、G2、B2、輝度積分平均値Y2を算出する(S52、53)。そして顔が検出されたと判断すると(S55でY)、検出された顔に基づく領域を重み付けした各色成分の積分平均値R1、G1、B1、輝度積分平均値Y1を算出する(S56、S57)。Y1がY2より大きい場合は検出された顔に基づく領域を重み付けした積分平均値R1、G1、B1、Y1の中で最もレベルの高いものを評価用積分平均値Sとし(S59)、Y1がY2より大きくない場合は所定の領域を重み付けした積分平均値R2、G2、B2、Y2の中で最もレベルの高いものを評価用積分平均値Sとする(S60)。そして、評価用積分平均値Sに基づいて露出制御を行なう(図2のS9〜S11、S19)。 (もっと読む)


【課題】被写体の輝度が低い場合や、AF補助光の光源から被写体までの距離が遠い場合であっても、焦点状態を適切に検出可能な焦点検出装置を提供する。
【解決手段】被写体を所定の周期パターンを有する照明光で照明するための照明指令を送出する照明制御手段170と、光学系の瞳の異なる領域を通過する一対の光束を受光して一対の受光信号を出力する受光手段161dと、受光手段161dから出力される一対の受光信号を、微分フィルタを用いてフィルタ処理し、フィルタ処理した一対の受光信号に基づいて、光学系の焦点状態を検出するための演算を行う演算手段163と、照明光の周期パターンに応じて、演算手段163の演算方法を異ならせる演算制御手段163と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、カメラから離れた場所に設置された照明装置の配光確認を容易に行うことができ、撮影者の労力を軽減することができる照明装置を提供する。
【解決手段】ストロボ2は、テスト発光撮影を行うためのテスト発光撮影ボタン107、このボタン操作に応じて、無線通信により接続されたストロボ1にテスト発光撮影指示を送信する。そして、ストロボ1からの発光指示に応じて発光し、ストロボ1から受信した画像データを表示パネル105に表示する。 (もっと読む)


【課題】ストロボ装置において、装置の姿勢が変更された場合でも、装置が基準姿勢にある場合と同様に表示パネルと入力キー群とを用いた動作設定を可能とする。
【解決手段】ストロボ装置1が、装置本体の姿勢を検出する傾斜センサ21と、液晶パネル4に表示する動作設定用画像の向きを、装置本体の姿勢に応じて変更するとともに、各入力キー11の操作によって実行されるべき処理の割り当てを、装置本体の姿勢に応じてそれぞれ変更する制御部13とを備えた構成とする。 (もっと読む)


【課題】合板・単板積層材等の主要材料である単板の製造に供される、原木の左右の木口を、カメラを用いて撮影する場合に、各木口の輪郭を含めた、原木の両木口の鮮明な画像の撮影を可能にする。
【解決手段】ベニヤレース(図示省略)を用いて原木2を旋削する旋削工程の前工程に於て、左右一対の原木支持部材1、1によって支持される原木2の左右の木口に対向する位置に、左右一対のカメラ3、3を配設して、原木2の両木口を撮影する場合に、左右のカメラ毎の撮影動作に適応して、閃光を発するフラッシュ・ライト4、4を、各カメラ3、3に併設すると共に、各カメラ3、3の撮影時期に、適宜の微細な時差を設けて、段階的に原木2の左右の木口を撮影する。 (もっと読む)


【課題】フラッシュ等の影響による撮像画像に対して手作業の編集作業によることなく撮像信号処理回路内で画像処理をして違和感のない画像を出力。
【解決手段】RGB又はYPbPr3チャンネルの撮像信号を時系列的に少なくとも2画面分を記憶する画像メモリを具え、画像メモリの出力から撮影時にフラッシュ発光が発生したときのみ該画像メモリの画像を入れ換え処理を行うメモリ処理回路と、メモリ処理回路の出力の中でフラッシュ発光の影響により全体の輝度値が上昇している画像に対して、輝度の低い部分の黒線を隠蔽処理する黒線処理回路と、入力信号がRGB3チャンネルの場合のみ輝度信号を作成する輝度信号作成回路と、輝度信号作成回路の出力に対して撮影時にフラッシュが発生したか否かを判別し、発生した画像におけるフラッシュの発光による輝度値が急激に上昇する部分を境界線として検出しメモリ処理回路と黒線処理回路とに対し制御を行う。 (もっと読む)


【課題】通信リンクによって高レートでデジタル表示データを転送するデジタルデータインタフェースデバイスを提供する。
【解決手段】デジタルデータインタフェースデバイスは、メッセージインタプリタ、コンテンツモジュール、及び制御モジュールを含む。デジタルデータインタフェースデバイスは、MDDIリンクコントローラを含みうる。デジタルデータインタフェースデバイスは、カメラ、バーコードリーダ、イメージスキャナ、オーディオデバイス、又はその他のセンサのような周辺機器を制御するために使用されうる。一例において、MDDIリンク及びデジタルデータデバイスインタフェースを備えたカメラを有するセルラ電話が提供される。 (もっと読む)


【課題】
従来、本撮影画像をフラッシュで撮影する場合にライブビュー画像と本撮影画像との仕上がり具合が異なるという問題があった。
【解決手段】
被写体を撮像する撮像部と、前記撮像部に撮像指示を与える操作部と、前記撮像部が第1光源下で撮像中の第1画像を表示媒体に表示する表示部と、前記操作部の撮像指示により前記撮像部が第2光源下で撮像した第2画像を記憶媒体に記録する記録部と、前記第1光源と前記第2光源とが異なる場合に、前記第1画像に対する第1撮影条件と前記第2画像に対する第2撮影条件とをそれぞれ設定する撮影条件設定部と、前記撮影条件設定部が設定した前記第1撮影条件で前記第1画像を撮像し、前記第2撮影条件で前記第2画像を撮像するよう前記撮像部の撮影条件を制御する撮影条件制御部とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】カメラ本体と外部機器との間でペアリング設定を行うことなく無線通信による情報の送受信を行うことができ、また、情報の送受信中に他の機器に情報が受信されるのを防止することができる仕組みを提供する。
【解決手段】撮像装置は、カメラ本体100の撮影レンズ101のマウント部1の径方向内側に無線通信装置のアンテナ部3aが設けられ、撮影レンズ101には、アンテナ部3aとの間で無線通信により情報の送受信を行うアンテナ部3bが設けられる。アンテナ部3aから送信される通信波の到達範囲22aには、アンテナ部3bが配置され、アンテナ部3bから送信される通信波の到達範囲22bには、アンテナ部3aが配置される。通信波の到達範囲22a,22bは、カメラ本体100及び撮影レンズ101の外装露出面の内側に配置される。 (もっと読む)


【課題】透光部材の温度を正確に検出すること。
【解決手段】温度検出装置は、光源40からの光を透過する透光部材44と、抵抗率に温度依存性を有し、透光部材44の面に形成されている透明導電膜と、透明導電膜の抵抗値に基づいて透光部材44の温度を検出する温度検出手段42とを備える。 (もっと読む)


【課題】閃光装置の発光が、交換レンズの鏡筒表面で反射し、外部調光受光部に入射して外部調光に与える影響を補正し、精度を向上可能とする。
【解決手段】カメラシステムは、閃光装置を利用可能なカメラ本体に対して、交換レンズを着脱可能に装着して成る。交換レンズは、レンズ情報をカメラに出力する手段と、距離情報を検出する手段とを備える。閃光装置は、発光部と、被写体から反射する光量を検出する調光素子と、この調光素子で検出した光量が発光停止レベルとなったときに、発光を停止させる動作を行なう発光停止手段と、レンズ情報によりレンズ鏡筒の反射率が大きいことを検知し、距離情報により被写体までの距離が遠距離である場合に、アンダー露出とならないように、発光停止レベルを補正する補正手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】距離情報を取得するための撮影画像を、観賞用としての通常の撮影画像を撮影するときの撮影条件で撮影すると、露光量が足りずに暗い画像となり、距離情報の算出に支障をきたしていた。
【解決手段】上記課題を解決するために、撮像装置は、光学系を介して入射する被写体光束を複数の波長帯に分離して検出する撮像素子と、光学系の光軸に交差して配設される構造化開口と、構造化開口を被写体光束に対して挿抜する挿抜機構と、挿抜機構により構造化開口を抜出して実行する本画像撮影と、挿抜機構により構造化開口を挿入して実行する補助画像撮影を制御する撮影制御部とを備え、撮影制御部は、本画像撮影と補助画像撮影で撮影条件を変更する。 (もっと読む)


【課題】CMOS型撮像素子を用いた撮像装置で被写体を撮像する場合、フラッシュ等の外部閃光下においてはローリングシャッター動作の影響により、撮像信号に白帯状の妨害が発生するが、電子シャッター撮影時において、その妨害を補正した画像を得る。
【解決手段】撮像部101は出力信号VIとして、有効映像信号(主要映像信号)と不要映像信号(副次映像信号)との両者を出力し、閃光検出部102において外部閃光による白帯状の妨害を検出し、閃光補正部103では、遅延部201にて有効映像信号を遅延させ、遅延部202にて不要映像信号を遅延させる。そして、白帯状の妨害が発生したときには、遅延部201、202の出力VRA、VRBを加算部203において加算した補正信号VMを生成する。出力選択部204は、通常時は信号VRAを、外部閃光による妨害が発生した時には信号VMを選択して出力する。 (もっと読む)


【課題】 シャッターチャンスの看過やタイムラグを生じさせることなくピント精度のよい画像を撮影できる撮像装置及びプログラムの提供。
【解決手段】 デジタルカメラは、シャッターキーが半押しされてから、全押しされるまでの間は(Q2、Q3)、フォーカスレンズを低速で移動させて合焦位置を検出し(Q4)、フォーカスレンズが合焦位置に達する以前にユーザによりシャッターキーが全押しされた場合は(ステップQ3、Q5)、フォーカスレンズをシャッターキーが半押しされているときよりも速い速度で移動させて(Q6)、合焦位置を検出する。これにより、フォーカスレンズが合焦位置に達する以前にユーザによりシャッターキーが全押しされた場合でも、デジタルカメラは、撮影までのタイムラグを少なくして合焦することができる。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラ等の撮影装置において、とくに顔等の所定の対象物を含む場合に、撮影者の意図を反映させた画質を有する画像を取得する。
【解決手段】スルー画像またはプレ画像等の事前撮影画像から、顔検出部が例えば顔等の所定対象物を検出する。事前撮影時または本撮影時における少なくとも1つの撮影条件を設定するための少なくとも1つの機能、および/または事前撮影または本撮影により撮影された画像に施す少なくとも1つの画像処理条件を設定するための少なくとも1つの機能からなる画像取得機能のうち、事前撮影時または本撮影時に使用する画像取得機能を、所定の対象物の検出の有無と撮影モードと、あるいは、所定の対象物の検出の有無と事前撮影画像または本画像のシーンとに応じてCPUが設定する。そして、設定された画像取得機能のみを使用して画像を取得する。 (もっと読む)


【課題】検出された顔領域を重点した露出制御を行なうか否かを判断することができる撮像装置及びそのプログラムを実現する。
【解決手段】所定の領域を重み付けした各色成分の積分平均値R2、G2、B2、輝度積分平均値Y2を算出する(S52、53)。そして顔が検出されたと判断すると(S55でY)、検出された顔に基づく領域を重み付けした各色成分の積分平均値R1、G1、B1、輝度積分平均値Y1を算出する(S56、S57)。Y1がY2より大きい場合は検出された顔に基づく領域を重み付けした積分平均値R1、G1、B1、Y1の中で最もレベルの高いものを評価用積分平均値Sとし(S59)、Y1がY2より大きくない場合は所定の領域を重み付けした積分平均値R2、G2、B2、Y2の中で最もレベルの高いものを評価用積分平均値Sとする(S60)。そして、評価用積分平均値Sに基づいて露出制御を行なう(図2のS9〜S11、S19)。 (もっと読む)


【課題】撮像に先だち、簡易な方法によって従来よりも精度良く赤目の発生を予測する技術を提供する。
【解決手段】赤目判定装置であって、発光部と、レンズを介して被写体の撮像を行う撮像部と、発光部と被写体(目)を結ぶ直線と、被写体(目)とレンズを結ぶ直線と、のなす角θを算出し、当該なす角θに基づいて撮像画像に赤目が発生するか否か予測する赤目発生予測部と、赤目発生予測部で赤目が発生すると予測された場合に警告を行う警告部と、を備える。 (もっと読む)


【構成】CPU26は、ストロボ発光装置48が駆動された時点の被写界を各々が表す1または2以上のフレームの画像データをSDRAM32に取り込み、取り込まれた各フレームの画像データから人物の赤色瞳孔画像を探索する。CPU26はまた、発見された赤色瞳孔画像を人物の明るさに対応するサイズを有する黒色瞳孔画像に変更し、発見された赤色瞳孔画像に接する虹彩画像をこのような変更処理に対応して補正する。
【効果】閃光を浴びた顔を表す画像の品質が向上する。 (もっと読む)


【課題】電子先幕シャッターを用いた場合においても、適正なタイミングでストロボ発光信号を発生させる。
【解決手段】撮像装置は、複数の画素が行方向及び列方向にマトリックス状に配列された撮像素子を有し、撮影レンズを通過した光を撮像素子で受光して、画素に光に応じた電荷を蓄積して撮影を行う。垂直走査回路214は行方向を水平走査ラインとして、第1番目の走査ラインから順次光を受光するように撮像素子における受光を行う電子先幕シャッターを制御する。オアゲート217は電子先幕シャッターが水平走査ラインにおいて所定の走査ラインに達したことを検出して発光タイミング信号を出力する。これによって、ストロボなどの発光部を発光させる。 (もっと読む)


【課題】パノラマ画像を合成するための連続の撮影時に、全ての撮影で適正に発光を行うことができ、蓄電された電荷を有効に利用できる撮影装置及び撮影方法を提供する。
【解決手段】撮影方向の変化量を検出する回転角検出部と、蓄電エネルギーを利用して撮影のための発光を行う発光部と、撮影方向における回転角度を示す全体回転角を記憶する全体回転角記憶部と、影ごとの回転角検出部の出力である予定回転角及び全体回転角を少なくとも利用して、連続した複数の撮影それぞれにおける発光部の発光量を演算する発光量演算部と、を備え、発光量演算部は、連続した複数の撮影それぞれの前に、予定回転角及び全体回転角に基づいて残回転角を算出し、残回転角と予定回転角とに基づいて連続した複数の撮影のうちの残りの撮影回数である残撮影回数を算出し、当該算出した残撮影回数及びコンデンサに蓄積された蓄電エネルギーを利用して、当該撮影時の発光量を演算する。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,161