説明

Fターム[5C122GG16]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 照明 (6,685) | 照明手段 (4,617) | 照明器具 (2,288) | ストロボ (1,161)

Fターム[5C122GG16]に分類される特許

121 - 140 / 1,161


【課題】最小限の部材を利用してフラッシュの開閉動作を完成させ、小型化、薄型化、軽量化の趨勢に適う内蔵式フラッシュユニットを提供する。
【解決手段】フラッシュモジュールはフラッシュ10と、ベースと、電磁弁30と、プッシュ部50と、フック60と、第一弾性部材40と、第二弾性部材を含む。フラッシュを起動させると、各部材は一連の動作を行い、フラッシュを自動でオープン位置まで移動させる。 (もっと読む)


【課題】 発光装置と撮像装置とが電波による無線通信を行う場合に、通信の信頼性を確保するとともに、撮像装置の露光と発光装置の本発光とを適正なタイミングで合わせることができるようにする。
【解決手段】 所定の間隔で複数回発光装置へ出力される発光指示のうち最初の発光指示が出力されるタイミングと、走行開始指示に従って走行したシャッター幕が走行完了するタイミングとの間隔が一定となるように、最初の発光指示を出力するタイミング、及び、シャッター幕の走行開始を指示するタイミングの少なくとも一方を補正する。 (もっと読む)


【課題】 バウンス撮影可能なストロボ装置において、発光部のバウンス撮影状態を検知するバウンス検知手段を、構成を小型化させ、かつ組立を簡易化させながら搭載したストロボ装置を提供すること。
【解決手段】 発光部(2)が連結部(3)を介して本体部(1)に連結され、前記本体部(1)上面に突出するバウンス検知部材(5)を有し、前記発光部(2)下面に基本状態位置において、バウンス検知部材(5)と当接する突起部(2a)を有し、前記本体部(1)上面と対向する連結部(3)下面に、前記発光部(2)が水平方向で回動する全領域において、バウンス検知部材(5)に当たらない円周状の溝部(3a、3b)を有し、
水平方向回動、垂直方向回動によるいずれのバウンス撮影状態においても、突起部(2a)がバウンス検知部材(5)の当接より外れることでバウンス撮影状態を検知することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】被写体周辺の環境光の色度に応じて複数のフラッシュ装置それぞれの発光色を可変制御する。
【解決手段】デジタルカメラは、撮像素子1と、A/D変換器2と、OB減算部3と、ホワイトバランス処理部4と、デモザイク・カラーマトリクス・トーン処理部5と、JPEGエンコーダ6と、画像データ記憶部7と、光源色検出部8と、フラッシュ発光色決定部9と、発光色可変フラッシュ装置10とを備える。被写体周辺の環境光を特定するとともに、色度がそれぞれ異なる複数のフラッシュ装置F1〜F3を単独で発光させた場合に撮像素子1が捉えるデジタル画素データを予め取得しておき、これらを用いて、各フラッシュ装置F1〜F3の発光量比率を計算するため、環境光の色度と同一または近似する発光色で各フラッシュ装置F1〜F3を発光させることができる。 (もっと読む)


【課題】カメラ・モジュールを有する移動通信装置、およびカメラ・モジュールを有する移動通信装置を操作する方法を提供する。
【解決手段】移動通信装置100は、主本体110、および主本体110に結合され、主本体110に対して引込めた位置と露出した位置の間で移動し、露出した位置で少なくとも1つの回転軸の周りで回転可能に構成されたカメラ・モジュール200を備える。 (もっと読む)


【課題】ストロボを発光した場合にホワイトバランスを適切に調整できるようにする。
【解決手段】ストロボ非発光時の画像データと本発光時の画像データとの差分値から被写体領域を抽出し、その抽出した被写体候補領域のノイズ成分を低減した後、被写体候補領域に照射されている光量を算出する。ストロボ非発光時の画像データから外光用ホワイトバランス補正値を算出し、本発光時の画像データからストロボ光用ホワイトバランス補正値を算出して、これら外光用ホワイトバランス補正値とストロボ光用ホワイトバランス補正値とを、被写体候補領域に照射されている光量比率に応じて混合する。 (もっと読む)


【課題】本発明は撮影範囲の被写体の状況に対応して撮像データの光量を的確に補正して画像データを形成することができる撮像装置及び画像データ形成方法を得る。
【解決手段】本発明の撮像装置1は、撮像素子4と画像形成部5とを備え、照射手段6による光を被写体に照射していない状態で撮像する第1撮像モードと、照射した状態で撮像する第2撮像モードとの連続撮影が可能であり、前記画像形成部5は、第1撮像モードの第1撮像データと第2撮像モードの第2撮像データとの差分データΔdを演算した上で、該差分データΔdと、照射手段6の配光特性データdを平滑化するための配光補正データK1との乗算データΔiを演算し、該乗算データΔiを前記第2撮像データd2に対する補正値とするという構成を有している。 (もっと読む)


【課題】小光量で発光させたときに、配光特性を良好にし、合わせて、均等な明るさで発光するようにしたストロボ装置を提供する。
【解決手段】このストロボ装置は、反射傘10内に閃光放電管1が配置され、該閃光放電管1の外周面にトリガ電極として透明導電膜2が設けられ、透明導電膜2に電圧を印加することで、反射傘10と反対方向の被写体に向かう閃光を閃光放電管1から発光させる。そして、透明導電膜2が閃光放電管1外周の被写体側に設けられ、反射傘10の底部側に透明導電膜2のない部位(非電極部)11が設けられている。透明導電膜2は、閃光放電管1の外周に沿って半周ないし半周程度を覆うように設けられている。 (もっと読む)


【課題】 制御装置と複数の被制御装置をネットワーク接続した状態で、制御装置が撮影実行コマンドを各被制御装置に送信すると各被制御装置同士が同一時刻に撮影可能なカメラ同期システムを提供する。
【解決手段】 カメラ同期システムは、制御装置(1)と被制御装置(2,3)とがネットワークを介して接続され、少なくとも被制御装置(2,3)に接続されたカメラの協調撮影をネットワークを使用して行う。制御装置(1)は、被制御装置(2,3)との実際のネットワーク通信を行う前にネットワークの遅延計測を行う遅延計測手段(遅延計測部11)と、ネットワークの遅延と現在時刻とを基に撮影すべき時刻を決定しかつその撮影時刻に撮影を行うための命令を被制御装置(2,3)に送信する送信手段(送信部12)とを有する。 (もっと読む)


【課題】撮像装置本体の各機能部についての説明や操作方法の案内を表示画面に表示し、各機能部の機能の操作を直感的に素早く簡単に行えるようにする。
【解決手段】撮影者がどこかの機能部位周辺の接触検出手段に指が触れると(S102)、システム制御部によりどの機能部位周辺の接触検出手段に指が触れたかを判断し、表示画面上に触れた機能を表示し、その機能の活用方法や操作方法を表示する。さらに、同時にその機能をONにするかOFFにするかの選択表示がされ(S103)、撮影者が表示画面上でONかOFFかの選択を実行し(S104)、その機能に関する表示が終了する(S105)。 (もっと読む)


【課題】閃光装置内蔵式電子カメラでの閃光撮影時にメインコンデンサから生じる振動によって撮像素子が揺れ、画質低下が生じるのを抑制する。
【解決手段】電子カメラ100は閃光装置を備える。電子カメラ100は、カメラ本体の前面に設けられ、撮影レンズを着脱可能に装着するためのボディマウント110と、ボディマウント110を保持するマウント保持部200と、撮像素子214と、カメラ本体の少なくとも前面を覆う外装部材102と、閃光装置の発光用エネルギを一時的に蓄えるメインコンデンサ150とを備える。メインコンデンサ150は、横位置で保持された電子カメラ100を被写体側から見たとき、撮影レンズの光軸よりも右側に位置する反グリップ側において、撮像素子214とボディマウント110と外装部材102とで囲われた空間に配設され、かつマウント保持部200に固定される。 (もっと読む)


【課題】被写体が近距離に位置する場合であっても、本発光量を低下させることなく、また本撮影までのタイムラグを増大させることなく適正な本発光のストロボ発光量を算出することが可能な撮影装置の制御方法を提供する。
【解決手段】 被写体距離を測定する(S13)と共に、プリ発光の有効至近距離を算出し(S33)、有効至近距離と被写体距離とに基づいて、プリ発光の際にNDフィルタ5を撮影光路に挿入するか否かを判定し(S43〜S47)、この判定結果に基づきNDフィルタ5を撮影光路に挿入し、または撮影光路に非挿入でストロボ35でプリ発光を行い(S49)、プリ発光時に反射光量を測光し、この測光結果に基づいて本発光量を演算し(S61、S63)、本撮影時に、演算された本発光量でストロボ35で本発光を行う(S21)。 (もっと読む)


【課題】撮像装置を撮影不能状態から撮影可能状態にするとき、発光部を自動的にポップアップ位置に移動させるか、発光部を収納位置に維持したままとするかを切り替えることが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置において自動ポップアップが選択された場合、起動時に鏡筒と連動してカムフォロア22が退避するのに追従してバネ力により発光部10がポップアップ位置に移動する。また手動ポップアップが選択された場合、起動中、ロックレバー11が発光部10と係止して発光部10を収納位置に留める。ユーザはロックレバー11の操作部11aを第1位置にしてカメラの電源をONした場合、ストロボを自動的にポップアップさせることができる。また、ユーザが操作部11aを第2位置にしてカメラの電源をONした場合、必要なときにストロボをポップアップさせることができる。 (もっと読む)


【課題】シーンに応じた撮影方法を自動的に選択し、より画質のよい画像を撮影することができる撮影装置、撮影方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】撮影装置においては、シャッタボタンが押される前に撮影されたライブビュー用の画像に基づいて撮影シーンの分類が行われる。撮影シーンが夜景シーンであると分類された場合、連写機能が自動的にONに設定され、ユーザによりシャッタボタンが1回押されることに応じて、連続して複数の画像の撮影が行われる。また、連続して撮影された複数の画像の合成が行われるが、その合成処理の内容が、例えば、明るく動きのある花火などを撮影している場合と、明るく動きのある花火などを背景として人物を撮影している場合とで切り替えられる。 (もっと読む)


【課題】 フラッシュを発光して画像撮影する場合に、撮影レンズがフラッシュ光を遮り撮影画像に影(ケラレ)が発生するという問題がある。装着レンズや撮影条件によりケラレを判定しケラレが発生した部分を避けて画像作成(クロップ)するもの、ズーム位置をケラレが発生しない位置まで移動するものがあるが、これらは撮影者の所望する画角とは異なってしまう。また、カメラのフラッシュ位置を高くすればケラレが発生し難くなるが、カメラ自体が巨大化してしまう。
【解決手段】 装着レンズ・焦点距離・装着フラッシュ等の撮影条件情報により、フラッシュ発光時に画像がケラレが発生するかどうか判断し、ケラレが発生する場合は自動的に連写を行う。連写時の1枚はフラッシュを発光しケラレが発生した画像を得て、それ以外の画像はフラッシュ発光せずに撮影する。フラッシュ発光せずに撮影した画像を合成したものの輝度をフラッシュ発光した画像の輝度と近づけて、ケラレ部分の合成を行うことで画像のズレや違和感を無くすことができる。 (もっと読む)


【課題】発光部から照射されるフラッシュ光がレンズユニットに遮られることを抑制可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、ポップアップ状態と収容状態とを有するフラッシュ機構を備える。フラッシュ機構は、第1回転中心軸を中心に回転可能であり、ポップアップ状態において第1回転位置に位置し、収容状態において第1回転位置から90°より大きく離れた第2回転位置に位置する第1アームと、ポップアップ状態において第1回転中心軸よりも被写体側に位置する第2回転中心軸を中心に第1アームに対して回転可能であり、ポップアップ状態において第3回転位置に位置し、収容状態において第3回転位置とは異なる第4回転位置に位置する第2アームと、第2アームに取り付けられる発光部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】機構の複雑化を招くことなく、1回のプリ発光で、本発光時の発光光量を適切に決定できるようにする。
【解決手段】撮影光学系により結像された被写体像を電気信号に変換するための撮像素子であって、所定の感度を有する通常感度画素と、通常感度画素よりも低い感度を有する低感度画素とを備える撮像素子と、ストロボ補助光装置を用いて被写体を照明し、撮影を行う場合に、本撮影の前にプリ発光させ、被写体からの反射光を撮像素子で電気信号に変換した結果に基づいて本撮影におけるストロボ補助光装置の発光量を制御する制御部とを備え、制御部は、プリ発光させた場合に、通常感度画素の信号のレベルが所定のレベル以下の場合には、通常感度画素の信号に基づいて本撮影における発光量を制御し、通常感度画素の信号のレベルが所定のレベルを超えた場合には、低感度画素の信号に基づいて本撮影における発光量を制御する。 (もっと読む)


【課題】カメラと閃光装置とが接続された際、カメラがスリープ状態であっても閃光装置からカメラに信号を伝達することができるようにする。
【解決手段】撮像装置システムは閃光装置200aと閃光装置に接続されたカメラ100aとを有する。カメラは撮影動作が可能なスタンバイモードとスタンバイモードよりも消費電力が少ないスリープモードとを備え、カメラをスリープモードからスタンバイモードに遷移させる際、閃光装置マイコン100は接続端子110aの電位を接地レベルとする。そして、カメラマイコン100は接続端子の電位が接地レベルとなると、スリープモードからスタンバイモードへの遷移動作を行う。 (もっと読む)


【課題】発光素子周辺から熱を効率良く拡散させて全体の均熱化を早めることによって放熱性を高め、発光素子や電子部品への熱的悪影響を軽減することができるストロボ装置を提供すること。
【解決手段】ストロボ光を出射するLEDチップ(発光素子)4と、該LEDチップ4の外周を囲むように配置され、前記LEDチップ4からのストロボ光を照射対象に向けて反射させるリフレクタ12と、該リフレクタ12の前面開口部を覆うレンズ13を備えたストロボ装置3において、前記LEDチップ4と前記レンズ13との間に空間を有し、前記リフレクタ12の内側面に複数の放熱フィン12aを形成する。又、前記放熱フィン12aを前記LEDチップ4を中心として前面視放射状に形成する。 (もっと読む)


【課題】RAWデータに関連付けて記録された現像パラメータの値に異常値が含まれていても、フレームレートを低くするフレームレート変換及び現像を好適に行える画像処理装置を提供する。
【解決手段】動画像のRAWデータに対しフレームレートを低くするフレームレート変換を行う変換手段と、フレームレート変換前の動画像のRAWデータに関連付けられた現像パラメータの値に基づいて、フレームレート変換後の動画像のRAWデータの現像に使用する現像パラメータの値を決定する決定手段と、フレームレート変換後の動画像のRAWデータを、前記決定手段により決定された現像パラメータの値を用いて現像する現像手段と、を備え、前記決定手段は、フレームレート変換前の動画像のRAWデータに関連付けられた現像パラメータの値のうちから、異常値を除外して、フレームレート変換後の動画像のRAWデータの現像に使用する現像パラメータの値を決定する。 (もっと読む)


121 - 140 / 1,161