説明

Fターム[5C164SB02]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | サーバにおける信号処理 (10,744) | 映像信号に対する処理 (964) | 映像信号の変換 (515)

Fターム[5C164SB02]に分類される特許

161 - 180 / 515


【課題】極力臨場感を担保させながら、環境の構築を比較的容易に実現できるシステムを提供する。
【解決手段】撮影装置により撮影された実世界上の閉空間の第1のオブジェクトの動きの反映元となる第2のオブジェクトの画像情報を撮影装置から取得する撮影情報取得部111と、閉空間における第1のオブジェクトの位置情報を取得する位置情報取得部112と、閉空間の座標軸に対応した仮想世界の座標軸を用いて、取得した画像情報および位置情報から、第2のオブジェクトに対応する三次元形状情報を作成する三次元形状情報作成部113と、仮想世界における座標軸を用いて、取得した画像情報および位置情報から、第2のオブジェクトに対応するテクスチャを作成するテクスチャ作成部114と、位置情報と三次元形状情報とテクスチャとを仮想空間制御装置に送信する送信部115と、を有する。 (もっと読む)


配信バックボーンシステムを使用してメディアコンテンツをデジタル配信する方法は、クライアントプロフィールを含むメディアコンテンツに対する要求をクライアントから受信する段階と、クライアントプロフィールを通して反復的に進むことによってソースアセットの在庫及び解析を行って出力を作成する段階と、一連の規則がソースアセットをクライアントプロフィールにマップすることを可能にする機能マッピングを行う段階と、クライアントからのメディアコンテンツに対する要求に応答してマップされた機能から作業項目及び実行段階を判断する製造工程を計画する段階とを含む。 (もっと読む)


【課題】インターネット上に存在する電子情報は、信頼性の問題を抱えながらもあらゆる分野に於いて蓄積した深層を成しており、これらの電子情報より必要となる情報を抽出し簡便に視聴できる環境・装置を提供する。
【解決手段】インターネットを流通するテキスト情報及び静止画情報及び動画像・音声情報等を、特定の符号化方式による映像情報(動画及び音声情報)に変換し、放送波番組と同感覚でテレビ視聴を可能とする様に配信するインターネット情報映像化収集装置を構成する事により、誰もが簡便に電子情報を視聴する環境を提供する。 (もっと読む)


【課題】画像の低遅延伝送同期再生をより確実に実現することができるようにする。
【解決手段】送信装置101のタイムスタンプ制御部114は、受信装置102における再生において画像が破綻しないように、フレームレートの変化(フレームの間引き率等)に応じて、平滑化部115による伝送レートの平滑化を考慮したタイムスタンプ値の調整を行う。同期制御部142は、符号化データに付加された更新後のタイムスタンプ値に対応する時刻を用いて同期再生時刻を算出する。本発明は、例えば、画像伝送システムに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】映像閲覧端末における表示領域サイズの変更をスムーズに行い得るようにする。映像閲覧装置において、表示領域サイズの変更途中および変更後にあっても、旧表示領域サイズにおける映像画質と同等の画質を得る。
【解決手段】映像閲覧装置200は、映像の表示領域サイズが変更されるとき、新表示領域サイズの情報、変更までの時間の情報等を含む通知メッセージを映像配信装置100に送信する。映像配信装置100は、通知メッセージに含まれた新表示領域サイズの情報および変更までの時間の情報等に基づき、所定時間毎に、通知メッセージの受信時からの経過時間に応じた伝送レートを決定し、その決定された伝送レートの映像データを映像閲覧装置200に送る。映像閲覧装置200は、映像配信装置100から送られてくる映像データによる映像を、通知メッセージの送信時からの経過時間に応じたサイズの表示領域に表示する。 (もっと読む)


【課題】デジタル・コンテンツの不正コピーの作成および頒布に対する保護で、不正コピーのソースの特定を可能とする符号化方法を提供する。
【解決手段】確率論的結託防止符号の復号方法であって、マルチメディア・コンテンツの不正コピーの作成に使われた前記マルチメディア・コンテンツ中に存在する前記符号の少なくとも一つのシーケンスを識別することをねらいとし、結託戦略モデルの集合のうちから前記不正コピーを構築するために使われた結託戦略を選択するステップを含む。 (もっと読む)


【課題】無線LAN上で、無線リンク状態の激しい変動に対しても、映像劣化の少ない映像伝送システム及び映像伝送方法を提供する。
【解決手段】映像受信端末200がパケットロス率を計測して映像送信端末100にフィードバックし、映像送信端末100が、使用可能なネットワーク帯域を推定するとともに、無線LANのリンク状態を計測して、無線LAN上での無線伝送帯域を推定する。また、映像送信端末100が、コーデックの映像符号化レートと無線伝送帯域を比較し、IPヘッダ及びRTPデータの圧縮率、アルゴリズムを決定してデータの圧縮率を可変する。これにより、コーデックの映像符号化レートの変動幅及び変動周期を抑えることができるため、映像劣化の少ない映像伝送システムを実現できる。 (もっと読む)


最適な又は理想的な画像に従うマルチメディアコンテンツ又はメディアコンテンツの表示を最適化するための方法及びシステムが開示される。異なった表示装置ごとに最適化される異なったコンテンツバージョンが遠隔で生成されて、表示装置へ接続された受信器へ送信され得る。更に、異なった表示装置ごとに最適化されるパラメータ表示設定の組は、マルチメディアコンテンツについて最適な像の表示を可能にするよう、受信器へ送信され得る。更に、表示装置パラメータの記述又はインジケーションは、異なるバージョンのコンテンツ又は異なる組のパラメータ表示設定の生成における使用のために、遠隔サーバへ送信され得る。
(もっと読む)


【課題】本発明は、立体映像配信システム、立体映像配信方法、立体映像配信装置、立体映像視聴システム、立体映像視聴方法、立体映像視聴装置を提供することを目的とする。
【解決手段】この発明にかかる立体映像配信システムは、複数ある立体映像配信を行う映像配信元サーバ250,251,252,253からの立体映像信号を、一旦トランスコーディングサーバ254で受けることにより、立体視聴用のBDプレーヤやTV256にて再生できるようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介したコンテンツの出力においてより優れた互換性を有するネットワークサーバ等を提供する。
【解決手段】ネットワークを介して接続されたクライアント装置からコンテンツを受信する受信部と、コンテンツのメタデータを取得し、メタデータに応じてコンテンツのメディア形式を変換するか否かを決定し、メタデータに応じて変換後のメディア形式を選択する変換判定部と、コンテンツのメディア形式を前記変換判定部で選択されたメディア形式に変換する形式変換部と、を備えるネットワークサーバ。 (もっと読む)


【課題】
撮影したインターネット上での配信に適さない動画を、利用者がサーバー装置に送信するだけで、インターネット上での配信に適した動画形式に自動的に変換、及び配信するシステムを提供する。
【解決手段】
動画変換サーバー10は利用者端末100から電子メールまたはインターネット上の送信画面14によって送信されたファイルを動画データベース11に追加する。
送信されたファイルは、各動画形式の差分を吸収するため2段階の処理によって、インターネット上での配信に適した動画形式に変換される(一般化処理31、変換処理32)
その後、受信端末200から動画配信画面15にアクセスがあった場合に、動画ファイルを配信する。
携帯電話からのリクエストがあった場合、キャリアを判別する処理33を通過し適した形式の動画に変換を行い配信する。一定の保存期間を設ける事で連続して同じキャリアからのリクエストが合った場合の変換処理を省く手段を有する。 (もっと読む)


【課題】比較的処理能力が低い携帯端末であっても、コンテンツサーバに蓄積された原コンテンツを編集することができるコンテンツ編集方法等を提供する。
【解決手段】コンテンツサーバが、原コンテンツから、携帯端末で再生可能であって且つ所定単位時間毎のコマ落としの映像フレームからなる編集用コンテンツに変換する。次に、コンテンツサーバが、編集用コンテンツを、端末へ送信する。次に、端末が、編集用コンテンツをディスプレイに表示すると共に、利用者からの編集操作を受け付けることによって仮編集情報を生成する。次に、端末が、仮編集情報を、コンテンツサーバへ送信する。そして、コンテンツサーバが、原コンテンツを、仮編集情報に応じて実編集する。 (もっと読む)


【課題】従来、チャンク方式では、再生装置及びサーバに大きな負荷をかけることなしに、不連続点で画像や音声に乱れを生じさせることなくコンテンツを連続再生することができない。
【解決手段】通信ネットワークシステムは、チャンク方式により、第1のコンテンツと、第1のコンテンツの基準位置の再生時刻を基準にして再生されるとともに第1のコンテンツと形態が異なる第2のコンテンツとを送信するとともに、第1のコンテンツの後端と第2のコンテンツの先端との再生時刻の差の情報と、第2のコンテンツの形態の情報とをも送信するサーバ100と、サーバ100からの、データを受信し、再生時刻の差の情報と第2のコンテンツの形態の情報とを利用して、第1のコンテンツと第2のコンテンツとを連続して再生する再生装置200とを有する。 (もっと読む)


【課題】 機種によって画面の大きさが異なる機器を端末装置として用いる通信システムにおけるコンテンツ提供者の作業負担を軽減する。
【解決手段】 提供装置1は、端末装置から送信されたアドレス情報及び機種情報を受信部16により受信すると、表示用情報生成部14aにより、前記受信したアドレス情報により指定されたコンテンツページのページ設定情報を参照して、当該コンテンツページに対応した素材情報を素材記憶部11から取得すると共に、前記受信した機種情報に対応する機種の属性情報を加工記憶部12から取得して素材情報の加工の仕方を決定し、当該決定された加工の仕方で対象の素材情報に加工を施した後に、当該加工後の素材情報を用いてページ設定情報に従ってコンテンツページを生成し、当該生成されたコンテンツページを送信部15により要求元の端末装置へ送信する。 (もっと読む)


非圧縮映像情報が無線通信媒体を介して、無線送信装置で無線受信装置に伝送される。段階的な伝送データレート調整は、原本非圧縮映像ピクセル情報について行われる。段階的な伝送データレート調整は、レート低減ピクセル情報を獲得するために選択されたピクセル情報に行われる。レート低減ピクセル情報は、本来のフレームに比べ、伝送データレートがさらに低いことを要求する。レート低減ピクセル情報は、無線通信媒体を介して、無線受信装置に伝送される。受信部では、本来の非圧縮映像ピクセル情報を復元するために逆作業が行われる。
(もっと読む)


【課題】画像表示装置の表示装置に表示される商品の寸法や色が実際の寸法、色と略等しくなるようにする。
【解決手段】画像配信装置は、第1の端末から商品の画像を含む画像情報を取得し、その中から商品とは別の基準物の画像を認識し、商品と基準物の画像を比較し基準物の実際の寸法情報、色情報から商品の実際の寸法情報、色情報を計算する。また、画像配信装置は、画像表示装置の表示装置の表示特性情報を取得し、商品の画像を表示装置に表示させたとき商品の画像が略実際の寸法、色で表示されるように画像を変換し、商品の画像情報を画像表示装置へ送信する。 (もっと読む)


【課題】複数のフレームサイズの画像データを、低コストで、遅延させることなく送信する画像送信装置及び画像送信方法を提供する。
【解決手段】所定のフレームレートで動画像が供給される画像入力部11と、端末装置2から要求情報を受信する要求受付部16と、予め定められた判定条件により、要求情報を受け入れるか否かを判定する判定部17と、フレーム番号毎に割り当てられるフレーム情報を記憶するフレーム情報記憶部19と、要求情報を受け入れると判定された場合、要求情報の受け入れを示すデータを端末装置へ供給し、フレーム情報に要求情報を記憶させ、要求情報を拒否すると判定された場合、要求情報の拒否を示すデータを端末装置へ供給する制御部20と、フレーム情報に基づいて、所定の画像処理を施された画像データを端末装置へ送信する画像送信部14とを有する。 (もっと読む)


一実施形態によれば、ビデオサーバを動作させる方法は、第1のビデオビットストリームを受信し、第1のビットストリームをメモリ内に記憶し、第1のビデオビットストリームから、第2のビデオビットストリームを生成し、第2のビデオビットストリームをメモリ内に記憶することを含む。第1のビデオビットストリームは、複数の独立して符号化されたビューを有し、第2のビデオビットストリームは、複数の独立して符号化されたビューのうちの1つを有する。
(もっと読む)


【課題】入力された符号化動画像データを少ない遅延時間でトランスコード可能なトランスコーダを提供する。
【解決手段】トランスコーダ1は、第1の符号化方式に従って符号化された第1の動画像データに含まれる各ピクチャを復号するデコーダ12と、復号された各ピクチャのうち、第1の動画像データにおいて他のピクチャを符号化するための基準となった第1のピクチャを含む所定枚数のピクチャを廃棄するピクチャ廃棄部14と、ピクチャ廃棄部14により廃棄されなかった残りのピクチャのうちの先頭のピクチャを、他のピクチャの符号化の基準となるピクチャとして、第2の符号化方式に従ってその残りのピクチャを再符号化するエンコーダ15とを有する。 (もっと読む)


【課題】送信端末からメールソフトを有していない特定の受信端末に、あたかもメールを利用するような使い勝手で自分の所有するコンテンツ送信をできるようにする。また、同じコンテンツを、再度別の受信端末に送信するときに、同じコンテンツを送信端末からサーバにもう一度送信することなく、コンテンツ再送を可能にする。
【解決手段】サーバに格納されているコンテンツ毎にそのコンテンツの送信者及び受信可能な受信端末の機器IDのリストを管理するテーブルを有し、ある第1の受信端末に送信済みのコンテンツを別の第2の受信端末に再送を行うとき、コンテンツ管理テーブルにおいて、該コンテンツの受信可能な端末の機器IDのリストに、該第2の受信端末の機器IDを追加し、該第2の受信端末から該コンテンツに対して要求があったときに、前記コンテンツ管理テーブルを参照し、該第2の受信端末に送信する。 (もっと読む)


161 - 180 / 515