説明

Fターム[5C164TA12]の内容

Fターム[5C164TA12]に分類される特許

1 - 20 / 32


【課題】電話サービスを提供しているCATVシステムにおいて、電話サービスに影響を与えることなく流合雑音の調査を行うこと。
【解決手段】STM制御装置21からの制御信号によって、各ゲートスイッチ18は、順に一定時間オフにされる。そして、オフにしたタイミングに同期してスペクトラムアナライザ22によってセンター装置10に入力される信号の周波数スペクトルを測定することで、流合雑音の検出および発生箇所の特定を行うことができる。ここで、ゲートスイッチ18をオフにする時間を20msとすることで、電話サービスに影響を与えないようにしている。 (もっと読む)


【課題】容易に流合雑音の検出が可能な流合雑音検出装置を実現すること。
【解決手段】テストキャリア信号は第1アッテネータ114によって減衰された後センター装置10に送信される。雑音は第2アッテネータ115によって減衰された後、比較器119によって雑音レベルしきい値と比較される。第1アッテネータ114の減衰量をA(dB)、第2アッテネータ115の減衰量をB(dB)とすれば、A+Bは一定となっている。また、第1アッテネータ114の減衰量は、テストキャリア信号がセンター装置10に到達した時点でのテストキャリア信号のレベルが、規定のレベルとなるようにする。また、ゲートスイッチ105を制御して上り通信信号を減衰させ、上り通信信号のキャリアレベルとテストキャリアレベルとがセンター装置10到達時において等しくなるようにする。 (もっと読む)


【課題】配信情報の、利用者への最終的な提供の成否を確認できるようにする。
【解決手段】配信装置は、配信情報中に、利用者の観視または聴取に供する形態において表れるマーカを断続的に挿入する挿入工程を備える。配信情報受信提供装置は、受信した配信情報を利用者の観視または聴取に供する形態に変換して、利用者に提供する提供工程と、提供工程で提供された利用者の観視または聴取に供する形態の配信情報を取り込む取込工程と、取込工程で取り込まれた情報中からマーカを検出し、マーカが検出されたマーカ挿入区間の個数を検出するマーカ個数計測工程と、提供工程における配信情報の利用者への提供の終了後、少なくとも、配信情報の提供開始時点から提供終了までの間にマーカ個数計測工程で計測されたマーカ挿入区間の個数を含む提供状況確認情報を、予め定められた装置に通信ネットワークを通じて送信する確認情報送信工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】上り回線でもハイビジョン方式の映像を容易に、かつ安価に伝送できることで、臨場感や没入感が得られる映像を取材先から加入者宅まで配信することが可能な放送信号送信装置を提供する。
【解決手段】放送信号送信装置1は、映像信号をMPEG−2信号にエンコードしてMPEG−2TSとするMPEG−2HDエンコーダ部21と、音声信号をMPEG−2AACにエンコードしてMPEG−2TSとするMPEG−2AACエンコーダ部22と、これらの信号を多重するTS多重化部23と、下り回線より低い周波数帯域(90MHzから770MHz)であって、上り回線で使用される周波数帯域(10MHzから55MHz)で誤り訂正のための符号化および周波数インタリーブされた信号のOFDM変調信号に変調するOFDM変調部31と、OFDM変調部31からの変調信号を、周波数を変更せずにCATVの上り回線へ送出する送信部32とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 電源が印加されない場合でも十分なアイソレーションを得る。
【解決手段】 双方向AMP1においては、第2の分波回路14と第1の分波回路11との間の上り線路部にスケルチ回路16が設けられている。スケルチ回路16は、電源が印加されない状態において上り信号が減衰されるPINダイオードが、入力と出力との間に直列に挿入されている。これにより、切換SW19が増幅モード側に切り換えられていて、双方向AMP1において電源が印加されない場合でも十分なアイソレーションを得ることができるようになる。 (もっと読む)


【課題】上り信号の周波数若しくは信号形態を変換するCATVシステムの上り信号変換装置において、端末装置が通信不能になるのを防止しつつ、端末装置から上り信号が出力されていないときに上り信号変換装置の動作を制限して、その消費電力を抑制する。
【解決手段】アップコンバータ30には、ケーブルモデム20から出力された上り信号を検出する上り信号検出回路58が備えられており、この上り信号検出回路58にて上り信号が検出されない時間が、ケーブルモデム20がデータ送信を行う最大周期よりも長い設定時間に達すると、単安定マルチバイブレータからなる制御回路60が、電源回路62から増幅回路52への電源供給経路を遮断して、増幅回路52の動作を停止させる。また、制御回路60は、増幅回路52の動作を停止させているとき、上り信号検出回路にて上り信号が検出されると、速やかに増幅回路52の動作を再開させる。 (もっと読む)


【課題】エラー訂正率を向上させることができる通信システム、デコーダ、エンコーダ及び通信方法を提供すること。
【解決手段】エンコーダとデコーダとは、複数の通信経路を用いてデータの送受を行い、ストリームパケットにエラーが発生した場合に、再送パケットを効率良く送受できるように設定されている再送経路割合に基づいて、通信経路を選択して、選択した通信経路を用いて再送パケットを送受することにより、エラー訂正率を向上させることを実現する。 (もっと読む)


【課題】 増幅段が動作していない状態でのアイソレーションを改善する。
【解決手段】 高周波信号を増幅するプッシュプル増幅手段にスライドスイッチ54を介して電源端子50が接続され、プッシュプル増幅段44の出力側と出力端子122との間にPINダイオード104が接続されている。このPINダイオード104は、スライドスイッチ54によってプッシュプル増幅段44が電源端子50に接続されたときに、導通し、スライドスイッチ54によってプッシュプル増幅段44が電源端子50から切り離されたときに、非導通となる。 (もっと読む)


【課題】 ケーブル通信システムに影響を与えずに上り信号帯域を制限する上り信号帯域制御方法、流合雑音チェック方法、上り信号帯域制御装置、双方向CATVシステムを提供する。
【解決手段】 上り信号の周波数帯域を高周波帯域と低周波帯域に分離し、高周波帯域の上り信号伝送中に低周波帯域の上り信号を遮断可能とした。高周波帯域の上り信号伝送中に、低周波帯域の上り信号を遮断して、上り流合雑音レベルを確認し、上り流合雑音の径路を特定する。 (もっと読む)


【課題】複数の端末装置から構成される階層構造の上流から下流にかけてコンテンツ情報を配信する情報配信システムにおいて、階層構造からの離脱を抑制して当該階層構造の安定性を向上させる。
【解決手段】各端末装置において、階層構造を構成する端末装置のうち自装置の下流にある端末装置の情報を取得する下流情報取得処理手段と、下流情報取得処理手段により取得した下流の情報を表示する下流情報表示処理手段とを備えた。この下流情報取得処理手段は、例えば、下流の端末装置から上流の端末装置へ順次メッセージを送信することによって、自装置の下流にある端末装置の情報を取得することができる。 (もっと読む)


【課題】 下り信号に対して挿入損失を生じることなく、上り流合雑音を除去する。
【解決手段】 双方向共同受信システムを伝送される下り信号を通過させるハイパスフィルタ8と、上り信号を通過させるローパスフィルタ10、16とが、並列に接続されている。ローパスフィルタ10、16間にゲート12が介在し、供給された制御信号に応じて上り信号を通過または減衰させる。制御信号をゲート12にCPU18が供給する。外部入力端子20から制御信号を含む下り信号がFSK復調部24に供給され、ここで下り信号中に含まれるゲート制御情報信号が復調され、CPU18に供給される。 (もっと読む)


【課題】モデムを具えたパソコンを利用した公衆電話線を通じて行われる遠隔学習におけるモデムで利用可能な帯域幅に抑えてビデオ信号を送る困難を克服する。
【解決手段】遠隔学習システムは、マルチメディアパソコンを用いて生徒が受信するように設計されたテレビジョン信号で、オンラインサービス情報および遠隔ユーザ情報を組合わせる。組合された信号は次に、全ての生徒に対しそれらのパソコンにて送信される。各々のパソコンにおいて、受信信号は、パソコンのオン/オフ制御又は表示のための VBIモデムによりその成分部分に分離される。各々のパソコンは、公衆電話網といったようなネットワーク上で主サーバまで通信し戻すことができる。放送設備が、テレビジョン信号と、一人の生徒からネットワークを通して送信された情報を統合する。 (もっと読む)


【課題】視聴者参加型放送番組が放送されるような通信放送連携システムであっても、コンテンツサーバに大量のトラヒックが集中することによる輻輳負荷状態をできる限り低減することができる、端末のレート制御方法等を提供する。
【解決手段】コンテンツサーバが、端末からのアクセスによる輻輳負荷状態を測定し、その輻輳負荷状態に基づいて、端末に対するレート情報を算出し、そのレート情報を放送局サーバへ送信する。放送局サーバは、放送データに、コンテンツサーバに対応付けたレート情報を含め、その放送データを、端末へ放送する。端末は、放送データに含まれるレート情報に基づいて、コンテンツサーバに対する通信データの送受信レートを制御する。 (もっと読む)


【課題】自宅内のサーバに蓄積されたコンテンツを、別宅内の再生端末で視聴することを可能にするゲートウェイ装置を実現する。
【解決手段】フォーリンゲートウェイ305として実現された本発明のゲートウェイ装置は、携帯端末307を介してホームゲートウェイ304のアドレス(外部ゲートウェイ指定情報)を取得するので、取得したアドレスに基づいてホームゲートウェイ304との間に通信経路を確立し、この通信経路を介してホームゲートウェイ304の管理下にあるコンテンツを、自機の管理下にあるレンダラ306にて再生させることができる。 (もっと読む)


【課題】特定の人の他の受信装置で行っているチャンネル選局と同期してチャンネル選局を行うことができるようにする。
【解決手段】テレビジョン受像機1は、サーバ4の管理の下、テレビジョン受像機2の選局と同期する選局を行うことができる。すなわちユーザAは、ユーザBを同期相手として同期選局モードを設定することにより、テレビジョン受像機1において、ユーザBが管理するテレビジョン受像機2で選局されているチャンネルと同じチャンネルを選局させて、ユーザBが視聴しているチャンネルを視聴することができる。本発明はテレビジョン受像機に適用可能である。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ利用端末の近くに携帯端末が存在するときにのみ、コンテンツ利用端末にコンテンツを配信可能とする。
【解決手段】携帯端末20が、コンテンツ利用端末30と自端末20との間の距離が一定以内となった場合に、コンテンツ利用端末30及び自端末20のそれぞれの端末識別子を含む端末情報を生成し、端末情報の登録を要求する登録要求メッセージを、コンテンツ配信サーバ10へ送信するステップS13と、コンテンツ配信サーバ10が、登録要求メッセージを受信した場合に、端末情報を登録するステップS14と、コンテンツ配信サーバ10が、コンテンツの配信を要求する配信要求メッセージを、コンテンツ利用端末30から受信した場合に、端末情報が登録されているか否かを判定し、判定結果に応じてコンテンツ利用端末30へコンテンツを配信するステップS17とを含む。 (もっと読む)


本発明は、ケーブルシステムに用いられる装置であって、ダウンストリーム・ケーブル・トランスミッションを受信するためのポート、復調された信号を出力するためのアップストリーム信号を受信する復調器、およびこの復調された信号を変調し、受信されたダウンストリーム・ケーブル・トランスミッションへ追加するためのダウンストリーム信号を提供する変調器を有する装置に関する。

(もっと読む)


【課題】番組情報に関する視聴者情報を収集し、視聴者間で視聴者情報の共有化を高めることにより、放送番組の選択の容易化を図る。
【解決手段】テレビジョン受信機等の放送番組に関する情報を収集する電子装置(SBMサーバ6)、その収集方法、収集プログラム及び収集システムであって、クライアント装置(TV装置4)からの番組情報に関する視聴者情報を受信し、視聴者情報に対して仕分け項目を設定し、該仕分け項目によって前記視聴者情報を仕分けすることにより、放送番組の選択や、選択の最適化等に寄与するものである。 (もっと読む)


【構成】複合端末100は、移動通信回線12およびCPU32を含み、視聴予約番組の開始時刻に先立つ1分前に移動通信回路12の接続が確立状態にあるとき、CPU32がお知らせアラーム出力を発生させる。CPU32は、視聴予約番組の開始時刻に先立つ10秒前まで移動通信回路12による接続が非確立状態にあるか否かを判別する。判別結果が肯定的であれば、CPU32は、操作キー34によって受け付けた視聴予約番組の受信を放送番組受信回路14に要求し、この要求処理に関連して受信された視聴予約番組をリアルタイムで出力する。判別結果が否定的であれば、CPU32は、操作キー34によって受け付けた視聴予約番組の録画処理を実行する。
【効果】通話相手と本人との関係を考慮した態様で予約番組を視聴することができる。 (もっと読む)


【課題】放送における広告情報による広告宣伝効果の向上を図ること。
【解決手段】視聴者のユーザ端末にネットワークを介して接続された情報処理装置であって、所定の放送を受信して視聴者に対して出力する放送受信装置に広告情報と共に出力されたアドレスデータに対するアクセスをユーザ端末から受け付けるアクセス受付手段と、ユーザ端末からのアクセス状況に基づいて広告情報の放送依頼情報を生成する放送依頼情報生成手段と、この生成した放送依頼情報を広告情報を出力する放送局のコンピュータに対して送信する放送依頼情報送信手段と、を備えた。 (もっと読む)


1 - 20 / 32