説明

Fターム[5C164VA07]の内容

Fターム[5C164VA07]の下位に属するFターム

Fターム[5C164VA07]に分類される特許

201 - 220 / 618


通信システムにおいて広告混合するための方法および装置。ネットワーク・ノードによって動作可能な方法は、通信デバイスと関連付けられた広告を決定することと、その広告を、通信デバイスに提供されるべき呼出サービスと混合することと、広告および呼出サービスを通信デバイスに送信することとを含む。装置は、呼出サービスを受信するように構成された受信機と、その呼出サービスと関連付けられた広告を獲得するように構成された処理モジュールと、その広告をレンダリングするように構成されたレンダリング・モジュールとを含む。 (もっと読む)


【課題】ローカルユーザの頭部の位置が移動しても実際の対面環境との視差が少なく、リモートユーザとローカルユーザとが隣り合わせで作業を行うような対面環境を構築する。
【解決手段】リモート視点位置10Pとローカル視点位置20Pに基づいて、リモート映像10Vとローカル映像20Vを3次元的に処理することにより、ローカル視点位置20Pからリモートユーザ10Aを見た際の映像であって、かつリモート側の机のリモートユーザ側端縁とローカル側の机のローカルユーザ側端縁とが同一直線上に並ぶ調整リモート映像30Vが、映像再構成部30により再構成されて、ローカルユーザ20Aの画面表示装置23で画面表示される。 (もっと読む)


【課題】アップリンク帯域においても映像画質を向上させ、且つ臨場感を損なわない効果を実現する。
【解決手段】送信側としてのクライアント機器11Aは、撮影画像からコミュニケーションの主体となる画像のみを分離して、その分離した画像の画像データを1次データ21Aとして送信する。受信側としてのクライアント機器11Bは、撮影画像の背景に代わるものとして、テクスチャ画像の画像データを2次データ22Aとして、ネットワーク13上のストリーミングサーバ12Aから受信する。受信した1次データ21Aと2次データ22Aとを合成し、合成画像をモニタ34に表示する。本発明は、例えば、ピクチャーコミュニケーションを行う送受信装置に適用可能である。 (もっと読む)


【課題】表示領域の大きさに応じて、撮影画像とアバターとを切り替えてディスプレイに表示させることが可能な会議端末装置、表示制御方法、表示制御プログラムを提供する。
【解決手段】会議端末装置において、他の会議端末装置から複数の撮影画像が受信される。受信された撮影画像を並べてディスプレイに配置させた場合の表示面積(第一パラメータ)とその解像度(第二パラメータ)とが取得される(S55、S57)。取得された第一パラメータが第一閾値以上であって(S59:YES)、第二パラメータが第二閾値以上である場合に(S61:YES)、撮影画像が選択される(S63)。其々のパラメータが条件を満たさない場合(S59:NO、S61:NO)、撮影画像に基づいて作成されるアバター画像が選択される(S65)。選択された画像がディスプレイに表示される(S69)。 (もっと読む)


【課題】再度説明が必要なページを容易に決定できるテレビ会議装置、テレビ会議システム、テレビ会議制御方法、及びテレビ会議装置のプログラムを提供する。
【解決手段】再説明判断処理が実行されると、指定閲覧時間、及び指定端末数が取得され(S21)、拠点端末で表示されているページ番号が閲覧ページテーブルに記憶される(S22)。閲覧時間合計テーブルの合計時間で、説明者の拠点端末で表示されているページと異なったページを個別表示領域で表示している聴講者の拠点端末に対応した合計時間が、更新時間分だけ加算される(S23)。次いで、聴講者の各拠点端末において、ページデータが表示された時間が指定閲覧時間以上のものが、指定端末数以上ある場合(S24:YES)、再説明のページ番号、及びメッセージデータが各拠点端末に対して送信され(S27)、再説明判断処理を終了する。 (もっと読む)


【課題】視線情報を用いた自然なコミュニケーションを容易に実現する。
【解決手段】第1ユーザの画像の入力を受付ける受付部111と、第2ユーザを含む表示対象物を表す表示画像をディスプレイ103に表示する表示制御部124と、第1ユーザの画像から第1ユーザの視線を検出する視線検出部112と、検出された視線に基づいて第1ユーザが注視している表示画像を認識する注視物認識部113と、第1ユーザの頭部モデルを生成するモデル生成部115と、頭部モデルに投影するテクスチャを生成するテクスチャ生成部116と、認識された表示画像によって表される表示対象物を識別する識別情報と頭部モデルとテクスチャとを送信する送信部130と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】同一端末から送信される表示画像を利用者が容易に対応付けて認識することが可能な通信端末装置、表示制御方法、表示制御プログラムを提供する。
【解決手段】一の通信端末装置から、撮影画像及び資料画像を受信する。受信された撮影画像及び資料画像がディスプレイに表示される(撮影画像51、資料画像53、54)。同様に、他の通信端末装置から受信した撮影画像がディスプレイに表示される。また、一の通信端末装置から受信しディスプレイ28に表示された資料画像53、54の背景部分が検出され、検出された背景部分に受信した撮影画像が重ねて表示される(撮影画像52、撮影画像55)。これによってユーザは、一の通信端末装置から受信した資料画像と撮影画像を一見して容易に対応付けて認識できるので、同一端末から送信される表示画像同士を対応付けて認識可能となる。 (もっと読む)


【課題】簡素なシステムにより、臨場感をともなった画像により従来にない空間演出を可能にする画像表示システムを提供する。
【解決手段】元画像データに基づいて画像光L1を射出するプロジェクター2と、元画像データにおいて表示範囲を規定するマスク信号に基づいて画像光L1の入射領域における表示範囲A1を光拡散状態にするとともに入射領域の表示範囲外A2の少なくとも一部を光透過状態にするスクリーン3と、を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】 互いに離れた複数箇所において、同時に通話や映像のやりとりが可能な通信装置とシステムを提供する。
【解決手段】 伝送通路に介設されて使用される装置であって、信号通路を通る信号の上り方向と下り方向のいずれか一方の優先方向を優先方向設定部9により設定する。映像信号送受信制御部6は、前記設定に基づき、他の映像信号が優先方向の上流側から下流側に進行中のときは、カメラ10で撮影した自己の映像信号の出力を停止し、該優先方向の上流側から流れてくる映像信号を信号受信部3で受信した後、その映像信号を分岐してディスプレイ部11側と信号送信部4側へと導く。他の映像信号が優先方向の上流側から流れてこないときには自己の映像信号を信号送信部4から送信する。音声信号に対しては信号の上り方向と下り方向の両方からの受信および上り方向と下り方向の両方へ向けての送信を行う。 (もっと読む)


【課題】テレビ会議システムにおいて、自拠点と通信相手拠点との会話を円滑に進めることができる映像通信装置を提供する。
【解決手段】映像通信装置100であって、マイク120に収音された音の音源の位置を示す音源位置情報を生成する音源位置情報生成部104と、音源位置情報が示す音源の位置に、音源を示す音源情報が表示されるように、映像に音源情報が付加された映像の映像信号を生成する映像信号生成部105と、映像信号生成部105が生成した映像信号を映像再生装置300へ送信する映像信号送信部106と、収音信号を映像再生装置300へ送信する収音信号送信部107と、音源からの音の音量を増減する指示を示す制御信号を映像再生装置300から受信し、収音信号を変化させる収音信号制御部108とを備え、収音信号送信部107は、さらに、収音信号制御部108が変化させた後の収音信号を映像再生装置300へ送信する。 (もっと読む)


【課題】通信相手に利用者の感情を伝達するとともに不適切な音声の伝達を抑制することができる情報処理装置及び音声補正プログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置2Aは、利用者の表情を撮影して得られる映像信号及び/又は利用者の声から得られる音声信号に基づいて利用者の感情を抽出する感情抽出手段200と、それぞれ異なる感情を表現する複数の感情表現画像211を記憶する記憶手部21Aと、感情抽出手段200が抽出した感情に基づいて感情を表現する感情表現画像211を選択する感情表現画像選択手段201と、感情抽出手段200が抽出した感情に基づいて音声信号を補正する音声補正手段202と、映像信号と選択された感情表現画像211とから映像情報を生成処理する映像処理手段203と、音声補正手段が補正した音声信号から音声情報を生成処理する音声処理手段204とを有する。 (もっと読む)


【課題】マルチポイントテレビ会議のための方法およびシステムを提供する。
【解決手段】メディア中継MCU(MRM)は、テレビ会議セッションに参加する複数のエンドポイントから圧縮メディア(オーディオ、ビデオ、あるいはデータ)を受信する。所与のエンドポイントに関して、MRMは、該所与のエンドポイントでの表示用の常駐表示レイアウトにおいて他のエンドポイントのどれを表示するかを選択する。MRMは、選択されたエンドポイントから該所与のエンドポイントに圧縮メディアを送信し、圧縮メディアがCPレイアウトに提示される。MRMは圧縮メディアをデコードしない。 (もっと読む)


【課題】撮像した映像の被写体の大きさの情報を通信相手のテレビ会議装置に伝送し、その大きさの情報を用いて等身大表示や所望の大きさで表示する。
【解決手段】撮像部と、表示部と、伝送部とを有し、前記撮像部で撮像した被写体の映像を前記伝送部を介して他のテレビ会議装置に伝送し、他のテレビ会議装置から伝送されてきた前記被写体の映像をリアルタイムで前記表示部に表示するテレビ会議装置であって、前記撮像部で撮像した前記被写体の大きさの情報を取得するスケール取得部と、前記他のテレビ会議装置から伝送されてきた前記被写体の大きさの情報に基づき、前記伝送されてきた前記被写体の映像を所定サイズの大きさに変換して前記表示部に表示するスケール変換部とを有し、前記伝送部は、前記スケール取得部で取得した前記被写体の大きさの情報を前記他のテレビ会議装置に伝送する。 (もっと読む)


【課題】遠隔協調作業時の映像のループバックをキャンセルする。
【解決手段】一対の撮像・表示装置を有し、それぞれの撮像・表示装置で撮影した映像を互いに通信し表示する手元空間共用システムであって、前記それぞれの撮像・表示装置は、他の撮像・表示装置から送信された映像を共用領域に投影して表示する投影装置と、前記共用領域を撮影する撮像装置と、前記撮像装置の前に配置される第1の偏光板と、前記投影装置の前上に配置される第2の偏光板とを有し、前記第1の偏光板の偏光方向は第1の方向であり、前記第2の偏光板の偏光方向は第2の方向であり、前記第1の偏向方向と、前記第2の偏向方向とは直交する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークカメラとプロジェクタとを用いるビデオ会議システムにおいて、投写光を用いて容易にペアリングを行うことができるようにする。
【解決手段】投写装置とそれに接続された通信装置とから構成される映像処理装置と、ネットワークを介してこの映像処理装置と接続された撮影装置との間における情報通知方法であって、前記映像処理装置が投写パターンの照射開始通知を前記撮影装置に通知するステップと、前記照射開始通知に応じて前記撮影装置を投写パターンの復号モードとするステップと、前記映像処理装置が自装置の情報を符号化した投写パターン光を撮影装置に照射するステップと、前記撮影装置が投写パターン復号モードであれば投写パターン光を復号するステップとを有することを特徴とする情報通知方法。 (もっと読む)


【課題】TV会議システムを最大限に有効利用可能とし、TV会議システムの可動率を向上させる。
【解決手段】環状画像又はその一部画像を撮影可能とする撮影手段12と、環状画像を投影可能とする画像表示手段14と、各地点へ環状画像を送受信可能とする通信手段と、を備える。各地点の撮影手段12にて撮影された環状画像を相互に各地点の画像表示手段にて表示する。 (もっと読む)


プッシュツートークセッションなどのグループ通信中に共有されるメディアオブジェクトのプレビューを送信するためのシステムおよび方法が開示される。メディアオブジェクトは、メディアサーバおよび/または発信デバイスにおいて記憶され得る。メディアオブジェクトのプレビューは、発信デバイスによって生成され、グループセッション中に送信され得る。プレビューはメタデータを含むことができる。プレビューおよびメタデータは、ユーザがメディアオブジェクトをダウンロードすることを希望するかどうかを判断するために、受信者によって使用され得る。
(もっと読む)


【課題】相手拠点の表示画面上で子画面と所定の被写体とが重複することを防止可能な画像表示装置を提供する。
【解決手段】テレビ会議装置100Aは、表示画面10上に画面15、12を構成可能なであり、自拠点の映像を撮影するカメラ100と、カメラ100により撮影された映像データに含まれる被写体を検出する被写体検出部121と、ネットワーク130を介して、相手拠点の表示画面20において複数の画面25、23を構成するための他画面構成情報を受信するレイアウト受信部117と、他画面構成情報および被写体の検出位置に基づいて、表示画面20における主画面25に映像データが表示された場合に、被写体と子画面23とが重複するか否かを判定する判定部119と、判定部119による判定結果に基づいて、カメラ100による撮影状態を制御するカメラ制御部120を備える。 (もっと読む)


【課題】参加者が1箇所に集まって行う会議の臨場感のある仮想的な会議空間映像と音声とを生成できるようにする。
【解決手段】自局の会議参加者を撮像し、前記撮像された会議参加者が着席している位置を検出する。一方、複数の遠隔地からの映像より人物映像を抽出し、前記抽出された人物映像を配置する位置を決定して映像の合成を行う。そして、前記合成された映像を、検出された自局の会議参加者の着席位置に応じた範囲で、複数の表示装置に表示させることによって、相手局の会議参加者の映像が表示される位置を制御する。 (もっと読む)


【課題】ビデオ会議やWEBでのテレビ電話において、従来のカメラ設置方式では、画像の眼の位置とカメラの位置が異なるため、アイコンタクトが行えず、不自然な人物の画像の表示しかできなかった。
【解決手段】ディスプレイと使用者との間にTVカメラを配置することができる本装置を使用し、ディスプレイ上の相手の眼と、使用者の眼とを結んだ直線上の近傍にTVカメラを設置する。これにより、使用者が相手の眼を見つめている状態で、相手側に映る使用者の顔が、相手の眼を見ているように映る。 (もっと読む)


201 - 220 / 618