説明

Fターム[5C164VA07]の内容

Fターム[5C164VA07]の下位に属するFターム

Fターム[5C164VA07]に分類される特許

161 - 180 / 618


【課題】会議の参加者構成の概略を容易に把握することが可能な技術を提供する。
【解決手段】会議管理装置は、参加者情報取得部と分類部と表示制御部とを備える。参加者情報取得部は、会議に関する複数の参加者P11,P12,P13,P21,...の人物情報を取得する。各人物情報は、顔画像と人名と分類用情報(所属部署情報等)とを含む。また、分類部は、複数の参加者を分類用情報(所属部署情報等)にしたがって複数のグループ(「商品企画部」、「開発部」、「生産本部」、「品証部」等)に分類する。そして、表示制御部は、参加者情報表示領域RG2を有する表示画面DPの表示用データを生成する。この参加者情報表示領域RG2においては、複数の参加者P11,P12,P13,P21,...の顔画像G11,G12,G13,G21,...がそれぞれの人名表示N11,N12,N13,N21,...とともに、複数のグループに分類して配置される。 (もっと読む)


【課題】発言の衝突を減らして会話を円滑に進めることができるようにし、これにより通信会議のさらなる活性化を可能にする。
【解決手段】取り込んだ映像データ及び音声データをもとに、動作検出部13により聞き手としての特徴的動作を検出する。またそれと共に、会議サーバSVから受信した会議用音声データの無音区間長から、話し手の発言に対し聞き手が発言権を得ようとする動作を行うであろうタイミングを動作タイミング推定部16により推定する。そして、同調判定部14において、上記推定された動作タイミングと、上記検出された聞き手の特徴的動作とをもとに、話し手の発言に対する聞き手の同調の有無と同調の度合いを検出する。さらに、各クライアント端末で検出された同調の有無と同調の度合いを表す情報をもとに次発言候補選択部17により次の発言者の候補を選択し、当該候補者の映像を強調表示する。 (もっと読む)


【課題】撮像画像を送信した相手側で表示されている画像を、その撮像画像の被写体を見ながら確認する。
【解決手段】第1の画像処理装置10は、被写体60を撮像した撮像画像を順次取得し、順次取得された撮像画像を第2の画像処理装置20に送信する。第2の画像処理装置20は、受信した撮像画像の識別情報を第1の画像処理装置10に送信し、第1の画像処理装置10は、送信された識別情報により識別される撮像画像の少なくとも一部を投影画像として被写体60に投影させる。 (もっと読む)


【課題】 複数人物が入る画角で撮影した映像から人物映像を切り出して表示する映像表示において、個人の画面からユーザーが選択する他の構成員もしくは全員の画面にすばやく切り替え、表示を行えるようにする。
【解決手段】 フルサイズの画面[1]の表示状態で、リモコン、マウス210等を用いて選択用画面120に示されたサムネイルの中から画面[3](特定の個人)を選択する操作が行われると、この指示を映像表示装置が受け付け、主画面110を画面[1]から画面[3]に遷移させる。選択用画面120には、選択対象の画面全部のサムネイルを常時表示しているので、画面[3](特定の個人)から画面[2](全員にフィット)もしくは画面[1](フルサイズ)への遷移のようにサムネイルの選択によりどの画面でも直ちに遷移できる。 (もっと読む)


【課題】会議の参加者間でやり取りされる内容を考慮して、会議が予定通り進行しているか否かを判定することが可能な会議中継装置及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】音声認識部15は、複数の端末装置間で行なわれる通信会議で送受信される音声信号を取得した場合、音声信号に対して音声認識処理を行なってテキスト情報を生成する。言語解析部16は、音声認識部15が生成したテキスト情報に対して言語解析処理を行なって単語に分解する。進行状況判定部17は、言語解析部16が分解した単語と判定語テーブル25に格納してあるキーワードとを照合し、発言者の発言内容にいずれのキーワードが含まれるかを判定する。進行状況判定部17は、判定結果に基づいて、現在進行中の議題を判定し、判定した議題の進行状況を判定し、警告部18は、判定結果に応じて警告メッセージをディスプレイに表示させる。 (もっと読む)


本発明は、画像処理システム(100)における方法に関し、前記方法は、第一人物の第一画像(I)を取得する段階(S1)と、前記第一人物の少なくとも目を含む前記第一画像(I)内の第一部分(202、204)を検出する段階(S2)と、第二人物の第二画像(I)を取得する段階(S3)と、前記第二人物の少なくとも目を含む前記第二画像(I)内の第二部分(206、208)であって、相対的な位置及びサイズに関して、前記第一部分(202、204)に対応する前記第二部分(206、208)を検出する段階(S4)と、前記第一部分(202、204)と前記第二部分(206、208)とを比較する段階と、前記比較が、所定の閾値より小さい差を与える場合に、前記第二画像(I)の前記第二部分(206、208)を前記第一部分(202、204)で置き換える段階と、を含む。本発明は、例えば、近端ユーザと遠端ユーザとのビデオ会議システムにおいて目と目とのコンタクトを改良するために、顔の部分を、特徴を有する、既に保存された対応部分に置き換えることを許容する。
(もっと読む)


【課題】共有の画像に、自身のみが見えるメモを書き込むことができ、会議参加者の使い勝手を向上させることができる情報処理装置、該情報処理装置を複数含む会議システム、情報処理方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】共有の画像上での操作に応じて画像を作成するに際し、各画像をオブジェクト単位で作成し、その際に、オブジェクト毎に他のB端末装置で公開するか非公開とするかの選択を受け付ける。選択された公開/非公開の情報は、サーバ装置に送信され、他のB端末装置では、A端末装置で作成された画像の情報を受信し、受信した画像情報が含む公開/非公開の情報に基づき、公開の情報が対応付けられている画像のみ表示する。 (もっと読む)


【課題】光分割器に向けて投影光を発射する投影手段が、投影光の反射光が第1方向に向けて出力され且つ投影光の透過光が第2方向に向けて出力されるよう設置されている場合に、第1方向から光分割器に入射した光の透過光と第2方向から光分割器に入射した光の反射光とを受光可能な位置に設置された撮像手段、によって撮像される画像の画質が損なわれないよう図る。
【解決手段】投影制御部32は、ビームスプリッタへ投影光を発射するプロジェクタ16に指示画像を表す投影光を発射させ、撮像制御部34は、第1方向からビームスプリッタに入射した光の透過光と第2方向からビームスプリッタに入射した光の反射光とを受光可能なカメラ14に、画像の撮像を行わせる。但し、投影制御部32は、プロジェクタ16に投影光の発射を定期的に行わせ、撮像制御部34は、投影光の発射中、カメラ14による画像の撮像を制限する。 (もっと読む)


【課題】複数の利用者が順次配信される画像を参照しながら共同作業を行う場合において、配信される画像を各利用者が同じタイミングで参照できなくても、共同作業の効率が下がりにくくすること。
【解決手段】画像受信部26は、画像配信部24が順次配信する表示対象画像とその識別情報とを順次受信し、画像更新部28は、表示対象画像が受信されるごとに表示手段に表示される表示対象画像を更新し、指示受信部32は、指示情報と、表示対象画像の識別情報と、を受信し、第1表示制御部36は、指示受信部32が受信した指示情報に基づき、指示画像を表示手段に表示させ、処理部38は、指示受信部32が受信した識別情報と表示手段に表示中の表示対象画像の識別情報とが異なる場合、指示受信部32が受信した指示情報に基づく指示画像に関し既定の処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】映像重畳装置のユーザとモバイル端末のユーザとが位置、方向感を共有することを可能にする。
【解決手段】モバイル端末2の座標・ポインタ管理部24は、ユーザの視線の移動量またはユーザがポインティングした位置のポインタ情報を計算する。映像重畳装置1の映像合成部12は、視線の移動量またはポインタ情報を取得したときに、モバイル端末2から送信された撮影映像を表示する領域の形状が視線の移動量またはポインタ情報に応じて変化するように、モバイル端末2から送信された撮影映像を合成して表示部11に表示させる。モバイル端末2の映像合成部22は、映像重畳装置1の表示部11の位置にモバイル端末2のユーザが立っていると仮定したときにユーザから見える映像が表示されるように、映像重畳装置1から送信された映像を合成して表示部21に表示させる。 (もっと読む)


【課題】会議システムにおいて、会議の円滑な進行を促進することが可能な情報を提供する。
【解決手段】管理サーバの制御部は、接続処理が実行されたかどうかを判断する(ステップS30)。接続処理が実行されたと判断した場合(ステップS30においてYES)には、次に、装置情報確認処理を実行する(ステップS31)。そして、装置情報に基づいてネットワークを介して情報サーバから話題提供データを取得する(ステップS32)。管理サーバの制御部は、情報サーバから取得した話題提供データを会議装置に送信する(ステップS34)。会議装置の制御部は、通信部を介して話題提供データを受信(ステップS36)し、話題提供データを表示する(ステップS38)。 (もっと読む)


【課題】
テレビ電話装置において、大画面ディスプレイを用いた場合、表示サイズが大き過ぎると、映像酔いを起す恐れがあり、表示サイズが小さ過ぎると、臨場感が失われてしまう問題がある。
【解決手段】
第1の映像データの取得ユニットと、前記第1の映像データと、第2の映像データをそれぞれ任意の表示サイズに変換する映像処理ユニットと、前記第1の映像データから被写体までの距離を測定する処理ユニットとを備え、前記処理ユニットにより測定された前記第1の映像データから被写体までの距離に応じて、前記映像処理ユニットが前記第2の映像データをそれぞれ任意の表示サイズに変換する。 (もっと読む)


会議システムは一般に複数のデリゲートユニットを有する。各デリゲートユニットは、会議参加者に対し発言場所を提供する。本発明による会議システムのためのデリゲートユニット(1)には、マイクロフォン(4)と通知手段(6,7,9)とが設けられている。この場合、通知手段(9)は、マイクロフォン(4)の通話可能状態を表すことができる通話可能インジケータ(9)を有しており、この場合、デリゲートユニット(1)のユーザによってマイクロフォンはいつでも起動可能な状態にあり、したがってこれによりユーザ発言状態にあることが表される。
(もっと読む)


【課題】話者の意見・立場を表現した撮影映像を自動的に作成することを目的とする。
【解決手段】話者の映像を取得する映像取得手段と、話者の意見情報を取得する意見情報取得手段と、映像取得手段で取得された複数の映像から意見情報取得手段で取得された意見情報に対応する映像を選択する映像選択手段と、映像選択手段で選択された映像を組み合わせて会議映像を生成する生成手段と、を有することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】異なる地点に存在する使用者が複雑な操作を行うことなく直感的な操作でデータを交換を行うことを可能にするデータ交換システムおよびデータ交換方法を提供する。
【解決手段】データ交換装置100Aの所定範囲内で立体ディスプレイ30Aを把持する使用者Sがデータ交換のための操作を行ったと判別されかつデータ交換装置100Bの所定範囲内で立体ディスプレイ30Bを把持する使用者Rがデータ交換のための操作を行ったと判別された場合に、制御装置10Aは、立体ディスプレイ30Aに表示される立体映像Gに対応する形状データを立体ディスプレイ30Bに与え、立体ディスプレイ30Bに表示される立体映像Hに対応する形状データを立体ディスプレイ30Aに与える。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で手軽に利用でき、話者識別性に優れた電話会議装置を実現する。
【解決手段】筐体20と、筐体20の長手方向両端に設置された第1及び第2のスピーカ41,42と、筐体20の中央部において、幅方向両端に設置された第1及び第2のマイクロホン31,32と、前記中央部に設けられたカメラと、前記筐体の長手方向両端の延長方向にそれぞれ配置される第1及び第2のディスプレイ61,62と、送受信部とを備える。送受信部により入力された他地点の第1及び第2のマイクロホンで収音された各音声はそれぞれ自地点の第1のスピーカ、第2のスピーカで再生され、他地点の第1及び第2のカメラで撮像された各映像はそれぞれ自地点の第1のディスプレイ、第2のディスプレイに出力される。送受信部により出力された自地点の各音声及び各映像も同様に他地点において再生・出力される。 (もっと読む)


【課題】仮想的な作業空間上における作業結果および/または途中経過の内容を説明する資料の作成後に、当該仮想的な作業空間上の状態が変化した場合であっても、説明者がより適切に説明を行なうことが可能な情報処理装置、方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】ワークスペースに対して何らかの編集操作がなされた後、シナリオを再生する場合を考える。このとき、前回のシナリオ再生時に保存された当該時点におけるワークスペースの状態を示すWS情報(写)350と、現時点におけるワークスペースの状態を示すWS情報300Aとが比較される。そして、両者の内容が不一致となった場合には、ワークスペースの状態が前回のシナリオ再生時から変更されたことおよび/またはその変更の内容がユーザに通知される。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で手軽に利用でき、話者識別性に優れた電話会議装置を実現する。
【解決手段】筐体20の長手方向両端に設置された第1及び第2のスピーカ41,42と、筐体20中央部の幅方向両端に設置された第1及び第2のマイクロホン31,32と、中央部に設置された第1及び第2のカメラ51,52と、スピーカ41,42のそれぞれ近傍に設置された第1及び第2のディスプレイ61,62及び63,64と、送受信部とを備える。送受信部により入力された他地点の第1及び第2のマイクロホンで収音された各音声はそれぞれ自地点の第1のスピーカ、第2のスピーカで再生され、他地点の第1及び第2のカメラで撮像された各映像はそれぞれ自地点の第1のディスプレイ、第2のディスプレイに出力される。自地点の第1及び第2のマイクロホンで収音された各音声及び第1及び第2のカメラで撮像された各映像も同様に他地点において再生・出力される。 (もっと読む)


【課題】極力臨場感を担保させながら、環境の構築を比較的容易に実現できるシステムを提供する。
【解決手段】撮影装置により撮影された実世界上の閉空間の第1のオブジェクトの動きの反映元となる第2のオブジェクトの画像情報を撮影装置から取得する撮影情報取得部111と、閉空間における第1のオブジェクトの位置情報を取得する位置情報取得部112と、閉空間の座標軸に対応した仮想世界の座標軸を用いて、取得した画像情報および位置情報から、第2のオブジェクトに対応する三次元形状情報を作成する三次元形状情報作成部113と、仮想世界における座標軸を用いて、取得した画像情報および位置情報から、第2のオブジェクトに対応するテクスチャを作成するテクスチャ作成部114と、位置情報と三次元形状情報とテクスチャとを仮想空間制御装置に送信する送信部115と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介して遠隔地にいる人とのコミュニケーションを行う場合、相手が違和感を持つことなくコミュニケーションを行うことができるコミュニケーションシステム、コミュニケーション装置を提供する。
【解決手段】特定のコミュニケーション装置1は、表示装置11の横幅、及び、ユーザXと表示装置11との距離に基づき当該ユーザXが表示装置11を見る視野角を他のコミュニケーション装置1’に送信する。他のコミュニケーション装置1’は、特定のコミュニケーション装置1から送信されたユーザXの視野角と同じ角度に撮影装置12’の画角を制御する。 (もっと読む)


161 - 180 / 618