説明

Fターム[5C164VA07]の内容

Fターム[5C164VA07]の下位に属するFターム

Fターム[5C164VA07]に分類される特許

101 - 120 / 618


【課題】 表示装置によって表示される全体画像の構成を変更する際の操作をより行いやすくすることが可能な端末装置等を提供すること。
【解決手段】 PC200が、画像情報に基づく個別画像を含み、表示装置によって表示される全体画像の構成を変更するための構成変更画像を生成する端末側画像生成部230と、構成の変更に関する操作を示す操作情報が入力される入力部260を含み、構成変更画像が、全体画像における個別画像の配置を示し、かつ、複数の表示対象領域に区分された個別画像配置領域と、前記端末装置ごとのアイコンを含むアイコン配置領域を含み、入力部260が、操作情報として、ドラッグアンドドロップ操作以外の操作による操作情報が入力され、端末側画像生成部230が、当該操作情報に基づき、当該操作情報で示されるアイコンに対応したマーク画像を表示対象領域に配置した構成変更画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】複数の会議室間で行われる通信会議で、会議室内で出力される議事に関する情報が当該会議室の周辺にいる人に漏洩することを防止できる会議システムを提供する。
【解決手段】遠隔地の会議室間で行われる通信会議(テレビ会議など)の議事に関する情報を通信し、会議室内に表示や音声で出力する会議システム10に、第1の会議室の周辺にいる人(不審者)を検知する検知装置(周辺監視カメラ60など)と、第2の会議室内の会議参加者に警告通知を行う通知装置(テレビ会議装置20のディスプレイやスピーカなど)と、検知装置によって人を検知した場合に通知装置に警告通知を行わせる管理装置(監視管理装置50)とを備える。 (もっと読む)


【課題】会議参加者の手の動きによるボディランゲージを直ちに画像化してディスプレイ装置に表示させ、会議参加者のイメージを共有させて議論の効率化を高めることのできる会議システムを得る。
【解決手段】画像を表示するためのディスプレイ装置30(プロジェクタ31とスクリーン32)、TV会議端末装置40、ビデオカメラ50を備えた複数の会議拠点A,Bをネットワーク10を介して接続した会議システム。拠点Aには画像形成複合装置20が設置されている。スクリーン32には、通常、接続先のビデオ画像が表示されている。会議参加者が特定のジェスチャーを行うと、そのジェスチャーをトリガとしてスクリーン32の表示を空画像に変更する。そして、ビデオカメラ50が撮影した特定の会議参加者の手の動作軌跡を電子データ化して線画としてスクリーン32上に表示する。 (もっと読む)


【課題】プレゼンテーションの進行中に、参加者の疑問を効率良く解消できるようにして、各参加者のプレゼンテーションに対する理解度を深め、効果的なプレゼンテーションが行えるように支援する。
【解決手段】プレゼンテーション支援装置2は、ネットワーク6を介して、第1の情報処理端末3、第2の情報処理端末4、および、プレゼンテーション資料に関する画像を表示する表示装置5とデータ通信可能であり、表示装置5において表示されるプレゼンテーション資料に関する画像を取得し、その取得された画像を解析し、プレゼンテーション資料を分類し、その分類結果に基づいて第1および第2の情報処理端末3,4からアクセス可能なWebページを作成し、当該Webページにより、プレゼンタ又はサブプレゼンタと、参加者とがコミュニケーションを行うコミュニケーション環境を提供する。 (もっと読む)


【課題】複数の会議体の相互間の連携性を向上させることが可能な会議システムおよびそれに関連する技術を提供する。
【解決手段】 会議システム1は、互いに並行して議事を進行する第1の会議体PAと第2の会議体PBとを含む複数の会議体の情報を管理する。そして、会議システム1は、第1の会議体PAによる第1の議題に関する結論情報等を、当該第1の議題に関連付けられた第2の会議体PBに関する表示手段(プロジェクタ等)を用いて表示させる。 (もっと読む)


【課題】資料画像の配信先における画像の表示態様に応じて処理負荷を低下させることができる通信装置、通信方法、および通信プログラムを提供する。
【解決手段】資料画像データを配信先装置に送信する配信元装置は、配信先装置に送信されたデータによって配信先で表示されている資料画像と拠点画像との表示比率を、配信先装置から取得する(S32)。配信元装置は、自装置のデータの処理負荷を検出し、検出した処理負荷が閾値以上であるか否かを判断する。自装置の処理負荷が閾値以上と判断した場合、配信元装置は、配信先装置から取得した表示比率に基づいて、資料画像データおよび拠点画像データの少なくともいずれかの生成条件を変更する(S36,S37)。 (もっと読む)


【課題】会議で行われた会話情報を記録して、記録した会話情報からコミュニケーション状態を把握して、会議の記録結果を人間の行動様式に近い自然な方法で情報を検索できるような会議支援装置を安価に提供する。
【解決手段】会議に参加したユーザによる発話を集音し、集音した音声情報を記録し、集音したユーザによる発話の発話方向を検出し、記録した発話情報の群から会話状況を推測し、会議の資料情報を表示し、表示した資料情報と推定した会話状況情報とを関連付けて記録する。 (もっと読む)


【課題】各拠点の参加者が共有を所望する会議資料について、どの拠点の参加者がどういった順序で会議資料の共有を所望しているかを容易に把握する。
【解決手段】ネットワークNWを介して接続されたテレビ会議端末110は、各拠点における参加者に関する参加者情報を取得し、会議に関する資料情報を各拠点のテレビ会議端末110から取得する。参加者情報と、資料情報とをディスプレイ211に表示する。また、資料情報についてディスプレイ211に対する資料情報の出力順を決定し、決定された出力順の情報に基づいて、参加者情報の表示態様を変更する。 (もっと読む)


【課題】 地理的に離れた複数の会議室を1つにした仮想的な会議室を形成すること。
【解決手段】 会議システムは、第1〜第3の会議室それぞれに、第1スクリーン204と、第1スクリーン204および該会議室に参加する参加者を含む画角で撮像した会議室画像を出力する撮像装置201と、別の2つの会議室が撮像された2つの会議室画像が表示される第2スクリーン206および第3スクリーン208とを配置し、MFPは、第1〜第3会議室でそれぞれの配置が共通となる配列を決定する配列決定部と、決定された配列に従って、別の2つの会議室それぞれが撮像された2つの会議室画像それぞれを第2スクリーン206および第3スクリーン208のいずれに表示させるかを決定する表示画像決定部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】通信中の相手とのコミュニケーションを活性化させ、コミュニケーションツールとしての性能を向上することができるテレビ電話システムを提供する。
【解決手段】テレビ電話システムは、ネットワークを介して通信可能に接続される第1通信端末と第2通信端末との間の通信を制御するテレビ電話システムであって、前記通信時の前記第1通信端末の状況を表す状況情報を取得する取得手段と、前記取得手段が取得した状況情報に所定条件下で合致する合成用データをデータベースから選択する選択手段と、前記選択手段が選択した合成用データと前記第1通信端末の通話者の所定の画像とを合成する合成手段と、前記通話者より前記第1通信端末に音声入力された音声信号と前記合成手段が合成した合成画像とを関連付けて前記第2通信端末へ送信する送信手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】伝送端末とは別のコンピュータ等に保存されている資料を会議で用いる場合、従来の技術では、そのコンピュータを伝送システムに接続させることになり、伝送管理システムによって認証、表示データの宛先の決定が行われなければならない。このように、画像データや音声データの送信元となる伝送端末以外のコンピュータが伝送システムに接続するには、伝送管理システムによる処理の負荷が増大してしまう。
【解決手段】伝送端末に画像データや音声データを送信する中継装置の宛先を記憶しておき、伝送管理システムによって管理されていない外部入力装置から資料の表示データを受け付け、その表示データを記憶している宛先が示す中継装置へ送信する。これによって、外部入力装置を伝送管理システムにログインさせたり、中継装置を選択したりといった一連の処理が行われずに会議の相手に資料を参照させることができる。また、伝送管理システムが外部入力装置を管理する負荷も削減されることになる。 (もっと読む)


【課題】プレゼンテーションまたはそれに対する質疑応答に要する時間などを精度よく見積もることができるシステムを提供すること。
【解決手段】プレゼンテーション支援システムPSYに、プレゼンターがプレゼンテーション資料PDの内容を説明するのに要する説明時間ETを予測する説明時間予測部101cと、プレゼンテーションにおいてプレゼンターおよび参加者の間で交わされる質疑応答に要する質疑応答時間RTを予測する質疑応答時間予測部101eと、説明時間予測部101cによって予測された説明時間ET、質疑応答時間予測部101eによって予測された質疑応答時間RT、説明時間ETおよび質疑応答時間RTを合計した合計時間TT、またはそれら全てをプレゼンターに提示するための処理を行う見積結果提供部101gと、を設ける。 (もっと読む)


【課題】聞き手の画面に映すアバターの位置を移動させたり、話し手が複数の場合に、話している人に対応してアバターのみ口パクをさせることを可能とする。
【解決手段】人物の映像をアバターを用いて送信する通信装置であって、音声を入力する複数の音声入力手段と、前記音声入力手段に入力される、音声の到達時間や音声のゲインに基づいて、音声が入力された位置を判別する音声解析手段と、アバターを生成する生成手段と、前記音声解析手段により判別した音声が入力された位置に対応して、前記生成手段により、音声が入力された位置にあわせてアバターを生成する。 (もっと読む)


【課題】補間処理による3D画像の表示画面をなめらかにし、後処理を単純化するシステム及び方法を提供する。
【解決手段】異なる画像面を有する2つの隣接するカメラ位置から補間された、複数の補間画像を受け取る工程と、各補間画像に対して、複数の中間画像面のうちのそれぞれ1つへの変換を施す工程とを含み、各中間画像面は、隣接するカメラ位置に関連する補間画像の観察角度に応じて、2つの隣接するカメラ位置の画像面に対して中間の方向を向いて配置する。 (もっと読む)


【課題】複数の表示装置間で、個々に表示データを有する複数の断片情報が構造化されて成る構造化表示情報を容易に同期することができる通信方法、マスター表示装置、スレーブ表示装置、及びそれらを備えた通信システムを提供する。
【解決手段】個々に表示データを有する複数のhtml断片情報が構造化されて成る構造化表示情報を、マスター表示装置10aとスレーブ表示装置(10b、10c)とでネットワークを介した通信により共有し、構造化表示情報に基づいて、マスター表示装置10aとスレーブ表示装置(10b、10c)とで同じ表示を行う通信システム1における通信方法であって、マスター表示装置10aは、html断片情報を変更したときに、スレーブ表示装置(10b、10c)に対して、html断片情報を変更したことを示す通知と、変更したhtml断片情報を識別するためのID(ID情報)とを送信する。 (もっと読む)


【課題】ビデオ会議中の参加者の映像を会議環境、参加者の配置、誰が発言しているかに基づいて動的に調整する。
【解決手段】室内の話者を自動的に追跡し、制御された出席者ビューカメラと固定式の室内ビューカメラとの間を動的に切り換える。誰も発言していない場合、本装置は遠端に室内ビューを示す。室内に優勢な話者がいる場合、本装置は、出席者ビューカメラを優勢な話者に向け、室内ビューカメラから出席者ビューカメラに切り換える。室内に新しい話者がいる場合、本装置は、最初に室内ビューカメラに切り換え、出席者ビューカメラを新しい話者に向け、そして新しい話者に向けられた出席者ビューカメラに切り換える。会話中の2人の近端話者がいる場合、本装置は、これらを追跡し、話者がともにビュー内に納まるように出席者ビューカメラをズームインする。 (もっと読む)


【課題】改良型の電子書籍ビューワ及び/又は電子書籍配送システムを用いて、会議コール、好ましくはビデオ会議コールを実行する。
【解決手段】電子書籍ビューワは、メモリと、ビデオ・ディスプレイと、スピーカと、マイクロフォンと、送信機と、受信機とを備えている。電子書籍を表すデータは、メモリに記憶しビデオ・ディスプレイ上に表示できる。送信機はマイクロフォンに接続され、スピーカは受信機に接続されている。送信機と受信機とは、会議コールを提供するのに十分な帯域幅を有する。電子書籍ビューワは、更にプロセッサと、会議コール・ソフトウェアとを備えている。プロセッサは、他の構成要素に接続されており、会議コール・ソフトウェアがプロセッサ上で動作し、電子書籍ビューワが会議コールに利用されることが可能になる。会議コールは、電子書籍ビューワによって受信されビデオ・ディスプレイ上に表示されるビデオを含む。 (もっと読む)


【課題】特定の観者がどのような位置に居ても、その位置から見やすい表示倍率を決定する。
【解決手段】会議サーバ1は、ユーザの役職毎に倍率が設定された距離倍率設定データ27を参照して、各参加者からメインディスプレイ4までの各距離に重み付けを行うと共に、重み付け後の各距離を平均した倍率決定用距離を算出する距離算出部32と、メインディスプレイ4までの距離と、参加者から該距離だけ離れたメインディスプレイ4において適用すべき表示倍率とが対応付けられた表示倍率データを参照して、距離算出部32が算出した倍率決定用距離に対応する表示倍率を決定する表示倍率決定部33とを備えているので、特定の役職の参加者がどのような位置に居ても、その位置から見やすい表示倍率を決定することができる。 (もっと読む)


【課題】小規模のシステムを用いて、遠隔地に存在する複数のユーザが、あたかも1つの空間の中に存在するかのように、より豊かなコミュニケーションを実現する。
【解決手段】遠隔会議装置11であって、円形の表示領域を有する表示手段104と、自ユーザの映像を撮像するカメラ103と、撮像した自ユーザの映像をネットワークを介して他の遠隔制御装置に送信するとともに、他ユーザの映像をネットワークを介して前記他の遠隔制御装置から受信する通信手段107と、自ユーザおよび他ユーザの各映像を左右反転させて、前記円形の表示領域に環状に配置した合成映像を生成し、表示する映像生成手段106とを有する。 (もっと読む)


【課題】各参加者に平等な発言機会を与え、円滑な話者交替を実現する。
【解決手段】動作検出部103が会議参加者の動作を検出し、次発話推薦値計算部104が話者交替履歴及び会議参加者の動作に基づいて会議参加者の発言の優先度を示す次発話推薦値を求め、音圧計算部108が次発話推薦値に基づいて会議参加者の音声の音圧レベルを調整する。これにより、しばらく発言していない会議参加者、頷きや手振りなどの動作を行っている会議参加者の音声を大きくすることができ、各会議参加者に平等な発言機会を与え、円滑な話者交替を実現することが可能となる。 (もっと読む)


101 - 120 / 618