説明

Fターム[5C164YA02]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | 制御、監視のために利用される情報(利用情報) (12,876) | 監視対象 (2,395) | サーバに関するもの (190)

Fターム[5C164YA02]に分類される特許

101 - 120 / 190


【課題】配信事業者から配信されたコンテンツを視聴したユーザの視聴履歴や利用意向をコンテンツホルダが直接把握し、配信事業者がユーザに提示するコンテンツリストの表示順に即座に反映させる。
【解決手段】コンテンツ情報配信装置2は、ユーザからコンテンツIDを受信するコンテンツ識別情報受信手段41と、ユーザから評価情報を受信する評価情報受信手段43と、ユーザIDを変換するユーザID変換手段26と、コンテンツIDを共有IDと共に視聴情報管理装置に送信するコンテンツ識別情報送信手段22と、評価情報を視聴情報管理装置3に送信する評価情報送信手段23と、視聴情報管理装置からランキング用データを受信するランキング用データ受信手段24と、ランキング用データを反映させてコンテンツリストを作成するコンテンツリスト作成手段46と、コンテンツリストをユーザに送信するコンテンツリスト送信手段44とを備える。 (もっと読む)


【課題】マルチキャスト配信とユニキャスト配信を組み合わせたハイブリッド型のデータ配信システムを提供する。
【解決手段】同一のコンテンツデータを持つマルチキャスト配信サーバとユニキャスト配信サーバを準備する。また、ユーザ端末には受信制御機能、マルチキャスト受信、ユニキャスト受信、再生制御、データ再生の各機能を設ける。マルチキャスト配信サーバは、ある一定の間隔でマルチキャストでのコンテンツ配信を行う。ユーザからのコンテンツ配信要求があると、ユーザ端末は即座に直近に始まったマルチキャスト配信を受信開始すると共に、そのマルチキャスト配信データで欠落している先頭から受信開始時点までのデータを個別にユニキャストで受信する。ユーザは、まずユニキャストデータで閲覧を開始し、途中から蓄積しているマルチキャストデータに切替えて閲覧する。 (もっと読む)


【課題】モバイルデバイスとサーバデバイス間で効率的なコンテンツ転送の仕組みを実現する。
【解決手段】サーバデバイス20は、保存されているコンテンツに対する優先度情報を変更するように構成されている優先度情報管理部20Cを具備する。 (もっと読む)


【課題】システム全体の作業効率の向上を図ることができる遠隔指示システム及び制御プログラムを提供する。
【解決手段】 遠隔指示システムは、レーザ光線を発する複数の発光素子72を有した、対象物を撮影する第2ビデオカメラ7と接続されるPC1と、第2ビデオカメラ7で撮影された撮影画像を表示する表示部205と、第2ビデオカメラ7による撮影領域の移動指示又は前記撮影装置のピント調整指示のために、複数の発光素子72の各々の点滅を制御する制御部201とを有するPC2とを有する。 (もっと読む)


【課題】断片コンテンツ情報を複数の装置が送信する場合でも、その断片コンテンツ情報の送信を容易に要求できる。
【解決手段】サーバ2は、要求情報を受信する要求情報受信部21、複数のコンテンツ保持装置と、複数のコンテンツ保持装置の各々で保持される断片コンテンツ情報を含むコンテンツ情報との対応を示す対応情報が記憶される対応情報記憶部22、対応情報を用いて、二以上のコンテンツ保持装置と、二以上のコンテンツ保持装置で保持されるコンテンツ情報に含まれる複数の断片コンテンツ情報とを、その複数の断片コンテンツ情報によって、要求情報が要求する一連コンテンツ情報を構成可能なように特定する特定部23、特定された断片コンテンツ情報のコンテンツ受信装置への送信を指示する指示情報を、特定されたコンテンツ保持装置に送信する指示情報送信部24を備える。 (もっと読む)


【課題】制御装置であるデジタルテレビ放送受信機が電源OFFの場合や通信に支障をきたした場合でも、被制御装置であるデジタルテレビ放送受信機に対する視聴制限を制御できるテレビジョン受信制御装置を提供する。
【解決手段】テレビジョン受信制御装置(201_1)において、親受信装置(201a)はケーブルテレビ網(10)から放送データDBを受信再生すると共に宅内ネットワークを介して子受信装置201bと通信を行い、子受信装置(201b)はケーブルテレビ網(10)から放送データDBを受信再生すると共に宅内ネットワークを介して親受信装置(201a)と通信を行い、親受信装置(201a)との通信が所定の時間(Tp1)確立されない場合には放送データ(DB)の受信が停止される。 (もっと読む)


【課題】 複数のダイジェストコンテンツを同一画面に表示して再生し、ユーザの趣向に沿った新着コンテンツのダイジェストを提供する。
【解決手段】 コンテンツのダイジェスト生成手段が記述されたダイジェスト管理情報の更新をダジェスト管理情報監視部13bが監視している。このダイジェスト管理情報監視部13bは、データメモリ14に記憶しているダイジェスト管理情報と、サーバ上に保持されているダイジェスト管理情報とを対比して、ダイジェスト管理情報の更新を判定している。このダイジェスト管理情報が更新されたときに、ダイジェストコンテンツ取得部13cがインターネットを経由してダイジェストをダウンロードし、複数ダイジェストがダイジェストコンテンツ表示部13dに再生される。
(もっと読む)


【課題】 アナログ放送の停止を確実に検出してアナログ放送の受信機能を停止することができる放送受信装置及び放送受信方法を提供する。
【解決手段】 アナログ放送信号を受信し映像音声信号を出力するアナログ受信部13と、アナログ放送が停止する日時を示したアナログ放送停止日時情報(図2)を記憶する記憶部35と、現在の日時情報を検出する検出部37と、検出部からの日時情報と記憶部が記憶するアナログ放送停止日時情報とを比較してアナログ放送が既に停止していると判断すると、アナログ受信部の受信機能を停止させる制御部30をもつ放送受信装置。 (もっと読む)


【課題】 通信網上で通信停止が発生しても、高速でバッファ部での蓄積量を回復させ、コンテンツ視聴が停止されるのを回避する。
【解決手段】 配信サーバにコンテンツ・チャンネル信号を搬送する方法を2種類用意して、第1の方法はコンテンツ・ストリームを、ストリーミング・コンテンツの再生レートよりも大きいレートで搬送を行い、第2の方法はコンテンツ・ストリームはコンテンツ・ストリームの表示レートで搬送を行う。受信・再生装置にバッファを用意し、コンテンツ・ストリーミングの再生時にはバッファにコンテンツ・ストリームのキャッシングを行い、ネットワークが一時的に切断されたときに、キャッシュされたコンテンツ・ストリームを利用して再生が中断されないようにすることができる。その後、ネットワークが復旧したときには、第1の搬送方法を用いてダウンロードを行うことによって、再生を行いながらバッファにキャッシュを蓄積する。 (もっと読む)


【課題】障害発生時にも継続してカメラ制御可能とする。
【解決手段】カメラ制御主装置40にその状態問合せを行う。カメラ制御主装置40の現状情報が所定時間内に到来したかに基づきカメラ制御主装置40を経由の可能不可能を検出する。カメラ制御主装置40において障害が発生している場合には、カメラ制御主装置40からの応答が無いので、カメラ制御情報の送信先を該当するカメラ映像送信装置20に設定し、カメラ制御主装置40からの状態情報の返送があると、カメラ制御情報の送信先をカメラ制御主装置40に設定する。カメラ制御主装置40が正常の場合、カメラ映像受信装置50からのカメラ制御情報はカメラ制御主装置40を経由して送られ、また、カメラ制御主装置40が障害の場合には、カメラ映像受信装置50からカメラ映像送信装置20へ直接にカメラ制御情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】クライアントPC上の表示言語を、ユーザの存在する地域に応じて自動で設定するネットワーク型監視画像配信装置及び当該装置の表示言語設定方法を提供する。
【解決手段】監視映像を取得し、ネットワークに接続されたクライアント端末に、監視映像を含む監視に係る監視情報のWebページを配信するネットワーク型監視画像配信装置であって、ネットワーク型監視画像配信装置の起動時に、ネットワーク型監視画像配信装置の電源電圧が、100Vか否かを判別する電源電圧判別部250と、ネットワーク型監視画像配信装置に入力されている映像信号が、NTSC信号か否かを判別する映像信号判別部240と、電源電圧判別部250及び映像信号判別部240の判別結果に基づいて、クライアント端末に表示するWebページの表示言語を設定する言語設定部230とを有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザによるニーズの高い災害情報を配信する。
【解決手段】受信局30では、放送局20から送られた3チャネルの映像情報のいずれかを又は複数を選択手段32により選択して、受信表示装置31に表示する。この選択されたチャネル情報は、送信手段33からネットワーク50を介して放送局20へ送られる。放送局20では、ネットワーク50を介して複数の受信局30から送られてくるチャネル情報を受信手段22が受け取り、例えば多数決をとって、作成制御手段23へ1つのチャネル情報を送出する。作成制御手段23は、この1つのチャネル情報に基づき、当初3チャネルであった災害情報放送を、対応する1チャネルの災害情報だけを12セグメントで作成するようにコンテンツ作成手段21を制御する。12セグメントで作成する時間を制御し、また元の3チャネルによる放送へ戻すなどの制御を行う。 (もっと読む)


【目的】動画ファイルを要求した携帯電話の機種に対応したコンテンツ制御情報を,その携帯電話に送信する。
【構成】携帯電話20から動画ファイルが要求されると,携帯電話の機種が機種特定装置2において特定される。要求された動画ファイルの取扱いを示すコンテンツ制御情報がコンテンツ制御情報データベース6から読み取られ,制御データ生成装置7において,特定された機種に対応した形式でそのコンテンツ制御情報から制御データが生成される。携帯電話20の機種に対応した制御データと要求された動画ファイルとが携帯電話20に送信される。 (もっと読む)


【課題】一致する動画像を検出できるようにする。
【解決手段】動画像Aのシーンチェンジが検出され、シーンチェンジの間隔に関する情報が作成される。同様に、動画像Bのシーンチェンジが検出され、シーンチェンジの間隔に関する情報が作成される。動画像Aと動画像Bが一致しているか否かが判断されるとき、動画像Aの間隔TA1と動画像Bの間隔TB1が比較される。間隔TA1と間隔TB1が一致するとき、動画像Aと動画像Bは一致している可能性があると判断される。例えば、所定の数の間隔が連続して一致した場合、動画像Aと動画像Bは、同一の動画像である可能性が高いと判断される。本発明は、動画像を登録するようなサーバに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークリソースが、ストリーミングアプリケーションが標準で要求するリソースを提供できない場合において、最低限のアプリケーション要求及びユーザ要求を満たすストリーミングデータ伝送システムを提供する。
【解決手段】コグニティブ制御ノード(4)は、基地局(1、2)及びトランスコーダ(6)からのネットワークリソースが、端末(3)からのユーザ要求とストリーミングアプリケーションからの必須要求とを満たすトランスコーディング条件を算出し、その条件に従いトランスコーディング後のストリーミングデータを端末(3)へ提供する手段を用いる。 (もっと読む)


【課題】ユーザ端末への音声映像コンテンツのオンデマンド配信及び当該音声映像コンテンツならびに個人の視聴履歴に個別対応した広告配信及び、そのような音声映像コンテンツ配信システムと連動した放送コンテンツ制作システムを構築する。
【解決手段】通信ネットワークにおける音声映像コンテンツ配信システムは、コンテンツ及び広告情報各々のメタ情報及びユーザ端末からの配信要求を受信する手段、コンテンツ及び広告情報各々のメタ情報を格納する手段、ユーザからの配信要求に応答して各々のメタ情報に基づきコンテンツ及び広告情報をマッチングする手段及び該マッチング情報を送信する手段とを有する、マッチングサーバと、コンテンツ、広告情報及びマッチング情報を受信する手段、コンテンツ及び広告情報を格納する手段、マッチング情報に基づいてコンテンツ及び広告情報をユーザに配信する手段とを有する、配信サーバと、を備える。 (もっと読む)


通信ネットワーク内のデータを符号化する方法及びシステムが開示される。一側面において、方法は、マルチメディアデータを処理することを提供する。該方法は、前記マルチメディアデータの1つまたは複数の部分に関連する平滑要因を検出し、前記平滑要因に基づき、平滑化が必要であることを決定することを含む。該方法は、また、選択されたマルチメディアデータを、前記マルチメディアデータの第1の選択された部分から、前記マルチメディアデータの第2の選択された部分へ移動させることを含み、これで前記平滑要因が調節される。一側面において、前記マルチメディアデータの1つまたは複数の部分に関連する平滑要因を検出し、前記平滑要因に基づき、平滑化が必要であることを決定する検出器を含む装置を提供する。該装置は、また、選択されたマルチメディアデータを、前記マルチメディアデータの第1の選択された部分から、前記マルチメディアデータの第2の選択された部分へ移動させ、これで前記平滑要因が調節される符号化器を含む。 (もっと読む)


【課題】任意に取得された写真や映像といった情報を、関連するユーザそれぞれに対して共通的に、且つ、効率的に提供する。
【解決手段】所定に配置されたセンサ装置10A、10B、・・・から出力された情報を、システム11により収集する。また、システム11は、ユーザに対して各ユーザを識別するためのユーザIDを付与する。さらに、ユーザは、自身と他のユーザとを関連付けるための情報をシステム11に登録すると共に、本人を識別可能な本人識別情報をシステム11に登録する。センサ装置10A、10B、・・・の出力から本人識別情報に対応する情報が検出された場合、システム11は、当該本人識別情報に対応するユーザIDに基づき、センサ装置10A、10B、・・・の出力から当該本人識別情報が検出された情報を、当該ユーザIDに関連付けられたユーザに配信する。 (もっと読む)


【課題】ECGデータを簡単かつ短時間に作成することができるようにし、その労力を軽減する。
【解決手段】ECGデータ生成装置1のCPU11は、指定された番組素材の内容を記述したメタデータの中から一部の番組素材管理情報を素材サーバ2から取得する。CPU11は、ECGデータ生成部14において、上記取得された番組素材管理情報をもとにECGデータを生成する。そして、ECGデータ登録部16はCPU11の制御の下で、ECGデータ生成部14により生成された番組素材のECGデータを通信I/F15により素材サーバ2へ送信する。 (もっと読む)


【課題】テレビ放送信号の再送信システムにおいて、放送の中断等により再送信するチャンネル数(波数)が変化しても、送信装置側で、送信アンテナからの送信電力を適性レベルに制御して、不要なノイズ信号が放射されるのを防止できるようにする。
【解決手段】テレビ放送電波を受信して送信装置8に送信するヘッドエンド側では、実際に受信した放送信号の波数を検出して送信装置へ通知する。送信装置8側では、制御回路56が、ヘッドエンドから通知された波数に基づき、送信アンテナに出力する送信信号の総合電力(Vout)の目標値(Vth1)を設定し、AGC回路64が、VoutがVth1となるよう可変減衰器44の減衰量を調整する。また、制御回路56は、波数に基づき、出力過大判定用の判定値(Vth2)を設定し、VoutがVth2を越えると、電源遮断回路68が、増幅回路42、46の増幅動作を停止させる。 (もっと読む)


101 - 120 / 190