説明

Fターム[5C164YA02]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | 制御、監視のために利用される情報(利用情報) (12,876) | 監視対象 (2,395) | サーバに関するもの (190)

Fターム[5C164YA02]に分類される特許

41 - 60 / 190


【課題】
再生対象のコンテンツの選択に際して利用者の利便性を向上させる。
【解決手段】
コンテンツサーバ900j(j=1,2,…)におけるコンテンツの検索結果を収集した後に、検索結果に含まれるコンテンツごとの属性情報に基づいて、まず、判定手段720が、コンテンツ再生装置600Aによる再生可否を判定する。引き続き、評価手段730が、判定手段720により再生可と判定されたコンテンツごとに、その属性情報に基づいて、再生品質を評価する。そして、編集手段740Aが、評価手段730による評価結果に基づいた編集を行い、評価結果を反映したコンテンツ選択用情報を生成する。こうして生成されたコンテンツ選択用情報が、コンテンツ再生装置600Aの利用者に提示される。 (もっと読む)


【課題】視聴中のコンテンツを一目で認識することができる技術を提供する。
【解決手段】全画面表示モードから、リモコン操作により同時メニュー表示モードにおいて、コンテンツリスト(一覧)を表示する際には、現在映像が表示しているコンテンツ(チャンネル)を含む他チャンネルの番組情報を表示する。具体的には、スケーリングされた映像領域22aに、現在視聴中の映像が表示されるとともに、ソースカテゴリ表示領域においては、視聴中のBSボタン71dが強調表示等視覚的に認識可能な状態で表示され(マーク、フォーカスなど周知の手段で良い)、さらに、コンテンツリスト一覧表示領域73において、現在視聴中のコンテンツを含む他チャンネルの番組情報が表示される。この際、現在視聴中のコンテンツに、現在視聴中マーク73−8aが表示される。 (もっと読む)


【課題】番組送出制御システムで用いる機器にエラーが発生した際に、複数の構成の順列である番組の放送への影響を抑制できるようにすること。
【解決手段】本発明は、番組を構成する項目の放送順序を示すプレイリストを記憶するプレイリストデータベース11と、プレイリストデータベース11に記憶されるプレイリストに基づき放送に必要な機器を制御するとともに、機器から送られるエラー情報を受けた際にプレイリストにおける前記機器を必要とする項目に対応してエラー情報を付加する機器コントローラ12と、プレイリストデータベース11に記憶されるプレイリストを画面に表示する制御を行うとともに、プレイリストの表示の際にエラー情報が付加されているときは当該エラー情報と対応する項目の位置にエラー表示する制御を行うリスト表示コンピュータ13とを有する番組送出制御システムである。 (もっと読む)


【課題】受信側での処理負担を軽減しつつ、伝送されるコンテンツデータの同一性検査を行うことを可能とする。
【解決手段】営業放送サーバ150は、コンテンツ送信サーバ110からの送信側ハッシュ値と、放送素材IDとを含んだ送信側検査用データを受信する。また、営業放送サーバ150は、番組送出サーバ130からの受信側ハッシュ値と、放送素材IDとを含んだ受信側検査用データを受信する。更に、営業放送サーバ150は、送信側検査用データ内の放送素材IDと、受信側検査用データ内の放送素材IDとが同一である場合に、送信側検査用データ内の送信側ハッシュ値と、受信側検査用データ内の受信側ハッシュ値とが一致しているか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介して利用者端末にコンテンツを配信するコンテンツ配信装置及び方法に関し、特定のコンテンツへの集中的な配信要求により配信量が配信限界に近づいているとき、該特定のコンテンツへの配信要求を規制して、他のコンテンツへの配信枠を確保する。
【解決手段】利用者端末から配信要求を受け付け、受け付けたコンテンツを、ネットワークを介して利用者端末へ配信するコンテンツ配信装置において、各利用者端末へ配信したコンテンツの同時配信数をコンテンツ名毎に記録する配信数カウンタ7と、同時配信数が所定の閾値を超えたコンテンツ名を抽出し、規制候補リストに登録する規制候補コンテンツ抽出部3と、コンテンツ総配信量に係る変数が、所定の規制開始閾値を超えたことを検出したとき、前記規制候補リストに登録されたコンテンツ名の配信要求に対して、配信を拒絶するコンテンツ配信処理部1を備える。 (もっと読む)


【課題】ヘッドエンド側と通信を行なうユーザ側端末において、待機状態であるときに復調回路などに電圧を供給することなくヘッドエンド側からの通信要求を検知し、ヘッドエンド側との通信を成立させること。
【解決手段】ユーザ側端末のチューナ部を、復調部に電圧が供給されていないときに、放送番組に割り当てられるチャンネルの空きチャンネルに対する前記ヘッドエンドからの起動信号を前記ユーザ側端末の起動制御部に通知するようにし、さらに前記起動制御部は前記チューナ部からの通知に基づき前記復調部への電源制御を行なうようにする。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介して受信した可変長のコンテンツデータを精密にシーク制御すること。
【解決手段】クライアント200は、録画やネットワーク配信等によりサーバ100にて蓄積中であり、データの全長が変化する可変長コンテンツを、サーバ100からのネットワーク配信により受信して再生するコンテンツデータ再生装置である。コンテンツの蓄積開始時間をサーバ100から取得し、現在時間と前記蓄積開始時間の差から蓄積されているコンテンツの全長を割り出し、前記コンテンツの全長に基づいてシーク制御を行う。 (もっと読む)


【課題】サーバ装置から取得されたページデータの記述に基づいてコンテンツの再生に関連した関連データが取得される場合において、関連データの配信によるサーバ装置の負荷を軽減させることを可能とする。
【解決手段】コンテンツに割り当てられた固有のコンテンツ識別情報と、コンテンツ再生に関連した関連データに割り当てられた固有の関連データ識別情報とを含む提示内容が記述されたページデータを取得し、取得されたページデータに記述されたコンテンツ識別情報が割り当てられたコンテンツを送信可能なノード装置から、当該コンテンツを取得し、取得されたページデータに記述された関連データ識別情報が割り当てられた関連データを送信可能なノード装置から、当該関連データを取得し、取得された関連データを用いて、取得されたコンテンツを再生する。 (もっと読む)


【課題】放送局において送出する放送字幕データの異常を検知した場合の原因箇所の特定を容易にするデジタル放送システムを提供する。
【解決手段】映像データ、該映像データのアンシラリ領域に多重化されたアンシラリ字幕データを含むアンシラリ字幕多重信号1を、エンコーダ装置101にて映像TSパケット、放送字幕TSパケットを含むデジタル放送信号の形式のTSパケット信号2に変換した際に、該TSパケット信号2をデコーダ装置105に入力し、TSパケット信号2に含まれる映像TSパケットを映像データにデコードするとともに、放送字幕TSパケットをアンシラリ字幕データに変換し、映像データのアンシラリ領域に多重化してアンシラリ字幕表示装置106に出力する。アンシラリ字幕表示装置106は、アンシラリ字幕データをデコードして得られる字幕データを、映像データに重畳した信号として映像モニタ・スピーカ107に出力して画面表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに煩わしさを感じさせることなく、自装置が設置されている場所が精度良く得られる受信装置を提供する。
【解決手段】受信装置1Aは、複数の放射素子からなるスマートアンテナを有し、受信したデジタル放送信号を復号して電波塔の設置位置を示す位置情報を取得する。そして、受信装置1Aは、信号レベルが最大のデジタル放送信号を受信した放射素子の受信方向を、当該デジタル放送信号の受信方向として検出する。また、受信装置1Aは、2本の電波塔の位置情報と当該電波塔からのデジタル放送信号の受信方向とに基づいて、自装置の設置エリアE1を推定する。この際、受信装置1Aは、自装置の設置位置と2本の電波塔の設置位置とを三角形の頂点として余弦定理を適用する。そして、受信装置1Aは、複数の設置エリア(例えば、設置エリアE1、設置エリアE2)に基づいて、自装置の設置位置を総合的に算出する。 (もっと読む)


【課題】現用系/代替系/予備系などに信号経路の3系統化を図る上で、障害の発生状況に応じて信号の経路を安全にかつ確実に切り替える。
【解決手段】この信号切替装置は、制御部から入力された切替制御信号により、入力された複数の主信号のうち一つを現用系の第1経路へ、他の一つを代替系の第1経路へ出力する第1信号切替器と、切替制御信号の入力で、入力された副信号のうち一つを現用系の第2経路へ、他の一つを代替系の第2経路へ出力する第2信号切替器と、切替制御信号の入力で、現用系の第1経路から入力された主信号と現用系の第2経路から入力された副信号のいずれか一方を現用系の出力先へ出力する一方、代替系の第1経路から入力された主信号と代替系の第2経路から入力された副信号のいずれか一方を代替系の出力先へ出力する第3信号切替器とを備える。 (もっと読む)


【課題】ディジタル・メディア・オブジェクトを販売および使用するための方法、ならびにこれに適した移動通信端末を提供する。
【解決手段】メディア・オブジェクトがユーザの移動通信端末を用いてセンタに注文され、該メディア・オブジェクトが入手できるセンタが決めた時点に関する記載事項がセンタから該通信端末に送達され、該通信端末は記憶された時点に自動的にセンタと連絡を取り、センタから無線ネットワークを通じて該メディア・オブジェクトが移動通信端末に伝送される。該伝送されたメディア・オブジェクトはメディア再生モジュールを通じて適当なメディアによって再生される。メディア・オブジェクトのメディア・コンテンツは該通信端末への伝送の前に、暗号化されても良い。 (もっと読む)


【課題】異常解析時間の短縮化を図ることができる映像送信装置及び映像受信装置を得ることを目的とする。
【解決手段】映像状態監視部3から出力された映像監視情報を映像信号に多重化して、その映像信号を符号化する映像符号化部5と、音声状態監視部4から出力された音声監視情報を音声信号に多重化して、その音声信号を符号化する音声符号化部7とを設け、メディア多重化部8が映像符号化部5により符号化された映像信号と音声符号化部7により符号化された音声信号を多重化して符号化ストリームを生成し、その符号化ストリームを送信する。 (もっと読む)


【課題】デジタルコンテンツを分散共有するデジタルコンテンツ提供装置およびその方法を提供する。
【解決手段】本発明は、隣接デジタルコンテンツ提供装置のコンテンツテーブルの提供を受けて自分のコンテンツテーブルを更新するコンテンツ管理部と、自分のコンテンツテーブルを参照して、ユーザが要請したコンテンツが提供可能なコンテンツであるのかを判断し、提供可能なコンテンツの場合、該当コンテンツの格納位置を把握するコンテンツ検索部と、該当コンテンツが隣接デジタルコンテンツ提供装置に格納されている場合、該当隣接デジタルコンテンツ提供装置へ該当コンテンツを要請し、隣接デジタルコンテンツ提供装置から該当コンテンツを受信するコンテンツ送受信部と、を備える。本発明によれば、中央サーバにコンテンツを要求する方式に比べて、中央サーバの負荷を軽減することができるため、中央サーバの構築費用を減らすことができ、一定以上のネットワーク負荷の発生も減らすことができる。 (もっと読む)


【課題】配信データを送受信するデータ配信装置、中継装置、データ受信装置の各処理負荷を軽減することのできるデータ配信システムを提供する。
【解決手段】データ配信装置が、複数の配信データそれぞれについての配信レートを記憶して、複数の配信データのうちの選択された1つの配信データについて、既に配信した分量の配信レートが、規定の配信レート以下である場合に、当該選択された1つの配信データを分割して得た分割片データを配信すると決定する処理を、複数の配信データそれぞれについて行う。そしてデータ配信装置は、配信すると決定した分割片データと当該分割片データの送信先となるデータ受信装置の宛先情報との組を1つの送信データパケットに格納して生成し、その生成した送信データパケットを中継装置へ送信する。 (もっと読む)


【課題】CATVシステムのヘッドエンド等で、ソフトウエア処理に起因するトラブルが発生したときに自動的に復帰する。
【解決手段】デジタルテレビジョン放送信号を受け入れてアナログ画像信号とアナログ音声信号を出力するチューナ30に接続されて、アナログ音声信号を受け入れて、所定時間無音状態が継続したことを検出する判定部11と、判定部11が、所定時間無音状態が継続したことを検出したとき、チューナ30を駆動する電源を遮断して、再び当該電源を投入する動作を実行するリセット部12を備える。復帰しないときは、チューナ30を駆動する電源を遮断して再び当該電源を投入する動作を、無音状態が解消したことを検出するまで、所定時間ごとに繰り返す。 (もっと読む)


【課題】 デジタル放送信号の送信に使用する物理チャンネルと、他のデジタル放送送信装置が使用する物理チャンネルとの混信を事前に回避、または解消することができるデジタル放送送信装置を提供する。
【解決手段】 混信検出部12によって、送信部14がデジタル放送信号の送信に使用している物理チャンネルと、他のデジタル放送送信装置がデジタル放送信号の送信に使用している物理チャンネルとが混信状態にあるか、または混信する可能性があることが検出されると、送信物理チャンネル指定部13によって、デジタル放送信号の送信に使用する物理チャンネルを、他の物理チャンネルに変更するように、送信部14が指示される。これによって、送信部14が使用する物理チャンネルと、他のデジタル放送送信装置で使用される物理チャネルとの混信を事前に回避、または解消することが可能である。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツ配信システムにおいて、コンテンツの大容量化、ユーザの視聴スタイルの多様化、リクエストの動的な変動や集中に対応し、トラフィック量の増大、及びコンテンツを配信するサーバやネットワークの特定箇所への負荷集中を防ぐ。
【解決手段】 コンテンツサーバ20に格納されたコンテンツを、キャッシュサーバ30を利用してクライアント端末40に配信するコンテンツ配信システムにおいて、コンテンツサーバ20が、キャッシュサーバ30に配信対象のコンテンツを格納する際に、コンテンツを格納する領域がない場合、コンテンツと既にキャッシュサーバ30に格納されているコンテンツ毎の再生要求の頻度を算出し、算出した再生要求の頻度を基準としてキャッシュサーバ30から廃棄するコンテンツを決定する。 (もっと読む)


【課題】地域限定配信しない場合も緊急警報放送の運用を可能とし、運用コストを下げることができるIP伝送における緊急警報放送配信システムを提供する。
【解決手段】送出側装置100では、メディアストリーム中のPMTを調べて緊急警報放送の実施情報を出力し(103)、メディアストリームを送出し(106)、前記実施情報に基づいて緊急警報放送通知情報を生成して送出する(107,108)。受信側装置200では、前記送出された緊急警報放送通知情報を受信した情報に基づいて、設定値203に設定された地域情報が、前記緊急警報放送通知情報内の地域情報で示される受信対象地域に含まれるか否かを判定し、含まれる場合に緊急警報放送の実施をユーザーに提示し、ユーザーがその受信を選択したらその放送のチャンネルを選局し、再生する(201〜207)。 (もっと読む)


【課題】通信トラフィックに無駄が生じることを回避することが可能な情報処理装置、遠隔指示システム及びプログラムを提供する。
【解決手段】CPU31は、新たな画像が入力される度に、当該画像と画像IDをHDD34に登録し、画像ID及び配信条件を含む画像配信要求をクライアントから受信する。CPU31は、画像配信要求を満たす画像IDがHDD34に登録されている場合に、クライアントに当該画像IDに対応する画像を送信し、画像配信要求を満たす画像IDがHDD34に登録されていない場合に、画像ID、配信条件、クライアントIP及び登録時間のセットをHDDの待ちリストに追加する。さらに、CPU31は、当該登録時間から所定時間経過しても画像配信要求を満たす画像IDが登録されていない場合に、クライアントに画像配信要求に対応する画像が存在しない旨の情報を通知する。 (もっと読む)


41 - 60 / 190