説明

Fターム[5C164YA02]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | 制御、監視のために利用される情報(利用情報) (12,876) | 監視対象 (2,395) | サーバに関するもの (190)

Fターム[5C164YA02]に分類される特許

61 - 80 / 190


【課題】ストリーミング配信時のストリーミングデータ中にデータ欠落があった場合に、欠落データを補ってストリーミング配信を行う。
【解決手段】キャッシュ確認部10が、メディアサーバ2に対する配信要求をクライアント3から受信し、配信対象のストリーミングデータがキャッシュデータ格納部101に格納されていない場合は、キャッシュ確認部10が配信要求をメディアサーバ2に送信し、ストリーミングデータ蓄積部11がメディアサーバ2よりストリーミング配信されたストリーミングデータを受信するとともにデータ欠落の有無を判断し、データ欠落があれば欠落データ要求部14が欠落データの配信要求をメディアサーバ2に送信し、欠落データ蓄積部15がメディアサーバ2より欠落データを受信し、メディアサーバ2より受信されたストリーミングデータ及び欠落データをストリーミングデータ配信部12がクライアント3にストリーミング配信する。 (もっと読む)


【課題】比較的簡単な構成で、ストリーミングコンテンツ提供者が意図したコピー制御を可能とする。
【解決手段】ネットワークを介してストリーミングサーバ10から提供されるコピー制御情報を付与されていないストリーミングコンテンツであっても、このストリーミングコンテンツがクライアント端末20に予め設定されている条件に該当するストリーミングコンテンツであるときには、クライアント端末20が、受信したこのストリーミングコンテンツの再生信号を出力する際に、該再生信号にコピー制御情報を付与してTV/録画機器40へ出力する。 (もっと読む)


【課題】ユーザがコンテンツを閲覧する場合の利便性を高める。
【解決手段】車載端末4は、車両3の信号待ち時間を取得し、コンテンツ配信サーバ2から配信された複数のブロードキャストコンテンツのうち再生時間が信号待ち時間以内である条件を満たすブロードキャストコンテンツを選択して受信する。信号待ちが解消されるよりも以前にオンデマンドコンテンツが確実に再生完了されることになり、ユーザは、信号待ち時間以内でオンデマンドコンテンツを最初から最後まで確実に閲覧することができる。 (もっと読む)


【課題】マルチメディアデバイスとのユーザ相互作用を向上させる機構を提供すること。
【解決手段】複数のメディアファイルの各メディアファイルに対して信頼度レベルを提供することであって、該信頼度レベルは好ましさの測定値である、ことと、該信頼度レベルに基づいて、デバイスのメディアストレージを満たすために複数のメディアファイルからメディアファイルを自動的に選択することであって、該メディアストレージは、該デバイスのストレージ媒体の割り当てられた量である、ことと、該選択されたメディアファイルに対応する情報によってリストをアップデートすることとを包含する、方法。 (もっと読む)


【課題】通信帯域不足に起因した通信妨害を抑制して、良好な通信環境を維持することのできる通信装置を提供する。
【解決手段】無線アクセス手段を備え、無線アクセス手段を使用してコンテンツデータを送信することが可能な通信装置(サーバ機器12)として、当該サーバ機器12よりコンテンツデータの送信処理が開始された場合に、当該サーバ機器12が通信を実施するのに使用可能な残りの通信帯域を算出し、残りの通信帯域以上のレートを持つコンテンツの、クライアント機器13,14への公開、及び送信をしないようにする。 (もっと読む)


インターネットプロトコルテレビ、IPTV、ネットワーク200において潜在的問題を事前対応で検出し、防止する診断ツール222a、222b、222c、222d、222e、222f、222gが、開示される。第1のツールが、Dサーバ障害について、影響を受けるセットトップボックスに通知する。第2のツールが、Dサーバにおけるブロードキャストテレビチャネルの存在を検証する。第3のツールが、インスタントチャネル変更要求に基づいて、Dサーバを負荷平衡させる。第4のツールが、VoDサーバ障害についてセットトップボックスに通知する。第5のツールが、特定のコンテンツが少なくとも2つのVoDサーバにあることを検証する。第6のツールが、障害または修復の後にVoDサーバにかかる負荷を検証する。第7のツールが、加入者がポリシーサーバによって決定されたサービスを受信しているかどうかを確認する。
(もっと読む)


【課題】ビデオの連続的フィードを記憶させるための方法およびシステムを提供する。
【解決手段】内容データがより小さいファイル402−414のグループに記憶されている。より小さいファイルの各々がバッファ処理された内容データのサブセットを記憶している。図示する実施例では、ファイル402−412の各々が2時間に値する内容を記憶している。ファイル414は現在1時間の内容を記憶している。現在の挿入点はファイル414の最後である。ファイル414が2時間の内容に達すると、ファイル414は閉じられ、新しい内容ファイルが作られる。内容ファイルが古くなると、より古い内容ファイルが削除されて新しいファイルのためのディスク空間を空ける。再生中、ファイルは内容データがクライアントに送られるときにビデオポンプによって継ぎ目なく結合される。 (もっと読む)


【課題】汎用的な機器を拡張させずに、その機器から他の機器の公開情報を取得するのは難しい。
【解決手段】ディレクトリ保持部12は、情報要求装置200からネットワーク300を介して公開要求されるべき公開事項と、その公開事項に関連づけられる、その公開事項への公開要求に対する応答メッセージを表現するコンテンツを管理するディレクトリを保持する。アクセス要求受信部24は、情報要求装置200からの、上記ディレクトリに管理される特定の公開事項に対する公開要求を、当該公開事項に関連づけられたコンテンツへのアクセス要求として受信する。制御部30は、アクセス要求に対応する応答内容を特定する。コンテンツ送信部26は、制御部30により特定された応答内容を含む、上記公開要求された公開事項に関連づけられたコンテンツをネットワーク300を介して情報要求装置200に送信する。 (もっと読む)


【課題】トランスコーダにおけるメディアデータ受信時のエラー発生を、受信側で検知することが可能となるトランスコーダを得る。
【解決手段】エラー抽出部7は、受信したメディアストリームにエラーが発生していることを検知し、その発生位置を特定する。エラー特定情報付加部13は、受信時のエラーが発生したメディアストリームに対応するトランスコーディング後のアクセスユニットに、トランスコーディング前にエラーが発生していたことを通知するためのエラー特定情報を付加する。 (もっと読む)


【課題】端末装置20からの接続処理は基地局装置10の提供するサービスに変更がないと無駄となってしまう。
【解決手段】コンテンツ送信部12は、コンテンツを配信する。更新情報管理部14は、コンテンツ送信部12により配信されるコンテンツの更新に関する更新情報を管理する。識別子生成部16は、更新情報管理部14により管理される更新情報を含む通知用識別子を生成する。この更新情報には、コンテンツの更新時刻またはコンテンツの更新までの時間が含まれる。ビーコン送信部17は、識別子生成部16により生成される通知用識別子をビーコンとして送信する。 (もっと読む)


【課題】大容量の記憶媒体を持つ記憶装置に記録した複数の暗号化コンテンツを、ユーザが視聴したいときに視聴したいコンテンツだけを視聴させることを可能とする。
【解決手段】コンテンツの視聴に必要なUP(Usage Pass)105と、暗号化コンテンツ103とをレンタル用記憶装置301に記録しておく。UPは、記憶装置301の貸出し時無効にされており、コンテンツ視聴時に対応するUPを有効化する処理を、記憶装置301とコンテンツを視聴するためのホスト装置100との間で実行する。UPを有効にする処理を実行したという履歴を記憶装置に記録する。サービス提供元は、記憶装置の履歴をもとに、コンテンツの視聴料をユーザに請求する。 (もっと読む)


ビデオ送信側装置及びビデオ受信側装置の一方は、(a)一方の装置におけるビデオ処理機能を解除するとともにビデオ送信側装置及びビデオ受信側装置の他方にビデオ処理機能を起動させるための命令を送信し、(b)一方の装置におけるビデオ処理機能を起動するとともに他方の装置にビデオ処理機能を解除させるための命令を送信し、そして(c)所望のビデオ画像に(a)又は(b)のいずれを作用させるかを示すユーザ入力にもとづいて(a)または(b)を実行することができる。一方の装置は、他方の装置が可能なビデオ処理機能の表示を受信し、一方の装置も可能な少なくとも一つの表示されたビデオ処理機能について(a)、(b)および(c)を実行することができる。(a)又は(b)に由来するどちらのビデオ画像が好ましいかを示すための少なくとも一つの選択可能なコントロールを含むユーザインタフェースが表示可能である。 (もっと読む)


【課題】スモールスタートで配信サービスを開始可能とする。
【解決手段】クライアント端末105は、撮像画像データの配信を希望する場合、カメラサーバ102に配信要求を送る。カメラサーバ102は、クライアント端末105からの配信要求に対応できる間は自身がクライアント端末にコンテンツを配信する。配信数が少ない場合には、ブースタサーバ103を利用しないので、配信サービス事業を小規模スタートできる。また、カメラサーバ102は、配信数が多くなり、クライアント端末105からの配信要求に対応できなくなる場合、配信をブースタサーバ103に代わってもらう。この場合、カメラサーバ102は、ブースタサーバ103に撮像画像データを送信すると共に、クライアント端末105にブースタサーバ103の情報を載せた転送コマンドを送信する。ブースタサーバ103を利用することで、配信数の増加に柔軟に対処できる。 (もっと読む)


【課題】伝送する外部映像信号を圧縮するデータの変化量を送信側映像モニタで目視確認し、リアルタイムに把握する。
【解決手段】制御部と撮像部に接続されたアダプタ部間をトライアックスケーブルでシリアルデジタル信号で25本毎に双方向伝送するデジタルトライアックスシステムにおいて、外部映像信号を水平走査線25本毎に圧縮し、外部映像信号の圧縮データ量と伝送する伝送データ量から、水平方向をデータ量、垂直方向を時間軸としたドット状のグラフ信号を生成して撮像部映像信号出力または外部映像信号の送信側モニタ映像信号に重畳し、映像モニタに表示する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツからメディアを選択してユーザの好みの環境で再生することが可能なメディア再生システムを提供する。
【解決手段】開示されるメディア再生システムは、複数のメディアを含むコンテンツ11からメディアを選択して配信するコンテンツサーバ10と、各メディアごとに当該メディアを再生可能なメディア再生端末を指定する携帯端末30と、携帯端末30で指定された映像メディアをコンテンツサーバ10から受信して映像を再生するメディア再生端末40,音楽メディアを受信して音楽を再生するメディア再生端末41,その他のメディアを受信して再生するメディア再生端末4Nとを備えて構成されている。 (もっと読む)


【課題】
既に有効なコンテンツをダウンロードしているユーザに対し、同じコンテンツを重複してダウンロードできる仕組みを提供する。
【解決手段】
コンテンツを配信するシステム側で、ユーザが購入しようとしているコンテンツは、そのユーザが既にダウンロードしている有効期限内のコンテンツであるか否かを調べ、そうである場合は、重複買いのための新しいコンテンツID、DL情報、メタ情報を用意して、同じコンテンツの重複買いを可能とする。 (もっと読む)


【課題】再生機器の電源投入時に、ネットワーク上の受信装置に指示を与えて、ラストチャンネルを受信させて、再生・表示させる。
【解決手段】 チャンネル選局要求に基づくチャンネルを選局して得たストリームを送出する1つ以上のストリーム送出装置から所定のネットワークを介して送出された前記ストリームを取り込んで再生する再生手段と、前記再生手段の電源オフ直前における前記ストリームの送出元である前記ストリーム送出装置のアドレスを記憶する記憶部と、前記再生手段の電源投入後において、前記記憶部から読み出した前記アドレスを宛先として前記ストリーム送出装置の状態を検出する状態検出手段とを具備したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
ビデオサーバなどの映像音声送出機器に、収録された字幕データを送出する場合、重畳された字幕信号をデータとして、抽出し、送出時に重畳したデータと照合するとことにより、字幕信号の障害を検出し、迅速なシステム切り替えを行えるようにすることを可能とする。
【解決手段】
番組送出システムを、ビデオサーバなどの映像音声送出機器及びビデオサーバなどの映像音声送出機器からの映像出力信号から字幕信号を抽出するための字幕信号抽出器及び字幕信号抽出器と映像音声送出機器を外部から制御するための制御機器から構成する。 (もっと読む)


【課題】ビデオサーバに障害が発生した場合、自動的に障害を起こしたビデオサ
ーバの利用を停止してサービスを継続することが可能であるとともに省エネルギ
ー及び効率的な運用を行うことができるビデオサーバシステムを実現する。
【解決手段】制御部103は映像音声情報の再生命令をビデオサーバ101、1
02に送信する。命令が送信されたビデオサーバ101、102は映像音声情報
の再生処理を行い、処理が失敗したら「失敗」のメッセージを返信する。制御部
103は「失敗」のメッセージを返信したビデオサーバに障害が発生したと判断
し、障害を起こしてないビデオサーバに再生命令を送信する。制御部103はビ
デオサーバ101、102の運転を停止する機能を有し使用頻度の少ない日は運
転するビデオサーバの数を減少して運転を停止したビデオサーバ101又は10
2の電源部501又は502を切りシステム全体の消費エネルギーを低下させる
(もっと読む)


【課題】全体としての消費電力を低下させることが可能な配信システムを提供する。
【解決手段】インデックス情報により示されるコンテンツホルダからコンテンツをダウンロードするに当たり、現在配信中のコンテンツについての配信開始時刻、終了予測時刻、追加の配信可能数及び現配信数をコンテンツホルダから取得し(ステップS14乃至S16)、その中から、終了予測時刻が最も遅いコンテンツホルダCHを選択して(ステップS17)、コンテンツの配信を受ける(ステップS18)。 (もっと読む)


61 - 80 / 190