説明

Fターム[5C164YA19]の内容

Fターム[5C164YA19]に分類される特許

1 - 20 / 191


【課題】いずれの先行技術文献においても、ユーザが感じる画質の劣化を低減した映像情報の伝送については考慮されていない。
【解決手段】映像情報を映像受信装置へ送信する映像送信装置において、映像情報を圧縮する圧縮部と、圧縮部で圧縮した映像情報を送信する送信部と、を有し、映像受信装置における映像情報の表示状態に基づいて、圧縮部及び送信部を制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】省略記号を用いると、本来表示できたはずの文字が表示できなくなってしまう場合があった。また、図形や絵などを表示する際には所定の表示領域内に全ての表示要素が表示されなくても省略記号を付加しないことも多いが、その場合表示されていない部分が存在するのか否か一目で把握することができない場合があった。
【解決手段】表示部と、表示部にて表示するコンテンツを取得する取得部と、表示部にて表示されないコンテンツの部分があるか判断する判断部と、表示されないコンテンツの部分があるとの判断である場合に、非表示コンテンツ部分と連続性のある表示コンテンツ部分の表示の質を変化させる変更部と、を有するコンテンツ表示装置を提案する。 (もっと読む)


【課題】複数の再生装置を含む再生装置群における広告コンテンツの再生方法を適切に制御することができる広告再生制御装置を提供する。
【解決手段】広告再生制御装置は、広告コンテンツを受信する受信部と、前記広告コンテンツを受信すると、前記再生装置群に含まれる一部または全部の再生装置について、その動作状態を示す動作情報を取得する取得部と、前記動作情報に基づいて、前記再生装置群における前記広告コンテンツの再生方法を決定する制御部と、決定された前記再生方法に基づいて、前記広告コンテンツを前記再生装置群に含まれる前記再生装置に送信する送信部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】相手側機器との情報伝送に広帯域な通信経路を設けることなく、相手側機器との間で映像や音声等の情報の同期再生を行なうことを可能とし、ユーザが機器同士を組み合わせて同期再生する際の自由度を向上させることができる情報再生装置及び情報再生方法を提供すること。
【解決手段】実施の形態によれば、情報再生装置は、第1の通信手段と取得手段と再生手段と第2の通信手段と制御手段とを備える。取得手段が第1の通信手段を介してネットワーク上のサーバから情報を取得し、再生手段が再生する。制御手段は、第2の通信手段を介して、取得手段で取得した情報の取得場所を示す情報を、スレーブとなる情報再生機器に出力して、情報再生機器を再生準備状態に制御するとともに、再生用の同期クロック、再生要求情報を出力して、情報再生機器を再生状態に制御する。 (もっと読む)


【課題】立体映像データをHDMI規格に準拠したインタフェースを介して映像出力装置から映像表示装置へ矛盾なく伝送できる立体映像伝送システム、映像表示装置および映像出力装置を提供する。
【解決手段】記録再生装置100では、光ディスク101に記録された3D圧縮映像データは記録再生部102で再生され、コーデック103でベースバンドの3D映像データに復元される。フォーマット変換部104は、事前に取得した表示装置200の表示能力に合わせて光ディスク101の記録フォーマットをHDMIの伝送フォーマットへ変換して出力する。表示装置200のフォーマット変換部204は、HDMIケーブル205経由で受信した3D映像データの伝送フォーマットを表示フォーマットに変換する。表示制御部201は表示フォーマットに変換された3D映像データで表示パネル202に表示する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、撮影画像を鑑賞するシーンに応じて、その状況に相応しい再生となる画像送信を行うようにし、送信者や鑑賞者にストレスがかからないようにした画像データ送信装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本願発明に係る画像データ送信装置は、画像データと該画像データに関連する情報を記録する記録部と、上記画像データ又は上記画像データに関連する情報を送信する送信部と、操作者の操作に応じて上記送信を開始する送信操作部と、自己の装置本体の振動を検出する振動検出部と、上記画像データを送信してからの時間を計時する計時部と、上記送信操作部の操作と上記振動検出部の振動検出結果と上記計時部の計時結果に従って、上記記録部に記録されていて上記送信部が送信する上記画像データ又は上記画像データに関連する情報を切り替える送信制御部と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 映像表示装置と映像出力装置の間でコンテンツデータを転送する際に適切な転送プロトコルを自動的に選択可能とする。
【解決手段】 映像表示装置200は、映像出力装置100が接続されると、映像出力装置100に蓄積されているコンテンツデータの情報を取得する。そして、取得した情報に基づき、自身でコンテンツデータを復号化可能か判定する。復号化可能でなければ、映像出力装置100で復号化してから転送するデータ転送方法を用いてコンテンツデータを転送するように映像出力装置100に要求する。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツデータを送信する送信装置の負荷にそぐわない送信可否の判定が行われてしまう恐れがあった。
【解決手段】 送信装置101の受信部108は、符号化方式の指定を含むコンテンツデータの要求を受信装置102から受信し(S201)、送信可否判定部109は、受信した要求に応じてコンテンツデータを送信するか否かを、指定された符号化方式に応じた負荷値を用いて判定し(S204)、送信部107は、送信可否判定部109による判定結果に応じて、コンテンツデータを符号化して送信する。 (もっと読む)


【課題】いずれの受信端末においても表示されない映像領域のエンコードを停止することで、表示される映像に影響を与えずに端末及び多拠点接続装置の負荷を減少させる。
【解決手段】遠隔通信端末装置10は、映像データの受信可能解像度を中継装置30に通知する能力通知部306と、映像データのエンコード領域の解像度を決定する解像度決定部303と、決定された解像度の映像データ領域を圧縮するエンコード部304と、を備え、中継装置30は、各能力通知部より通知された各受信可能解像度に基づく解像度通知情報を、映像データ送信端末となる遠隔通信端末装置に通知する解像度通知部315を備え、解像度決定部は、解像度通知部より通知された解像度通知情報に基づいて、映像データ受信端末となる各遠隔通信端末装置の全てにおいて表示されない映像データの領域が非エンコード領域となるようにエンコード領域の解像度を決定する。 (もっと読む)


【課題】 クライアントがサーバのコンテンツをストリーミング再生中である場合、再生装置を他のクライアントに変更する方法及びその装置を提供する。
【解決手段】 コンテンツをストリーミング再生していた第1クライアントが第2クライアントに再生環境情報と再生中であるコンテンツのURLを伝送し、第2クライアントは受信した情報を自身のデバイス特性情報と共に伝送し、自身に最適化されたフォーマットの該当コンテンツをサーバに要請することによって、ユーザは特別な操作なしに既存の再生環境設定をそのまま維持し、他の再生装置を通じて視聴していたメディアコンテンツを視聴し続けることができる。 (もっと読む)


【課題】 オブジェクトベースのデータ転送プロトコルを用い、関連する複数のファイルを、データ受信装置が関連性を理解できるように転送する。
【解決手段】 関連する複数のファイルから構成されるマルチメディアデータをデータ受信装置へ転送する際、まず、データ受信装置が取り扱い可能なオブジェクトの形式を取得する。そして、データ受信装置が取り扱い可能な形式で、関連する複数のファイルを含んだ1つのデータオブジェクトを生成し、送信する。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送の受信機が、受信している番組の3D方式種別に非対応である場合に、ユーザーに通知する。
【解決手段】3D映像番組と2D映像番組とが混在して放送されるデジタル放送信号を受信する受信装置で、番組コンテンツと、該番組コンテンツが3D映像番組か2D映像番組コンテンツかを識別する第1の識別情報と、番組コンテンツが3D映像番組である場合に該3D映像番組の3D方式の種類を識別する第2の識別情報とが含まれる放送信号を受信し、第1の識別情報により、番組コンテンツが3D映像番組コンテンツであるか2D映像番組コンテンツであるかを判定し、3D映像番組コンテンツである場合に、第2の識別情報により、受信装置が対応可能な3D方式かを判定し、対応可能な3D方式ではないとときに、該3D映像番組コンテンツが、受信装置が対応していない3D方式のコンテンツである旨をユーザに通知するメッセージOSDを出力する。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイの能力に応じて、画像データおよび補助情報を適切に表示させる。
【解決手段】表示装置と接続され、画像データを出力する伝送端末であって、前記表示装置が表示可能な解像度を取得する手段と、取得した前記表示可能な解像度に、画像データの伝送に用いる基準アスペクト比以外の解像度を含んでいるか否かを判定する手段と、当該解像度判定手段が前記基準アスペクト比以外の解像度を含んでいると判定した場合に、前記表示可能な解像度から前記基準アスペクト比以外の第一の解像度を選択し、前記基準アスペクト比以外の解像度を含んでいないと判定した場合、前記表示可能な解像度から前記基準アスペクト比の第二の解像度を選択する手段と、当該解像度選択手段による第一の解像度の選択の後、前記表示装置に出力する画像データにセグメント領域を付加する加工を行う手段と、前記解像度選択手段により選択された解像度に変更する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、コンテンツの受信機において、さまざまなネットワークから配信されるコンテンツを受信し、記憶し、外部出力可能とすることを目的とする。
【解決手段】
3D映像番組と2D映像番組とが混在するデジタル信号を受信する受信装置において、受信する番組一覧を表示して選択する番組選択手段と、受信装置が装備する3D映像番組および2D映像番組の視聴に対する機能を判別する機能判別手段と、受信装置が対応する3D映像形式に対する機能を判別する3D映像形式判別手段と、を備え、番組選択手段は、受信する番組一覧を表示する際に、機能判別手段の判別結果と3D映像形式判別手段の判別結果に応じて、受信装置が視聴可能な番組一覧を表示する。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、コンテンツの受信機において、さまざまなネットワークから配信されるコンテンツを受信し、記憶し、外部出力可能とすることを目的とする。
【解決手段】
3D映像番組と2D映像番組とが混在するデジタル信号を受信する受信装置において、受信する番組一覧を表示して選択する番組選択手段と、受信装置が装備する3D映像番組および2D映像番組の視聴に対する機能を判別する機能判別手段と、受信装置が対応する3D映像形式に対する機能を判別する3D映像形式判別手段と、を備え、番組選択手段は、受信する番組一覧を表示する際に、機能判別手段の判別結果と3D映像形式判別手段の判別結果に応じて、受信装置が視聴可能な番組一覧を表示する。 (もっと読む)


【課題】協同対話式テレビジョンアプリケーションシステムが提供される。
【解決手段】ユーザテレビジョン機器装置は、協同対話式テレビジョンアプリケーションでプログラムされる。アプリケーションは、他の装置も協同アプリケーションテレビジョンアプリケーションを実行している状態で、このアプリケーションがシステム内で実行されているかを決定する。他の装置が協同テレビアプリケーションを実行する場合、システム機能性は装置間で動的に分割される。装置が機能を行う担当であるときに、システム機能は取り除かれるか、装置上でリソースが使用禁止にされ得る。 (もっと読む)


【課題】装置に応じた好適なコンテンツの取得を可能とするコンテンツ受信装置、情報処理装置及びコンテンツ受信方法の提供。
【解決手段】実施形態に係るコンテンツ受信装置は、外部装置から、第1コンテンツの第1識別子を受信する第1受信手段と、第1識別子を用いて、第1コンテンツに対応する、当該第1コンテンツとは異なる解像度の第2コンテンツの第2識別子を生成する生成手段と、生成手段により生成された第2識別子を含むコンテンツ要求を、外部サーバ装置に送信する送信手段と、送信手段により送信されたコンテンツ要求に応じて外部サーバ装置から送信された第2コンテンツのデータを受信する受信手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】接続されているモニタの機器構成が変化した場合に、利用者にとって違和感の少ないタイミングでフォーマットを切り替えること。
【解決手段】映像音声再生装置100は、第1モニタ150及び第2モニタ151から、それぞれが対応する音声フォーマットを示す対応フォーマット情報を取得するフォーマット取得部109と、この対応フォーマット情報から、第1モニタ150及び第2モニタ151がともに対応する音声フォーマットを決定する出力フォーマット決定部110と、音声データの無音区間を検出する無音区間検出部112と、この無音区間において、音声フォーマット変換部105が使用する音声フォーマットを切り替えるフォーマット制御部114と、を備える。 (もっと読む)


【課題】元映像を基本レイヤとし、元映像と超解像映像との差分データを拡張レイヤとして配信することで配信映像を超解像化する超解像化装置、および元映像を基本レイヤ、差分データを拡張レイヤとして復号する超解像映像再生装置を提供する。
【解決手段】超解像処理部204は、元映像に対して超解像処理を実施することで超解像映像を生成する。差分データ生成部205は、元映像と超解像映像との差分データを生成する。この超解像処理が段階的に行われ、差分データは解像度の異なる複数の超解像映像ごとに生成される。差分データ記憶部206には、元映像ごとに前記複数の差分データおよびそのメタデータが保持される。差分データ配信部207は、映像再生端末3からの差分データ要求に応答して、指定された元映像の差分データを、元映像を高解像化または高画質化するための拡張レイヤとして配信する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末に、利用できるコンテンツを含むレコメンドリストを提供する。
【解決手段】情報通信サーバは、携帯端末から識別情報を受信する受信部と、該識別情報に基づいて、携帯端末の種別を識別する端末種別識別部と、携帯端末からの端末ログに含まれるべき、該携帯端末の種別と、該携帯端末により視聴されたコンテンツのIDとを取得する取得部と、該取得されたIDに対応するコンテンツに使用されているコーデックを特定するコーデック特定部と、携帯端末の種別と、特定されたコーデックとを紐付けた端末種別・コーデック対応テーブルを作成する端末種別・コーデック対応テーブル作成部と、該テーブルに基づいて、識別された種別に対応するコーデックが使用されたコンテンツのIDを含むレコメンドリストを作成するレコメンドリスト作成部と、受信された端末識別情報に対応する携帯端末に、レコメンドリストを送信する送信部とを有する。 (もっと読む)


1 - 20 / 191