説明

Fターム[5D016FA03]の内容

電気機械変換器用振動板 (3,134) | 結合関係 (343) | 振動板又はエッジの台座への固定 (105)

Fターム[5D016FA03]の下位に属するFターム

Fターム[5D016FA03]に分類される特許

21 - 40 / 88


膜が、緩和しているとき(すなわち、駆動されていないとき)、半径方向に第1の距離延びている第1の部分と、軸方向に第2の距離延びている第2の部分と、半径方向に第3の距離延びている第3の部分とを有する断面形状を持つ形状に形成されており、第1及び第2の部分が第1フレキシブル結合により接続され、第2及び第3の部分は第2フレキシブル結合により接続され、第1フレキシブル結合が第1及び第2の距離の少なくとも一方より短い第1の曲率半径を有し、第2フレキシブル結合が第2及び第3の距離の少なくとも一方より短い第2の曲率半径を有する、ラウドスピーカ用でリング形状のサラウンドが開示されている。このように、サラウンドは、第1の半径方向に延びている部分と、軸方向に延びる部分に至る比較的急な曲げとを持つZ形状を有している。半径方向に外側に延びている部分は、他の平坦な面に強度を与えて共鳴を抑制するために、周囲においてうねっている表面を有することができる。第2の部分の局所方向を横切る方向において、第2の部分の表面から延びている1つ又は複数のタブを設けることができる。これらは、必要に応じてサラウンドの動的な特性を調整することができる。一般的に、サラウンドは円形のドライバの周囲に合わせて円形になる。しかしながら、他の形状も可能である。
(もっと読む)


【課題】部品コストや製造コストを上昇させることなく、耐入力性および低音再生能力に優れて小型化および薄型化が可能なスピーカを提供する。
【解決手段】スピーカ1の振動板2は、細長形状であり、長手方向に沿って少なくとも2つの凹部2aが形成されている。これら凹部2aの側面部でボイスコイル4を固定するとともに、振動板2の短手方向に形成された幅広部2bのリブ2cでボイスコイル4を固定する。振動板2の前面側に接合されるエッジ3の内周部は、振動板2の外周端よりも内側で振動板2と接合されるため、ボイスコイル4の外径と振動板2の外径が大きくなっても、その影響でエッジ3の幅が狭まることがない。本スピーカ1によれば、エッジ3の幅を狭めることなく、ボイスコイル4の口径を大きくでき、高耐入力化が図れる。 (もっと読む)


狭いネック端および広い開口端を有する略円錐台状膜を備える音響的に放射する振動板と、放射膜を補強するための補強構造と、振動板を駆動するように構成されたインターフェイス領域とを備える音響的に放射する振動板を備えるラウドスピーカであり、音声コイルを備えるトランスデゥーサがそのインターフェイス領域を介して振動板を駆動するように取り付けられ、インターフェイス領域は、振動板の振動の第1次モードのノードに位置する。
(もっと読む)


【課題】 振動系を構成する第1振動板と、第2振動板と、ボイスコイルのボビンとの連結強度が高く、音圧周波数特性上のピーク・ディップが少ない再生音質に優れたスピーカーを提供する。
【解決手段】 スピーカーは、音波を放射する前面側に配置される略コーン形状の第1振動板と、第1振動板の背面側に配置されてその外周側で第1振動板の外周側と連結する略コーン形状の第2振動板と、第1振動板および第2振動板の内周側がそれぞれ離隔して連結する略円筒形状のボビンを含むボイスコイルと、を備え、第1振動板が、その外周端部から折り返されるように延設されて前面側に凸状の稜線部を規定して該稜線部の背面側に係合凹部を規定する係合鍔部を有し、第2振動板が、その外周端部に第1振動板の係合凹部に係合する係合部を有する。 (もっと読む)


【課題】振動波形(音)を効率良く生成し、前記振動波形の減衰を抑制して遠方まで伝達させることができ、かつ音の反射を抑制して残響を削減し、指向性や周波数特性などの音質を十分に改良してなるスピーカーを提供する。
【解決方法】一対のシートと、その間に挟まれ、中空部が密封されるように接着された中空ハニカム構造のハニカムコアとを具えるスピーカー用振動板に対して曲げ応力が負荷されてなり、このような形態のスピーカー用振動板を含むようにしてスピーカーを構成する。 (もっと読む)


【課題】振動膜の振幅が大きくなり緩衝材に振動膜が接触すると異音が発生してしまうという課題があった。また、音圧レベル・低音再生能力が低いという課題があった。
【解決手段】所定の間隔で平行に配置された複数の永久磁石10と、複数の永久磁石10の着磁形成面に対向配置され、表面にコイルパターン20aが形成されたプレート20と、プレート20に垂直に接合された振動板30と、永久磁石10及び振動板30を保持するフレーム50とを備えた。 (もっと読む)


【課題】高い磁束密度を得ると共に音圧レベルのロスを減らして、安価かつ高い効率の電磁変換器を得る。
【解決手段】電磁変換器10は、表裏で極性が異なる帯状の永久磁石11を複数、極性を交互に配置してなる永久磁石層と、永久磁石層を挟み込む前面振動膜12および後面振動膜14と、永久磁石11間に配置されると共に前面振動膜12および後面振動膜14に結合されたボビン16と、ボビン16の表面に対向する極性に合わせて逆向きの電流が流れるコイル17a,17bを備える。コイル17a,17bに電流が流れると永久磁石11間の強い磁束と電磁的に結合して同一方向の駆動力21a,21bが発生し、ボビン16に結合した前面振動膜12および後面振動膜14に同一方向のオーディオ振動22a,22bが発生する。 (もっと読む)


【課題】振動板の変形により発生する異音を低減することができるヘッドホン及び振動板の変形防止方法を提供すること。
【解決手段】このヘッドホンは、少なくとも一部が一側に突出するように湾曲した形状を有し、第1磁界を発生させる第1磁界発生部Cが取り付けられた振動板130と、上記振動板130の他側に配置され、上記振動板130を振動させるために上記第1磁界に対して第2磁界を発生させる第2磁界発生部Mを有するフレーム120と、上記フレーム120から上記振動板方向に突出するように設けられ、上記振動板130の他側面を支持可能な支持部材200と、を有する。 (もっと読む)


【課題】スピーカの小型化を図りつつ最低共振周波数fを下げ良好な音響特性を得ること、特に局部的に形成された小さな空間による弊害をなくすこと。
【解決手段】振動体4と、磁気回路3と、振動体4と磁気回路3とを支持するフレーム2とを備え、振動体4は、振動板41と、ボイスコイル45が巻装されるボイスコイル支持部44と、ボイスコイル支持部44をフレーム2に振動自在に支持するエッジ42,43とを有し、エッジ42,43はいずれも磁気回路3の上に配置され、エッジ42,43の間でフレーム2、ボイスコイル支持部44にて囲まれるに形成される空間K1が形成され、ボイスコイル支持部44が有する通気孔44a,44bは空間K1と各々ボイスコイル支持部44の内側にある内部空間K0とを連通させる。 (もっと読む)


【課題】
多機能型振動アクチュエータの薄型化に伴うダイアフラムの後方容積減少に際して、ハウジング内径によって決定していたダイアフラム径を調整可能にすることで、後方容積に合わせた音響特性の改善が可能な薄型の多機能型振動アクチュエータを提供する。
【解決手段】
グリルを介してダイアフラムをハウジングに取り付ける構造を用いたことで、グリルによる音響特性の最適化が可能となった。加えて、ハウジングに関して、下面方向に放音孔を設けることが出来る為、薄型化という効果をも得ることができた。 (もっと読む)


【課題】優れた耐久性を有するスピーカーを組み立てる方法および高耐久性のスピーカーの提供。
【解決手段】(1)加水分解性珪素官能基を有する重合体と、(2)タッキファイヤーと、(3)硬化触媒と、を含有する湿気硬化性接着剤組成物、およびポリオレフィンを含有する樹脂で構成されている振動板或いはフレームを用いて、フレームとエッジ或いはエッジと振動板或いはフレームとダンパー或いは振動板とボイスコイルボビンとダンパーとを接着することを特徴とするスピーカーの組立方法。(4)充填剤、(5)接着性付与剤、(6)可塑剤をさらに含有してもよい。 (もっと読む)


【課題】薄型化しながら、振動板の形状にバリエーションをもらたすことができる電気音響変換器を提供する。
【解決手段】振動板リング1を、ボイスコイル8の軸線とは垂直な平面内に配置する平板リング部3と、この平板リング部3の外周縁から曲げ角略90度で一方向に折り曲げて形成する壁部4とを有する断面L形に形成することにより、薄くかつ軽くて強度のある振動板リング1で電気音響変換器を薄型化を図る。また、フレーム9の受け面16の形状はそのままで振動板リング1の振動板貼り付け面の形状を変更することで、振動板6の形状にバリエーションをもたらす。 (もっと読む)


【課題】ユニットハウジングと振動板との位置関係に偏心を生じなくしてバラツキのない安定した性能を付与できる電気音響変換器の製造方法および電気音響変換器の提供。
【解決手段】エッジ部36を介して振動板33を定置すべくユニットハウジング12がその開口部15に備える段差部17に紫外線硬化樹脂Rを塗布する樹脂塗布工程と、塗布後の紫外線硬化樹脂R上に振動板33のエッジ部36を載置して上下方向に振動して開口部15の内径側とエッジ部36の外縁との間の隙間の間隔をその全周に亘り略均一化しつつ紫外線硬化樹脂Rをエッジ部36の上面へも回り込ませる加振工程と、加振後の紫外線硬化樹脂Rに紫外線を照射して硬化させてユニットハウジング12と振動板33とを一体化する樹脂硬化工程とを少なくとも経て電気音響変換器を形成しする。 (もっと読む)


【課題】表示部による映像の表示品質を低下させることなく、ステレオ音声を発生させるとともに、低音の音質を向上させることが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】この液晶テレビジョン装置1(表示装置)は、映像を表示する液晶モジュール20の前方に配置され、液晶モジュール20に表示される映像を透過可能に構成されるとともに、振動可能に構成される振動板10と、振動板10の水平方向の矢印X1方向側および矢印X2方向側のそれぞれに配置され、振動板10に振動を伝達することにより振動板10から音声を発生させるエキサイタ33および34と、液晶モジュール20の映像が表示される領域の外側に配置され、振動板10の水平方向の中央部近傍を固定する固定部材40とを備える。 (もっと読む)


【課題】振動板が周方向に回転することを抑制することで異音の発生を抑止して、音響特性の向上を図ることができるスピーカを提供する。
【解決手段】スピーカ1は、磁気回路部2と振動部3とフレーム4とを備えている。振動部3は、磁気回路部2によって振動される振動板20と、軸芯Pが該振動板20の振動方向と平行に設けられ且つ該振動板20とフレームとに取り付けられた筒状のエッジ21とを備えている。エッジ21は、軸芯Pに沿って互いに隣り合うように並ぶ外周に凸の凸部25と内周に凸の凸部26とを有した蛇腹状で、且つ、これらの凸部25,26が螺旋状に延在して形成されている。 (もっと読む)


【課題】製造工程を簡易化させるとともに、簡易な仕組みで、スピーカとキャビネットとの接触音を防止したスピーカ搭載型液晶表示装置を提供する。
【解決手段】スピーカSPには、ガスケット21が含まれ、スピーカ受け部11には、ガスケット21に接するリブ12が含まれており、リブ12にてガスケット21に面する一面には、隆起片BGが含まれている。 (もっと読む)


【課題】 振動板の面積を拡大して音圧の向上を図る。
【解決手段】 ヨーク1の内部に磁石2およびトッププレート3を積層して磁気回路部を構成し、磁気回路部のヨーク1の側壁の内周部とトッププレート3の外周部との間の磁気ギャップ部内にボイスコイル4を配置する。振動板6は、振動板中央ドーム部6aの下に振動板エッジ部6bが配置され、振動板エッジ部6bは通気性のない材料よりなり、振動板中央ドーム部6aの外側端部と振動板エッジ部6bの端部を接合する。その接合部6cにボイスコイル4を固着し、振動板エッジ部6bの内側端部をトッププレート3に接合する。振動板中央ドーム部6aの下に振動板エッジ部6bを配置するため、磁気回路部やボイスコイル4が製品外形に極めて近い大きさにでき、振動板の有効面積が拡大され音圧が向上する。 (もっと読む)


【課題】振動板に加わる応力を適切に分散して異音の発生を抑制できるヘッドホンユニットと、これを用いたヘッドホンを提供する。
【解決手段】ヘッドホンユニットは、磁気ギャップを形成する磁気回路を中央に支持する環状のユニットフレーム3と、ユニットフレームの一面側に取り付けられた振動板4と、この振動板を覆うようにユニットフレームに取り付けられたプロテクタ8と、を有し、振動板上に、制動用の周辺処理剤によって形成された制動部9を備える。制動部は、振動板の周縁領域14とプロテクタの周縁領域18とに跨って形成されている。制動部は、振動板の半径方向において外縁に向かうにしたがって厚さが厚くなっていると好ましい。制動部は、全周にわたって均一に備えられていると好ましい。 (もっと読む)


【課題】本発明はスピーカに関するもので、ボイスコイルの可動阻害を軽減することを目的とするものである。
【解決手段】ボイスコイル13の導線12からの引出線17を、このボイスコイル13の振動板14連結部分と磁気ギャップ10内配置部分との間部分から、前記振動板14とは非接触状態でフレーム15へと引出すとともに、このボイスコイル13の、前記引出線17引出部と磁気ギャップ10内配置部分との間部分には、弾性体により形成した第二のエッジ18の一端側を連結し、この第二のエッジ18の他端側は前記フレーム15に連結し、この第二のエッジ18と前記振動板14を支えた第一のエッジ16は反対方向に突出する形状にするとともに、この第二のエッジ18のボイスコイル13への連結部分近傍には、サスペンションホルダー19を一体化し、このサスペンションホルダー19は接着剤21によりボイスコイル13に接着したものである。 (もっと読む)


【課題】本発明はスピーカの音声出力を低下させることなく、小型化することを目的とする。
【解決手段】マグネット7と、このマグネット7の略水平方向に配置されるとともに磁気回路形成体である第一のヨーク11と、この第一のヨーク11の下端部に配置され、磁気的に連結された第二のヨーク12と、第一のヨーク11とマグネット7の間に形成される磁気ギャップ13に可動自在に配置されたボイスコイル14と、このボイスコイル14を支持する振動板15とを備え、この振動板15の外周部は第一のヨーク11及び第二のヨーク12にて挟持する構成としたので、振動板15を保持するためのフレームをヨークの外側に備える必要がなくなる、あるいはフレームを小型化することが可能となり、この結果スピーカを小型化できる。 (もっと読む)


21 - 40 / 88